閉じる
閉じる
×
どうもドラム缶162-103.6ことルイ14世です。
今回から本格的にエンブレム作成について書いていこうと思います。(我流です)
1 まずはエンブレムの元になる素材集めからいきましょう。
最初なのでパッと見で「あ、使うレイヤー少なくてすみそう」って思う物を探しましょう。
私の場合このエンブレムの元になる画像を探す作業が一番時間がかかります。
そして今回使うのはこちら
![]()
我那覇君(泣)です。
2 次にどの部分をエンブレムにするかを決めます。
うまい人だとこの画像全体をエンブレムにできるでしょう、でも私にはそんな技術はありません。
そこで、キャラクターの雰囲気を捉えつつレイヤー数も少なめで作れそうな部分を探しましょう。
どうやって探すかというとこれがちょっと強引なやり方ですが、とにかく拡大してみるというやり方です。
私なんかはもうウィンドウズのフォトビューアーでこんな風に大雑把に。
同時に実際のエンブレムの縦横比にも大体でいいので合わせてしまいます。
![]()
3 土台となるレイヤーにグリッド線を表示させ、それに合わせてパーツを選んではめていく
![]()
もうここからは簡単です。
グリッド線に合わせて大体のパーツの位置決めます。
![]()
細かいレシピは次回説明させてもうらおうと思います!!
今回はここまでで、ではでは~~
今回から本格的にエンブレム作成について書いていこうと思います。(我流です)
1 まずはエンブレムの元になる素材集めからいきましょう。
最初なのでパッと見で「あ、使うレイヤー少なくてすみそう」って思う物を探しましょう。
私の場合このエンブレムの元になる画像を探す作業が一番時間がかかります。
そして今回使うのはこちら
我那覇君(泣)です。
2 次にどの部分をエンブレムにするかを決めます。
うまい人だとこの画像全体をエンブレムにできるでしょう、でも私にはそんな技術はありません。
そこで、キャラクターの雰囲気を捉えつつレイヤー数も少なめで作れそうな部分を探しましょう。
どうやって探すかというとこれがちょっと強引なやり方ですが、とにかく拡大してみるというやり方です。
私なんかはもうウィンドウズのフォトビューアーでこんな風に大雑把に。
同時に実際のエンブレムの縦横比にも大体でいいので合わせてしまいます。
3 土台となるレイヤーにグリッド線を表示させ、それに合わせてパーツを選んではめていく
もうここからは簡単です。
グリッド線に合わせて大体のパーツの位置決めます。
細かいレシピは次回説明させてもうらおうと思います!!
今回はここまでで、ではでは~~
広告