-
忘備録 カペー家 諸家の人々
ヴァロワ家
カペー・ブルボン家
カペー・ブルゴーニュ家
ドルー家(ブルターニュ公
カペー・アンジュー家 以外の方々をここに記す(え?
ヴェルマンドワ家
1⃣ ユーグ1世 1053~1102 フランス王アンリ1世の息子
1085~1102 ヴェルマンドワ伯
2⃣ ラウル1世 1085~1152 1102~1152 ヴェルマンドワ伯 ユーグ1世の息子
3⃣ ラウル2世 1145~1167 1152~1167 ヴェルマンドワ伯 ラウル1世の息子
4⃣ エリザベート 1143~1183 1167~1183 ヴェルマンドワ伯 ラウル1世の娘
4⃣ フィリップ・ダルザス 1143~1191 1168~1191 フランドル伯
1167~1183 ヴェルマンドワ伯
エリザベートの夫
5⃣ アリエノール 1149~1213 1183~1213 ヴェルマンドワ伯 ラウル1世の娘
フランス王フィリップ2世はヴェルマンドワをフランス王領に吸収した(え
クルトネー家 ※印の者はクルトネー家以外の出身
ピエール1世 1126~1183 クルトネー領主 フランス王ルイ6世の息子
モンタルジ領主
シャトー=ルナール領主
シャンピニェル領主
タンレー領主
シャルニー領主
シャンテコック領主
*ピエール1世の息子
❸ ピエール2世 1155~1219 1216~1217 ラテン皇帝
ラテン皇帝ボードゥアン1世の妹ヨランドと結婚
ロベール 1168~1239 シャンピニェル領主
ギヨーム 1172~1248
フランドル伯家
❶※ボードゥアン1世1172~1205 1194~1205 ラテン皇帝
❷※アンリ 1176~1216 1205~1216 ラテン皇帝 ボードゥアン1世の弟
❹※ヨランド 1175~1219 1217~1219 ラテン皇帝(摂政
ボードゥアン1世の妹
ピエール2世の妃
*ピエール2世の息子・娘
マティルド 1188~1257 1192~1257 ヌヴェール女伯
マルグリット 1194~1270 1229~1237 ナミュール女侯
フィリップ 1195~1226 1212~1226 ナミュール侯
エリザベス 1199~1269
ヨランド 1200~1233
❺ ロベール 1201~1228 1221~1228 ラテン皇帝
アニェス 1202~1247
マリー 1204~1222
アンリ 1206~1229 1226~1229 ナミュール侯
アリエノール 1208~1230
コンスタンス 1210~??
❼ ボードゥアン2世1217~1273 1228~1261 ラテン皇帝
1237~1256 ナミュール侯
1261~1273 ラテン皇帝(名目上
❻※ジャン・ド・ブリエンヌ 1148~1237 1229~1237 摂政→ラテン皇帝
ボードゥアン2世の妻の父
❽ フィリップ 1243~1283 1273~1283 ラテン皇帝(名目上
ボードゥアン2世の息子
❾ カトリーヌ 1274~1308 1283~1308 ラテン皇帝(名目上 フィリップの娘
クレルモン伯
⑴ ロベール 1256~1317 1268~1317 クレルモン伯
フランス王ルイ9世の息子
フランス王フィリップ3世の弟
ブルゴーニュ公ロベール2世の姪(ブルボネーの女相続人)と結婚
⑵ ルイ1世 1279~1342 初代ブルボン公 クレルモン伯ロベールの息子
→カペー・ブルボン家に続く(え
ジャン 1283~1316 クレルモン伯ロベールの息子
ピエール 1287~?? クレルモン伯ロベールの息子
アルトワ家(アルトワ伯
① ロベール1世 1216~1250 1237~1250 アルトワ伯
フランス王ルイ8世の息子
ブランシュ 1248~1302 アルトワ伯ロベール1世の娘
② ロベール2世 1250~1302 1250~1302 アルトワ伯
アルトワ伯ロベール1世の息子
アルトワ伯ロベールの息子と娘
➂ マティルダ 1268~1329 1302~1329 アルトワ伯
フィリップ 1269~1298 アルトワのフィリップ
ロベール 1271~?? 夭折
アルトワ伯位は
アンスカリ=シャロン家に渡り
カペー家を経て
フランドル家から
ヴァロワ=ブルゴーニュ家へと渡る
アルトワのフィリップの息子と娘
マルグリット 1285~1311 エヴルー伯ルイと結婚
ロベール3世 1287~1342 アルトワのロベール3世
イザベル 1288~1344 ポワシーの修道女
ジョアン 1289~1350 フォワ伯ガストン1世と結婚
オトン ??~1291 夭折
マリー 1291~1365 ナミュール伯ジョンと結婚
カトリーヌ 1296~1368 ポンテウのジョン2世と結婚
アルトワのロベール3世の息子と娘
ルイ 1320~1329 夭折
ジャン 1321~1387 1352~1387 ウー伯⑱
ジャンヌ 1323~1324 夭折
ジャック 1325~1347?
ロベール 1326~1347?
シャルル 1328~1385 1356~1364 ロングヴィル伯
1364~1385 ペズナ伯
ウー伯ジャンの息子と娘
ジャンヌ 1353~1420 ドルー伯シモン・ド・トゥアールと結婚
ジャン 1355~1363 夭折
ロベール4世 1356~1387 1387~1387 ウー伯⑲
フィリップ 1358~1397 1387~1397 ウー伯⑳
シャルル 1359~1368 夭折
イザベル 1361~1379
ウー伯フィリップの息子と娘
フィリップ 1393~1397 夭折
シャルル 1394~1472 1397~1472 ウー伯㉑
ボンヌ 1396~1425 1413年にヌヴェール伯フィリップと結婚
1422年にブルゴーニュ公フィリップ・ル・ボンと再婚
カトリーヌ 1397~1420 1416年にカランシー領主ジャン・ド・ブルボン
(ラ・マルシュ伯ジャン1世の三男)と結婚
ウー伯位は
ヴァロワ=ブルゴーニュ家を経て
クレーフェ公家が継承した
エヴルー家(エヴルー伯
ルイ 1276~1319 フランス王フィリップ3世の息子
1298~1319 エヴルー伯
1298~1319 エタンプ伯
エヴルー伯ルイの息子と娘
マリー 1303~1335 ブラバント公ジャン3世と結婚
シャルル 1305~1336 1327~1336 エタンプ伯
フィリップ 1306~1343 1319~1343 エヴルー伯
1328~1343 ナバラ王フェリペ3世㉗
ナバラ女王フアナ2世と結婚
ジャンヌ 1311~1349 1328~1349 ナバラ女王フアナ2世㉗
マルグリット 1307~1350 オーヴェルニュ伯ギヨーム⑫世と結婚
ジャンヌ 1310~1371 フランス王シャルル4世と結婚
エタンプ伯シャルルの息子と娘
ルイ 1336~1400 1336~1399 エタンプ伯
??~1400 ジアン伯
ジャン 1336~1373
エヴルー伯フィリップの息子と娘
マリー 1329~1347 アラゴン王ペドロ4世の最初の王妃
ブランシュ 1331~1398 フランス王フィリップ6世の二番目の王妃
シャルル 1332~1387 1343~1387 エヴルー伯
1349~1387 ナバラ王カルロス2世㉘
アニェス 1334~1396 フォワ伯ガストン3世と結婚
フィリップ 1336~1363 1353~1363 ロングヴィル伯
ジャンヌ 1338~1387 修道女
ジャンヌ 1339~1403 ロアン子爵ジャン1世と結婚
ルイ 1341~1376 1365~1376 ボーモン=ル=ロジェ伯
1366~1376 ドゥラッツォ公
エヴルー伯シャルル(ナバラ王カルロス2世)の息子と娘
マリー 1360~1400 ガンディア公アルフォンソと結婚
シャルル 1361~1425 1387~1425 ナバラ王カルロス3世㉙
1387~1404 エヴルー伯
1404~1425 ヌムール公
ボンヌ 1364~1389?
ピエール 1366~1412 1408~1412 モルタン伯
フィリップ 1368~??
ジャンヌ 1370~1437 ブルターニュ公ジャン4世と結婚(死別
のちイングランド王ヘンリー4世と再婚
ブランシュ 1372~1385
ボーモン=ル=ロジェ伯ルイの息子と娘
フアナ 1359~1392?
カルロス 1361~1432 ナバラ王国大元帥
トリスタン ??~?? パンプローナ司教座聖堂参事会員
ルイス ??~??
ナバラ王カルロス3世の息子と娘
ブランシュ 1387~1441 1425~1441 ナバラ女王ブランカ1世㉚
アラゴン王子フアンと結婚
フアン2世 1397~1479 1425~1479 ナバラ王㉚(アラゴン系ナバラ王
1458~1479 アラゴン王
1458~1468 シチリア王
ナバラ女王ブランカ1世と結婚
ジャンヌ 1386~1413 フォア伯ジャン1世と結婚
マリー 1388~1425
マルグリット 1390~1425
ベアトリス 1392~1415 ラ・マルシュ伯ジャック2世と結婚
イザベル 1395~1435 アルマニャック伯ジャン4世と結婚
シャルル 1397~1402 ビアナ公
ルイ 1402~1402 ビアナ公
ナバラ女王ブランカ1世とナバラ王兼アラゴン王フアン2世の息子と娘
カルロス 1421~1461 ビアナ公 ナバラ王位請求者
フアナ 1423~1425 夭折
ブランカ 1424~1464 カスティーリャ王エンリケ4世と結婚
ナバラ王位請求者
レオノール 1426~1479 1455~1479 ナバラ摂政
1479~1479 ナバラ女王㉛
ナバラ王位はフォワ伯家のレオノールの孫が継承
****************************************
※フォワ伯系ナバラ王
フランシスコ1世 1467~1483 1472~1483 フォワ伯 レオノールの孫
1479~1483 ナバラ王㉜
カタリナ 1468~1517 1483~1517 ナバラ女王㉝ レオノールの孫
1483~1517 フォワ女伯
アルブレ家
フアン3世 1469~1516 1484~1516 ナバラ王㉝共同王 カタリナの夫
1484~1516 フォワ伯
1481~1516 ペリゴール伯
エンリケ2世 1503~1555 1517~1555 ナバラ王㉟ フアン3世の息子
1517~1555 フォワ伯 カタリナの息子
1527~1555 アルマニャック伯
ジャンヌ 1528~1572 1555~1572 ナバラ女王フアナ3世㊱
1555~1572 フォワ女伯
1555~1572 アルマニャック女伯
ブルボン家
アントワーヌ 1518~1562 1555~1562 ナバラ王㊲共同王 ブルボン家当主
1537~1562 ヴァンドーム公
アンリ4世 1553~1610 1572~1610 ナバラ王エンリケ3世㊳
1572~1607 フォワ伯 アントワーヌの息子
1562~1589 ヴァンドーム公
1572~1607 ブルボン公
1572~1589 アルマニャック伯
1589~1610 フランス王
ルイ⑬世 1601~1643 1610~1643 フランス王 アンリ4世の息子
1610~1620 ナバラ王ルイス2世㊴
1620年フランス王位へ統合(え
※アラゴン系ナバラ王
フアン2世 1397~1479 1425~1479 ナバラ王㉚(アラゴン系ナバラ王
1458~1479 アラゴン王
1458~1468 シチリア王
ナバラ女王ブランカ1世と結婚
フアナ・エンリケスと再婚
フアン2世とフアナ・エンリケスの息子と娘
フェルナンド2世 1452~1516 1479~1516 アラゴン王
1479~1516 バルセロナ伯
1479~1516 バレンシア王・マヨルカ王
1468~1516 シチリア王
1504~1516 ナポリ王
イザベル1世の夫 1474~1504 カスティーリア王
イザベル1世の夫 1474~1504 レオン王
1512~1516 ナバラ王㉞
フアナ 1454~1517 ナポリ王フェルディナンド1世と結婚
フェルナンド2世とイザベル1世の息子と娘
イザベル 1470~1498
1490 ポルトガル王ジョアン2世の息子アフォンソ王太子と結婚
翌年死別し帰国
1497 ポルトガル王マヌエル1世と再婚
フアン 1478~1497 夭折
フアナ 1479~1555 1504~1555 カスティーリア女王
1504~1555 レオン女王
1516~1555 アラゴン女王
1516~1555 バルセロナ女伯
1516~1555 バレンシア女王
1516~1555 シチリア女王
1516~1555 ナポリ女王
1516~1555 ナバラ女王㉟
夫の死後精神を病み幽閉(え
形式上女王の地位につく
マリア 1482~1517 姉イサベルの死後にマヌエル1世の王妃
カタリーナ 1485~1536 イングランドのアーサー王太子と結婚
アーサーの弟ヘンリー8世と再婚
以降スペイン王兼ナバラ王(え
-
投降しないメモ帳 豊臣秀吉の御伽衆
※豊臣秀吉は読み書きが不得手であると伝わる
それを補うべく耳学問の師として御伽衆を多く召し抱えた
『甫庵太閤記』によれば800人もいたという(いやいや
秀吉の御伽衆のうち著名な者(え
富田一白
大村由己
佐久間信栄
金森長近
織田長益(有楽斎)
小寺高友(休夢)
寺西正勝
稲葉重通
猪子一時
青木重直
新庄直頼
木下祐慶
山岡景友
滝川雄利
生駒忠清
樋口石見守
岩井弥三郎
万代屋宗安(もずやそうあん)
住吉屋宗無
今井宗薫
武野宗瓦
織田信雄
織田信重
宮部継潤
有馬則頼
桑山重晴
西笑承兌
古田織部(重然)
柘植大炊助(与一)
奥平信昌
中川光重
前波勝秀
板部岡江雪斎(岡野融成)
山名豊国
佐々木四郎
曽呂利新左衛門
竹田永翁
足利義昭
織田信包
六角義賢
六角義治
佐々成政
山名堯熙
斯波義銀
赤松則房
細川昭元
ほか(え -
投降しないメモ帳 戦国武将の名数 その弐(え
なんか書き忘れた(え
羽柴四天王?なにそれ(え?
蘆名四天 平田 佐瀬 松本 富田
山家三方衆 作手奥平貞能 長篠菅沼正貞 田峰の菅沼定忠?
井伊谷三人衆 近藤康用 菅沼忠久 鈴木重時
天草五人衆 天草氏 志岐氏 大矢野氏 栖本氏 上津浦氏
天草諸島の国人衆
筒井三家老 島清興 松倉重信 森好之
摂津三守護 池田勝正 和田惟政 伊丹親興
若江三人衆 池田教正 多羅尾綱知 野間長前
三好義継の三家老
府中三人衆 不破光治 佐々成政 前田利家
立花四天王 由布惟信 十時連貞 安東家忠 高野大膳 小野鎮幸
賤ケ岳の七本槍 脇坂安治 片桐且元 平野長泰 福島正則
加藤清正 糟屋武則 加藤嘉明
七将 福島正則 加藤清正 池田輝政 細川忠興
浅野幸長 加藤嘉明 黒田長政
石田三成襲撃事件の七将(え
加藤清正 福島正則 細川忠興 浅野幸長 黒田長政 蜂須賀家政 藤堂高虎
若江八人衆 大場土佐 大山伯耆 高野越中 藤堂良政 前野忠康
牧野成里 森九兵衛 安井喜内
五奉行 浅野長政 前田玄以 石田三成 増田長盛 長束正家
宮部継潤 富田一白
五大老 徳川家康 前田利家 宇喜多秀家 毛利輝元 小早川隆景 上杉景勝
前田利長
三中老 生駒親正 堀尾吉晴 中村一氏
七手組 郡宗保 速水守久
野々村雅春
堀田盛重
中嶋氏種
真野助宗 真野頼包
青木一重 杉善右衛門
伊東長実
龍造寺四家 諫早鍋島家 龍造寺家晴系
須古鍋島家 龍造寺信周系
多久鍋島家 龍造寺長信系
武雄鍋島家 後藤家信系
大坂の陣浪人五人衆 明石全登 後藤基次 真田信繁 長宗我部盛親 毛利勝永
山鹿素行著『武家事紀』にみられる羽柴秀吉の古参の家臣四名(俗に羽柴四天王(え
宮田光次 羽柴秀吉長浜城城主時代からの配下
神子田正治 黄母衣衆
尾藤知宣 黄母衣衆
戸田勝隆 黄母衣衆
広告
1 / 13