閉じる
閉じる
×
流星号全塗装祭り 投稿作品紹介3
関連リンク集
■企画詳細まとめ
■投稿作品紹介1
■投稿作品紹介2
■投稿作品紹介3 ←イマココ
■投稿作品紹介4
■投稿作品紹介5
■<第2回>旧キット(一年戦争)全塗装祭り 企画詳細/作品紹介 (1) (2) (3)
■<第1回>グレイズ全塗装祭り 企画詳細/作品紹介 (1) (2) (3)
■投稿作品紹介1
■投稿作品紹介2
■投稿作品紹介3 ←イマココ
■投稿作品紹介4
■投稿作品紹介5
■<第2回>旧キット(一年戦争)全塗装祭り 企画詳細/作品紹介 (1) (2) (3)
■<第1回>グレイズ全塗装祭り 企画詳細/作品紹介 (1) (2) (3)
エントリー6:kumaさん
■ハンドルネーム:kuma
■使用キット:
・HG 1/144 ガンダムフラウロス(流星号)
・HG 1/144 百里
・HG 1/144 MSオプションセット8 & SAUモビルワーカー
■紹介コメント:
あおいさん、初めましてkumaと申します。いつも放送楽しく拝見させていただいております。
今回は流星号企画が行われるということで、普段はパチ組みしかしないガンプラ初心者ですが参加させていただきました。
初めてづくしの企画参加でしたので、途中投げ出しそうになりましたが、なんとか形にすることが出来ました。
(期限を過ぎてしまい申し訳ありません)
今回作成したのは、『モビルワーカー流星号』です。
使用したキットは、ガンダムフラウロス、百里、MSオプションセット8です。(プラ板も少し使用しました)
ガンダムフラウロスが出た際に変形するという事が分かってワクワクしたのですが、固定砲台になるための変形で少し残念でした。ならば動き回れる変形にしてしまおう、モビルワーカーにしてしまおうと思い、今回の作品の作製に至りました。
実際、ギャラクシーキャノンは弾数が少なく連射は出来ないので、モビルスーツに変形して戦うことも出来るようにしました。(①~③)
また全ての銃火器を使いきった時は、バックパックを捨て、肩アーマーを腕に装備し近接格闘をする設定です。(④)
初めてのミキシング、プラ板加工、塗装をしたのですが、ミキシングの時点でつまずき続けました。何度やめてしまおうかな―と思ったことか。モデラーさんたちはすごいなーと実感した数カ月でした。ただ、作品が完成した時は気持ちのいい達成感を味わう事が出来たので、また機会があれば企画に参加してみたいなと考えています。
初心者の作品でしたが最後まで観ていただきありがとうございました。
放送は都合により観ることは出来ませんが、ブロマガで皆様の作品を観ることを楽しみにしています。
あおいさんもお体に気をつけて、これからも放送を続けてくださるとうれしいです。
ありがとうございました。
■塗装色:
ガンダムマーカー シャアピンク2
ガンダムマーカー シャアレッド
ガンダムマーカー メタリックセット グリーン
ガンダムマーカー スミいれ用 <ブラウン>
■使用キット:
・HG 1/144 ガンダムフラウロス(流星号)
・HG 1/144 百里
・HG 1/144 MSオプションセット8 & SAUモビルワーカー
■紹介コメント:
あおいさん、初めましてkumaと申します。いつも放送楽しく拝見させていただいております。
今回は流星号企画が行われるということで、普段はパチ組みしかしないガンプラ初心者ですが参加させていただきました。
初めてづくしの企画参加でしたので、途中投げ出しそうになりましたが、なんとか形にすることが出来ました。
(期限を過ぎてしまい申し訳ありません)
今回作成したのは、『モビルワーカー流星号』です。
使用したキットは、ガンダムフラウロス、百里、MSオプションセット8です。(プラ板も少し使用しました)
ガンダムフラウロスが出た際に変形するという事が分かってワクワクしたのですが、固定砲台になるための変形で少し残念でした。ならば動き回れる変形にしてしまおう、モビルワーカーにしてしまおうと思い、今回の作品の作製に至りました。
実際、ギャラクシーキャノンは弾数が少なく連射は出来ないので、モビルスーツに変形して戦うことも出来るようにしました。(①~③)
また全ての銃火器を使いきった時は、バックパックを捨て、肩アーマーを腕に装備し近接格闘をする設定です。(④)
初めてのミキシング、プラ板加工、塗装をしたのですが、ミキシングの時点でつまずき続けました。何度やめてしまおうかな―と思ったことか。モデラーさんたちはすごいなーと実感した数カ月でした。ただ、作品が完成した時は気持ちのいい達成感を味わう事が出来たので、また機会があれば企画に参加してみたいなと考えています。
初心者の作品でしたが最後まで観ていただきありがとうございました。
放送は都合により観ることは出来ませんが、ブロマガで皆様の作品を観ることを楽しみにしています。
あおいさんもお体に気をつけて、これからも放送を続けてくださるとうれしいです。
ありがとうございました。
■塗装色:
ガンダムマーカー シャアピンク2
ガンダムマーカー シャアレッド
ガンダムマーカー メタリックセット グリーン
ガンダムマーカー スミいれ用 <ブラウン>
エントリー7:けんぼうさん
■ハンドルネーム:けんぼう
■使用キット:
・HG 1/144 ガンダムフラウロス(流星号)
・HG 1/144 流星号(グレイズ改弐)
■紹介コメント:
グレイズ(流星号)、コトブキヤのパーツを使用してとのミキシングで組んでみました。
ただ悲しいことに・・・完成はできませんでした!
今回、自分にとって初めてのミキシング作業でした。ですので、上手く創造・コンセプトをまとめることができなかったので初めてのミキシングとしてモデリングパーツやグレイズの一部のパーツをフラウロスに追加してみました。
具体的に追加したものはグレイズの肩パーツ、コトブキヤのモデリングパーツ(プロペラントタンク、フレキシブルアーム)waveパーツ(貯水タンク?)を各所に配置してみました。
最初、フラウロスの素組で組んでみたところなんか物足りないなぁと思い、キャノンの数が足りない!バックパックの出力は大丈夫か?なんか足りねぇよなぁ?って足しに足しまくった結果・・・もりもりな機体に変化してました(呆れ)。
ただコンセプトにこだわりすぎて塗装やらデカールやらがまったく終わる気配が見えずに中途半端な結果になってしまいました。
自分でミキシングをして、これはこれで結構お気に入りの作品と感じたので思い残すことがないよう完成させていただきたいと思います。
■塗装色:
ガイアカラー:クリムゾンレッド+EX-ホワイト(3:1)、燈黄色、EX-ホワイト、スターブライトアイアン
タミヤアクリルカラー:ライトグリーン、ダークグレイ
タミヤエナメルカラー:ゴールド
■使用キット:
・HG 1/144 ガンダムフラウロス(流星号)
・HG 1/144 流星号(グレイズ改弐)
■紹介コメント:
グレイズ(流星号)、コトブキヤのパーツを使用してとのミキシングで組んでみました。
ただ悲しいことに・・・完成はできませんでした!
今回、自分にとって初めてのミキシング作業でした。ですので、上手く創造・コンセプトをまとめることができなかったので初めてのミキシングとしてモデリングパーツやグレイズの一部のパーツをフラウロスに追加してみました。
具体的に追加したものはグレイズの肩パーツ、コトブキヤのモデリングパーツ(プロペラントタンク、フレキシブルアーム)waveパーツ(貯水タンク?)を各所に配置してみました。
最初、フラウロスの素組で組んでみたところなんか物足りないなぁと思い、キャノンの数が足りない!バックパックの出力は大丈夫か?なんか足りねぇよなぁ?って足しに足しまくった結果・・・もりもりな機体に変化してました(呆れ)。
ただコンセプトにこだわりすぎて塗装やらデカールやらがまったく終わる気配が見えずに中途半端な結果になってしまいました。
自分でミキシングをして、これはこれで結構お気に入りの作品と感じたので思い残すことがないよう完成させていただきたいと思います。
■塗装色:
ガイアカラー:クリムゾンレッド+EX-ホワイト(3:1)、燈黄色、EX-ホワイト、スターブライトアイアン
タミヤアクリルカラー:ライトグリーン、ダークグレイ
タミヤエナメルカラー:ゴールド
エントリー8:ジェイドさん
■ハンドルネーム:ジェイド
■紹介コメント:
みんなで流星号全塗装企画開催おつかれさまです。
今回は流星号であれば何でもありということでいろいろと遊んでみました。
■紹介コメント:
みんなで流星号全塗装企画開催おつかれさまです。
今回は流星号であれば何でもありということでいろいろと遊んでみました。
今回使用するキットはこれ、GSIクレオスMr.パーツばさみです
塗装完了!以上です・・・
!?
気を取り直して、今回の企画に使用するのはみんな大好きザクレロです。
単にザクレロの色を変えるだけでは面白くないので少し手を加えて行きます。
単にザクレロの色を変えるだけでは面白くないので少し手を加えて行きます。
少し手を加えてみました。原型がなくなった気がしますがたいした問題ではない でしょう。
■使用キット:
・バンダイ 1/72 Yウイングスターファイター
・1/144 メタス(旧キット)
・1/550 ザクレロ(旧キット)
後はいろいろなパーツを組み合わせました。
どこにどのパーツを使ったかは推察してみてください。
■使用キット:
・バンダイ 1/72 Yウイングスターファイター
・1/144 メタス(旧キット)
・1/550 ザクレロ(旧キット)
後はいろいろなパーツを組み合わせました。
どこにどのパーツを使ったかは推察してみてください。
今回の企画にあたり新兵器を導入いたしました。
一つ目が超音波洗浄機、二つ目がドライブースです。
これで塗装がはかどります。
塗装はメタリックを綺麗に出すために黒立ち上げからの黒鉄色、ピンク色とエンジ色は流星号の説明書に記載されている割合で作りました。
黒立ち上げのため色が暗めになってしまいましたがこれはこれでいいかと思います。
今回塗装は後ハメ加工とか考えていなかったのでマスキングでエアーブラシを吹いて細かい部分はエナメルでの筆塗りで仕上げました。下地処理が結構 大雑把なので塗装は残念な感じになってます。
一つ目が超音波洗浄機、二つ目がドライブースです。
これで塗装がはかどります。
塗装はメタリックを綺麗に出すために黒立ち上げからの黒鉄色、ピンク色とエンジ色は流星号の説明書に記載されている割合で作りました。
黒立ち上げのため色が暗めになってしまいましたがこれはこれでいいかと思います。
今回塗装は後ハメ加工とか考えていなかったのでマスキングでエアーブラシを吹いて細かい部分はエナメルでの筆塗りで仕上げました。下地処理が結構 大雑把なので塗装は残念な感じになってます。
塗装完了、デカールも貼り付けての撮影会です。
今回はいろいろと写真を撮ったのでまとめました。
鉄血の世界観っぽくしたかったのであえて装甲を少なめにして機械むき出しにしてみました。
今回はいろいろと写真を撮ったのでまとめました。
鉄血の世界観っぽくしたかったのであえて装甲を少なめにして機械むき出しにしてみました。
オリジナルのブースターを作成したので取り付けました。
本来高速で空間戦闘するMAにブースターをつけるのはどうかと思いますがまあカッコよくなると思ってつけました。
ブースター部分は別パーツということなのでクタンのように白色にしてみました。
本来高速で空間戦闘するMAにブースターをつけるのはどうかと思いますがまあカッコよくなると思ってつけました。
ブースター部分は別パーツということなのでクタンのように白色にしてみました。
鉄血でのMAといえばハシュマルですね。
ということでハシュマルのように首っぽいのをつけてみました。
今回首の部分は塗装間に合いませんでした。
ということでハシュマルのように首っぽいのをつけてみました。
今回首の部分は塗装間に合いませんでした。
最後に流星号大図解ということでギャラクシー流星砲(メガ粒子砲部分)はもうちょっと上に設置したかったのですが位置関係がうまくあいませんでした。
ギャラクシーブレードは相手を斬るというより高速で刺してぶった斬る感じの想定なので先端部分をあえて黒いままにしました。
得物はホビージャパンの付録に合ったHGCEフリーダムガンダムカスタムキットを使用刃の部分は元のキットより薄く研いであります。
以上です。
今回は3月3日にガノンの大厄災が発生しハイラル王国復興支援のため制作が遅れに遅れてしまい放送日ギリギリになってしまいました。すみませんでした。
次回企画はもっとスムーズに作りたいものですね。
ギャラクシーブレードは相手を斬るというより高速で刺してぶった斬る感じの想定なので先端部分をあえて黒いままにしました。
得物はホビージャパンの付録に合ったHGCEフリーダムガンダムカスタムキットを使用刃の部分は元のキットより薄く研いであります。
以上です。
今回は3月3日にガノンの大厄災が発生しハイラル王国復興支援のため制作が遅れに遅れてしまい放送日ギリギリになってしまいました。すみませんでした。
次回企画はもっとスムーズに作りたいものですね。
広告