-
【アップデートに時間がかかることに定評のあるKP】
とうとうアップデートされました。
windowsでもAndoroidでもiOSでもありません。
僕が新クトゥルフ神話TRPGにアップデートされました。いわゆるクトゥルフ神話TRPG第七版ってやつですね。
まぁ、もともと7版のルールブックは買っておいて、手を付けて居なかったんです。
だって分厚いじゃないですか。あんな本、人を殴る際にしか使用しないですよ。
パラパラと眺めていたのですが、ほとんど読み込んでいなかったです。
ですが、この前たまたま友人とクトゥルフをしようって機会がありまして、僕がKPをすることになったんですよ。
そしたらその人がまだルールブックを買っていない。これから買うって人だったんですね。
そこで7版と6版どっちを買ったらいいのか相談されたので、7版の方をおすすめさせていただきました。
理由としては、二つ。
一つは今後のサポートですね。
これから出るサプリメントは全て7版に対応したものでしょうし、これからシナリオも7版のものがどんどん増えるでしょう。
いくらいいOSだからといって、今からサポートの切れているWindows7をおすすめしないです。
もう一つは読みやすさです。
以前はルールが様々な箇所にとっちらかって書かれていました。
なんで、そこにそのルール書くのってくらいにルールが様々な箇所に書かれています。
あの仕様は本当に謎です。
ですが7版になって章わけがまともに機能するようになりました。
一つの項目は同じ章にかかれています。
てなわけで必死に7版のルールブックを読み込みました。
全く新しいものを読むよりもきつかったですね。
大概読んだことがある文章だったから、退屈なんですよ。
新しい発見がボロボロとあるならいいんですけど、たまにある新しい発見を探すためにパラパラとページを捲るってそれなりにしんどい作業ですね……。
で、セッションをしたわけなのですが、何度もルールミスをしてしまいました。
運がPOWとは別でステータスとしてあるとか、火器の先制ではなくDEX+50とか、回避を単純に成功するだけでなく目標値を比べないととか、スペシャル初期値成功だけじゃなくて成功した技能全て成長できるとか、細かいルール忘れが多かったです。
(そこら辺の細かいルールの変更点は誰かがまとめてくれていることでしょう)
初心者相手だったから申し訳なかったです。
-
【ミラクルライトを振ることに定評のあるKP】
どうも、定評の多いKPです。
前回のブロマガではプリキュア本編について考えましたけど、そういえば映画の方ってどうなってるんでしょうね。
公式情報として出ているのはミラクルリープが10月になったってことです。これって例年であれば個別映画を上映してるシーズンです。
そのヒーリングっどの個別映画は2021年になったそうです。公開時期はまだわかりません。
例年では春に過去作のキャラが登場するオールスター映画があります。
数年前までは今までのプリキュアが全員、近年ではここ三年間のプリキュアが出てきている映画です。
プリキュアになりたてのキャラが、前作のチームですら苦戦するようなボス相手に戦わなければならないので新人研修なんて呼ばれますね。
新人に与える試練が毎度毎度過酷すぎる気がするんですけど……
でもって秋は個別映画ですね。
原則として、その年のプリキュアのみが参加します。
この周期って丁度良くて、プリキュアが2月に交替ですから、前年が終わってそう時間が経たないうちに前作のキャラが出てくる映画を見れるわけです。
その前作のキャラを見に映画館に来た子に新しいプリキュアを布教できるわけでもあります。
そして秋になり、追加戦士も出てきてキャラクターの深掘りができた頃に秋の個別映画が上映がされます。
これが秋と春が入れ替わるとできないわけです。
おそらく下の3つのどれかだと予想しています
1.2021年春に個別映画を放送し春と秋の周期をまるまる入れ替える。
2.2021年の春に個別映画とオールスター映画を二本立てでする。
3.2020年の春にするのはヒーリングっどの個別映画と銘打ったオールスター映画
4.2021年は春映画なし。ヒーリングっど90話路線で個別映画を秋に上映し、2022年の春から通常周期に戻す。
まぁ、4は正直なところ願望なので、1か2か3が現実的だと思います。
ヒーリングっどの個別映画のあとのオールスター映画はプリキュア映画30作目になるはずなんです。
プリキュアは映画を5作周期でイベントを行ってます。
20作目のみんなで歌う奇跡の魔法、25作目オールスターズメモリーズなんかがそうですね。
ちなみにちょっとこれせこくないですか?
だってただでさえ5周年ごとにお祝いをして、2.5年ごとに映画5*n作目のお祝いをしてるんですよ?
何かある年とない年が半々くらいです。実際ハピチャから見ると
ハピチャ→プリキュア10周年
プリプリ→休み
まほプリ→プリキュア映画20作目
プリアラ→休み
ハグプリ→プリキュア15作目&プリキュア映画25作目
スタプリ→休み
とほぼ一年おきに何かしらイベントをしています。
毎年がエブリイヤかよ。
まぁ、とにかく次次次回のプリキュア映画には何かしらイベントがあるのではないでしょうか。
オールスター映画で、近年3作以外のキャラも出てくるのではないかと思ってます。
まぁ、とーえいさんのみが知るってところですね。
-
【放送再開に安堵することに定評のあるKP】
どうも、定評の多いKPです。
ヒーリングっどプリキュア放送再開しましたね。
ひなたの心の曇りの原因が分かってスッキリとしたKPです。
やっぱりやる気の問題って結構大きいですよね。そういう問題をプリキュアで扱ってくれてるのは嬉しいです。
と、安堵したのもつかの間、現在再度感染者数が増えてきていてまた放送休止にならないか不安です。
まぁ、二度目の緊急事態宣言が出る雰囲気がないですね。
まだ前回ほどの事態になってないのか、対策ができたのか、ただ大衆がこのニュースに飽きたのか、経済対策が必要なのか。
どれでもいいですけど、やっぱり政治ってよくわからないです。
そんな真面目な話よりプリキュアの話をしたいんだ、俺は。
放送再開したはいいですけど、これ本当に50話放送できるんでしょうかね?
株主総会で50話を放送したいっていってたらしいですけど、7/26までで17話、これから1月末まで、日曜日って27回しかないんですね。
加えて1月3日は流石に放送しないでしょうし、例年ならマラソン・ゴルフ・野球の休みが入ってきます。
今年はコロナでそういうイベントがないとしても、合わせて43話、何か策を講じないと50話をすべて方法することができません。
(まぁ、ぶっちゃけプリキュアって途中7話くらいとばしてみても、なんの支障もなくストーリーは追えるけど、それはそれ。これはこれ)
てなわけで今後の策を考えられる限りあげてみますね。
1.もう40話程度で完結させる
2.放送周期を変えて、4月スタートにする
3.どこかに1日2話放送する日をつくる。または日曜以外の曜日に放送する
4.来年もヒーリングっどを放送して全90話にする
ここらへんですかね……。
一応可能性が高い順にあげてみました。
4はMH,GoGoの売上が前作に比べ落ちているから、3はアニメーターの負担が大きいから、2は玩具や文具の販促的にそれぞれ厳しそうですね。
一番現実的なラインが話を削るってことなんですよね。
今年のヒーリングっど、割と好みなので50話をフルでみたいのですが、厳しそうですね……。
個人的には4を希望しています。
今年はキャラも立ってるし、テーマもいいんですもん。
まぁ、そんなにうまく行かないとは思いますけどね。
広告
1 / 26