-
【はじめての将棋手引帖】104日目歩の手筋③〜突き捨ての歩〜
- 216
- 4
- 0
ここからは「突き捨ての歩」についてべんきょうします。「突き捨ての歩」は、持ち駒の歩のつかえるマスをふやす手筋です。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご...
-
【はじめての将棋手引帖】103日目歩の手筋②〜底歩〜
- 156
- 6
- 0
つぎは「底歩」についてべんきょうします。この手筋は受けにつかえます。とくに横からのせめにこうかのある受けかたです。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご...
-
【はじめての将棋手引帖】102日目特別解説 問③
- 112
- 0
- 0
ここからは歩の手筋を学びます。「と金」をつくると、せんりょくをアップすることができます。「と金」をつくるための方法として「垂れ歩」があります。はじ...
-
【はじめての将棋手引帖】101日目特別解説 問④
- 139
- 0
- 0
98~100日目をふくしゅうしましょう。相手がねらっている場所を受けましょう。つぎの一手を符号でこたえましょう。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこ...
-
【はじめての将棋手引帖】102日目歩の手筋①〜垂れ歩〜
- 193
- 7
- 0
ここからは歩の手筋を学びます。「と金」をつくると、せんりょくをアップすることができます。「と金」をつくるための方法として「垂れ歩」があります。はじ...
-
【はじめての将棋手引帖】100日目特別解説 問③
- 147
- 0
- 0
三巻では「数のせめ」を学びました。今日は、相手のせめを受けるときに、自分の駒の利きをたして受ける方法を学びます。 はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご...
-
【はじめての将棋手引帖】100日目相手のせめを受ける方法
- 195
- 3
- 0
三巻では「数のせめ」を学びました。今日は、相手のせめを受けるときに、自分の駒の利きをたして受ける方法を学びます。 はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご...
-
【はじめての将棋手引帖】99日目特別解説 問④
- 148
- 0
- 0
大駒と小駒の組みあわせでせめると、駒損をすることなく上手にせめることができます。大駒の利きをいかして、小駒でせめることをおぼえましょう。※駒損...駒...
-
【はじめての将棋手引帖】99日目大駒と小駒のきょうりょくでせめる
- 158
- 0
- 0
大駒と小駒の組みあわせでせめると、駒損をすることなく上手にせめることができます。大駒の利きをいかして、小駒でせめることをおぼえましょう。※駒損...駒...
-
【はじめての将棋手引帖】98日目特別解説 問④
- 146
- 0
- 0
三手詰を学びます。玉を詰ますのがねらいですが、ここでは三手先をあたまの中でよめるようにすることが目的です。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこ...
-
【はじめての将棋手引帖】98日目三手詰め〜三手をよむトレーニング〜
- 276
- 0
- 0
三手詰を学びます。玉を詰ますのがねらいですが、ここでは三手先をあたまの中でよめるようにすることが目的です。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこ...
-
【はじめての将棋手引帖】96日目飛車先の歩こうかん〜振り飛車編〜
- 169
- 1
- 0
飛車先の歩のこうかんは、振り飛車のときにもつかえます。ここでは四間飛車を例に学びましょう。はじめての将棋手引帖4巻の詳細とご購入はこちらから。https:...
-
【はじめての将棋手引帖】95日目飛車先の歩こうかん〜居飛車編〜
- 165
- 0
- 0
飛車先の歩のこうかんについて、学びましょう。飛車先の歩をこうかんすると、よいことがたくさんあります。ぜひ、試してください。はじめての将棋手引帖4巻の...
-
【はじめての将棋手引帖】88日目数のせめ〜ひき算のせめ①
- 159
- 6
- 0
数のせめには「たし算」と「引き算」があります。今回は、相手の駒の利きをへらして、相手の陣地を突破する「引き算のせめ」をべんきょうしましょう。はじめ...
-
【はじめての将棋手引帖】87日目数のせめ〜たし算のせめ②「棒銀」
- 164
- 3
- 0
数のせめには、たし算と引き算のせめがあります。相手の駒がまもっていてせめることができないときは、自分の駒に利きをたしてあげると突破することができま...
-
【はじめての将棋手引帖】86日目数のせめ〜たし算のせめ①〜
- 149
- 3
- 0
数のせめには、たし算と引き算のせめがあります。相手の駒がまもっていてせめることができないときは、自分の駒に利きをたしてあげると突破することができま...
-
【はじめての将棋手引帖】84日目駒組みの理想型〜振り飛車編〜
- 158
- 4
- 0
ここからは振り飛車の理想型をべんきょうします。振り飛車はまもりに力を発揮する戦法でしたね。相手からのせめをそなえるために、玉の囲いを発展させること...
-
【はじめての将棋手引帖】83日目駒組みの理想型〜居飛車編③
- 158
- 1
- 0
ここでは、相手が振り飛車のときの居飛車がわの理想型をべんきょうします。「82日目~居飛車編②~」の「早繰り銀」を応用しましょう。はじめての将棋手引帖3...
-
【はじめての将棋手引帖】82日目駒組みの理想型〜居飛車編②
- 169
- 4
- 0
棒銀のほかに、もう一つせめのかたちをしょうかいします。「早繰り銀」とよばれるかたちをおぼえましょう。早繰り銀は、応用力が高く、とてもつかいやすいか...
-
「加茂フミヨシの練習Vol.3」~2019年1月のメニュー
- 23
- 0
- 0
ニコニコチャンネル動画「加茂部屋」新シリーズです!教則ではなくて、僕個人の練習というのは一体何をやっているのだろうか?知りたい方も多いようです。そ...
-
【はじめての将棋手引帖】81日目駒組みの理想型〜居飛車編①〜
- 224
- 4
- 0
「戦法」と「玉の囲い」について学びました。その後はどう指せばよいでしょうか?ここからは、知っておくとやくにたつ「駒組みの理想型」をまなびましょう。...
-
【はじめての将棋手引帖】79日目玉を囲う④矢倉囲い
- 137
- 6
- 2
矢倉囲いも居飛車と組みあわせる囲いです。おたがいが居飛車戦法をつかう「相居飛車」のときにつくります。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちら...
-
【はじめての将棋手引帖】78日目玉を囲う③舟囲いのつくりかた
- 150
- 3
- 1
舟囲いは「居飛車戦法」と組みあわせる囲いです。相手が振り飛車のときは、この囲いをつくりましょう。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから...
-
【はじめての将棋手引帖】77日目玉を囲う③舟囲い
- 149
- 4
- 0
自分の飛を移動しない「居飛車戦法」のときの囲いをおぼえましょう。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。https://i-tsu-tsu.shop-pro.jp/?...
-
【はじめての将棋手引帖】76日目玉を囲う②穴熊囲い
- 154
- 3
- 1
つぎは穴熊囲いをおぼえましょう。穴熊囲いは「居飛車戦法」でも「振り飛車戦法」でもつかうことができます。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこち...
-
【はじめての将棋手引帖】75日目玉を囲う①美濃囲いのつくりかた
- 194
- 1
- 1
美濃囲いのつくりかたです。美濃囲いは「振り飛車戦法」と相性がよいので、「振り飛車」と「美濃囲い」をセットでおぼえてみましょう。はじめての将棋手引帖...
-
【はじめての将棋手引帖】74日目玉を囲う①美濃囲い
- 252
- 6
- 1
つぎに玉のまもりにひつような「囲い」をべんきょうします。「囲い」とは、自分の玉をまもるためのお城です。「囲い」は「金二枚・銀一枚」の三枚の駒でつく...
-
藤原先生の教え 必ず当たるハイキック
- 5
- 0
- 0
2018年9月から続いている藤原先生の教えは、サンドバッグやミットのトレーニングによって、生徒の体力をそぎ落としたところで、ひとまず終えて、いよいよ...
-
【はじめての将棋手引帖】73日目居飛車戦法・振り飛車戦法のねらいとつくりかた
- 210
- 0
- 1
振り飛車戦法と居飛車戦法、それぞれの戦法のねらいを見ていきましょう。はじめての将棋手引帖3巻の詳細とご購入はこちらから。https://i-tsu-tsu.shop-pro....
-
【はじめての将棋手引帖】72日目「振り飛車戦法」をおぼえよう
- 255
- 0
- 0
振り飛車をみていきましょう。ひとくちに「振り飛車戦法」といっても、たくさんのしゅるいがあります。今日は、いろいろな振り飛車をおぼえていきましょう。...
-
【はじめての将棋手引帖】71日目「居飛車戦法」をおぼえよう
- 194
- 0
- 1
まずは「居飛車戦法」です。飛をさいしょのいちからうごかさずに戦うかたちです。さいしょのいちに飛車が「居る」ため「居飛車」といいます。はじめての将棋...
-
【はじめての将棋手引帖】70日目戦法を覚えよう
- 214
- 0
- 0
ここからは三巻のテーマである基本的な戦法をおぼえましょう。将棋の戦法は大きく分けると「居飛車戦法」「振り飛車戦法」の二種類があります。まずはその二...