閉じる
閉じる
×
ニコニコ生放送に「ゆかりねっと」を使って参加する方法の解説
以下のツール、ソフトが必要です。
・VOICEROIDまたはSofTalk
・ゆかりねっと
・NETDUETTO β2
・discord
・Google Chrome(ゆかりねっとを使うので必須)
以下は環境に合わせてどちらか導入
・CrankWheel(Google Chromeの拡張機能)
・join.me
①環境準備
■NETDUETTO β2をインストール
http://netduetto.net/download/
以下からダウンロード
![]()
ダウンロードしたzipファイルを適当に解凍し、msiファイルを実行してください。
インストールが終わったら、タスクバーの右の音量アイコンを右クリック
録音デバイスをクリック
![]()
ライン「Yamaha NETDUETTO Driver (WDM)」があるのでこれをダブルクリック
![]()
ラインプロパティの「全般」タブで「デバイスの使用状況」が「このデバイスを使用する」
になっていなければする。
「聴く」タブを選択し「このデバイスを聴く」にチェックを入れる。
「このデバイスを使用して再生する」を「既定の再生デバイス」にする
![]()
■VOICEROIDの設定
「設定→音声出力設定」の「音声出力デバイス」を
「ライン(Yamaha NETDUETTO Driver(WDM))」に設定
![]()
![]()
■PCの録音デバイス音量設定
タスクバーのスピーカーマークを右クリック
「サウンド→通信」の「windowsが通信アクティビティを検出したとき」を
「何もしない」に設定
![]()
![]()
■ゆかりねっとの導入と設定
以下のURLからゆかりねっとをダウンロードして、適当にインストール
http://www.okayulu.moe/
早速起動して、右上にある「プラグイン」をクリック
使用するVOICEROIDまたはSofTalkに「有効」「表示」のチェックを入れてくだちい。
![]()
字幕の設定
左上の字幕をクリックし、お使いのソフトをクリック
![]()
字幕設定を以下のものにしてください。
![]()
・詳細字幕を選択
・字幕表示にチェック
・背景色を緑「#00FF00」
※文字を緑にする場合は、クロマキーの設定もあるので、背景を赤にしてください。
・横幅を1200、縦を800
・文字サイズを85(見づらい場合は調整してもらいます)
・文字色を設定(好きな色)
・文字縁色を黒
・文字縁幅を5
・文字種類を「MS UI Gothic」
・文字装飾の太字をチェック
・垂直位置を「上」、水平位置を「左」
・余白を全て0に
・字幕消去時間を3000(3秒)に
■Discordの導入と設定
以下のURLからDiscordをダウンロードして、適当にインストール
https://discordapp.com/download
※よぐわがんにゃい人は調べてどうぞ。
アカウントの設定などしたら以下の設定をします。
下の歯車アイコンをクリック
![]()
Voice & Videoを選択し、「入力デバイス」を
「ライン(Yamaha NETDUETTO Driver(WDM))」にする。
入力感度の「入力感度を自動調整します。」をオフにします。
![]()
設定画面を下にスクロールさせて
各種項目をオフにします。
![]()
■字幕画面の共有
放送するにあたって、字幕が無いとそれぞれが何を言っているのかわからず
非常にカオスになります(あってもカオスだけど)
なので、放送主に対して字幕ウィンドウを画面共有する必要があります。
以下の2種類の方法がありますので、自分の環境にあったもので共有してください。
〇CrankWheel(Google Chromeの拡張機能)
以下のURLから拡張機能を追加
https://chrome.google.com/webstore/detail/crankwheel-screen-sharing/dooinopjfnhlmmdkdepajfipfhlcmjgp
アカウントの登録など済ませたら「プログラムウィンドウ」を選択
![]()
アプリケーションウィンドウから「ゆかりねっと 字幕」ウィンドウを選択
![]()
共有したらURLをコピーして放送主にURLを伝えてください。
※何かしらでゆかりねっとの字幕を再起動などするたびに共有しなおして
URLを伝えてください。
![]()
〇join.me
以下のURLからごにょごにょ(後日追記
https://www.join.me/
以下のツール、ソフトが必要です。
・VOICEROIDまたはSofTalk
・ゆかりねっと
・NETDUETTO β2
・discord
・Google Chrome(ゆかりねっとを使うので必須)
以下は環境に合わせてどちらか導入
・CrankWheel(Google Chromeの拡張機能)
・join.me
①環境準備
■NETDUETTO β2をインストール
http://netduetto.net/download/
以下からダウンロード
ダウンロードしたzipファイルを適当に解凍し、msiファイルを実行してください。
インストールが終わったら、タスクバーの右の音量アイコンを右クリック
録音デバイスをクリック
ライン「Yamaha NETDUETTO Driver (WDM)」があるのでこれをダブルクリック
ラインプロパティの「全般」タブで「デバイスの使用状況」が「このデバイスを使用する」
になっていなければする。
「聴く」タブを選択し「このデバイスを聴く」にチェックを入れる。
「このデバイスを使用して再生する」を「既定の再生デバイス」にする
■VOICEROIDの設定
「設定→音声出力設定」の「音声出力デバイス」を
「ライン(Yamaha NETDUETTO Driver(WDM))」に設定
■PCの録音デバイス音量設定
タスクバーのスピーカーマークを右クリック
「サウンド→通信」の「windowsが通信アクティビティを検出したとき」を
「何もしない」に設定
■ゆかりねっとの導入と設定
以下のURLからゆかりねっとをダウンロードして、適当にインストール
http://www.okayulu.moe/
早速起動して、右上にある「プラグイン」をクリック
使用するVOICEROIDまたはSofTalkに「有効」「表示」のチェックを入れてくだちい。
字幕の設定
左上の字幕をクリックし、お使いのソフトをクリック
字幕設定を以下のものにしてください。
・詳細字幕を選択
・字幕表示にチェック
・背景色を緑「#00FF00」
※文字を緑にする場合は、クロマキーの設定もあるので、背景を赤にしてください。
・横幅を1200、縦を800
・文字サイズを85(見づらい場合は調整してもらいます)
・文字色を設定(好きな色)
・文字縁色を黒
・文字縁幅を5
・文字種類を「MS UI Gothic」
・文字装飾の太字をチェック
・垂直位置を「上」、水平位置を「左」
・余白を全て0に
・字幕消去時間を3000(3秒)に
■Discordの導入と設定
以下のURLからDiscordをダウンロードして、適当にインストール
https://discordapp.com/download
※よぐわがんにゃい人は調べてどうぞ。
アカウントの設定などしたら以下の設定をします。
下の歯車アイコンをクリック
Voice & Videoを選択し、「入力デバイス」を
「ライン(Yamaha NETDUETTO Driver(WDM))」にする。
入力感度の「入力感度を自動調整します。」をオフにします。
設定画面を下にスクロールさせて
各種項目をオフにします。
■字幕画面の共有
放送するにあたって、字幕が無いとそれぞれが何を言っているのかわからず
非常にカオスになります(あってもカオスだけど)
なので、放送主に対して字幕ウィンドウを画面共有する必要があります。
以下の2種類の方法がありますので、自分の環境にあったもので共有してください。
〇CrankWheel(Google Chromeの拡張機能)
以下のURLから拡張機能を追加
https://chrome.google.com/webstore/detail/crankwheel-screen-sharing/dooinopjfnhlmmdkdepajfipfhlcmjgp
アカウントの登録など済ませたら「プログラムウィンドウ」を選択
アプリケーションウィンドウから「ゆかりねっと 字幕」ウィンドウを選択
共有したらURLをコピーして放送主にURLを伝えてください。
※何かしらでゆかりねっとの字幕を再起動などするたびに共有しなおして
URLを伝えてください。
〇join.me
以下のURLからごにょごにょ(後日追記
https://www.join.me/
広告