閉じる
閉じる
×
はい、RKB@大相撲の人です。
いや~~~~~~~~~~~悩みましたね。毎年悩んでますね。
私は10選を選ぶ際の基準として、「どれくらい刺さったか」、言い換えれば「どれくらい限界になったか」を(ある程度の)目安として考えるんですが、今年は刺されまくってしまったため最後は絞り切れず、最終的にはキャラソートよろしく候補作から1対1比較を繰り返して決めました。
RKB的10選作品のマイリストは記事の最後にリンクを貼っておきますので、是非全作品見て頂けたら嬉しいです。
~~~以下、2020年ニコメド10選~~~
①【打ち込みメドレー】Nico Flooding
作者:かゐん
年末にとんでもないのが来ました。かゐん氏の自身5周年記念メドレーらしいです。
個人的に、2020年は思い出ボムなるものに非常に弱くなったなあと思います。こんなんただのエモですよエモ。かゐメド必修の2曲で始まって泣きかけたのは流石に涙脆すぎるんですが、次の虹色Passion→月面ステージ、天才かよ。あ、ニジガクのアニメ履修しました(リアタイで完走したアニメはポプテピ以来)
非の打ちどころのない構成はもはや触れるまでもないんですが、タイトルにもなっているFlooding Zoneには完全に打ち砕かれました。Floodingのオケに乗って流れてくるのは過去のかゐメドで使われた特徴的なメロディの奔流。まさにFlooding。圧巻です。
Flooding、名曲なので聞いてください。
""""ここすき一選""""
7:08~7:49 アスノヨゾラ哨戒班⇔FairyTaleじゃいられない→Mirage Lullaby×春の湊に×新宝島
Mirage Lullaby×春の湊に×新宝島は拙作瘴気元年とNICOMED LOST SHOOTINGの掛け合わせです。また拾われてしまいました。曲名表示が散らかってますね。
アスノヨゾラ哨戒班⇔FairyTaleじゃいられないは、やりたかった繋ぎなんですよね、未完成の自メドの構成にもあります。要は狙い撃ちにされたってことです。ありがとうございました。
""叶えたい未来が溢れて!""
②家族メド2020
作者:(・.・)
まるくさんの家族メド2020です。確か家族から選曲を募って作ったメドレーだったと思います。募っているわけではないらしいです。家族向け選曲ってことっぽい。2019以前の作品はMQubeにあったと思いますが、MQubeが潰れてしまったので今は聞けなさそうです。
間違いなく2020年で一番限界になったメドレーで、これをずっと聞いていて1か月以上新作メドレーを摂取できなかったくらいなんですが、Floodingと違って刺さったポイントを言語化できないんですよね。ただただメドレーが上手い、という感想になってしまいます。
ミリオンライブ!のオタクになので、クルリウタやスポーツ!スポーツ!スポーツ!、dans l'obscuritéなんかが上手くハマって聞こえると楽しくなるというのはあるんですが、知らない曲も楽しい、知ってる曲はもっと楽しい、という感じで単に""メドレーを作るのが上手い""以上の言葉が出てこないです。15分で摂取する満足度があまりにも高い。
めちゃくちゃ伸びるような作品ではないですが、メドレーオタクにはバッチリ刺さると思うので、聞いたことない方は是非一度は聞いてみてください。
③ニ鼓動 -NICONICO HEARTBEAT-【メドレー】
作者:ウボァー 他多数
は~~~~~~~楽しい✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
オールスター枠で言えば間違いなく優勝ですね。動画も合わせてずっと楽しいを供給してくれます。重ねの多さと綺麗さではこの手のオールジャンルを網羅する系のメドレーの中では随一だと思います。この作品のSecret Ver.を見ると更に隠し曲を大量に仕込んでいたことが分かります。初見時リフレクティアしか気づけませんでしたが。終わりがsm500873だったことにも気づかされて胸が熱くなりました。本気で再生数が桁で間違ってると思います。伸びてくれ~~~~~
④【原曲メドレー】駆け抜ける原曲メドレー RETAKE
作者:jury
原曲メドレーが豊作だった(主観)2020年で一番多く聞いた原曲メドレーがこれです。一応前年までに投稿されている部分も含んでいますが、新作部分も合わせて再構成して一つの作品になっているので2020年の作品として紹介します。
原曲メドレーというのは重ねが無いと原曲を垂れ流してる風になって面白みが減るよな、と思わないでもないですが、そんな思いを吹っ飛ばしてくれるのがこのメドレー、ひいてはjuryさんの駆け抜け原曲メドレーだと思います。本家駆け抜けを意識したメロディラインの繋ぎは原曲メドレーでも存分に映えていますし、JOINTパートによって7分のメドレーとして完璧に構成されていて既存パートの継ぎ接ぎであることを感じさせない作りです。楽しくてずっと聞いていたら耳に残っていたので10選です。
⑤【原曲繋ぎ】T;XUII
作者:ポリプロピレン
続いて、オモシロクンさんからのお便り原曲メドレーをもう一つ。つくしです。(つくしと勝手に読んでいますが非公認です公認されました)
開幕O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!なので優勝です。というのは言い過ぎとして、マッシュアップを繋いでいく形の原曲メドレーなんですが、目を見張る重ねが非常に多かった印象です。
スポーツ!スポーツ!スポーツ!×魔理沙は大変なものを盗んでいきました とか、言われてみればなるほど、ってなりますね。
本編8分強+EDなんですが、このEDも後味がとても良くて記憶に残りました。ワンコーラス切り替えなしのマッシュアップをEDとして採用することも凄いですし、雰囲気がアップテンポなメドレーのEDにぴったりでした。
⑥ニコニコ・アパッショナータ
作者:Ketoku 他多数
アパッショナータ、情熱って意味だったと思いますが、自分としてはただただエモーショナルな感情を呼び起こされる作品でした。エモエモのエモ。
この作品は懐古ゾーンが取り上げられがちで、実際あの部分は世代が世代の人には絶対刺さるんですが、自分としては懐古ゾーンを抜けた後のHopes and Dreams~アララの呪文~カサブタに心震えた、ってことを主張したいですね。こういう場面のHopes and Dreamsは歌詞が無くとも震えてしまうんですよ。アンテは履修しましょう。Gルート詰んでます
あともう一つ、クワガタにチョップしたらタイムスリップした ってめちゃくちゃ泣き曲じゃないですか?あんなところにラスサビ放り込まれたらそら泣きます。本当にありがとうございました。
私、一応クレジットされてるんですが、やったことと言えば仮打ち段階の構成を聞いて少し感想を言ったくらいなので、クレジットされてる人の中では一番何もしてないです。ただ制作チームの情熱はずっと見てきたので、無事に完成、投稿されて良かったなとも思っています。この作品も再生数が桁で足りない...
⑦【ニコニコメドレー】マイフェバ2!!
作者:エルゼイア
エルゼイアさんの打ち込みメドレーです。同じくエルゼイアさんの原曲メドレーでユメノ→マタユメとも迷ったんですが、満足度の高さからこちらを選出。この作品、家族メド2020と同日投稿なんですが、家族メド2020を1か月聞き続けた後に漸く手を出してまた限界になったメドレーです。いや~限界限界。
この作品も何故限界になったか言語化が難しいんですよね、どこかの部分が良いと言うよりは全体構成が良いと言いたいところです。8割方の曲も知っていて、クリアまでは眠らない!やいつかの、いくつかのきみとせかいでここでこの曲か!という驚きもあったからかなとは思います。あとは終盤にFlyers!!!が来るとどうやっても感動的になりますね。ニホンノミカタとの重ねも良い。限界です。
⑧【打ち込みメドレー】Ecumene
作者:かゐん
39×SAKURA→時を刻む唄はここすきに内定してたんです。年末にあんなものが来なければ...。
⑨【メドレー】九条【シンセ】
作者:うぃんな
ごちゃ混ぜに楽しいメドレーを作らせたら天下一だと思います。もう離して
邦ロックカオス~桜ゾーンが好きすぎる。限界です
⑩タイトル不詳
https://soundcloud.app.goo.gl/8qcxX
作者:かばん ※削除済
カロリーが高い。
10選で2020年のメドレーを振り返ってみて、メドレーの聞き方が結構変わってきたなあと思う年でした。一本の作品としてのまとまりの良さをかなり重視するようになった気がします。あと刺さったメドレーをずっと聞き続けてしまうので新作の摂取が全く追い付かない年でもありましたね。来年の10選は期限ギリにならないようにしたい、とは毎年思っているんですが...。
本年もどうぞよろしくお願いします。メドレー作者の皆様にはこれからもたくさんのニコニコメドレーの供給をよろしくお願いします。RKB@大相撲の人でした。
↑2020年ニコメド10選のマイリストです。24作品あります...
いや~~~~~~~~~~~悩みましたね。毎年悩んでますね。
私は10選を選ぶ際の基準として、「どれくらい刺さったか」、言い換えれば「どれくらい限界になったか」を(ある程度の)目安として考えるんですが、今年は刺されまくってしまったため最後は絞り切れず、最終的にはキャラソートよろしく候補作から1対1比較を繰り返して決めました。
RKB的10選作品のマイリストは記事の最後にリンクを貼っておきますので、是非全作品見て頂けたら嬉しいです。
~~~以下、2020年ニコメド10選~~~
①【打ち込みメドレー】Nico Flooding
作者:かゐん
年末にとんでもないのが来ました。かゐん氏の自身5周年記念メドレーらしいです。
個人的に、2020年は思い出ボムなるものに非常に弱くなったなあと思います。こんなんただのエモですよエモ。かゐメド必修の2曲で始まって泣きかけたのは流石に涙脆すぎるんですが、次の虹色Passion→月面ステージ、天才かよ。あ、ニジガクのアニメ履修しました(リアタイで完走したアニメはポプテピ以来)
非の打ちどころのない構成はもはや触れるまでもないんですが、タイトルにもなっているFlooding Zoneには完全に打ち砕かれました。Floodingのオケに乗って流れてくるのは過去のかゐメドで使われた特徴的なメロディの奔流。まさにFlooding。圧巻です。
Flooding、名曲なので聞いてください。
""""ここすき一選""""
7:08~7:49 アスノヨゾラ哨戒班⇔FairyTaleじゃいられない→Mirage Lullaby×春の湊に×新宝島
Mirage Lullaby×春の湊に×新宝島は拙作瘴気元年とNICOMED LOST SHOOTINGの掛け合わせです。また拾われてしまいました。曲名表示が散らかってますね。
アスノヨゾラ哨戒班⇔FairyTaleじゃいられないは、やりたかった繋ぎなんですよね、未完成の自メドの構成にもあります。要は狙い撃ちにされたってことです。ありがとうございました。
""叶えたい未来が溢れて!""
②家族メド2020
作者:(・.・)
まるくさんの家族メド2020です。確か家族から選曲を募って作ったメドレーだったと思います。募っているわけではないらしいです。家族向け選曲ってことっぽい。2019以前の作品はMQubeにあったと思いますが、MQubeが潰れてしまったので今は聞けなさそうです。
間違いなく2020年で一番限界になったメドレーで、これをずっと聞いていて1か月以上新作メドレーを摂取できなかったくらいなんですが、Floodingと違って刺さったポイントを言語化できないんですよね。ただただメドレーが上手い、という感想になってしまいます。
ミリオンライブ!のオタクになので、クルリウタやスポーツ!スポーツ!スポーツ!、dans l'obscuritéなんかが上手くハマって聞こえると楽しくなるというのはあるんですが、知らない曲も楽しい、知ってる曲はもっと楽しい、という感じで単に""メドレーを作るのが上手い""以上の言葉が出てこないです。15分で摂取する満足度があまりにも高い。
めちゃくちゃ伸びるような作品ではないですが、メドレーオタクにはバッチリ刺さると思うので、聞いたことない方は是非一度は聞いてみてください。
③ニ鼓動 -NICONICO HEARTBEAT-【メドレー】
作者:ウボァー 他多数
は~~~~~~~楽しい✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
オールスター枠で言えば間違いなく優勝ですね。動画も合わせてずっと楽しいを供給してくれます。重ねの多さと綺麗さではこの手のオールジャンルを網羅する系のメドレーの中では随一だと思います。この作品のSecret Ver.を見ると更に隠し曲を大量に仕込んでいたことが分かります。初見時リフレクティアしか気づけませんでしたが。終わりがsm500873だったことにも気づかされて胸が熱くなりました。本気で再生数が桁で間違ってると思います。伸びてくれ~~~~~
④【原曲メドレー】駆け抜ける原曲メドレー RETAKE
作者:jury
原曲メドレーが豊作だった(主観)2020年で一番多く聞いた原曲メドレーがこれです。一応前年までに投稿されている部分も含んでいますが、新作部分も合わせて再構成して一つの作品になっているので2020年の作品として紹介します。
原曲メドレーというのは重ねが無いと原曲を垂れ流してる風になって面白みが減るよな、と思わないでもないですが、そんな思いを吹っ飛ばしてくれるのがこのメドレー、ひいてはjuryさんの駆け抜け原曲メドレーだと思います。本家駆け抜けを意識したメロディラインの繋ぎは原曲メドレーでも存分に映えていますし、JOINTパートによって7分のメドレーとして完璧に構成されていて既存パートの継ぎ接ぎであることを感じさせない作りです。楽しくてずっと聞いていたら耳に残っていたので10選です。
⑤【原曲繋ぎ】T;XUII
作者:ポリプロピレン
続いて、オモシロクンさんからのお便り原曲メドレーをもう一つ。つくしです。(つくしと勝手に読んでいますが非公認です公認されました)
開幕O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!なので優勝です。というのは言い過ぎとして、マッシュアップを繋いでいく形の原曲メドレーなんですが、目を見張る重ねが非常に多かった印象です。
スポーツ!スポーツ!スポーツ!×魔理沙は大変なものを盗んでいきました とか、言われてみればなるほど、ってなりますね。
本編8分強+EDなんですが、このEDも後味がとても良くて記憶に残りました。ワンコーラス切り替えなしのマッシュアップをEDとして採用することも凄いですし、雰囲気がアップテンポなメドレーのEDにぴったりでした。
⑥ニコニコ・アパッショナータ
作者:Ketoku 他多数
アパッショナータ、情熱って意味だったと思いますが、自分としてはただただエモーショナルな感情を呼び起こされる作品でした。エモエモのエモ。
この作品は懐古ゾーンが取り上げられがちで、実際あの部分は世代が世代の人には絶対刺さるんですが、自分としては懐古ゾーンを抜けた後のHopes and Dreams~アララの呪文~カサブタに心震えた、ってことを主張したいですね。こういう場面のHopes and Dreamsは歌詞が無くとも震えてしまうんですよ。アンテは履修しましょう。Gルート詰んでます
あともう一つ、クワガタにチョップしたらタイムスリップした ってめちゃくちゃ泣き曲じゃないですか?あんなところにラスサビ放り込まれたらそら泣きます。本当にありがとうございました。
私、一応クレジットされてるんですが、やったことと言えば仮打ち段階の構成を聞いて少し感想を言ったくらいなので、クレジットされてる人の中では一番何もしてないです。ただ制作チームの情熱はずっと見てきたので、無事に完成、投稿されて良かったなとも思っています。この作品も再生数が桁で足りない...
⑦【ニコニコメドレー】マイフェバ2!!
作者:エルゼイア
エルゼイアさんの打ち込みメドレーです。同じくエルゼイアさんの原曲メドレーでユメノ→マタユメとも迷ったんですが、満足度の高さからこちらを選出。この作品、家族メド2020と同日投稿なんですが、家族メド2020を1か月聞き続けた後に漸く手を出してまた限界になったメドレーです。いや~限界限界。
この作品も何故限界になったか言語化が難しいんですよね、どこかの部分が良いと言うよりは全体構成が良いと言いたいところです。8割方の曲も知っていて、クリアまでは眠らない!やいつかの、いくつかのきみとせかいでここでこの曲か!という驚きもあったからかなとは思います。あとは終盤にFlyers!!!が来るとどうやっても感動的になりますね。ニホンノミカタとの重ねも良い。限界です。
⑧【打ち込みメドレー】Ecumene
作者:かゐん
39×SAKURA→時を刻む唄はここすきに内定してたんです。年末にあんなものが来なければ...。
⑨【メドレー】九条【シンセ】
作者:うぃんな
ごちゃ混ぜに楽しいメドレーを作らせたら天下一だと思います。もう離して
邦ロックカオス~桜ゾーンが好きすぎる。限界です
⑩タイトル不詳
https://soundcloud.app.goo.gl/8qcxX
作者:かばん ※削除済
カロリーが高い。
10選で2020年のメドレーを振り返ってみて、メドレーの聞き方が結構変わってきたなあと思う年でした。一本の作品としてのまとまりの良さをかなり重視するようになった気がします。あと刺さったメドレーをずっと聞き続けてしまうので新作の摂取が全く追い付かない年でもありましたね。来年の10選は期限ギリにならないようにしたい、とは毎年思っているんですが...。
本年もどうぞよろしくお願いします。メドレー作者の皆様にはこれからもたくさんのニコニコメドレーの供給をよろしくお願いします。RKB@大相撲の人でした。
↑2020年ニコメド10選のマイリストです。24作品あります...
広告