-
心響誕生祭2021
どうも、イケてるメンズっす。
我ながらよくやったな、続いたな。という気持ちで活動休止のご報告も兼ねて。
何故この曲で締めるのか?というのは色々あるというか、ミックスが変だったので。
後で聴き直したら。俺単体での投稿なら別にいいんだけど、沙羅さんとの共作でこれはマズいと。
やっぱり全部を独りでやってますでしょ。気付かないんだよね、その時は。
客観的な意見が無いからね。まあその場に誰か居たとしても「はあ?黙ってろ!」とか言いかねない性格ですが。なので一人でやらなきゃなんですが。
今後はインスト曲を作っていこうかなと。それが今やりたい事だね、テンション上がるし。
毎月Audiostockに投稿して配信含めちょっとずつ収益にもなるしね。ほんとにちょっとだけど。内職以下だけど。商品の消費税の税分だけ入るみたいな金額だけどね。
働いている職種的にコロナの影響は依然として受けていて。とても詩を書く気分にはなれないので。最初に投稿したのがkokoneだったので最後もという気持ちです。
最近cevioから東北きりたんが発売されたみたいだし、興味はあるのでまたやるけどね。金銭的な余裕次第だけど。
色々な方が様々な想いで曲を作ったり詩を書いたり歌ったり演奏したり踊ったり動画制作したりしてるわけでしょ。じゃあ俺は何がしたいのか?というと曲をメロディを作りたいんだよね。それも普遍的な。
どんなアレンジでも成立するような曲メロディを捻出したい。やってることはドレミファソラシドに♭した4音を足した12音しかない、その組み合わせだけど。
それでも生命を宿すことは出来るでしょ俺が生きてる限りは。俺がギターで弾けば、それは、跳ねるような踊るようなメロディになるんじゃないかと。そう信じてやっていきますけどね。
青臭い文章にお付き合いありがとうございます。またいつかお会いします。
-
JPOPカバー祭2020投稿。
お久しぶりっす。臣っす。
生活も激変しましてね、なかなか音楽をクリエイトしようという気も起きませんが。
ツイッターでこういうお祭りやるよ!というのを見かけたので参加しようと。
どの曲をカバーしようか?というのは少し考えたけど。
今流行りの曲もちょっと考えたけどやはり自分のルーツというか。
自分でもGUMIのカバーを聴きたいというのがあるのでこの曲に。
今回はイングリッシュを日本語風に歌わせるというのにチャレンジ。
日本語ライブラリは歌詞をかな入力なんです。例えば「久しぶり」という歌詞ならhi sa shi bu ri と打てばいいんだけど英語版でこう打つと ハイ シャ シャイ ビュ ライ みたいに発音しちゃうんです。当然といえばそうだけど。
そこの発想の転換が必要で。
この曲では英詞部分も多いのでそのまま英単語で打てばいいけど日本語部分で「小粋に決めなきゃ」とかをco eat ki neet ki make na cant みたいに打たないと歌ってくれないと。
でも面白かったね楽しい作業でした新鮮で。年内はこれで投稿最後かどうするか。分からないです時間はあっという間に過ぎるからね。なるべく楽しいことを考えつつ過ごしたい。
-
「それまで」投稿です。
どうも。半年経っちゃいましたが新曲っすね
スマホの録音アプリ見ると最初にメロディ浮かんだのが3月9日で
詞を書いたのは覚えてないけどアベノマスクがどうとか最初に言ってた頃かな
どんなことでもそうだけど他人に起きた事は自分にも起きる可能性があるわけで、やはり無関係ではいられない。
自分を省みるというか鏡を見ることも必要だなとか、そんなことを書いてますけども
僕が働いている業界も休業していて今は週1~2勤務、6月も厳しい状況が予想される。
なかなか音楽に気持ちが向かわなくて時間が掛かったけどアレンジ構成が決まると録音自体はあっという間に終えた
ギターというのは自分にとって無くてはならない存在だけど、逆に言うと弾いていて楽しいという感覚もあまり無い、空気のようなね。弾けて当たり前だから。
サビでは何本も重ねてるけど、音が笑ってるというか。そう表現出来たんじゃないかと思いますね。
ベースはライン考えながらパートごとに録っている。その時のテンションで弾き終えないとね、後日弾いてもなんか違うから。もっとこう弾けば…とか思っても同じテンションで弾けないのです。
動画は先日のブログで書いた金沢への道中、高速バスの車窓から。2分くらい撮ったら雑木林で海見えなくなったのでそこで終了。スローにしたりで尺稼いでますけども。
海を見ながら感じた事も曲詞に反映されてるので使いました。
ミクはV3originalを使って。V4との違いはあまり分からなくてね、結局V4買わなかったっす。
次曲は夏くらいでしょうか。少しでも楽しい夏が来れば。
広告
1 / 21