南デリーのヴァサント・クンンジから近くのスルタンプールに引っ越ししてから1ヶ月以上経っていたのに今更ですが、実は入居前からのもろもろの問題を今日は着手しました。
(1)メインドアの修理
実はメインドアの枠に問題があり、強く叩けばドアの木枠が砕けて開けることができる状況でした。金属フレームを追加して、簡単にドアをぶち破られないようになりました。
(2)ベランダのドアの修理
実はベランダのドアはロックがなく、ガムテープで内側から留めているだけで、強い風が吹くと、ガムテープが剥がれて開いてしまう状況でした。ちゃんとロックのできるドアノブに交換し、内側からロックすることができるようになりました。
(3)キッチンの戸棚のドア修理
実はキッチン上部の収納戸棚のドアは開けようとすると蝶番のひとつが壊れていて、ドア自体が落ちそうに(実際はもう一つの蝶番で止まりますが)なる状況でした。蝶番を交換し、ドアを普通に開けられるようになりました。
(4)ベッドルームの引き出しの修理
実はベッドルームには壁に埋め込みの収納スペースがあるのですが、その中段の引き出しが、ペンキでくっついて開けることができない状況でした。職人が引き出しと、その枠の間をベキベキ?やって開られるようにしてくれました。
(5)インバータの導入(写真参照)
停電した時のためにインバーター(充電池)を導入しました。エアコンを動かすことはできませんが、停電時はベッドルームの照明とファンだけなら10時間は電力を確保できます。夏になりこれから停電が頻発する季節になりますので、必需品ですね。
(6)チャイムスイッチの封印
入口にチャイムのスイッチがあるのですが、室内にチャイムがないため、押しても鳴りません。ですが、知らない人は何度も押して、私が気づかずに帰ってしまうことがしばしばありました。インドのチャイムは音が大き過ぎて、鳴るとイライラするのでガムテープでスイッチにカバーして使えないことをアピールしました。
以下はまだ解決していない問題です。
(a)壁の破損
ベッドルーム、トイレ前など複数の箇所で塗装剥がれと腐食が起きていますので、雨期に入る前になんとかしないと。
(b)バス/トイレルームのファン
ファンはついているのですが、動きません。まあ、今のところそんなに困ってはいませんが。
(c)バス/トイレルームの穴
ファンの取り付け場所の周辺がごっそり穴が開いていて、蚊が侵入してきます。ファンの修理が終わったら、日本から持ってきた網戸用の網を設置して虫が侵入できないようにする予定です。
(d)エアコンの導入
まだ、ファンで過ごせていますが、もうそろそろしたら昼はエアコンがないと厳しそうです。引き籠もり屋なのでベッドルームだけでいいかなと思っています。
(e)トイレのフタ
実はトイレのフタが持ち上げても落ちてきます。ですので、今はガムテープで固定しています。
(f)トイレの水漏れ
トイレの水タンクから常に水が漏れています。幸い壁際に沿って水は流れて、コーナーの排水溝に向かうので大きな支障にはなっていませんが、暑くなってカビや虫がわいたりしないか心配です。
ここまでつらつらと書いてきましたが、今のスペースの良いところもあります。
特に床が全て大理石なので、掃除が簡単ですぐに乾くというのは、大きなストレス軽減です。水も潤沢で気にする必要がないというのも良いですね。1ベッドルーム、1バスルーム、1リビングというコンパクトなスペースも一人暮らしには丁度良いサイズです。