閉じる
閉じる
×
どうもドラム缶(162-102←NEW)ことルイ14世です。
散々艦これに甘んじた日々を送り気づけば盆休み終わってましたw
前回からかなり経ってしまいましたが、今回はGNH君(泣)のレシピを紹介しまーす。
ではさっそくと言いたいとこですが、すみませんiphone直撮りなので画像悪いですw

■レイヤー1~6

レイヤー1 最背面の肌色
レイヤー2 口(最背面)
レイヤー3 口(色)
レイヤー4 八重歯
レイヤー5 舌
レイヤー6 目と眉の間のしわの影(左)透明度25%
以上1~6です。一番のポイントは口の大きさです、比率間違えると印象変わってしまうのとバランス崩壊しますのでご注意を!!あと6番はあってもなくておいいと思います。
■レイヤー7~12

レイヤー7 目と眉の間のしわ(左)
レイヤー8 目と眉の間のしわの影(右)透明度25%
レイヤー9 目と眉の間のしわ(右)
レイヤー10 右眉
レイヤー11 左眉
レイヤー12 鼻
以上7~12です。ここでのポイントは鼻の位置です、この「鼻」はすべてのエンブレムに共通して言える顔のへそにあたる部分です。位置取り間違えると別キャラになるので注意です!
■レイヤー13~18

レイヤー13 右目左半分
レイヤー14 右目右半分
レイヤー15 左目右半分
レイヤー16 左目左半分
レイヤー17 前髪中央の束(最背面)
レイヤー18 前髪中央の束(色)
以上13~18です。ここでは瞑ってる目を表現するために片目に二つのパーツを使用しています。とにかく継ぎ目をうまく合わせることが重要です、BO2のエンブレムは作成画面と実際表示される物では若干ズレますので注意です。
前髪は輪郭を出すために下地(黒)の上に色選択の上から2番目右から5番目の青(赤44緑50青79)を乗せてます。
■レイヤー19~24

レイヤー19 右から2番目の髪の束(最背面)
レイヤー20 右から2番目の髪の束(色)
レイヤー21 1番左の髪の束(最背面)
レイヤー22 1番左の髪の束(色)
レイヤー23 右目の涙の影(透明度35%)
レイヤー24 右目涙(アウトライン切り替え)
以上19~24です。髪の毛の色指定は前のレイヤーと同じです。23・24は右目の涙の表現に使います。実際レイヤーを無駄にしたくなかったので24ではアウトラインの切り替えを使い輪郭だけを出しています。そして立体感が欲しかったので23の影をポイントとして仕様しています。
■レイヤー25~30

レイヤー25 右目の涙(光沢部分)
レイヤー26 左目の涙の影(透明度35%)
レイヤー27 左目涙(アウトライン切り替え)
レイヤー28 左目の涙(光沢部分)
レイヤー29 左頬の赤み(透明度50%)
レイヤー30 右頬の赤み(透明度50%)
以上25~30です。頬の赤みは結構薄めで作ってます、あくまで添えるくらいでいいと思います。
■レイヤー31~32

レイヤー25 1番右の髪の毛
レイヤー26 顔の上半分の影
正直レイヤー32は余ったので使っただけで他に使いたい部分があればそこに回してしまってもいいと思います。
以上がGNH君(泣)のレシピになります。各パーツは固定及びフリースケールで形を調整して修正していただければと思います。
では今日はこのへんで~~~ではでは
散々艦これに甘んじた日々を送り気づけば盆休み終わってましたw
前回からかなり経ってしまいましたが、今回はGNH君(泣)のレシピを紹介しまーす。
ではさっそくと言いたいとこですが、すみませんiphone直撮りなので画像悪いですw

■レイヤー1~6

レイヤー1 最背面の肌色
レイヤー2 口(最背面)
レイヤー3 口(色)
レイヤー4 八重歯
レイヤー5 舌
レイヤー6 目と眉の間のしわの影(左)透明度25%
以上1~6です。一番のポイントは口の大きさです、比率間違えると印象変わってしまうのとバランス崩壊しますのでご注意を!!あと6番はあってもなくておいいと思います。
■レイヤー7~12

レイヤー7 目と眉の間のしわ(左)
レイヤー8 目と眉の間のしわの影(右)透明度25%
レイヤー9 目と眉の間のしわ(右)
レイヤー10 右眉
レイヤー11 左眉
レイヤー12 鼻
以上7~12です。ここでのポイントは鼻の位置です、この「鼻」はすべてのエンブレムに共通して言える顔のへそにあたる部分です。位置取り間違えると別キャラになるので注意です!
■レイヤー13~18

レイヤー13 右目左半分
レイヤー14 右目右半分
レイヤー15 左目右半分
レイヤー16 左目左半分
レイヤー17 前髪中央の束(最背面)
レイヤー18 前髪中央の束(色)
以上13~18です。ここでは瞑ってる目を表現するために片目に二つのパーツを使用しています。とにかく継ぎ目をうまく合わせることが重要です、BO2のエンブレムは作成画面と実際表示される物では若干ズレますので注意です。
前髪は輪郭を出すために下地(黒)の上に色選択の上から2番目右から5番目の青(赤44緑50青79)を乗せてます。
■レイヤー19~24

レイヤー19 右から2番目の髪の束(最背面)
レイヤー20 右から2番目の髪の束(色)
レイヤー21 1番左の髪の束(最背面)
レイヤー22 1番左の髪の束(色)
レイヤー23 右目の涙の影(透明度35%)
レイヤー24 右目涙(アウトライン切り替え)
以上19~24です。髪の毛の色指定は前のレイヤーと同じです。23・24は右目の涙の表現に使います。実際レイヤーを無駄にしたくなかったので24ではアウトラインの切り替えを使い輪郭だけを出しています。そして立体感が欲しかったので23の影をポイントとして仕様しています。
■レイヤー25~30

レイヤー25 右目の涙(光沢部分)
レイヤー26 左目の涙の影(透明度35%)
レイヤー27 左目涙(アウトライン切り替え)
レイヤー28 左目の涙(光沢部分)
レイヤー29 左頬の赤み(透明度50%)
レイヤー30 右頬の赤み(透明度50%)
以上25~30です。頬の赤みは結構薄めで作ってます、あくまで添えるくらいでいいと思います。
■レイヤー31~32

レイヤー25 1番右の髪の毛
レイヤー26 顔の上半分の影
正直レイヤー32は余ったので使っただけで他に使いたい部分があればそこに回してしまってもいいと思います。
以上がGNH君(泣)のレシピになります。各パーツは固定及びフリースケールで形を調整して修正していただければと思います。
では今日はこのへんで~~~ではでは
広告