閉じる
閉じる
×
すごーく今更ですが、PS3版COD BO2のランクマッチ用のS&Dの個人的
私のK/Dは大体1.3でSPMは90ぐらいです。なのでこの数値より低い人、若しくはS&D始めたいけどクラスが分からないって人向けです。格上プレイヤーの人には参考にならないと思ってます。ソロプレイでも使える装備を多めにしたつもり。
まずCOD(FPS)自体が初めての人は、TDM(6対6のチーム戦)かFFA(最大8人の個人戦)というゲームモードでゲームの楽しさと難しさを体感することを強くオススメします。ゲーム操作に慣れないとこれから解説するS&Dは難しいと思っているので。
エイム力、反射速度それ以外で補うならば手札(装備)で補うしかない。上手くカードを切れば勝てるかもしれない???
何よりも生き残る事を重視しているため大半がFジャケ装備になってます。
【クラス1(MmScan)】
メイン:スカーかアバカン
アタッチメント:MMスキャナー、拡マガ、ストック
パーク1:Fジャケ
パーク2:タフネス
パーク3:アウェアネス
リーサル:ベティかクレイモア
タクティカル:ショックC
・全ラウンド対応。攻防どちらでもいける装備。相手が待ち伏せしていそうなとこをスキャンしてぶち抜くスタイル。生存率上げるためにFジャケとタフネス。覗き込んでいるときに正面に集中するためのアウェア。アバカンよりも貫通力の高いスカーがオススメです。抜けるポイント知ってるほうが相手の不意をつけます。相手が冷血装備に変わっていたら次の手札へ切り替るのもあり。
またスキャン中に周辺を守るため(仮に室内にいる場合は、他の入り口にそれぞれ設置。反応を見てどっちから入ってくるかを予想しやすくなる。)にリーサル、タクティカルでカバー。
・苦手なタイプは冷血、エンジニア、フラッシュコンカEMPグレもち。
補足:デス前に罠を設置していれば、あわよくばキルやアシスト取れるかもしれないので、積極的に適切な箇所(裏取り防止や室内入り口、死角など)に設置すること。また、セカンダリ武器がないため、柔軟に対応すること。
【クラス2(拠点周辺防衛)】
・メイン:スカーかアバカン
アタッチメント:ストック、サプ
・セカンダリ:tacかKAP
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス&冷血
・パーク3:デッサかアウェア
・タクティカル:とろふぃー
・全ランド対応。防衛向け。ポイント付近でトロフィーを設置後待ち伏せするスタイル。アウェアでも良いと思われる。冷血サプ装備が欲しかったので考案。スカーとサプの愛称が良い。ブレを扱いきれない人はアバカンでも良いでしょう。今後の改善の余地ありの装備。
・苦手な装備は突撃タイプ
【クラス3(対縛りプレイヤー)】
・メイン:好きなARかSMG(アタッチメント2個前提で書きます)
・サブ:ARならTacかKAP。SMGなら5-7
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス
・パーク3:Tマスク
・リーサル:フラグ
・タクティカル:コンカ2こ
・全ラウンド対応。攻防どちらも。生存性は高く汎用性が高い。だが長所も短所もない気がする。FジャケTマスクのない縛りプレイヤーにも使える。
・苦手な装備はデッサやMMスキャナーなどの特殊サイトや遠近距離の装備。
【クラス4(対ストリーク)】
・メイン:スカーorMK48orLSAT
アタッチメント:FMJと好きなアタッチメント(サプ以外)
・サブ:FHJ
・パーク1:ブラインドアイ
・パーク2:タフネス
・パーク3:エンジニア
・リーサル:フラグ
・タクティカル:EMP×2
・2ランラウンド以降向け。攻防どちらでも。
敵が死なずに450ポイント以上を貯めている時に使うクラス。
大半の人が設定している低ストリーク対策。UAV.ハンターキラー.救援物資(RC-XD)の対策装備。
ランチャーでUAVの撃墜。ケアパケのヘリを撃墜。これだけで200PT貯まる。
ブラインドアイでAI操作系には探知されないため、ハンターキラーは平気。またステルスヘリやエスコートD、セントリーのAI操作にも対応している。壊せる時は積極的に動き、安全な場所でおとす&EMP投擲。ガーディアンも。
身体能力の強化系がタフネスのみのため、扱いずらい。
1ラウンドで上手くやれば1.2キルでストリークがすべてたまる。(UAVケアパケヘリで200、装備破壊で100)
・苦手な装備は爆発物やスタンやコンカなど。クラス3タイプのような装備。デッサなどなど。
【クラス5(ブリッツ)】
・メイン:好きなSMG系
アタッチメント:拡マガorサプ
・パーク1:Fジャケ&軽量
・パーク2:タフネスor冷血
・パーク3:EX&Tマスク
・タクティカル:スモーク
・全ラウンド対応。攻めラウンド向け。
某アメフトマンガから装備名を真似したクラス。速攻装備。
目標ポイントや遭遇率が高いところへ最速で向えるクラス。
スモークで射線を隠し設置もできる。
デュアルバンド対応で冷血も良いと思われる。
冷血の場合は撃ち合いを極力避けること。
・苦手な装備はクラス3と同じだと思われる。
【クラス6(対シールド)】
・メイン:SMG
アタッチメント:レーザーor拡マガ
・サブ:クロスボウ
アタッチメント:トライボルト
・リーサル:セムテ(トライボルトあるなら必要ない)
・タクティカル:とろふぃー
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス&早業
・パーク3:エンジニア
・2ラウンド目以降向け。攻防どちらも。
敵に盾使いがいた時に使う、対シールド装備プレイヤーへの対策装備。
盾装備と1:1で対面した時に、相手が盾C4だろうが盾アックスだろうがBナイフ射出でも対面後、即座にトロフィーの投げればほぼ生き残れる。その隙にSMGを撃つ。盾を構えていたらクロスボウに切り替えて撃つ。至近距離ならトライボルトなくてもあたるはず。相手が盾を設置前提で使っているときはエンジニアで設置を確認できる。
トライボルトがついている場合は通常の敵と撃ちあっている時に切り替えて確殺しやすい。
・苦手なクラスはSRやEMPなどなど。
(かなりの自信作クラス)
【クラス7(矛と盾)】
・メイン:LSAT
アタッチメント:ストック、サプ
・メイン2:盾
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス&早業
・パーク3:Tマスク
・マッチポイント間近なラウンド向け。攻防どちらも。
クラス6のようなクラスには負けてしまわないように気をつけるのであまり多用しない装備。ここぞという時に使う切り札のような装備。
攻めで前線に上がり、出て敵の位置情報を味方に教える戦い方ができる。
防衛時は設置して構えて待つスタイル。防御力と火力が高い装備だが足は遅め。
デクスタやクイドロがないため武器の持ち上げ、覗き込みが遅いので注意。
状況に応じて設置後ナイフにするのもあり。敵との距離を中距離意識で立ち回る。
・苦手な装備。セムテックス、クロスボウ、SR。または至近距離。
【クラス8 (全距離マークスマン)】
・メイン:SVU
アタッチメント:可変ズーム&FMJorファストマグ
・メイン2:SMG
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス
・パーク3:デッサ
・リーサル:クレイモア
・タクティカル:ショックC
・全ラウンド対応。攻防どちらでも
なぜサーチでSVUが使われないのか納得がいかなかったために考案。
サブにSMG系を持つことで近距離対応。可変ズームで遠・中距離をカバー。FMJ時は壁抜きも積極的に。
トラップも装備しているのでクラス1の用に適切なとこに設置していこう。
・苦手:上手いワンショットSR使い、コンカ、フラッシュ、クラス1のような装備など
【クラス9(狙撃)】
・メイン:DSRかばりすた
アタッチメント:FMJと弾道CPU
・サブ:エクス以外のハンドガン
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス
・パーク3:デクスタ(Tマスク&アウェア)
・リーサル:ベティorクレイモア(なし)
・タクティカル:ショックC1か2
・敵が3PT取っているとき意外に使えるクラス。またはゲームポイントに余裕があるときに使うクラス。攻防どちらでも。やっぱりかっこつけたい時があるので作ったクラス。
SR苦手なら待って撃つ、凸らない、無理にQSを狙わない、1発1キルを意識する。待ちタイプならTマスク&アウェアが良いと思われる。
遠距離を意識して動く。撃ちあいで無理なときはしっかりとハンドガンに切り替えてデスしない立ち回りを心がけること。ラウンド後半で味方が少ないときは武器を拾ってカバーする。
・個人的には苦手な装備は多め。(1発が当たらず負けるから)
クラス10(シェフの気まぐれ)
おまかせ。今日の気分でネタじゃないしっかりとした装備を作ろう。
私のK/Dは大体1.3でSPMは90ぐらいです。なのでこの数値より低い人、若しくはS&D始めたいけどクラスが分からないって人向けです。格上プレイヤーの人には参考にならないと思ってます。ソロプレイでも使える装備を多めにしたつもり。
まずCOD(FPS)自体が初めての人は、TDM(6対6のチーム戦)かFFA(最大8人の個人戦)というゲームモードでゲームの楽しさと難しさを体感することを強くオススメします。ゲーム操作に慣れないとこれから解説するS&Dは難しいと思っているので。
エイム力、反射速度それ以外で補うならば手札(装備)で補うしかない。上手くカードを切れば勝てるかもしれない???
何よりも生き残る事を重視しているため大半がFジャケ装備になってます。
【クラス1(MmScan)】
メイン:スカーかアバカン
アタッチメント:MMスキャナー、拡マガ、ストック
パーク1:Fジャケ
パーク2:タフネス
パーク3:アウェアネス
リーサル:ベティかクレイモア
タクティカル:ショックC
・全ラウンド対応。攻防どちらでもいける装備。相手が待ち伏せしていそうなとこをスキャンしてぶち抜くスタイル。生存率上げるためにFジャケとタフネス。覗き込んでいるときに正面に集中するためのアウェア。アバカンよりも貫通力の高いスカーがオススメです。抜けるポイント知ってるほうが相手の不意をつけます。相手が冷血装備に変わっていたら次の手札へ切り替るのもあり。
またスキャン中に周辺を守るため(仮に室内にいる場合は、他の入り口にそれぞれ設置。反応を見てどっちから入ってくるかを予想しやすくなる。)にリーサル、タクティカルでカバー。
・苦手なタイプは冷血、エンジニア、フラッシュコンカEMPグレもち。
補足:デス前に罠を設置していれば、あわよくばキルやアシスト取れるかもしれないので、積極的に適切な箇所(裏取り防止や室内入り口、死角など)に設置すること。また、セカンダリ武器がないため、柔軟に対応すること。
【クラス2(拠点周辺防衛)】
・メイン:スカーかアバカン
アタッチメント:ストック、サプ
・セカンダリ:tacかKAP
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス&冷血
・パーク3:デッサかアウェア
・タクティカル:とろふぃー
・全ランド対応。防衛向け。ポイント付近でトロフィーを設置後待ち伏せするスタイル。アウェアでも良いと思われる。冷血サプ装備が欲しかったので考案。スカーとサプの愛称が良い。ブレを扱いきれない人はアバカンでも良いでしょう。今後の改善の余地ありの装備。
・苦手な装備は突撃タイプ
【クラス3(対縛りプレイヤー)】
・メイン:好きなARかSMG(アタッチメント2個前提で書きます)
・サブ:ARならTacかKAP。SMGなら5-7
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス
・パーク3:Tマスク
・リーサル:フラグ
・タクティカル:コンカ2こ
・全ラウンド対応。攻防どちらも。生存性は高く汎用性が高い。だが長所も短所もない気がする。FジャケTマスクのない縛りプレイヤーにも使える。
・苦手な装備はデッサやMMスキャナーなどの特殊サイトや遠近距離の装備。
【クラス4(対ストリーク)】
・メイン:スカーorMK48orLSAT
アタッチメント:FMJと好きなアタッチメント(サプ以外)
・サブ:FHJ
・パーク1:ブラインドアイ
・パーク2:タフネス
・パーク3:エンジニア
・リーサル:フラグ
・タクティカル:EMP×2
・2ランラウンド以降向け。攻防どちらでも。
敵が死なずに450ポイント以上を貯めている時に使うクラス。
大半の人が設定している低ストリーク対策。UAV.ハンターキラー.救援物資(RC-XD)の対策装備。
ランチャーでUAVの撃墜。ケアパケのヘリを撃墜。これだけで200PT貯まる。
ブラインドアイでAI操作系には探知されないため、ハンターキラーは平気。またステルスヘリやエスコートD、セントリーのAI操作にも対応している。壊せる時は積極的に動き、安全な場所でおとす&EMP投擲。ガーディアンも。
身体能力の強化系がタフネスのみのため、扱いずらい。
1ラウンドで上手くやれば1.2キルでストリークがすべてたまる。(UAVケアパケヘリで200、装備破壊で100)
・苦手な装備は爆発物やスタンやコンカなど。クラス3タイプのような装備。デッサなどなど。
【クラス5(ブリッツ)】
・メイン:好きなSMG系
アタッチメント:拡マガorサプ
・パーク1:Fジャケ&軽量
・パーク2:タフネスor冷血
・パーク3:EX&Tマスク
・タクティカル:スモーク
・全ラウンド対応。攻めラウンド向け。
某アメフトマンガから装備名を真似したクラス。速攻装備。
目標ポイントや遭遇率が高いところへ最速で向えるクラス。
スモークで射線を隠し設置もできる。
デュアルバンド対応で冷血も良いと思われる。
冷血の場合は撃ち合いを極力避けること。
・苦手な装備はクラス3と同じだと思われる。
【クラス6(対シールド)】
・メイン:SMG
アタッチメント:レーザーor拡マガ
・サブ:クロスボウ
アタッチメント:トライボルト
・リーサル:セムテ(トライボルトあるなら必要ない)
・タクティカル:とろふぃー
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス&早業
・パーク3:エンジニア
・2ラウンド目以降向け。攻防どちらも。
敵に盾使いがいた時に使う、対シールド装備プレイヤーへの対策装備。
盾装備と1:1で対面した時に、相手が盾C4だろうが盾アックスだろうがBナイフ射出でも対面後、即座にトロフィーの投げればほぼ生き残れる。その隙にSMGを撃つ。盾を構えていたらクロスボウに切り替えて撃つ。至近距離ならトライボルトなくてもあたるはず。相手が盾を設置前提で使っているときはエンジニアで設置を確認できる。
トライボルトがついている場合は通常の敵と撃ちあっている時に切り替えて確殺しやすい。
・苦手なクラスはSRやEMPなどなど。
(かなりの自信作クラス)
【クラス7(矛と盾)】
・メイン:LSAT
アタッチメント:ストック、サプ
・メイン2:盾
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス&早業
・パーク3:Tマスク
・マッチポイント間近なラウンド向け。攻防どちらも。
クラス6のようなクラスには負けてしまわないように気をつけるのであまり多用しない装備。ここぞという時に使う切り札のような装備。
攻めで前線に上がり、出て敵の位置情報を味方に教える戦い方ができる。
防衛時は設置して構えて待つスタイル。防御力と火力が高い装備だが足は遅め。
デクスタやクイドロがないため武器の持ち上げ、覗き込みが遅いので注意。
状況に応じて設置後ナイフにするのもあり。敵との距離を中距離意識で立ち回る。
・苦手な装備。セムテックス、クロスボウ、SR。または至近距離。
【クラス8 (全距離マークスマン)】
・メイン:SVU
アタッチメント:可変ズーム&FMJorファストマグ
・メイン2:SMG
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス
・パーク3:デッサ
・リーサル:クレイモア
・タクティカル:ショックC
・全ラウンド対応。攻防どちらでも
なぜサーチでSVUが使われないのか納得がいかなかったために考案。
サブにSMG系を持つことで近距離対応。可変ズームで遠・中距離をカバー。FMJ時は壁抜きも積極的に。
トラップも装備しているのでクラス1の用に適切なとこに設置していこう。
・苦手:上手いワンショットSR使い、コンカ、フラッシュ、クラス1のような装備など
【クラス9(狙撃)】
・メイン:DSRかばりすた
アタッチメント:FMJと弾道CPU
・サブ:エクス以外のハンドガン
・パーク1:Fジャケ
・パーク2:タフネス
・パーク3:デクスタ(Tマスク&アウェア)
・リーサル:ベティorクレイモア(なし)
・タクティカル:ショックC1か2
・敵が3PT取っているとき意外に使えるクラス。またはゲームポイントに余裕があるときに使うクラス。攻防どちらでも。やっぱりかっこつけたい時があるので作ったクラス。
SR苦手なら待って撃つ、凸らない、無理にQSを狙わない、1発1キルを意識する。待ちタイプならTマスク&アウェアが良いと思われる。
遠距離を意識して動く。撃ちあいで無理なときはしっかりとハンドガンに切り替えてデスしない立ち回りを心がけること。ラウンド後半で味方が少ないときは武器を拾ってカバーする。
・個人的には苦手な装備は多め。(1発が当たらず負けるから)
クラス10(シェフの気まぐれ)
おまかせ。今日の気分でネタじゃないしっかりとした装備を作ろう。
-
次の記事2015-02-16 01:59:53【COD BO2】俺による新兵のためのS&D攻略 ブートキャンプーパーク編
-
前の記事これより過去の記事はありません。
広告