-
NYダウ乱高下、349ドル安 NYT:「関税をめぐる不確実性が市場の激しい変動招く」 WP: 株価多くが3日連続下落、WSJ 米国
コメ6
孫崎享のつぶやき 2週間前
A―1WSJ: 米株先物下落でアジア市場が売り圧力に見舞われるSelloff Hammers Asia Markets as U.S. Stock Futures SinkA-2:WP: トランプ大統領の関税が景気後退懸念を引き起こし、アジア市場は急落A-3:トランプ大統領が関税継続を表明し、世界市場が急落、トランプ大統領が貿易戦争を撤回しないと表明したことを受け、...
-
THIS WEEK【社会】タイで関東連合元メンバー拘束 海外逃亡続ける関東連合トップ・見立真一逮捕のカギ
コメ0
週刊文春デジタル 4週間前
東南アジアのカンボジアを拠点とする日本人特殊詐欺グループのトップと疑われている山口哲哉容疑者(46)の身柄が3月14日、滞在先のタイ・バンコクで当局に拘束された。4月にも日本に身柄を移送される予定で、警察には、山口への捜査が長年の懸案だった未解決事件の突破口になるとの観測が広がっている。「山口はカン...
-
テレビ健康診断 第1014回 亀和田武「桐島聡の特集が相ついで放送 約50年続いた逃亡生活の実態とは」『事件の涙』NHK総
コメ0
週刊文春デジタル 4週間前
自分は桐島聡です。連続企業爆破事件をおこし、半世紀近く逃亡していた男が、病床でそう告白し、その四日後に亡くなった。マスコミは大きく報じたが、人びとはどう感じたか。 あれから一年、TBSの『報道特集』、NHK『事件の涙』が相ついで桐島の逃亡生活の実態と彼の心理に迫る特集を組んだ。 一九七四年、三菱重工...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.333(2025/03/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 1ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.333(2025/03/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「環境社会学――「現場」で聞くことから始める解決技法」宮内泰介02 現代社会の基礎知識「地方移住」伊藤将人03 シノドス・アジア特別企画「シノドス・アジア3周年――アジア...
-
お祭りを楽しんでいきたい
コメ8
ブロマガの主役は我々だ! 1ヶ月前
皆さんおはようございます!コネシマです。いよいよ来週は日本代表選ですね!20日にありますが今から楽しみですね!バーレーンがお相手なわけですけど、正直言ってあまり情報は持ってないですね・・・笑約1年前に監督交代があってから成績が上り調子になったくらいの情報ですかね~。直近のバーレーンとの試合は5-0で...
-
小川洋子著『ミーナの行進』、2006年中央公論新社より刊行、英語版2024年に出たようだ、カーカス・レビュー「内省的
コメ2
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
小川洋子著『ミーナの行進』、『読売新聞』2005年連載。単行本は、2006年中央公論新社より刊行、英語版が2024年に出たようだA-1ウィキペディア(英語版)カーカス・レビューは「星付きレビュー」で、小川のビルドゥングス・ロマンbildungsromanに対する解釈を「内省的な痛切さ」を備えた「魅力的」であると評した。...
-
【時事メルマガ(123)】 「徹底分析ー就任演説と大統領令⑥」 「ヨーロッパの中のドイツ、アジアの中の日本」2025/02/28
コメ0 山口敬之メルマガ 1ヶ月前
【時事メルマガ(123)】「徹底分析ー就任演説と大統領令⑥」「ヨーロッパの中のドイツ、アジアの中の日本」 前回のメルマガにサブタイトル「徹底分析ートランプ就任演説と大統領令⑤」を付けるのを忘れました事をお詫びします。したがって今回のメルマガのサブタイトルは「就任演説と大統領令⑥」です。 今回のトランプ...
-
《図解付き》寒波襲来“自宅体操”でひざ痛、腰痛に克つ!
コメ0
週刊文春デジタル 2ヶ月前
健康長寿のために運動が大事とわかっていても、寒波到来で外に出られない。そんな時でも、自宅の中できちんと体を動かせば、ひざ痛と腰痛を解消できる。室内で手軽にできる効果的な体操のやり方を専門家が徹底解説する。●ひざ痛に1日3分 足上げと海苔缶ストレッチ●腹筋強化 ひざ閉め体操とゆっくりひざ抱え●腰痛に1回2...
-
木村福成氏:トランプ関税は世界の貿易秩序を根底から変えるのか
コメ0
マル激!メールマガジン 2ヶ月前
マル激!メールマガジン 2025年2月19日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――マル激トーク・オン・ディマンド (第1245回)トランプ関税は世界の貿易秩序を根底から変えるのかゲスト:木村福成氏(アジア経済研究所所長)―――――――――――――――――――...
-
<菊地成孔の日記 令和7年 2月7日>
コメ3
ビュロ菊だより 2ヶ月前
オレよりかなり背が高いその女はヤバくて、マスクをしているから目しか見えない。だがざわちんの呪いが(驚くべきことに)まだ祓われ切っていないオレは、マスクをし、アイメイクだけの女が、豹のように四つん這いになって、もうきっと、どこでもこういうモンはいくらでもすげえのが手に入るんだろう。スマホで山ほど...
-
雪代すみれさんとおしゃべり/『うちは「問題」のある家族でした』『たぶん私たち一生最強』
コメ0
アルテイシアの相談室 2ヶ月前
■「うちは「問題」のある家族でした」菊池 真理子 https://amzn.asia/d/51XgeOZ ■「たぶん私たち一生最強」小林早代子https://amzn.asia/d/huTZ7YSおすすめの二冊について、雪代すみれさんと語りました!音声は下記のURLをクリック↓https://youtu.be/ppdGQoLDuAg
-
雪代すみれさんとおしゃべり/『だったら、あなたもフェミニストじゃない?』
コメ0
アルテイシアの相談室 2ヶ月前
新刊『だったら、あなたもフェミニストじゃない?』https://amzn.asia/d/ilLiZCYについて、構成担当の雪代すみれさんと語りました! 制作秘話やおすすめポイントなど話してます~音声は下記のURLをクリック↓https://youtu.be/Mi5dP-_zXss
-
【前編】ビカクシダという植物の魅力・まずは基礎知識:Liar K
コメ1
【ブロマガ】科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 3ヶ月前
ビカクシダはいいぞ!!どうも、植物に沼っているLiar Kです!最近は「ビカクシダ(学名:Platycerium、プラティセリウム)」というシダ植物を育てています。今回は、前後編に分けて、そんなビカクシダの魅力を余すことなくお伝えしようかと思います。少しでも興味を持って頂ければ幸いです。◆◇◆ビカクシダとは◆◇◆ビカク...
-
中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話 2025.01.09【Vol.510】
コメ0
中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話 3ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話2025.01.09【Vol.510】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■目次┣1.うさぎ的日常日記┣2.女王様のご生還┣3.うさぎの図書館(ネタバレ上等)┣4.動く中村うさぎ┣5.著作一覧┗6.運営事務局から一言─────────────────────────── 1.うさぎ的日常日記 ──エッセイの方でも書い...
-
インドネシア、BRICS加盟、計10か国。ウィドド前政権下BRICS参加にかなり躊躇。 ジャカルタのBRICS加盟は、プラボウォ
コメ3
孫崎享のつぶやき 3ヶ月前
A―1「インドネシア、BRICS加盟」(時事)新興国グループ「BRICS」議長国のブラジルは6日、インドネシアのBRICS加盟を発表した。 BRICSは正式加入を認められながらも、未加盟とされるサウジアラビアを除いて10カ国体制となる。ブラジル外務省は声明で、東南アジア最大の人口と経済を誇るインドネシアの加盟が「(新興・...
-
中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話 2025.01.08【Vol.510】
コメ0
中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話 3ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━中村うさぎの死ぬまでに伝えたい話2025.01.08【Vol.510】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■目次┣1.うさぎ的日常日記┣2.女王様のご生還┣3.うさぎの図書館(ネタバレ上等)┣4.動く中村うさぎ┣5.著作一覧┗6.運営事務局から一言─────────────────────────── 1.うさぎ的日常日記 ──エッセイの方でも書い...
-
『拒否戦略』のコルビーが次期トランプ政権で入閣!!|TSJ2
コメ0
THE STANDARD JOURNAL アメリカ通信 4ヶ月前
『拒否戦略』のコルビーが次期トランプ政権で入閣!!みなさんこんにちは和田です。『拒否戦略』〜 中国覇権阻止への米国の防衛戦略 『アジア・ファースト』の著者、エルブリッジ・コルビー。番組をご覧の方々は当然ご存知ですよね。12月22日、トランプ次期米大統領が、次期政権でエルブリッジ・コルビー氏を国防次...
-
欧州経済の終末、停滞、競争力の低下、トランプの難題。大陸は「存亡の危機」に直面。 EUがイノベーションの砂漠になっ
コメ2
孫崎享のつぶやき 4ヶ月前
ヨーロッパ経済の終末、停滞、競争力の低下、トランプ。大陸は「存亡の危機」に直面。(Europe’s economic apocalypse、Stagnation, flagging competitiveness, Donald Trump. The continent is facing "an existential challenge." Politico) トランプ氏が数週間以内にホワイトハウスを奪還する構えで、アフリカ大陸...
-
まらしぃ2025ピアノソロツアー、コンサートホール紹介
コメ5
「まらしぃチャンネル」ブロマガ 4ヶ月前
いよいよ来月1月18日(土)札幌公演からスタートするまらしぃ2025ソロピアノコンサートツアー。今回もピアノはマイク、スピーカーの音響機材は使用しない生ピアノ、ホール響きのみ。まらしぃがお邪魔するとても素敵な各地のコンサートホールをご紹介します。 是非この機会まらしぃ"生音"ピアノ響きをお楽しみください。...
-
週刊金融日記 第656号 AIバブルについて雑感、ビットコイン10万ドル突破、中環のおしゃれステーキハウス、エリート労働
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 4ヶ月前
// 週刊金融日記// 2024年12月10日 第656号// AIバブルについて雑感// ビットコイン10万ドル突破// 中環のおしゃれステーキハウス// エリート労働者が毟られていない国// 他 こんにちは。藤沢数希です。 いろいろバタバタしながら、日本への帰省の準備をしております。やはり、中国・香港などアジア方面はTrip.comがい...
-
韓国戒厳令の動き=二極化の結果。露学者の評:ほぼ全員を大統領から遠ざけたこの失敗は政治的自殺に等しい。尹氏が権力
コメ2
孫崎享のつぶやき 4ヶ月前
A-1韓国のクーデター未遂事件: 一体どういうことだったのか?短期間の戒厳令は内部の複雑な権力闘争の結果であり、大統領の失脚につながる可能性が高いCoup attempt in South Korea: What was it all about?、RTコンスタンチン・アスモロフ、ロシア科学アカデミー中国現代アジア研究所韓国研究センター主任研究員韓国の尹...
-
まらしぃオリ曲のみ"2025アジアツアー"東京追加決定 11/25(月)〜チャンネル先行
コメ1
「まらしぃチャンネル」ブロマガ 4ヶ月前
来年1月より新アルバム「Piano monkeys」を引っ提げスタートするまらしぃ2025アジアツアーの東京銀座ヤマハホールでの追加公演が決定いたしました。この追加公演での演奏曲は全てまらしぃオリジナル楽曲のみ、自身初の試みとなるコンサートで座席数333席、まらしぃのピアノ音色をより近く聞くことが出来るプレミアムコ...
-
「物議醸す石破首相の「座ったまま握手」は外務省の大失態! 外交デビューにミソ、元国際情報局長バッサリ」(日刊ゲン
コメ8
孫崎享のつぶやき 5ヶ月前
A-1「物議醸す石破首相の「座ったまま握手」は外務省の大失態! 外交デビューにミソ、元国際情報局長バッサリ」首相の“対応”が波紋を呼んでいる。 南米ペルーで開かれていたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議が16日(日本時間17日)、閉幕した。第2次内閣を発足したばかりの石破首相にとって、本格的な外交デ...
-
まらしぃ2025アジアツアー"グッズ"発表受注開始 11/17(日)迄ご注文商品確保
コメ1
「まらしぃチャンネル」ブロマガ 5ヶ月前
まらしぃ2025アジアツアーオフィシャルグッズ発表受注開始のお知らせです。いよいよ来年1月18日札幌公演からスタート、まらしぃ『完全生音』ピアノソロコンサートツアー「marasy Piano live asia tour 2025」。チケットは今月2日より一般チケット発売し札幌、神奈川公演は完売、東京サントリーホール公演も残りわずか…...
-
A time for patience By UKERU MAGOSAKI |China Daily As US dominance comes to an end, it intends to create tensi
コメ9
孫崎享のつぶやき 5ヶ月前
After the collapse of the Soviet Union, the world was dominated by the United States. The world was compelled to play under Washington's rules, or pay a steep price, from crippling sanctions to outright regime change, according to Graham Allison, a Harvard professor and expert on international re...
-
11月は見逃さないぞ!
コメ29
ブロマガの主役は我々だ! 5ヶ月前
皆さんおはようございます!コネシマです。11月になりましたが、やっぱねこのコネシマとしてはね、10月の雪辱を晴らしていきたい!そう!サッカー日本代表の試合を見ないとね!!!!!10月はまさかの見逃しが発生してしまって悔しい思いをしましたが、今月は見るよ~!11月15日にインドネシア戦、11月19日に中国戦があ...
-
24日、中国社会科学院主催戦略対話「変化する世界の中での大国の責任」、基調演説;ルセフ・ブラジル前大統領(予定、
コメ21
孫崎享のつぶやき 6ヶ月前
主催:中国社会科学院国家全球戦略智庫(National Institute of International Strategy, CASS)とDaily China 共催日時:10月24日場所:北京、北京飯店使用言語、中国語、英語基調演説;ジルマ・ルセフ・ブラジル前大統領(予定、15分) 第一セッション 大国間関係と世界の将来:Thornton 元米国国務次官補代...
-
そういう時もあるんちゃうか!
コメ37
ブロマガの主役は我々だ! 6ヶ月前
おはようございます!コネシマです。こうやってブロマガを書くのも久しぶりになりますね。お待たせしてしまってすいません・・・!本日より毎週火曜にブロマガを投稿していきます!という感じで始まりましたけども、先週、先々週と今月日本代表の試合が2試合あったじゃないですか。見逃したわ現在、アジアのナショナルチ...
-
YOSHIKI 三度目の頚椎手術後、初の生出演 10/20 YOSHIKI CHANNEL生放送にて、現在の状況を報告 手術成功を待ち望んだフ
コメ0
YOSHIKI CHANNEL 6ヶ月前
https://live.nicovideo.jp/watch/lv345996387現地時間10月8日(火)に、米カリフォルニア州ビバリーヒルズのシダーズ・シナイ・メディカルセンター(Cedars-Sinai Medical Center)で、自身三度目の大規模な手術を行い、前回と同様に頸椎に人工椎間板を挿入したYOSHIKIが、術後初めて生放送に出演する。番組は、日本時間1...
-
嘘つき石破茂にうっせぇわ!《麻生&高市も反旗》
コメ0
週刊文春デジタル 6ヶ月前
「納得と共感内閣」(©石破茂)が早くも揺らいでいる。解散と裏金で変節を重ねる首相。ボディどころか顔を殴ったこども相。政治資金疑惑を抱える総務相。秘書が次々逃げ出す国家公安委員長。これじゃ納得も共感もできない!●Ado熱唱動画入手 美人秘書官は「代議士がどれだけ私を…」●アジア版NATO 外交参与は幸福の科学...
-
残念。石破茂首相、あれもこれも「後退」。裏金議員の選挙非公認の可能性示唆→公認らしい、日米地位協定の見直し→当面な
コメ8
孫崎享のつぶやき 6ヶ月前
A-1東京新聞「石破茂首相、あれもこれも「後退」? 5つの「守る」掲げたが就任前の主張はどこに… 衆院で所信表明」石破茂首相は4日午後、衆院本会議で所信表明演説に臨んだ。首相就任前に意欲を示していた政治改革では具体策を示さず、外交安保分野では持論の日米地位協定改定と「アジア版NATO」構想に触れなかった。 ...
-
米国は日米地位協定の改定を計る石破氏にの警戒発信、小泉進次郎育てた「ジャパン・ハンドラー」カーティスは「彼は米国
コメ9
孫崎享のつぶやき 6ヶ月前
A-1日本の新首相が米国にとって意味するもの1What Japan’s New Prime Minister Means for the US(POLITICO)石破茂氏の予期せぬ躍進は東京の政界、そしてワシントンとの関係を揺るがす。マシュー・カミンスキー著 ワシントンにとって本当に重要な問題は、米国との軍事関係に対する石破氏のアプローチだ。 こ...
-
週刊金融日記 第646号 中国株はじめました、石破総理誕生でネトウヨとリフレ派はお通夜、銅鑼湾のローカル火鍋に行って
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 6ヶ月前
// 週刊金融日記// 2024年9月30日 第646号// 中国株はじめました// 石破総理誕生でネトウヨとリフレ派はお通夜// 銅鑼湾のローカル火鍋に行ってきました// セクハラを訴えられ会社から退職勧告// 他 こんにちは。藤沢数希です。 自民党の総裁選が終わり、新しい日本の首相が石破茂さんになりました。ネトウヨみたいな...
-
アメリカの安全保障関係者は石破氏を歓迎するか。米国は今や安全保障で、「同盟国」に追随だけを求める。この中石破氏の
コメ11
孫崎享のつぶやき 6ヶ月前
石破氏は、自民党の中で、最も安全保障通の一人である。福田康夫内閣時、2007年9月26日 - 2008年8月2日防衛大臣である。安全保障問題を学んでいる。では彼は米国の安全保障関係者に歓迎されるか。多分否であろう。 ハーバード大学教授のグレアム・アリソン(1940年生まれ)。キューバ危機を分析『決定の本質』...