閉じる
閉じる
×
クソ重BMSといえば?
![]()
そうだね。「りりりくろ!!」だね。
![]()
なんで減量版で300MB超えてるんですかねぇ…
![]()
回線が貧弱だとダウンロードに10分掛かるよやったね()
…いくらなんでもあんまりだと思ったので
最近の圧縮アルゴリズムを試してみるよ。
Facebook、圧縮アルゴリズムのZstandardとストレージエンジンのMyRocksをオープンソース化
色々方法はあるけれど、一番簡単な方法を試すよ。
最高圧縮でも1分かからずに圧縮できるのはすごいね。
因みに解凍は32秒だったよ。早い。
![]()
そうだね。「りりりくろ!!」だね。
なんで減量版で300MB超えてるんですかねぇ…
回線が貧弱だとダウンロードに10分掛かるよやったね()
…いくらなんでもあんまりだと思ったので
最近の圧縮アルゴリズムを試してみるよ。
Zstandard
Facebook曰く「圧縮アルゴリズムみんな使ってね!!!」らしいので、これを使ってみるよ。Zstandardって名前かっこいいね。Facebook、圧縮アルゴリズムのZstandardとストレージエンジンのMyRocksをオープンソース化
色々方法はあるけれど、一番簡単な方法を試すよ。
- https://github.com/mcmilk/7-Zip-zstd/release にアクセスする
- 自分のOSに対応するビット数のファイルをダウンロードする
- exeを起動して"7-Zip with support for zstd"をインストールする
- 対象ファイル(フォルダを選択)を選択して右クリック→"7-Zip ZStandard"→"圧縮"
- 書庫形式:7z、圧縮レベル(任意)、圧縮方式:ZSTD を確認する
- 圧縮する
- ファイルサイズを確認する
最高圧縮でも1分かからずに圧縮できるのはすごいね。
因みに解凍は32秒だったよ。早い。
これからのBMS圧縮スタンダードになっていくといいなぁ
これからHD対応のBMSプレイヤーも出てくるだろうし、現状でもBGAにガッツリ動画な時代なので、BMSの圧縮率を上げるのは決して無駄ではないと思うんだけどどうなんでしょ。
BMSの読み込みという観点から見れば、SSDが普及傾向なのでMB単位の容量の違いはもう誤差になってきてるんですよね。「りりりくろみたいに」巨大でなければ問題になるレベルではないと思います。
重要なのは「ダウンロードしてフォルダに解凍する」までだと思います。
容量が小さければダウンロード時間が早くなるのは当たり前ですし、圧縮アルゴリズムが優秀なら解凍も早いです。
イベントパッケージが一番力を発揮しそうですね。
「みにけび!」みたいなイベントで取り上げてくれないかな~
広告