-
2015年夏アニメOPEDを振り返る
もう夏アニメも中盤にさしかかり今更な感じですが
個人的に好きな2015年夏アニメOPED5つセレクトしました。
下ネタという概念が存在しない退屈な世界OP B地区戦隊SOX/SOX
下セカは今期の中で5本の指に入るアニメだと私は思っている。下ネタが禁止になった世界で下ネタを描き、実際にBPOに怒られそうになっており実に皮肉が効いている。歌詞も下ネタだらけでスタッフ陣はアクセルを踏みっぱなしである。ただ、この曲の歌詞が好きでおすすめしているわけではない。戦隊ものっぽいわかりやすいメロディーが実にしっくりきて、カラオケでも歌いたくなる。そんな魅力をこの歌は持っている。さらに言うならばサビの終わりの部分がどことなく哀愁があり、もの悲しさを感じる。けれども歌詞が下ネタなので滑稽さも感じるといういろんな感情に苛まれる作品だと言えるだろう。
下ネタという概念が存在しない退屈な世界ED Inner Urge/上坂すみれ
また、下セカの曲であるがこの曲はOPと違って別の良さがある。「上坂すみれにこんな汚い歌詞を歌わせるな」という意見もでているこの曲。しかし曲自体はかなり完成度が高い。聴くとわかるがモーニング娘。のLOVEマシーンとスタンスが近いディスコ調の曲。聴けば自ずとすぐノることができるだろう。また、PVも注目。実に上坂すみれがかわいい。PV監督は最近アイドルの作品も撮っているスミス。この人が監督になればその女の子のベストのかわいさが撮れるといっても過言ではないので必見である。
監獄学園OP 愛のプリズン/監獄男子 (CV.神谷浩史・小西克幸・鈴村健一・浪川大輔・興津和幸)
作詞:大槻ケンヂ、作曲:NARASAKIというバンド「特撮」のメンバー2人がタッグを組んだこの曲。爽やかさのカケラのない勢いある暑苦しい曲に乗せてプリプリ言っているひねりのない歌詞。この二人であればもっと難解なものも書けたと思う。しかし、それを封じて監獄学園の雰囲気そのままに乗せた作風になっておりすんなり入ってくる。欲を言えばボーカルの声優陣がもっと激しく歌ってもいいかなとも思ったがここ最近の男性声優が歌っている曲の中では潔さがあるので不足感はない。
To LOVEる -とらぶる- ダークネス 2ndOP secret arms / Ray
今期のアニメはなぜかエロ系のアニメに良い曲が多い気がする。ただ、「secret arms」は前者3曲とは違い夏のさわやかさを感じられるきれいなナンバーである。清さのイメージがあるRayらしい正統派なこの曲はコネクトなどClarisのまどマギの歌を担当した渡辺翔が作詞作曲、そしてボカロPでもあるy0c1eが編曲である。お互い爽やかな曲を上手く作りあげられるコンビだけあってこの「secret arms」も安定感がある。今後のこの2人のタッグ曲が増えることを期待したい。
赤髪の白雪姫OP やさしい希望 / 早見沙織
聴いた瞬間に思ったことは「なぜもっと早くデビューしなかったんだ!」。久々に歌声の良さに惚れる声優、いやアーティストが出てきた。前々から特徴的な声で多くのファンを作ってきた早見沙織であるが、歌声も期待を裏切らない、むしろ期待以上のものであった。もともとキャラソン自体は彼女も歌っているので歌声を知っている人も多いだろう。しかし今回のデビュー曲は声の透明感や柔らかさだけでなく強さや伸びまでよく表現されている。早見沙織の声の良さを出すことを一番に考えて作ったのでないのかと思ってしまうほどだ。「やさしい希望」が彼女の新しい一歩になったことは間違いない。 -
May’n~次へのダンスナンバー
またまた期間が空いてしまいましたがちょっと書きたくなったので投稿したいと思います。
7/22に「ヤマイダレdarlin'」をリリースしたMay’n。今回は前面に菅野よう子とタッグを組んで新曲を歌い上げている。AKINOのお家芸化していたアクエリオンのOPを今回担当するというだけあって、しっかりとした布陣で行きたいということが伝わる。曲の中身に関してはコード進行が超変則的に動く面白いものであり、今までの曲に比べてこねくり回してやろうという挑戦的な印象を持つ。しかし、その一方で菅野よう子が作ったからか、「あれ?マクロスっぽい。」という印象もあり、人によって評価が大きく変わるものになるだろう。
最近のMay’nであるが、ダンス・ロック・ポップ・バラードなど色々挑んでいるがセールス自体伸び悩んでいる。セールスが特にすべてだと全く思わないし、出している曲で良いものも多くある。しかし、ダンスはボカロ系PやアニソンDJなどによって多くの人が参入してきたり、ロックもLiSAが台頭してきたりと、May’nの影が薄くなってきているように感じる。
そんな中今回の「ヤマイダレdarlin'」はがっつりな打ち込み曲で、ダンスミュージックの方向に寄せるいい試みをしているのではないだろうか。思えばもともとMay’n自体はクラブミュージックからのスタートであったし、世界ではむしろクラブミュージックがメインストリームであるから、音楽の多様性は十二分に存在する。そしてMay’n自体の声も突き抜けるというよりも伸びのあるものなので、やはりこの路線のほうが適していると思う。
今年10周年でありながら、一時両側声帯ポリープで離脱するなど様々なことが起こっているMay’n。今後さらに走り続けるためにも、ここで一つ方向性を見つめなおしてMay’n自身のあったスタンスを決めるのもいいのではないだろうか。
-
2015年春アニメOPEDを振り返る
2015年春アニメOPED実はこの度、anibuというところで記事を書くことになりました。
アニメとアニソンについて色々と書いていこうかなと思うので
良かったら見てください。
今回題目にしている2015年春アニメのOPEDも記事として書いているので
よろしくお願いします!
2015年春アニメのおすすめオープニングテーマ5選!!
2015年春アニメのおすすめエンディングテーマ5選!!
一押しは『BAR 嫌われ野菜』のOPEDなのですが
anibuで書いた記事以外にも良いなと思った曲は何曲かあったので
番外編的に書こうかなと思います。
【2015年春アニメのおすすめOPED番外編】
魔法少女リリカルなのはViVidOP Angel Blossom / 水樹奈々
個人的に水樹奈々久々の会心のヒットである。ストリングスが主張するサウンドは水樹奈々っぽい曲ではあるがいつものElements Gardenの曲にある「差し迫っている感」はなくポップでふわりと舞う優雅さを垣間見ることができる。それにしてもなのはの1期が始まってはや11年。水樹奈々となのはの人気どちらも衰えを見せていないのがすごいところである。
ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨンOP BACK IN BLACK / ブンブンサテライツ
まず、尖りすぎなこのアニメ。ふつう作画や音楽などアニメに求められる最低条件というのを考えて作るべきだが、ニンジャスレイヤーはそれを無視して部分的にこだわりを見せている。音楽についてはそのアニメの尖り具合を示すのにふさわしいブンブンサテライツの重厚な曲を採用。世界にこの「尖り」が伝わるか気になるところである。
ハロー!!きんいろモザイクED My Best Friends / Rhodanthe*
今期の日常系アニメのエースになっているきんモザ。ただ、普通の日常系アニメと違ってEDは1期同様ブラススタイルの曲になっている。このEDによってほんわかしているアニメをうまい具合にきらびやかなブラスでしめており、きんモザをスッキリ見終えることができる。きんモザ素晴らしい!
という感じでまとめてみました。
アニメが進むにつれ挿入歌もたくさん出てくるので
良い曲あれば書いていこうかなと思います。
広告
1 / 5