閉じる
閉じる
×
GoTo見直し「泥縄的」 枝野氏、政府対応を批判
共同通信 / 2020年11月22日 17時32分https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2020112201001243/
・その通りだけど、お前が言うな。
・大体おまエラ、すぐに止めろと居丈高に言ってたじゃねえか。要求飲んだのに批判してんじゃねえ。
菅首相の本格的な外交デビュー持ち越し…国際会議は軒並みオンライン形式
読売新聞 / 2020年11月22日 22時30分https://news.infoseek.co.jp/article/20201122_yol_oyt1t50166/
・いやいや何言ってんだ。既に東南アジア回ってるだろうが。
・それとも何か、ベトナムやインドネシアでの首脳会談は本格的じゃないってか? それならそう書けよw
・そんでまた習近平や文在寅を特別扱いしとるし。そいつらとは会談の必要なんかねえんだよ。
日本版「航行の自由作戦」検討されていた! 16年に「中国の“領海”通過」仰天計画
zakzak / 2020.11.22https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201122/pol2011220002-n1.html
・仰天でも何でもねえな。
しかし当時、政府は習近平国家主席の初来日も視野に日中関係を改善させる方向で外交を進めていたことから、最終的に実施を見送った。関係筋は「中国は隙を見せると突いてくるので、あらゆる対応の検討が不可欠だ」と話している。・無駄な配慮することが隙になって、より支那が調子に乗るんじゃねえか。支那の領海でも何でもないんだから、普通に通ればよかっただけの話だ。
米、オープンスカイ条約から正式に脱退 核管理体制に影響懸念
産経ニュース / 2020年11月23日 0時20分https://news.infoseek.co.jp/article/sankein_wor2011220023/
・悪影響なんかねえよ。条約あってもロシアが守らないんだから。
・条約に限らず二国間合意とかもだが、違反にペナルティ課さないと無意味ってケース多いな。支那とかやりたい放題だしな。
米大統領選 トランプ陣営、集計機の不正めぐる陰謀論を展開した弁護士を弁護団から放逐
産経新聞 / 11/23(月) 10:37配信https://news.yahoo.co.jp/articles/6f3050b43abaf1907c163020312e812c7f4ea33f
・何言ってんだ、パウエル弁護士は元々トランプ陣営じゃないだろ。民主党支持者なんだし。個人的に協力してるだけだ。
・大体そんな理由なら、ジュリアーニ元市長も放逐せんとあかんやろうがw
広告