-
BO2 新しいさーちをかんがえる
【P.M.】
ポイントマン…SMG&SG(このポジションのみSG&マラライ可)ジャケなし デッサ有り
先頭に位置。重要拠点や敵陣への突撃要員。複数の敵と渡り合う事が多く、罠にもかかるため、戦死しやすい。近距離戦担当。
【S.R.】
スクワッドリーダー…SMG&AR
パーティーリーダー。ポイントマンの肩越しに前方警戒および援護、目標の選定。陣頭指揮。近中距離戦担当。
【R.M.】
ライフルマン…AR()
中距離戦スペシャリスト。最も遠い側面か、危険サイドの側面を守る。バレルグレネード基本装備。中距離戦担当。
【SAW】
SAW(スクワッドアシストウェポン)…LMG(クレイモア ベティ)
ライフルマンの内側か、脅威の小さいサイドに位置する。支援火器での十字砲火を行う。火力支援担当。
【T.R.】
チームリーダー…AR&LMG&SR(SRはオーバーキル2nd)オーバーキル可
側面と後方の警戒及び、テールガンの援護、航空支援の撃墜を担当。別動隊時の班長及び隊長戦死時の代理。中遠距離戦担当。
【T.G】
テールガン(スカウト)…SR(このポジションのみ・・・可)(DSR&XPR)(弾道のみ)(ライトウェイト)(早業&冷血)(アウェア)
開幕狙撃兼偵察と後方警戒。高所からの長距離偵察も行う。担当者には高い技術と経験が必要。遠距離戦担当。PM SMG(チャイコム、スコピ除く)&SG(KSGかM1216)
クイドロ ロングバレル FMJ ファインダー以外のサイト
1ライト
ゴースト2タフネス
ハードワイヤード3EXコンデ
デクスタ
グレ&スモークのみ(強制)SR
SMG(PKかベクタのみ)ARはスカーアバカン除く
-
【COD BO2】俺による新兵のためのS&D攻略 ブートキャンプーパーク編
コールのブログの続き。
こっちが先で良かったかなと思ってます。どっちでもいいけどね。
見易さ重視でいろいろ無視していくぜ!
COD BO2(PS3版)は発売して2年以上経過しているゲームだが、
総オンライン人数は多いときに約15万人(2015年1月)
まだまだ人気のCODだとおもう
その中でもプレイ人数が最も多いと思われるゲームモード
1:チームデスマッチ【TDM】
2:サーチ&デストロイ【S&D】
3:ドミネーション【DOM】
このブログでは、2つ目のサーチ&デストロイ【以下:S&D(COREのみ)】について書いていきます。
このゲームモードの簡単な紹介は『探す』か『壊す』だ!簡単に書くと
【基本ルール】
1.6対6のチーム戦(攻めと守りチームに分かれる)
2.ラウンド制のゲームモード(最大で7ラウンド)
3.1ラウンドにデスすると、そのラウンドは観戦になる。
4.攻守交替は3ラウンド目(7ラウンド目の延長戦の攻守はランダムで決まる)
5.4ラウンド先取でゲームに勝利
【攻め側】
1.攻め側には1つの爆弾が用意され、2つの目標のうちどちらかに設置できる。
2.設置された爆弾が爆発できれば勝ち。爆発前に守備チームに解除されたら負け。
3.爆弾のタイマーは45秒。
4.それまでにチームが全滅しても解除が間に合わなければ勝ち。
5.設置時間は5秒
6.攻め側チームの勝ち方には起爆と敵の殲滅がある。
【守り側】
1.敵の殲滅もしくは、設置された爆弾の解除で勝利
2.敵が時間以内にこちらを殲滅または爆弾の設置ができなければ勝利。
3.解除時間は5秒
ルールは大雑把にこんなかんじだ
だいたいわかったかこのヒヨっ子ども~~~
では次にサーチでのパークの使用例を書いていくぜ!
【パーク1】
パーク1はフラックジャケット以外は初心者に対しては恩恵が少なめだと思われる。
○ライトウェイト
『移動速度が7%上昇し、落下ダメージを無効化する。
移動しながらの運用が前提のSMGやSG、HGなどと高い移動速度が活かせて相性が良く、回り込まれながらの戦闘でも撃ち勝ちやすくなる。
それ以外の武器でも落下ダメージが無効になり、高いところからのショートカットが可能なため、武器やマップ問わず汎用性が高いパーク。』BO2@wiki引用(以下『』内引用)
サーチでの運用はEXコンディションと併用して、遭遇地点や目標へ最速で向える装備としたい。重い装備とも相性が良い。
○ブラインドアイ
・ハンターキラー
・セントリーガン(自動操作)
・AGR(自動操作)
・ステルスヘリ
・エスコートD
・スウォーム
に対して探知・認識されないパークだ!
敵が救援物資を使ってきたときこそ効果を発揮できるパークなので後半向け。
常時装備するほどでもない。
○ハードライン
有効的に使っていないため省略。
使用例お待ちしてます。
○フラックジャケット
『爆発物からのダメージを65%軽減する。』
生存率を圧倒的に底上げできる3代パークの1つ。ほぼ必須と言っても過言ではない。
何よりも生き残るのが必要なゲームモードのためなるべく装備したい。
○ゴースト
『移動中・爆弾設置/解除中・スコアストリーク操作中にUAVに探知されない』
敵がUAVを使う(いつでも使用できる時)が分かっている時のみに有効なパーク。
常時装備するほどでもない。上手く使えば不意を突けるが扱うタイミングが難しい。
【パーク2】
パーク2はタフネスと冷血がサーチ向けかな?
○タフネス
『被ダメージ時の画面と弾道のブレを75%軽減。
被弾中でも相手を見失いにくくなり狙いやすくなる。レートの高いSMG、反動が強めの銃、SR全般やKSGなどの武器においてはそのまま交戦距離に直結する重要なパーク。』
生存率を圧倒的に底上げできる3代パークの1つ。ほぼ必須と言っても過言ではない。
ほとんどのプレイヤーのパーク2はこれだと思われる。
撃ちあいにおいて他プレイヤーとの差があるのにこれがないとさらに広がってしまう。
撃ち合いになった場合に備えてこれを装備しよう。
○コールドブラッド
『Dual Band、Target Finder、Sensor Grenade、MMSや
プレイヤー操作型スコアストリークの赤枠補足に検知されない。ダメージを無効化する訳ではないので巻き添えには注意。
ADSで照準を合わせた時の名前表示がされなくなる。』
サーチでの柔軟な戦闘にあわせて1つは欲しいパークの1つ。
タフネスと併用がオススメ。
○早業
『武器の切り替えモーションを50%、グレネードや装備品の使用モーションを40%高速化。落ちている武器を拾う際も早くなる。セカンダリとの複合運用が重要なSGやSR、オーバーキル付きクラスとの相性がいい。リーサルやタクティカルの投擲も早くなるため、投擲にタイムラグのあるコンバットアックスやショックチャージ、トロフィーシステムなどを運用する上でも相性がいい。敵フラググレネード投げ返しの際、2.5秒信管・爆破半径3mにリセットする。』
オーバーキルとのパークでよく使えるパーク。必須なわけではないが効率の良い使い方を考えたい。
○ハードワイヤード
サーチでの使用例はあまりない。使いどころが難しい。
ただしEMPグレネードに対しては無効化できるため、多用する相手がいる場合のみ。
○スカベンジャー
『爆発物以外でキルした敵が落とすバッグから所持弾薬とリーサル、タクティカル(ARのグレラン、インサーション以外)を補充する。セカンダリランチャーも補充可能。拾える弾はバッグ一個に付きマガジン一本分(拡張マガジン時は拡張分、タクティカル・リーサルは各一個)』
サーチでの使用頻度は多くないが、盾&アックスなどの装備には使用した例がある。
【パーク3】
ほとんどのパークがサーチには使いやすいので、様々な組み合わせを考えるのが楽しいところであり難しいところ。
○デクスタリティ
『梯子の昇り降りを75%・障害物の乗り越えを60%高速化。
ナイフ攻撃後とスプリント後の射撃可能になるまでの時間が70%減る。梯子・障害物の乗り越え高速化はS&Dなどで素早くカバーポジションに陣取れる。ナイフ攻撃後の隙はLMGだと特に顕著に現れるため効果が高い。スプリント、つまり走った後は隙ができて即座に発砲できないため、これを付けることで即座に腰だめなどで対応できる。この効果は腰撃ちを多用しがちなSMGやSG、HGなどだと効果が高いため、これらの武器、またはレーザーサイト付きの武器によって装着するか決めるといい。』
梯子や障害物の乗り越えをするルートを多用する場合には必須。
マップの構成を理解し、ルートを考えた際に必要であれば1つは欲しい。
また、接近クラスには欲しいパーク。
○EXコンディション
走れる距離が2倍になる。
ライトウェイトとの組み合わせが理想的。
地味ながらも汎用性が高いため、低レベルの際はこれで。
○エンジニア
『敵の装備品・設置型ストリーク・トラップ付きケアパッケージ・設置された盾を赤く透視する。敵のBベティ・クレイモアに自分が引っかかると、その作動が0.9秒遅延する。
ケアパッケージの再抽選を可能にする』
サーチでのトラップに対して有効なパーク。EMPグレやブラックハットとの組み合わせが良い。また、救援物資の再抽選はサーチにおいて有効なので救援物資を出す前に、エンジニア装備のパークを装備して、中身によっては再抽選をするなど、勝率をあげる事に貢献できる。
○タクティカルマスク
『Flashbang、Concussion、Shock Chargeの影響を軽減する。
マスク装備者に上記がヒットすると、ヒットマーカー下にマスクアイコンが出る。具体的には、フラッシュバン・コンカッションなら効果時間が半減し、ショックチャージなら作動時の閃光でちょっと目がくらむ以外ほぼ効果を無効化できる。
タクティカルによる奇襲が脅威なS&Dやタクティカルが飛び交うオブジェ系ルールでは、カスタムクラスにひとつは入れておきたい。』
生存率を圧倒的に底上げできる3代パークの1つ。
序盤・開幕や目標地点など投擲物が飛び交うと予測されるルートに向かう際のクラスには欲しいパーク。必須というほどではないがなるべく欲しいパーク。
○デッドサイレンス
『静かに移動でき、動作音も静かになる。
自キャラが一切喋らなくなる。ジャンプからの着地音とナイフを振る音は普通に聞こえる。』
サーチにおいて音は重要な情報の一つである。
アウェアネス装備者以外には圧倒的アドバンテージを保つことができる。
しかし、上述の音以外にリロード音なども発生する。
近接装備などと併用したい。Tマスクとの組み合わせがベター。
○アウェアネス
『一定範囲の敵の動作音(足音・リロード音など)が聞き取り易くなり、デッドサイレンス相手でも聞こえるようになる。SE音量を上げると使い勝手が増す。味方の動作音も若干だが大きく聞こえる。
相手がダッシュしているなら壁越しや階違いでも位置がわかるほどの性能だが、自身のダッシュ時や発砲時は大幅に効果が落ちる。特に敵でも味方でも軽機関銃が乱射しているとほとんど効果が発揮できなくなる。床によっても効果がかなり違い、砂地、土、鉄の床は非常に良く聞こえるが石畳の床、建物内の一般的な床はやや聞き取りづらい。また、相手がしゃがみ移動、ADSしながらの移動をしているとほとんど聞こえない。
慎重な立ち回りが求められるS&Dや広いマップでのTDMで真価を発揮する。』
サーチにおいて音は重要な情報の一つである。
デッドサイレンス相手に有効である。
上述を理解したうえで、音の聞ける環境であれば使用したいパーク。
上手いプレイヤーはよく使用しているイメージ。
Tマスクとの併用がオススメ。
【最後に】
それぞれいろんなプレイスタイルがあると思うが、なによりも生き残る事を優先してほしい。
自分のプレイスタイルにあったパーク構成をして、武器の構築をしていくのがオススメである。(逆もまた然り)
過去作品と違いパークの組み合わせの幅が広がったために有効にワイルドカードも使っていきましょう。
つづく -
俺による俺のためのCOD BO2S&Dクラス編
すごーく今更ですが、PS3版COD BO2のランクマッチ用のS&Dの個人的
私のK/Dは大体1.3でSPMは90ぐらいです。なのでこの数値より低い人、若しくはS&D始めたいけどクラスが分からないって人向けです。格上プレイヤーの人には参考にならないと思ってます。ソロプレイでも使える装備を多めにしたつもり。
まずCOD(FPS)自体が初めての人は、TDM(6対6のチーム戦)かFFA(最大8人の個人戦)というゲームモードでゲームの楽しさと難しさを体感することを強くオススメします。ゲーム操作に慣れないとこれから解説するS&Dは難しいと思っているので。
エイム力、反射速度それ以外で補うならば手札(装備)で補うしかない。上手くカードを切れば勝てるかもしれない???
何よりも生き残る事を重視しているため大半がFジャケ装備になってます。
【クラス1(MmScan)】
メイン:スカーかアバカン
アタッチメント:MMスキャナー、拡マガ、ストック
パーク1:Fジャケ
パーク2:タフネス
パーク3:アウェアネス
リーサル:ベティかクレイモア
タクティカル:ショックC
・全ラウンド対応。攻防どちらでもいける装備。相手が待ち伏せしていそうなとこをスキャンしてぶち抜くスタイル。生存率上げるためにFジャケとタフネス。覗き込んでいるときに正面に集中するためのアウェア。アバカンよりも貫通力の高いスカーがオススメです。抜けるポイント知ってるほうが相手の不意をつけます。相手が冷血装備に変わっていたら次の手札へ切り替るのもあり。
またスキャン中に周辺を守るため(仮に室内にいる場合は、他の入り口にそれぞれ設置。反応を見てどっちから入ってくるかを予想しやすくなる。)にリーサル、タクティカルでカバー。
・苦手なタイプは冷血、エンジニア、フラッシュコンカEMPグレもち。
補足:デス前に罠を設置していれば、あわよくばキルやアシスト取れるかもしれないので、積極的に適切な箇所(裏取り防止や室内入り口、死角など)に設置すること。また、セカンダリ武器がないため、柔軟に対応すること。
【クラス2(拠点周辺防衛)】
・メイン:スカーかアバカン
アタッチメント:ストック、サプ
・セカンダリ:tacかKAP
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス&冷血
・パーク3:デッサかアウェア
・タクティカル:とろふぃー
・全ランド対応。防衛向け。ポイント付近でトロフィーを設置後待ち伏せするスタイル。アウェアでも良いと思われる。冷血サプ装備が欲しかったので考案。スカーとサプの愛称が良い。ブレを扱いきれない人はアバカンでも良いでしょう。今後の改善の余地ありの装備。
・苦手な装備は突撃タイプ
【クラス3(対縛りプレイヤー)】
・メイン:好きなARかSMG(アタッチメント2個前提で書きます)
・サブ:ARならTacかKAP。SMGなら5-7
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス
・パーク3:Tマスク
・リーサル:フラグ
・タクティカル:コンカ2こ
・全ラウンド対応。攻防どちらも。生存性は高く汎用性が高い。だが長所も短所もない気がする。FジャケTマスクのない縛りプレイヤーにも使える。
・苦手な装備はデッサやMMスキャナーなどの特殊サイトや遠近距離の装備。
【クラス4(対ストリーク)】
・メイン:スカーorMK48orLSAT
アタッチメント:FMJと好きなアタッチメント(サプ以外)
・サブ:FHJ
・パーク1:ブラインドアイ
・パーク2:タフネス
・パーク3:エンジニア
・リーサル:フラグ
・タクティカル:EMP×2
・2ランラウンド以降向け。攻防どちらでも。
敵が死なずに450ポイント以上を貯めている時に使うクラス。
大半の人が設定している低ストリーク対策。UAV.ハンターキラー.救援物資(RC-XD)の対策装備。
ランチャーでUAVの撃墜。ケアパケのヘリを撃墜。これだけで200PT貯まる。
ブラインドアイでAI操作系には探知されないため、ハンターキラーは平気。またステルスヘリやエスコートD、セントリーのAI操作にも対応している。壊せる時は積極的に動き、安全な場所でおとす&EMP投擲。ガーディアンも。
身体能力の強化系がタフネスのみのため、扱いずらい。
1ラウンドで上手くやれば1.2キルでストリークがすべてたまる。(UAVケアパケヘリで200、装備破壊で100)
・苦手な装備は爆発物やスタンやコンカなど。クラス3タイプのような装備。デッサなどなど。
【クラス5(ブリッツ)】
・メイン:好きなSMG系
アタッチメント:拡マガorサプ
・パーク1:Fジャケ&軽量
・パーク2:タフネスor冷血
・パーク3:EX&Tマスク
・タクティカル:スモーク
・全ラウンド対応。攻めラウンド向け。
某アメフトマンガから装備名を真似したクラス。速攻装備。
目標ポイントや遭遇率が高いところへ最速で向えるクラス。
スモークで射線を隠し設置もできる。
デュアルバンド対応で冷血も良いと思われる。
冷血の場合は撃ち合いを極力避けること。
・苦手な装備はクラス3と同じだと思われる。
【クラス6(対シールド)】
・メイン:SMG
アタッチメント:レーザーor拡マガ
・サブ:クロスボウ
アタッチメント:トライボルト
・リーサル:セムテ(トライボルトあるなら必要ない)
・タクティカル:とろふぃー
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス&早業
・パーク3:エンジニア
・2ラウンド目以降向け。攻防どちらも。
敵に盾使いがいた時に使う、対シールド装備プレイヤーへの対策装備。
盾装備と1:1で対面した時に、相手が盾C4だろうが盾アックスだろうがBナイフ射出でも対面後、即座にトロフィーの投げればほぼ生き残れる。その隙にSMGを撃つ。盾を構えていたらクロスボウに切り替えて撃つ。至近距離ならトライボルトなくてもあたるはず。相手が盾を設置前提で使っているときはエンジニアで設置を確認できる。
トライボルトがついている場合は通常の敵と撃ちあっている時に切り替えて確殺しやすい。
・苦手なクラスはSRやEMPなどなど。
(かなりの自信作クラス)
【クラス7(矛と盾)】
・メイン:LSAT
アタッチメント:ストック、サプ
・メイン2:盾
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス&早業
・パーク3:Tマスク
・マッチポイント間近なラウンド向け。攻防どちらも。
クラス6のようなクラスには負けてしまわないように気をつけるのであまり多用しない装備。ここぞという時に使う切り札のような装備。
攻めで前線に上がり、出て敵の位置情報を味方に教える戦い方ができる。
防衛時は設置して構えて待つスタイル。防御力と火力が高い装備だが足は遅め。
デクスタやクイドロがないため武器の持ち上げ、覗き込みが遅いので注意。
状況に応じて設置後ナイフにするのもあり。敵との距離を中距離意識で立ち回る。
・苦手な装備。セムテックス、クロスボウ、SR。または至近距離。
【クラス8 (全距離マークスマン)】
・メイン:SVU
アタッチメント:可変ズーム&FMJorファストマグ
・メイン2:SMG
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス
・パーク3:デッサ
・リーサル:クレイモア
・タクティカル:ショックC
・全ラウンド対応。攻防どちらでも
なぜサーチでSVUが使われないのか納得がいかなかったために考案。
サブにSMG系を持つことで近距離対応。可変ズームで遠・中距離をカバー。FMJ時は壁抜きも積極的に。
トラップも装備しているのでクラス1の用に適切なとこに設置していこう。
・苦手:上手いワンショットSR使い、コンカ、フラッシュ、クラス1のような装備など
【クラス9(狙撃)】
・メイン:DSRかばりすた
アタッチメント:FMJと弾道CPU
・サブ:エクス以外のハンドガン
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス
・パーク3:デクスタ(Tマスク&アウェア)
・リーサル:ベティorクレイモア(なし)
・タクティカル:ショックC1か2
・敵が3PT取っているとき意外に使えるクラス。またはゲームポイントに余裕があるときに使うクラス。攻防どちらでも。やっぱりかっこつけたい時があるので作ったクラス。
SR苦手なら待って撃つ、凸らない、無理にQSを狙わない、1発1キルを意識する。待ちタイプならTマスク&アウェアが良いと思われる。
遠距離を意識して動く。撃ちあいで無理なときはしっかりとハンドガンに切り替えてデスしない立ち回りを心がけること。ラウンド後半で味方が少ないときは武器を拾ってカバーする。
・個人的には苦手な装備は多め。(1発が当たらず負けるから)
クラス10(シェフの気まぐれ)
おまかせ。今日の気分でネタじゃないしっかりとした装備を作ろう。
広告
1 / 1