チャンネル 動画 (2,124) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ アタリに関連する動画を検索しました。アタリのみを検索する 会員無料 50:03 <マル激・後半>安楽死を選ぶ自由の前で人間の尊厳は守られるのか/島薗進氏(東京大学名誉教授・宗教学者) 先月、イギリス議会下院で安楽死法が可決した。今後上院で承認され、4年以内に施行される見通しだという。フランスでも5月に同様の法律が下院で可決している。 今回可決されたイギリスの安楽死法は Terminally Ill Adults Bill(終末期患者法)と呼ばれるもので、重篤で耐え難い苦痛を抱えた余命6カ月未満の終末期の患者に対して、本人の意思に基づいて、一定の条件で薬物の投与などによって死に至らしめることを認めるというもの。本人の意思表明の手順や、死を強制されていないか2人の医師が確認すること、委員会の承認が必要なことなど、詳細な手続きが定められている。今後、この法に基づく「支援を受けた死」(Assisted dying)を実行するにあたり、投与される薬物や方法など具体的な内容はこれから決められることになる。 イギリスでも、死を選ぶ権利を認めるべきという賛成派と、弱者に死を強制することにつながるという反対派の意見の対立は長い間続いてきており、議会での採決でも賛成314、反対291の僅差での可決だった。 現在安楽死が認められていない日本でも近年、安楽死の議論は起きている。最近ではスイスで安楽死をした日本人に関するドキュメンタリーが放送されたり、著名人が安楽死で死にたいと発言したことが関心を集めた。5年前にはALSという難病の女性がSNSで知り合った医師によって致死量の薬を投与され亡くなるという嘱託殺人事件が起きた。この女性は「彼女は安楽死を選んだ」という番組を見て影響された可能性があると報道されている。消極的安楽死とも言われる、不治で末期に至った患者が自らの意思に基づいて延命措置を断り死に至るという、いわゆる「尊厳死」を法制化すべきだという議論も起きている。 東京大学名誉教授で宗教学が専門の島薗進氏によれば、この10年、欧米諸国、特に西側ヨーロッパと英語圏の国々で安楽死容認の動きが広がっているという。実際の件数も増えており、医師による自殺ほう助という形で安楽死が容認されているスイスでは、安楽死する人が年間1,700人を超えている。 しかし、安楽死は、どれだけ厳しい条件の下で始まっても、一度認められれば条件が次第に緩和されていってしまう懸念があると島薗氏はいう。何を終末期と考えるか、余命6カ月の判断はどのように行うのか、耐え難い苦痛というのは何を指すのかなどのほか、余命6カ月ではないが耐え難い苦痛がある場合はなぜ認められないのかなどの論点が次々と入ってくることで、終末期の定義がどんどん広がっていく恐れがある。実際に安楽死が合法化された国ではそのような事態が起きている。一旦、門を開けてしまえば、その先は坂道を滑り落ちてしまうことが懸念される。 もっとも重要とされる本人の意思も、周囲の環境によって変わり得る。そもそも人間の意思は揺れ動くのが当たり前だが、医療現場における自己決定という名のもとでは、その時にいずれかの選択を迫られることになる。その患者が今後社会にとって役に立つかどうかや、治療することに意味があるのかといった功利主義の考え方の下で、命に対する畏敬の念が失われていっているのではないかと島薗氏は指摘する。 今回のマル激では、宗教学者で「死生学」を提唱する島薗進氏と、「人間が人間であるための意味」を問いながら、安楽死法制化の動きとその背後にある倫理、宗教、社会構造などについて、社会学者の宮台真司とジャーナリストの迫田朋子が議論した。前半はこちら→so45179851(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 4 0 0 2025/07/14(月) 12:00 会員無料 61:12 <マル激・前半>安楽死を選ぶ自由の前で人間の尊厳は守られるのか/島薗進氏(東京大学名誉教授・宗教学者) 先月、イギリス議会下院で安楽死法が可決した。今後上院で承認され、4年以内に施行される見通しだという。フランスでも5月に同様の法律が下院で可決している。 今回可決されたイギリスの安楽死法は Terminally Ill Adults Bill(終末期患者法)と呼ばれるもので、重篤で耐え難い苦痛を抱えた余命6カ月未満の終末期の患者に対して、本人の意思に基づいて、一定の条件で薬物の投与などによって死に至らしめることを認めるというもの。本人の意思表明の手順や、死を強制されていないか2人の医師が確認すること、委員会の承認が必要なことなど、詳細な手続きが定められている。今後、この法に基づく「支援を受けた死」(Assisted dying)を実行するにあたり、投与される薬物や方法など具体的な内容はこれから決められることになる。 イギリスでも、死を選ぶ権利を認めるべきという賛成派と、弱者に死を強制することにつながるという反対派の意見の対立は長い間続いてきており、議会での採決でも賛成314、反対291の僅差での可決だった。 現在安楽死が認められていない日本でも近年、安楽死の議論は起きている。最近ではスイスで安楽死をした日本人に関するドキュメンタリーが放送されたり、著名人が安楽死で死にたいと発言したことが関心を集めた。5年前にはALSという難病の女性がSNSで知り合った医師によって致死量の薬を投与され亡くなるという嘱託殺人事件が起きた。この女性は「彼女は安楽死を選んだ」という番組を見て影響された可能性があると報道されている。消極的安楽死とも言われる、不治で末期に至った患者が自らの意思に基づいて延命措置を断り死に至るという、いわゆる「尊厳死」を法制化すべきだという議論も起きている。 東京大学名誉教授で宗教学が専門の島薗進氏によれば、この10年、欧米諸国、特に西側ヨーロッパと英語圏の国々で安楽死容認の動きが広がっているという。実際の件数も増えており、医師による自殺ほう助という形で安楽死が容認されているスイスでは、安楽死する人が年間1,700人を超えている。 しかし、安楽死は、どれだけ厳しい条件の下で始まっても、一度認められれば条件が次第に緩和されていってしまう懸念があると島薗氏はいう。何を終末期と考えるか、余命6カ月の判断はどのように行うのか、耐え難い苦痛というのは何を指すのかなどのほか、余命6カ月ではないが耐え難い苦痛がある場合はなぜ認められないのかなどの論点が次々と入ってくることで、終末期の定義がどんどん広がっていく恐れがある。実際に安楽死が合法化された国ではそのような事態が起きている。一旦、門を開けてしまえば、その先は坂道を滑り落ちてしまうことが懸念される。 もっとも重要とされる本人の意思も、周囲の環境によって変わり得る。そもそも人間の意思は揺れ動くのが当たり前だが、医療現場における自己決定という名のもとでは、その時にいずれかの選択を迫られることになる。その患者が今後社会にとって役に立つかどうかや、治療することに意味があるのかといった功利主義の考え方の下で、命に対する畏敬の念が失われていっているのではないかと島薗氏は指摘する。 今回のマル激では、宗教学者で「死生学」を提唱する島薗進氏と、「人間が人間であるための意味」を問いながら、安楽死法制化の動きとその背後にある倫理、宗教、社会構造などについて、社会学者の宮台真司とジャーナリストの迫田朋子が議論した。後半はこちら→so45180049(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 5 0 0 2025/07/14(月) 12:00 会員無料 2:32 SFC バトルクロス ゲーム中BGM『ジャングル1』デモ音源(シンセバージョン) 音楽制作プロジェクト「On-premises」提供による『黒子の音源』シリーズ第114弾です。 この『黒子の音源』シリーズはオンプレミスのBOSS君こと 湯浅稔 氏が、過去に作曲・編曲・サウンドプロデュース・サウンドディレクション等を行ったゲームタイトルの中で実際に使用した音源、また企画の段階にプレゼン用として作られたデモ音源などを氏の所有する膨大なマスターライブラリーの中からセレクトし当時の制作秘話や制作現場での様々な逸話などを織り交ぜ紹介していこうという試みです。 当の本人は「終活」とか「遺言」などと申しておりますが、まあそれはそれとしてレトロゲームの音源とその開発にまつわるお話は私たちスタッフもとても楽しみにしていますし子供の頃 実際に遊んだゲームの曲もあるので懐かしい思い出がよみがえります。 それでは、『黒子の音源』第114話をお楽しみ下さい。※以下は、湯浅氏よりお聞きした制作秘話です。☆湯浅氏 談☆ さて、メガCDシリーズと並行してスタートした企画「スーパーファミコン版」デモ音源シリーズ の第9弾は 1994年にイマジニアさんより発売されたRCG「バトルクロス」のご紹介です。 この曲は、ジャングルの「おさるさんコース?」で流れている(らしい..) ゲーム中BGM『ジャングル1』のご紹介となります。 で、この曲は確か最初に作った曲だったはずなのですが、このタイトルを制作するにあたり曲の路線としては、この様な方向性でよろしいでしょうか?...とクライアント様にお伺いを立てるための曲と申しますか、未来のバイク?空中を飛ぶ?車輪は無い?でもってモトクロス?..というコンセプトがなかなか難しくて、浮遊感とモトクロスの泥んこ感をどうやって出そうか..と悩んだことをやっと思い出しました。(^^;; まあ、自信をもってそう言えるわけでもないのですが、今回もなんとな~くそんな気がした的な?(^^;;;#バトルクロス #スーパーファミコン #レトロゲーム #ゲームミュージック #イマジニア #RCG #湯浅稔 #平沢悦章 #福島尚哉 #甲斐浩昭 8 0 0 2025/07/09(水) 20:27 会員無料 6:25 ありか、なしか! #039【マンション価格で、「世田谷区」がついに「江東区」より格下に】 かつては「高級住宅街」の代名詞だった世田谷区が、今やマンション価値で江東区に“逆転”された。昭和の成功モデルとされた西側エリアの価値が陰りを見せる一方、湾岸の新興タワマンエリアはなぜこれほどまでに躍進しているのか。「本当の都心」とはどこなのか。そして、今後ますます価値が高まるエリアとは? 世田谷区のマンション価値が、ついに江東区に抜かれ「格下」になったという。これまで不動産価値の序列で上位にあった世田谷区のマンションよりも、江東区のマンションの方が高値で取引されるという、まさに“下剋上”が起きている。 そもそも、多くの人が「東京一極集中」という言葉を口にするが、本当の都心はどこなのか。 私が常々提唱しているのは、西は渋谷や代官山、ギリギリ中目黒あたりから内側のエリア、北は新宿までを含み、靖国通りより南側。靖国通りとは、新宿から市ヶ谷、九段下を通り、神田方面へと抜けていく主要な幹線道路だ。そして、南は目黒通り、特に白金台より北側のエリア。東は、月島や銀座あたりまで。 つまり、西は渋谷で、東は銀座。北は新宿で、南は白金。この四角形に囲まれた一帯こそが、現代における「本当の都心」なのである。(続く) 24 0 0 2025/07/08(火) 08:00 会員無料 85:11 織田哲司連続講座#08「人間らしさとは無限に拡がる精神だ!」 第8回「縄文人の精神を探る その3〜縄文土器と産霊(ムスヒ)の力〜」2025年6月22日 "知の巨人"渡部昇一先生の愛弟子でもある、織田哲司先生(明治大学教授)がお届けする、人間の知と精神を探る人間学(人間らしさ学)講座!ことばと神話と歴史から、 人間とはいかなる存在なのか…… 日本とはどんな国なのか…… それらを考えるヒントが得られます。第8回テーマ:「縄文人の精神を探る その3 〜縄文土器と産霊(ムスヒ)の力〜」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜「私はだれ、ここはどこ?」というのはわれわれが生きているかぎり探求し続けるべき問いです。 この連続講義では人間とはどういう存在なのか、日本人とはいかなる民族なのか、また日本人が生きているこの空間―日本列島―はいかなるところなのかという問題を、できるだけ過去―神話の時代、あるいはそれよりも前の時代―にさかのぼって考えていきます。 すると、人間と神が、そして日本人とこの国土が切っても切れない関係にあることが理解されるようになることでしょう。 ただ日本人が日本のことを見ようとしても、なかなか客観的には見られないかもしれませんから、ときおり西洋文化も参照して相対化を図ります。 したがってこの講義は日本に若干のウェイトを置いた日本と西洋の比較文化論といえるでしょう。 …………と、織田先生からメッセージをいただきました。 また、第8回に向けては……〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜……今回は縄文土器について目を向けてみたいと思っています。縄文土器こそがこの時代のシンボルですが、一体全体あの複雑怪な文様を生みだした縄文人はどのような精神の持ち主だったのでしょうか?おそらくそれは弥生式土器と比較することによって見えてくるのだと思います。それから今回は土器づくりの背景で作動していた「産霊/ムスヒ」についても考えてみたいと思っています。「産霊」こそがこれから日本が世界に向けて広めていくべき素晴らしい考え方だと思うのです。このあたりを皆様と一緒に考えていきましょう。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜……とメッセージをいただきました!^^人生を楽しみながら、学び続けるということ。織田先生のポジティブなお話が思わず心に沁みてくることでしょう。勇気と発見が得られること間違いなし、精神力と学ぶ心がグッと高まる講座です!講座の最新情報はこちら!https://wanokuni.me/posts/odatetsuji次回は、7/19(土)17時〜織田哲司「人間らしさとは無限に拡がる精神だ!」連続講座 第9回 テーマ:縄文人の精神を探る その4 ~縄文土器に描かれる神話~【講師】織田 哲司(おだ てつじ)明治大学農学部専任教授・文学博士 1965年京都市嵐山生まれ。上智大学大学院ならびにロンドン大学大学院修了。 2009年から2010年までドイツ・ミュンスター大学客員研究員。上智大学では、「知の巨人」と呼ばれた言論人、英文学者、歴史家である渡部昇一先生の教えを受けた門下生(弟子)の一人。 著書に『英語の語源探訪―ことばと民族の歴史を訪ねて―』(大修館書店、2011年)、『「人間らしさ」の言語学』(開拓社、2016年)、『インタープレタティオ・ヤポニカ―アングロ・サクソン人の改宗と詩』(明治大学出版会、2021年)、共著に『学びて厭わず、教えて倦まず―〝知の巨人〟渡部昇一が遺した学ぶべきもの』(辰巳出版、2020年)など。 6 0 0 2025/07/07(月) 18:00 89:33 会沢紗弥さんと『マリカ ワールド』【青木瑠璃子のアイコン】2025年6月29日特番・第1部 ファミ通がお送りする、 声優・青木瑠璃子さんのニコ生ゲーム番組『青木瑠璃子のI have Controller』のアーカイブ配信。今回は、『マリオカート ワールド』に挑みます。【番組Twitterアカウント】@ruriko_icon【『青木瑠璃子のアイコン』LINEスタンプ販売中】https://line.me/S/sticker/3703748---※この映像は、任天堂株式会社の著作物の利用にあたり、 同社より個別の許諾を得て配信しています。(許諾番号:250100)--- 102 0 3 2025/07/03(木) 18:00 会員無料 24:30 魔入りました!入間くん 第2シリーズ 第16話 この感情の名前は ウォルターパークに3体の巨大魔獣が出現。楽しかった遊園地の惨状をまのあたりにした入間はアスモデウスたちと共に状況を打破するべく立ち上がる!黄鼠(パンサー・ラット)の出現したエリアでは、オペラ、アメリが戦闘を開始。一方、青牛(マウンテン・ブル)を相手にジャズたちは苦戦を強いられていた。リード、カムイをはじめ、戦闘向きでない家系能力を持つ者ばかりだが、ジャズの考えた作戦で起死回生の一撃を狙う!鈴木入間:村瀬歩/アスモデウス・アリス:木村良平/ウァラク・クララ:朝井彩加原作:西修/監督:森脇真琴/シリーズ構成:筆安一幸/キャラクターデザイン:佐野聡彦、原由美子/音楽: 本間昭光/アニメーション制作:BNピクチャーズ/制作:NHKエンタープライズ/制作・著作:NHK©西修 (秋田書店)/NHK・NEPso45053327←前話|次話→so45053376 第一話→so45053324 66 0 1 2025/07/01(火) 00:00 会員無料 104:36 <ディスクロージャー&ディスカバリー>行政文書の不開示範囲を明確にするよう最高裁判所が命じたことの意義 警察が保有する通称「警察庁秘密個人情報ファイル簿」と呼ばれる個人情報は、捜査に影響を与える恐れがあるという理由さえつけば情報公開法の対象外となり、本人であってもこれを開示させることは困難だった。しかし、2025年6月3日、最高裁は個人情報の開示につながる一歩となり得る画期的な決定を下した。 本番組の司会者でもある三木由希子氏が理事長を務めるNPO法人情報公開クリアリングハウスは、2016年5月から警察がどのような個人情報を収集しているのかに関する情報の開示を求めてきた。2013年、岐阜県警大垣警察署が、風力発電機の設置に反対する市民らが勉強会を開催するにあたって市民らの職業などの個人情報を違法に収集し、それをなんと開発業者側に提供していたことが明らかになった。たとえ警察であっても犯罪捜査とは関係のない個人の情報を無制限に収集することは許されない。しかし、仮に違法な情報収集が行われていたとしても、警察が収集している情報の中身がわからなければ、それを明らかにできない。これは警察による権力の濫用を防ぎ、個人の人権を護るためにも重要だ。 これは警察に限ったことではないが、行政機関に情報の開示を求めると、同じ文書でも請求の仕方によって部分的に情報が開示されたり、すべてが黒塗りになって出てきたりするなどのバラツキが生じることがある。これは開示を求めた文書が、行政による恣意的な「項目」に区分けされ、ある項目の中に1つでも不開示の対象となる情報が含まれていれば、項目全体を非開示とすることが認められていることによって起きる問題だ。 しかし、情報公開クリアリングハウスを原告とする情報公開訴訟では、東京高裁が2023年5月、警察が区分けした項目ごとに情報を開示・非開示とすることを合法と認める判決を下したため、これを不服とした情報公開クリアリングハウス側が上告していた。そして2025年6月3日、最高裁は高裁に審理を差し戻す決定を下した。これは最高裁が高裁判決には問題があったと判断したことを意味する。 最高裁は差し戻しの決定を下すにあたり、重要な補足意見を付けた。それは警察のみならず、今後の情報公開のあり方にも影響を与える可能性のある画期的なものだった。 判決に付された林道晴裁判官と宇賀克也裁判官の補足意見は、対象文書のどの部分が開示・不開示に該当するのかを、できる限り具体的に明示するよう裁判所が働きかけるべきだと主張していた。つまり、行政側が恣意的に項目を作成し、その項目の中に一つでも非開示情報が含まれていれば、その項目全体を無条件で非開示とすることは容認されないと最高裁が判断したことになる。 最高裁が不開示部分と開示部分の区切りを明確にする必要があるとの考えを示したことは、今後の情報公開訴訟のあり方を大きく変える可能性がある。今後の情報公開訴訟では、原告が裁判所に対して最高裁の示した考えに基づいた訴訟指揮を要求することが容易になるからだ。つまり勝手に項目を作成して項目全体を黒塗りにすることはもはや許されず、行政側は開示部分と非開示部分の区分けを明確にし、なぜ非開示部分が非開示に相当するのかを説明しなければならなくなる。 行政文書の不開示範囲の特定について具体的な指針を示した最高裁判事の2つの補足意見はどのようなものなのか。それが今後の情報公開訴訟にどのような影響を与えることになるか。そして、肝心の警察が収集した情報の公開を求める裁判の行方はどうなるのか。情報公開クリアリングハウス理事長の三木由希子氏と、ジャーナリストの神保哲生が議論した。(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 2 0 0 2025/06/29(日) 12:00 60:02 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をSwitch 2でプレイ!【青木瑠璃子のアイコン第229回】2025年6月23日 ファミ通がお送りする、 声優・青木瑠璃子さんのニコ生ゲーム番組『青木瑠璃子のI have Controller』のアーカイブ配信。今回は、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』に挑みます。【番組Twitterアカウント】@ruriko_icon【『青木瑠璃子のアイコン』LINEスタンプ販売中】https://line.me/S/sticker/3703748---※この映像は、任天堂株式会社の著作物の利用にあたり、 同社より個別の許諾を得て配信しています。(許諾番号:250113)--- 98 0 3 2025/06/26(木) 18:00 会員無料 23:39 #コンパス2.0 戦闘摂理解析システム ANIMATION PROJECT #12 ソシテ ツナガル セカイ ロキが#コンパスをアップデートするのは、自身の生みの親である塵の兄に、より良くなった#コンパスの世界を見せようとしていたからだった。塵との対話で彼の兄の死を知ったロキだが、進み始めたアップデートはもう止められない。巨大な怪物の姿になったロキが、塵を取りこみながら#コンパスの世界をリブートさせていく。しかし、どんなに絶望的な状況でも大切な世界を……思い出を守るために、ヒーローたちは立ち向かう。13(サーティーン):小野大輔/塵:内田雄馬/零夜:斉藤壮馬/森田:土岐隼一/ジャンヌ:雨宮天/アオジル:石上静香/Voidoll / Bugdoll:丹下桜/十文字アタリ:山谷祥生/ジャスティス:間宮康弘/軍曹:小林ゆう/リリカ:青木志貴/双挽乃保:近藤玲奈/桜華忠臣:柿原徹也/マルコス'55:下野紘/ルチアーノ:小山力也/深川まとい:井上麻里奈/グスタフ:山路和弘/テスラ:村瀬歩/ヴィオレッタ:田中敦子/コクリコ:天野心愛/マリア:嶋村侑/アダム:松岡禎丞/メグメグ:佐倉綾音/イスタカ:神奈延年/輝龍院きらら:喜多村英梨/ポロロッチョ:福山潤/ソーン:天崎滉平/デルミン:和多田美咲/トマス:銀河万丈/ルルカ:市ノ瀬加那/ピエール77世:杉田智和/狐ヶ咲甘色:花澤香菜/システムボイス:A.I.VOICE 結月ゆかり原作:#コンパス 戦闘摂理解析システム(NHN PlayArt × dwango)/アニメーション制作:Lay-duce/監督:難波日登志/劇伴アーティスト:八王子P・YASUHIRO(康寛)・ゆうゆ・無力P・雪乃イト・にっけい©NHN PlayArt・dwango/#コンパス管理委員会2.0so45093416←前話 第一話→so44852826 404 5 6 2025/06/24(火) 00:30 0:49 福岡県警に「選挙違反取締本部」を設置 夏の参議院選挙は7月20日投開票の見通し 7月20日に投開票が行われる見通しの参議院選挙を前に福岡県警は23日、選挙違反取締本部を設置しました。警察官およそ7500人態勢で取り締まりにあたります。オリジナル記事を読むhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1997139 3 0 0 2025/06/23(月) 18:39 会員無料 48:33 <マル激・前半>備蓄米が安く放出されても「コメ問題」が解決したわけではない/安藤光義氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授) 小泉進次郎農相が随意契約による安価な備蓄米の放出を一気に進めたことで、「令和のコメ騒動」とまでいわれた一連のコメ問題は、とりあえず一息つける状態になったかに見える。 「令和のコメ騒動」では、コメの値段が1年前の倍以上の金額に高騰し、一部の地域ではコメが手に入りにくくなるなどの問題が起きた。これはコメの需給バランスが崩れたことから起きた問題だった。コメの需要に対して供給が不足したのでおのずと値段が上がり、「騒動」にまで発展したのだった。 しかし、問題はなぜコメ不足が起きたのかということだ。単に冷害や台風などで取れ高が減ったのであれば、一時的に備蓄米を放出して供給を増やせば問題は解決する。とはいえ、そもそもコメの生産が需要を下回った最大の原因が、政府による生産調整、つまり減反にあったとすれば、一連のコメ不足が実は人災だったということになる。今回コメ不足が起きた背景には、日本のコメ政策、ひいては日本の農業政策の根本的な失敗があった。今回のコメ騒動を奇貨として、日本の農政の失敗を検証し、問題点を改めなければ、ちょっとした気象条件や国際環境の変化によって、再びコメ不足に陥る可能性は十分にある。 日本のコメをめぐる問題は大きく2つある。1つは実質的にコメの生産調整が今も続いていること。減反である。そして、もう1つは小規模な兼業農家が数の上では圧倒的多数を占める、非効率的な農業構造が温存されていることだ。これらが日本の農業の競争力を奪い、結果的に食料安全保障を脆弱なものにしている。その、いわば本質的な問題が、コメ不足という現象によって明らかになった。 安倍政権下の2013年、政府は5年後の「減反廃止」を宣言したが、それは名ばかりのもので、2018年以降も実質的な減反は続いてきた。人為的に生産を抑えることで、コメの価格を維持することが、減反の第一義的な目的だった。もともと減反によって生産が抑えられているところに、猛暑による2023年産米の品質の低下やコロナ後のインバウンド需要の回復など複数の要因が重なった上に、南海トラフ地震への注意を呼びかける臨時情報によって一部の消費者がコメの買いだめに走ったために、コメの需給バランスが大きく崩れた。しかし、そもそもコメの値段が下がらないようにするために、コメが不足もしないし過剰にもならないギリギリの状態を維持しようとすれば、わずかな外的要因の変化によってたちまちコメの供給不足が起きることは避けられない。減反を続けている限り、いつまた価格高騰やコメ不足が起きてもおかしくないのが日本の農業の実情なのだ。 さらに、日本のコメ農業は収益性の低い小規模な農家が圧倒的に多い。小さな田んぼが散らばっていれば大型機械の導入などが難しく、効率が悪くなる。そのため減反によって価格維持を図っていても、赤字経営に陥っている小規模農家は多い。 隣接する田んぼを集約し大規模化を進めれば生産コストを下げることができる。農水省も食料安全保障の観点から農業の大規模化を進めているが、実際にそれを実現するためには構成員の多くを小規模農家が占める農協(JA)や自民党の票田など、いわゆるコメ利権に切り込むことになるため、少なくとも従来の自民党政権ではこれを変えることは難しかった。 しかし、そもそも日本の農業が置かれている状況は、そんなことを言っていられるほど安泰ではない。日本の食料自給率はカロリーベースで38%と、先進国としては最低水準にある。コメ離れなどと言われて久しいが、その一方で、需要が増え続けている小麦の自給率は15%にとどまる。世界の穀倉地帯と呼ばれるウクライナで戦争が起きた途端に、日本中でパンやパスタが一斉に値上げされたことは記憶に新しいはずだ。その上、コメの自給までが困難になれば、日本の食料安全保障は決定的に脆弱なものとなる。 減反をやめればコメの値段が下がり、少なくとも一時的にはコメ余りが起きるかもしれない。そうなると輸出に活路を見出すしかない。政府は今年4月、コメの輸出量を2030年までに約8倍に拡大する目標を打ち出しているが、効率の悪い小規模農家が多く残る現在の日本のコメの生産コストは、アメリカや中国、タイなどの他のコメ生産国と比べてもかなり高く、アメリカの4倍以上だ。日本は輸入米に1キロあたり341円の関税をかけているが、関税分を上乗せしてもアメリカ産のコメの方が安い値段で消費者に届く。農業政策が専門の安藤光義・東京大学大学院農学生命科学研究科教授は、現在の価格競争力ではコメの輸出は難しいだろうと語る。 今後、高齢の小規模農家の離農はますます進むと見られる。その結果、長期的には国内でコメの需要を賄えなくなる恐れもある。コメの自給を維持するためには、特に小規模なコメ農家が多い東北地方で小規模農家が離農した後の田んぼを大規模農家に集約できるかどうかがカギになると、安藤氏は語る。 コメ価格の高騰はなぜ起きたのか。コメ騒動の背景にある日本の農業の構造問題とは何か。コメ騒動を奇貨としてその構造問題に切り込めなければ、日本の食料安全保障が危ういのはなぜか、などについて、東京大学大学院農学生命科学研究科教授の安藤光義氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。後半はこちら→so45109636(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 19 0 0 2025/06/23(月) 12:00 会員無料 49:14 <マル激・後半>備蓄米が安く放出されても「コメ問題」が解決したわけではない/安藤光義氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授) 小泉進次郎農相が随意契約による安価な備蓄米の放出を一気に進めたことで、「令和のコメ騒動」とまでいわれた一連のコメ問題は、とりあえず一息つける状態になったかに見える。 「令和のコメ騒動」では、コメの値段が1年前の倍以上の金額に高騰し、一部の地域ではコメが手に入りにくくなるなどの問題が起きた。これはコメの需給バランスが崩れたことから起きた問題だった。コメの需要に対して供給が不足したのでおのずと値段が上がり、「騒動」にまで発展したのだった。 しかし、問題はなぜコメ不足が起きたのかということだ。単に冷害や台風などで取れ高が減ったのであれば、一時的に備蓄米を放出して供給を増やせば問題は解決する。とはいえ、そもそもコメの生産が需要を下回った最大の原因が、政府による生産調整、つまり減反にあったとすれば、一連のコメ不足が実は人災だったということになる。今回コメ不足が起きた背景には、日本のコメ政策、ひいては日本の農業政策の根本的な失敗があった。今回のコメ騒動を奇貨として、日本の農政の失敗を検証し、問題点を改めなければ、ちょっとした気象条件や国際環境の変化によって、再びコメ不足に陥る可能性は十分にある。 日本のコメをめぐる問題は大きく2つある。1つは実質的にコメの生産調整が今も続いていること。減反である。そして、もう1つは小規模な兼業農家が数の上では圧倒的多数を占める、非効率的な農業構造が温存されていることだ。これらが日本の農業の競争力を奪い、結果的に食料安全保障を脆弱なものにしている。その、いわば本質的な問題が、コメ不足という現象によって明らかになった。 安倍政権下の2013年、政府は5年後の「減反廃止」を宣言したが、それは名ばかりのもので、2018年以降も実質的な減反は続いてきた。人為的に生産を抑えることで、コメの価格を維持することが、減反の第一義的な目的だった。もともと減反によって生産が抑えられているところに、猛暑による2023年産米の品質の低下やコロナ後のインバウンド需要の回復など複数の要因が重なった上に、南海トラフ地震への注意を呼びかける臨時情報によって一部の消費者がコメの買いだめに走ったために、コメの需給バランスが大きく崩れた。しかし、そもそもコメの値段が下がらないようにするために、コメが不足もしないし過剰にもならないギリギリの状態を維持しようとすれば、わずかな外的要因の変化によってたちまちコメの供給不足が起きることは避けられない。減反を続けている限り、いつまた価格高騰やコメ不足が起きてもおかしくないのが日本の農業の実情なのだ。 さらに、日本のコメ農業は収益性の低い小規模な農家が圧倒的に多い。小さな田んぼが散らばっていれば大型機械の導入などが難しく、効率が悪くなる。そのため減反によって価格維持を図っていても、赤字経営に陥っている小規模農家は多い。 隣接する田んぼを集約し大規模化を進めれば生産コストを下げることができる。農水省も食料安全保障の観点から農業の大規模化を進めているが、実際にそれを実現するためには構成員の多くを小規模農家が占める農協(JA)や自民党の票田など、いわゆるコメ利権に切り込むことになるため、少なくとも従来の自民党政権ではこれを変えることは難しかった。 しかし、そもそも日本の農業が置かれている状況は、そんなことを言っていられるほど安泰ではない。日本の食料自給率はカロリーベースで38%と、先進国としては最低水準にある。コメ離れなどと言われて久しいが、その一方で、需要が増え続けている小麦の自給率は15%にとどまる。世界の穀倉地帯と呼ばれるウクライナで戦争が起きた途端に、日本中でパンやパスタが一斉に値上げされたことは記憶に新しいはずだ。その上、コメの自給までが困難になれば、日本の食料安全保障は決定的に脆弱なものとなる。 減反をやめればコメの値段が下がり、少なくとも一時的にはコメ余りが起きるかもしれない。そうなると輸出に活路を見出すしかない。政府は今年4月、コメの輸出量を2030年までに約8倍に拡大する目標を打ち出しているが、効率の悪い小規模農家が多く残る現在の日本のコメの生産コストは、アメリカや中国、タイなどの他のコメ生産国と比べてもかなり高く、アメリカの4倍以上だ。日本は輸入米に1キロあたり341円の関税をかけているが、関税分を上乗せしてもアメリカ産のコメの方が安い値段で消費者に届く。農業政策が専門の安藤光義・東京大学大学院農学生命科学研究科教授は、現在の価格競争力ではコメの輸出は難しいだろうと語る。 今後、高齢の小規模農家の離農はますます進むと見られる。その結果、長期的には国内でコメの需要を賄えなくなる恐れもある。コメの自給を維持するためには、特に小規模なコメ農家が多い東北地方で小規模農家が離農した後の田んぼを大規模農家に集約できるかどうかがカギになると、安藤氏は語る。 コメ価格の高騰はなぜ起きたのか。コメ騒動の背景にある日本の農業の構造問題とは何か。コメ騒動を奇貨としてその構造問題に切り込めなければ、日本の食料安全保障が危ういのはなぜか、などについて、東京大学大学院農学生命科学研究科教授の安藤光義氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。前半はこちら→so45110286(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 14 0 0 2025/06/23(月) 12:00 会員無料 30:52 【ゲスト山本希望】想い出話に花が咲く山下七海さんと山本希望さん【ねごとのオマケ#77】 声優・山下七海さんがパーソナリティーを務める月イチ生放送『山下七海のななみんのねごと』第77回のオマケ放送をアーカイブ化。ゲストは山本希望さんです!本放送のアーカイブはファミ通ゲーム実況chでご覧いただけますhttps://www.youtube.com/watch?v=APGFV5Z-CNEパーソナリティー山下七海(声優) https://www.instagram.com/aishite773ゲスト山本希望(声優) https://x.com/nojomiy■ファミ通チャンネルの会員向けサービス月額864円でファミ通チャンネルに会員登録をすると、週刊ファミ通最新号の電子版読み放題サービスが楽しめます。1号あたり、なんと233円(※月4冊の場合)! さらに会員限定のオマケ配信やプレゼントなどもあり。加入お申し込みはトップページ( http://ch.nicovideo.jp/famitsu )をご覧ください。■番組情報や告知はコチラ週刊ファミ通Twitter→https://twitter.com/weeklyfamitsu 93 1 1 2025/06/19(木) 22:52 43:00 ゲームセンターわらじ第44回【スーパーマリオカート・星のカービィスーパーデラックス】 出演:河西健吾 寺島惇太※今回は収録で、音声での出演となります※この映像は、任天堂株式会社の著作物の利用にあたり、 同社より個別の許諾を得て配信しています。(許諾番号:250101) 108 1 1 2025/06/19(木) 20:00 5:33 精米工場はフル稼働と思いきや「想定ほど入ってこない」備蓄米の流通どうなってる?福岡の現状は 飲食店も「入る予定なし」 16日に発表されたスーパーでのコメの平均価格は5キロあたり4176円と、3週連続で値下がりしました。備蓄米を含む「ブレンド米」などの流通が増えたことが要因と見られていますが、福岡での備蓄米の流通はどうなっているのか?飲食店や精米を請け負う業者を取材しました。オリジナル記事を読むhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1985211 13 0 0 2025/06/19(木) 06:00 会員無料 23:40 #コンパス2.0 戦闘摂理解析システム ANIMATION PROJECT #11 ワタシ ハ ココニイル #コンパスを「#コンパス3.0」へアップデートすると宣言したロキ。アップデートが終わればそれぞれの世界への行き来が自由になるという甘言に何も知らないヒーローは騙されているが、実はヒーローとプレイヤーたちのパートナー関係はリセットされ……大切な思い出も消えてしまうのだ。計画の邪魔になるヒーローの排除も躊躇しないロキとVoidollたち。怒りに燃える13(サーティーン)は、単身でロキに挑むが……?13(サーティーン):小野大輔/塵:内田雄馬/零夜:斉藤壮馬/森田:土岐隼一/ジャンヌ:雨宮天/アオジル:石上静香/Voidoll / Bugdoll:丹下桜/十文字アタリ:山谷祥生/ジャスティス:間宮康弘/軍曹:小林ゆう/リリカ:青木志貴/双挽乃保:近藤玲奈/桜華忠臣:柿原徹也/マルコス'55:下野紘/ルチアーノ:小山力也/深川まとい:井上麻里奈/グスタフ:山路和弘/テスラ:村瀬歩/ヴィオレッタ:田中敦子/コクリコ:天野心愛/マリア:嶋村侑/アダム:松岡禎丞/メグメグ:佐倉綾音/イスタカ:神奈延年/輝龍院きらら:喜多村英梨/ポロロッチョ:福山潤/ソーン:天崎滉平/デルミン:和多田美咲/トマス:銀河万丈/ルルカ:市ノ瀬加那/ピエール77世:杉田智和/狐ヶ咲甘色:花澤香菜/システムボイス:A.I.VOICE 結月ゆかり原作:#コンパス 戦闘摂理解析システム(NHN PlayArt × dwango)/アニメーション制作:Lay-duce/監督:難波日登志/劇伴アーティスト:八王子P・YASUHIRO(康寛)・ゆうゆ・無力P・雪乃イト・にっけい©NHN PlayArt・dwango/#コンパス管理委員会2.0so45070870←前話|次話→so45116054 第一話→so44852826 449 0 2 2025/06/17(火) 00:30 1:03 伝染性紅斑(リンゴ病)感染者が過去最多(定点あたり3.30)に 妊婦が感染すると流産や死産のおそれも・・・ 福岡県 頬が赤くなる「伝染性紅斑」・いわゆる「リンゴ病」の感染拡大が続いています。福岡県では定点あたりの報告数が2006年以降で過去最多となりました。オリジナル記事を読むhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1973666 8 0 0 2025/06/12(木) 16:07 5:15 「給食」選択しない家庭に現金給付 1食あたり340円保護者の口座に ”選択制給食”を続ける公立中学校 昼食食べない生徒も 少子化対策のひとつとして、自治体が「給食の無償化」を導入する動きが加速している。生徒が給食か弁当かを自由に選べる「選択制」をとってきた福岡県大野城市も、無償化の実施を決めた。給食を選択しない家庭には現金を支給するという。昼食を抜く「欠食」の問題が度々指摘されてきた選択制給食だが、無償化しても解決にはつながらないという声もあがっている。オリジナル記事を読むhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1969142 9 0 0 2025/06/10(火) 18:03 会員無料 23:40 #コンパス2.0 戦闘摂理解析システム ANIMATION PROJECT #10 アタラシク ハジメマス #コンパスの世界へ戻る方法を探るため、塵と13(サーティーン)は13の世界へ向かう。2人の前に姿を現したのは、13の元同僚、ファースト。彼との会話の中で塵は兄の事故死の真相、そして13との関係について、真実を知ることになる。一方、#コンパス2.0の世界ではロキが13から奪った力を使い、自らがイレギュラー化したヒーローたちをなぜか元に戻し始めていた。ついに明かされるロキの真の目的とは。13(サーティーン):小野大輔/塵:内田雄馬/零夜:斉藤壮馬/森田:土岐隼一/ジャンヌ:雨宮天/アオジル:石上静香/Voidoll / Bugdoll:丹下桜/十文字アタリ:山谷祥生/ジャスティス:間宮康弘/軍曹:小林ゆう/リリカ:青木志貴/双挽乃保:近藤玲奈/桜華忠臣:柿原徹也/マルコス'55:下野紘/ルチアーノ:小山力也/深川まとい:井上麻里奈/グスタフ:山路和弘/テスラ:村瀬歩/ヴィオレッタ:田中敦子/コクリコ:天野心愛/マリア:嶋村侑/アダム:松岡禎丞/メグメグ:佐倉綾音/イスタカ:神奈延年/輝龍院きらら:喜多村英梨/ポロロッチョ:福山潤/ソーン:天崎滉平/デルミン:和多田美咲/トマス:銀河万丈/ルルカ:市ノ瀬加那/ピエール77世:杉田智和/狐ヶ咲甘色:花澤香菜/システムボイス:A.I.VOICE 結月ゆかり原作:#コンパス 戦闘摂理解析システム(NHN PlayArt × dwango)/アニメーション制作:Lay-duce/監督:難波日登志/劇伴アーティスト:八王子P・YASUHIRO(康寛)・ゆうゆ・無力P・雪乃イト・にっけい©NHN PlayArt・dwango/#コンパス管理委員会2.0so45046610←前話|次話→so45093416 第一話→so44852826 535 1 3 2025/06/10(火) 00:30 会員無料 24:25 【ASMR】リスナーが考えたセリフでとんでもないことを言ってしまう山下七海さん【ねごとのオマケ#76】 声優・山下七海さんがパーソナリティーを務める月イチ生放送『山下七海のななみんのねごと』第76回のオマケ放送をアーカイブ化。大人気コーナー「バイノーラルななみ」のコーナーを実施します。本放送のアーカイブはファミ通ゲーム実況chでご覧いただけますhttps://www.youtube.com/watch?v=wlMC5LV2OJMパーソナリティー山下七海(声優) https://www.instagram.com/aishite773■ファミ通チャンネルの会員向けサービス月額864円でファミ通チャンネルに会員登録をすると、週刊ファミ通最新号の電子版読み放題サービスが楽しめます。1号あたり、なんと233円(※月4冊の場合)! さらに会員限定のオマケ配信やプレゼントなどもあり。加入お申し込みはトップページ( http://ch.nicovideo.jp/famitsu )をご覧ください。■番組情報や告知はコチラ週刊ファミ通Twitter→https://twitter.com/weeklyfamitsu 33 3 0 2025/06/08(日) 21:05 会員無料 22:59 【ゲスト奥野香耶】奥野香耶さん考案のお寿司くじに虜になる吉岡茉祐さん【マユ通オマケ放送#76】 声優・吉岡茉祐さんがパーソナリティーを務める月イチ生放送『吉岡茉祐のマユ市立 吉岡高校 通信科』第75回のオマケ放送をアーカイブ化。今回はゲストに奥野香耶さんをお迎えしてお届け。ふたりで「レビューの時間・特別編」の時間を実施します。本放送のアーカイブはファミ通ゲーム実況chでご覧いただけますhttps://www.youtube.com/watch?v=-SLT5HkmyaQパーソナリティー吉岡茉祐(声優) https://x.com/yoshioka_mayuC奥野香耶(声優) https://x.com/kaayaataaaan■ファミ通チャンネルの会員向けサービス月額864円でファミ通チャンネルに会員登録をすると、週刊ファミ通最新号の電子版読み放題サービスが楽しめます。1号あたり、なんと233円(※月4冊の場合)! さらに会員限定のオマケ配信やプレゼントなどもあり。加入お申し込みはトップページ( http://ch.nicovideo.jp/famitsu )をご覧ください。■番組情報や告知はコチラ週刊ファミ通Twitter→https://twitter.com/weeklyfamitsu 36 0 0 2025/06/08(日) 21:00 会員無料 63:11 【ASMR】地元にいたころ、いいことがあったときはガストに行っていたという山下七海さん【ねごとのオマケ#75】 声優・山下七海さんがパーソナリティーを務める月イチ生放送『山下七海のななみんのねごと』第75回のオマケ放送をアーカイブ化。大人気コーナー「バイノーラルななみ」のコーナーを実施します。本放送のアーカイブはファミ通ゲーム実況chでご覧いただけますhttps://www.youtube.com/watch?v=H2FkiAWxlcgパーソナリティー山下七海(声優) https://www.instagram.com/aishite773■ファミ通チャンネルの会員向けサービス月額864円でファミ通チャンネルに会員登録をすると、週刊ファミ通最新号の電子版読み放題サービスが楽しめます。1号あたり、なんと233円(※月4冊の場合)! さらに会員限定のオマケ配信やプレゼントなどもあり。加入お申し込みはトップページ( http://ch.nicovideo.jp/famitsu )をご覧ください。■番組情報や告知はコチラ週刊ファミ通Twitter→https://twitter.com/weeklyfamitsu 27 0 0 2025/06/08(日) 20:30 会員無料 23:40 #コンパス2.0 戦闘摂理解析システム ANIMATION PROJECT #09 モウイチド アイタイ 13(サーティーン)の攻撃で傷ついたコアが大爆発した直後、#コンパスの世界から強制ログアウトさせられた塵。スマホの画面には終了時間未定の「メンテナンス中」の文字が表示され、周りのプレイヤー同様に不安を募らせていく。この状況が自分のせいだと思い込む塵は自らを責めながら、13とともに冒険した#コンパス2.0の世界のことを追想する。そんな彼の前に、自分のプレイヤー名を呼ぶ見知らぬ人物が現れて……?13(サーティーン):小野大輔/塵:内田雄馬/零夜:斉藤壮馬/森田:土岐隼一/ジャンヌ:雨宮天/アオジル:石上静香/Voidoll / Bugdoll:丹下桜/十文字アタリ:山谷祥生/ジャスティス:間宮康弘/軍曹:小林ゆう/リリカ:青木志貴/双挽乃保:近藤玲奈/桜華忠臣:柿原徹也/マルコス'55:下野紘/ルチアーノ:小山力也/深川まとい:井上麻里奈/グスタフ:山路和弘/テスラ:村瀬歩/ヴィオレッタ:田中敦子/コクリコ:天野心愛/マリア:嶋村侑/アダム:松岡禎丞/メグメグ:佐倉綾音/イスタカ:神奈延年/輝龍院きらら:喜多村英梨/ポロロッチョ:福山潤/ソーン:天崎滉平/デルミン:和多田美咲/トマス:銀河万丈/ルルカ:市ノ瀬加那/ピエール77世:杉田智和/狐ヶ咲甘色:花澤香菜/システムボイス:A.I.VOICE 結月ゆかり原作:#コンパス 戦闘摂理解析システム(NHN PlayArt × dwango)/アニメーション制作:Lay-duce/監督:難波日登志/劇伴アーティスト:八王子P・YASUHIRO(康寛)・ゆうゆ・無力P・雪乃イト・にっけい©NHN PlayArt・dwango/#コンパス管理委員会2.0so45012080←前話|次話→so45070870 第一話→so44852826 501 7 2 2025/06/03(火) 00:30 101:10 【ゲスト:山崎エリイ】みなみ✿ア・ラ・モード【げーみんぐ・るーーーむ。】#3 (前半)(コメ有) コメントあり前半→so44984336後半→so44984425この番組は、田中美海の『好き』を色々詰め込んだ自由な番組です■ゲーム利用について・「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」 --※この映像は、任天堂株式会社の著作物の利用にあたり、 同社より個別の許諾を得て配信しています。(許諾番号:250072)--この番組は、田中美海の『好き』を色々詰め込んだ自由な番組です。■出演者(敬称略)田中美海 https://twitter.com/minazou_373山崎エリイ https://x.com/eriii_musicinfo■番組ではお便りを募集中ですペンネームをそえて 373mode@gmail.com までお送りください。■視聴に関してのご案内・本動画は前半無料、後半は会員限定でお届けします。 この機会にご入会の上、番組を最後までお楽しみください。>>ご入会はコチラhttps://secure.ch.nicovideo.jp/bylaw/ch2642704 147 0 2 2025/06/01(日) 17:00 101:10 【ゲスト:山崎エリイ】みなみ✿ア・ラ・モード【げーみんぐ・るーーーむ。】#3 (前半) 前半→so44979930後半→so44980346この番組は、田中美海の『好き』を色々詰め込んだ自由な番組です■ゲーム利用について・「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」 --※この映像は、任天堂株式会社の著作物の利用にあたり、 同社より個別の許諾を得て配信しています。(許諾番号:250072)--この番組は、田中美海の『好き』を色々詰め込んだ自由な番組です。■出演者(敬称略)田中美海 https://twitter.com/minazou_373山崎エリイ https://x.com/eriii_musicinfo■番組ではお便りを募集中ですペンネームをそえて 373mode@gmail.com までお送りください。■視聴に関してのご案内・本動画は前半無料、後半は会員限定でお届けします。 この機会にご入会の上、番組を最後までお楽しみください。>>ご入会はコチラhttps://secure.ch.nicovideo.jp/bylaw/ch2642704 1,126 0 2 2025/06/01(日) 17:00 会員無料 250:36 中村佑介×さやわか「線と色のイリュージョン──時代を彩るイラストレーターの20年とこれから」【2022/11/9収録】@kazekissa @someru #ゲンロン221109 【収録時のイベント概要】イラストレーターの中村佑介さん、物語評論家のさやわかさんの対談イベントを開催します。今回ゲンロンカフェ初登壇となる中村さんは、ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」など様々なアーティストのCDジャケットをはじめ、小説『謎解きはディナーのあとで』『夜は短し歩けよ乙女』など数多くの書籍カバー・装画を手がけ、そのほかメディア出演など多岐にわたる表現活動で知られています。今年はイラストレーター活動20周年の節目にあたり、本イベントが行われる11月9日からは、東京ドームシティ Gallery AaMoにて「中村佑介20周年展」が開催されます(会期は2023年1月9日まで)。幅広いカルチャーに精通するさやわかさんも、中村さんのお仕事に長年注目し続けているそうです。2010年に発売された雑誌「ユリイカ」の中村さんの特集号では、中村さんの活動年表の作成も行いました。中村さんは関西を拠点にお仕事をされていますが、さやわかさんも長く関西に住んでいた時期があり、中村さんと関西文化のつながりにも関心を寄せているそうです。今回のイベントでは、いま日本でもっとも活躍するイラストレーターのひとりとして知られる中村さんのこれまでのお仕事を振り返りながら、イラストレーションとはなにか、絵画やマンガとの違いはなんなのか、中村さんの線と色が生み出すイリュージョンの秘密について探っていきます。じつは中村さんは、以前からゲンロンカフェのイベントやシラスの配信を好んでご覧になっているそうです。中村さんが思うゲンロンカフェやシラスの魅力についてのお話もうかがえるかも……? どうぞご期待ください!■線と色のイリュージョン – ゲンロンカフェhttps://genron-cafe.jp/event/20221117/ 8 0 0 2025/06/01(日) 00:00 57:59 『スーパーマリオ64』をプレイ!【青木瑠璃子のアイコン第227回】2025年5月26日 ファミ通がお送りする、 声優・青木瑠璃子さんのニコ生ゲーム番組『青木瑠璃子のI have Controller』のアーカイブ配信。今回は、『スーパーマリオ64』に挑みます。【番組Twitterアカウント】@ruriko_icon【『青木瑠璃子のアイコン』LINEスタンプ販売中】https://line.me/S/sticker/3703748---※この映像は、任天堂株式会社の著作物の利用にあたり、 同社より個別の許諾を得て配信しています。(許諾番号:250089)--- 159 0 2 2025/05/27(火) 18:00 会員無料 23:40 #コンパス2.0 戦闘摂理解析システム ANIMATION PROJECT #08 タワー ヲ メザシテ 忠臣の証言で、ヒーローたちのイレギュラー化の裏で暗躍する「ロキ」を名乗る謎の存在が判明した。その直後、上空に次々とノイズが発生し、ライブ中だったリリカとルルカを始め多くのヒーローたちがノイズに飲みこまれイレギュラー化していく。13(サーティーン)と塵は無事だったヒーローたちと協力しイレギュラーに立ち向かうが、#コンパスのシステムを管理しているキューブはまたたく間にノイズに侵蝕されていき……。13(サーティーン):小野大輔/塵:内田雄馬/零夜:斉藤壮馬/森田:土岐隼一/ジャンヌ:雨宮天/アオジル:石上静香/Voidoll / Bugdoll:丹下桜/十文字アタリ:山谷祥生/ジャスティス:間宮康弘/軍曹:小林ゆう/リリカ:青木志貴/双挽乃保:近藤玲奈/桜華忠臣:柿原徹也/マルコス'55:下野紘/ルチアーノ:小山力也/深川まとい:井上麻里奈/グスタフ:山路和弘/テスラ:村瀬歩/ヴィオレッタ:田中敦子/コクリコ:天野心愛/マリア:嶋村侑/アダム:松岡禎丞/メグメグ:佐倉綾音/イスタカ:神奈延年/輝龍院きらら:喜多村英梨/ポロロッチョ:福山潤/ソーン:天崎滉平/デルミン:和多田美咲/トマス:銀河万丈/ルルカ:市ノ瀬加那/ピエール77世:杉田智和/狐ヶ咲甘色:花澤香菜/システムボイス:A.I.VOICE 結月ゆかり原作:#コンパス 戦闘摂理解析システム(NHN PlayArt × dwango)/アニメーション制作:Lay-duce/監督:難波日登志/劇伴アーティスト:八王子P・YASUHIRO(康寛)・ゆうゆ・無力P・雪乃イト・にっけい©NHN PlayArt・dwango/#コンパス管理委員会2.0so44999043←前話|次話→so45046610 第一話→so44852826 544 6 3 2025/05/27(火) 00:30 会員無料 23:50 阿波連さんははかれない Season2 第七話 修学旅行じゃね? 修学旅行へ向けて、自由行動の班で計画を立てることになった阿波連さんたち。まずは班決めに励む一同だったが、1班あたりの定員が5人だったため、阿波連さん、ライドウくん、大城さん、石川くん、佐藤さん、りくの中から1人があぶれてしまうことに……。迎えた修学旅行当日、飛行機移動と観光であっと言う間に1日目が終わる。2日目、自由行動で阿波連さんとライドウくんたちの班は東京デニズィーシーへ。だが入園直前、ライドウくんがチケットを忘れたことに気付き!?阿波連れいな:水瀬いのり/ライドウ:寺島拓篤/大城みつき:M・A・O/石川:柿原徹也/佐藤ハナコ:楠木ともり/玉那覇りく:東山奈央/桃原先生:花澤香菜/宮平先生:小坂井祐莉絵/平安山先生:佐伯伊織/阿波連れん:久野美咲/阿波連える:日高里菜/ライドウ妹:長江里加/ふたば:指出毬亜/あつし:藤原夏海原作:水あさと(集英社ジャンプ コミックス刊)/総監督:山本靖貴/監督:牧野友映/シリーズ構成:吉岡たかを/脚本:吉岡たかを、兀兀、赤星政尚/キャラクターデザイン:八尋裕子/総作画監督:岩佐とも子、山本里織、石井ゆみこ/美術監督:倉田憲一(獏プロダクション)/色彩設計:田中千春/撮影監督:岩井和也(スタジオシャムロック)/特殊効果:木村実乃理(スタジオシャムロック)/編集:山田聖実(editz)/音響監督:阿部信行/音楽:神前 暁 & MONACA/アニメーション制作:FelixFilm/製作総指揮:夏目公一朗/プロデュース:藍沢亮(Starry Cube)/製作:bilibili©水あさと/集英社・BILIBILIso44987953←前話|次話→so45035424 第一話→so44864772 2,920 435 11 2025/05/24(土) 22:30 有料 23:50 阿波連さんははかれない season2 第七話「修学旅行じゃね?」 修学旅行へ向けて、自由行動の班で計画を立てることになった阿波連さんたち。まずは班決めに励む一同だったが、1班あたりの定員が5人だったため、阿波連さん、ライドウくん、大城さん、石川くん、佐藤さん、りくの中から1人があぶれてしまうことに……。迎えた修学旅行当日、飛行機移動と観光であっと言う間に1日目が終わる。2日目、自由行動で阿波連さんとライドウくんたちの班は東京デニズィーシーへ。だが入園直前、ライドウくんがチケットを忘れたことに気付き!?無料動画や最新情報・生放送・マンガ・イラストは Nアニメ阿波連さんははかれない season22025春アニメ アニメ無料動画 アニメランキング声優情報 54,172 11,271 39 2025/05/24(土) 22:30 3:36 「1リットルあたり10円」新たなガソリンの補助金制度スタート 店頭価格にはいつから反映されるのか 22日から政府による新たなガソリンの補助金制度が始まりました。補助額は1リットルあたり10円。店頭価格にはいつからどのような形で反映されるのでしょうか?オリジナル記事を読むhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1931483 3 0 0 2025/05/22(木) 19:08 2124件 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次へ >