ニコニコチャンネル

ゲーム 音楽に関連するチャンネルを検索しました。ゲーム 音楽のみを検索する
  • ステラのまほう 高校の入学式の日、同人ゲームを作る部活「SNS部」と出会った本田珠輝。やりたいことを見つけたと思って入部したものの、絵もプログラムもシナリオも音楽も、一から自分たちで作るのって大変!先輩や幼なじみと一緒に、完成を目指して頑張ります!
  • ViSULOGチャンネル ヴィジュアル系情報サイト「ViSULOG」の公式チャンネルです。 毎回様々なゲストをお招きしViSULOGならではの切り口でトークを繰り広げます。 会員限定のシークレットコーナーでは、生電話やゲームなど「ViSULOGチャンネル」でしか見れない企画を盛りだくさんでお届けします。 天の声:山本貴也 (ViSULOG)
  • でんぱ組.inc チャンネル 「でんぱ組.inc」公式のニコニコチャンネルです。 「でんぱ組.inc」 2007年にオープンしたライブ&バー「秋葉原ディアステージ」で働く、アニメ・漫画・ゲームなど、自分の趣味に特化したコアなオタクのメンバーを中心に結成。「萌えキュンソングを世界にお届け」のキャッチフレーズで、秋葉原を中心に2010年頃より活動を本格始動。数々のメンバーチェンジを経て現在は古川未鈴、相沢梨紗、藤咲彩音、鹿目凛、愛川こずえ、天沢璃人、小鳩りあ、空野青空、高咲陽菜の9人組ユニット。
  • タイズコムチャンネル ロックとデジタルの融合 「アイドルだけどバンド」 「バンドだけどアイドル」 新しい姿を探しつつ、古きを大切にする音楽性、未来の可能性を無限大に秘めている愛らしさ アイドルユニット 「ピースオブフレーズ」 が、音楽だけでなく色々な挑戦をしていきます! やってほしいこと!みたいこと!リクエストは随時受付中なので、バシバシお声を下さい!!成長中のこの娘たちをみんなで育ててください!!
  • ダンガンロンパ3-The End of 希望ケ峰学園-絶望編 あらすじ あらゆる分野の超一流の高校生を集め、育て上げるために設立された、政府公認の特権的な学園「私立希望ヶ峰学園」。この学園を卒業できれば、人生において成功したも同然とまで言われている。 そんな希望ヶ峰学園には、超高校級の才能が集まる「本科」と、普通の高校となんら変わらない「予備学科」が存在していた。 本科に入学するためにはふたつの方法があった。一つは才能を認められ、学園にスカウトされる方法。このスカウトによって、機械に強くさまざまなものを作り上げる「超高校級のメカニック」や、超人気ガールズバンドでギターを担当していた「超高校級の軽音楽部」などが入学している。 もうひとつは、全国の平凡な学生のうちから抽選で選ばれ入学する方法。この抽選で選ばれた学生は「超高校級の幸運」と呼ばれ、ある種特別枠として入学するのだ。 才能あふれる超高校級の生徒たちには普通のテストが存在せず、授業に出席しなくとも学園から咎められることはない。普通の高校生活とはかけ離れたものではあったが、それでも一度きりの高校生活を満喫し、輝かしい希望となるべく才能を伸ばしていた。 一方、「予備学科」は高い入学金を払えば誰でも入学できる場所だった。学園は一般の生徒にも門を開き、 学園のカリキュラムによって自身に眠った才能を目覚めさせ、才能が認められれば本科への編入も可能とうたっていたが、 入学してしまえば成功が約束されるという安心感からか、入学後は普通の高校のように年相応の青春を謳歌する生徒が集まっていた。 ただひとり、平凡な未来に絶望し、才能を希望した「日向創」を除いて。 これは、絶望で終わる、希望の物語である。
  • CBCラジオ『電磁マシマシ』 ゲーム音楽ファン、シンセマニアを唸らせ、ディレクターをシンセ重症患者に追い込んだCBCラジオの名番組『電磁マシマシ』が半期に一度の大復活!パーソナリティはおなじみ佐野電磁。 動画配信をニコ生に移し新たな伝説がスタート!
  • スカイクラッドTV アニメ・ゲーム・アイドル・音楽など様々なジャンルの番組を皆さまにお届け! 現在活躍中のアイドル、ミュージシャン、タレント、 俳優、声優、クリエイターなどが各番組を引っ張ります。 スカイクラッドTV公式サイト http://tv.sky-cladde.com
  • DENPA こだわりのエンターテイメントチャンネル。 ネットだからできるこだわりと、大人も楽しめるエンターテイメント を本気で目指していくチャンネルです。 趣味、娯楽、遊び、アート、学びなどジャンルを問わず本気度満載の番組を提供 していく予定です。
  • KnetG Channel KnetGが運営する公式チャンネル アイドル・芸人・アーティスト・モデル 様々なジャンルの仲間たちがお送りするエンターテイメントチャンネル ゲーム実況・音楽番組・バラエティー等なんでもありのチャンネルです。 いろんなイベントとも連動して楽しんでもらえるコンテンツを配信します。
  • ユルーいチャンネル 「ユル~いChannel」とは、音楽関係・コスプレ・ゲーム配信のようなサブカルチャーから はたまた社会派問題(介護・障害者支援・LGBTQなど)を中心に、様々な形での エンターテイメントから、真面目な社会派問題まで取り扱っていく 総合エンターテイメントチャンネルを狙っています。 コミュニティが低くて人が集まらない、他のジャンルの人たちと交流したい、コラボしたい等の要望を持った、生主・リスナーなどを中心に企画を提出して頂き、採用された方には放送権限を与え、生放送を支援していくことを考えています。 広く周知したい・告知したい事がある方たちと共に成長していきたいと思っています。
  • 湯毛のチャンネルでいこう! 歌い手であり、ゲーム実況者でもある 『湯毛』 が、ゲストとともに 「歌」「ゲーム」「トーク」で遊び倒す超豪華チャンネルです。
  • SHOW BY ROCK!! いつものように音楽ゲーム「SHOW BY ROCK!!」をプレイしていた 平凡でちょっと内気な女子高生の元に不思議なアイテムが届いた瞬間、 ゲームの世界へ引きずり込まれてしまう。 その世界で何も分からないままガールズバンド「プラズマジカ」の シアンとしてバンドデビューすることに!! 戸惑いながらも音楽を通して成長していくシアンだが 果たして、ゲームの世界に送り込まれた本当の理由とは・・・。
  • ブライトイデア・チャンネル ブライト イデア所属声優の番組や出演作品のプロモーション番組、コンテンツ紹介番組などを配信します!
  • だんぜん!!LIVE 『だんぜん!!LIVE』とは、”男性アーティスト限定“音楽ネット生番組です。 番組では、出演者による企画やカラオケコーナー、ゲームコーナー、ゲストコーナー、ミニライブなどを放送。普段は見ることが出来ないような男性アーティストの素顔に、MCしずるが迫ります! ■『だんぜん!!LIVE』情報ページ http://danzen.tv/pages/program_info/
  • シェイクセピア-Shakesepia- ゲーム実況や音楽を主とする動画投稿者・生放送主。 2009年2月、ゲーム実況でニコニコ動画への投稿を開始。 2014年2月、VOCALOIDでのオリジナル曲投稿を開始。 ソロ活動のほか、ゲーム実況者4人の緩やかな集まりである「チームTAKOS」や、 ゲーム実況属性を帯びた5人のメンバーによる音楽バンド「音速兄貴」、ゲーム・トーク・音楽・演劇など幅広い活動を目指す演者集団「SKY'z」の一員としても活動中。 【ご挨拶】 ニコニコ動画でゲーム実況・音楽などの活動をしているセピアです。 セピアのチャンネルページ「シェイクセピア-Shakesepia-」では、 レギュラーコンテンツとしてラジオ番組の放送やブログの掲載を行っていくほか、 動画では様々なをテーマをもとにして、旅動画や検証動画を投稿していこうと考えております。 皆さんの生活の中に、ちょっとした安らぎと興奮をご提供できれば幸いです。
  • HIDE×HIDEチャンネル 石垣 秀基(尺八)、尾上 秀樹(中棹三味線)のユニットHIDE×HIDEのチャンネルです。 ライブ中継や、モンスターハンター4Gのゲーム実況 それぞれのブロマガ、プライベートオフショットなどが見れます。
  • THE IDOLM@STER MUSIC ON THE RADIO 本ページは「アイドルマスターシリーズ」の音楽の魅力をお伝えするラジオ番組「THE IDOLM@STER MUSIC ON THE RADIO」の公式チャンネルです。こちらでは「チャンネル会員限定・おまけ生放送」や、放送では聞けない番組の裏側や番組収録時のコメントなどをお届けします!
  • 山田玲司のヤングサンデー ラブコメ漫画「Bバージン」で「モテるためにはどうしたらいいか?」を描き、対談漫画「絶望に効くクスリ」で400人近くの著名人と対談してきた漫画家山田玲司がその多彩な経験と圧倒的な知識を元に「テレビでは語られない角度」で恋愛、社会問題、漫画、映画、音楽、人生とは何か?など様々な問題を切っていきます。
  • ツタニコ TSUTAYA(ツタヤ)の公式ニコ生番組です。 映画や音楽を中心に様々なエンタメ情報をテーマごとに深堀り。 ゆる~くお届けします。
  • キュートランスフォーマー とあるサービスエリアに集まって話し合うオプティマスプライム、バンブルビー、ロックダウン。 記念すべきトランスフォーマー30周年を迎えるにあたり、 “希代の無理ゲー”と名高いファミコンゲーム『コンボイの謎』がリメイクされた事について語り始める。 そして「『コンボイの謎』は何がいけなかったのか?」を理解しようと伝説の無理ゲー『コンボイの謎』をテーマに、レトロゲーム&クソゲーあるあるトークを展開していく。 企画:田島豊(株式会社タカラトミー) 椎木隆太(株式会社ディー・エル・イー)江口文治郎(株式会社ディー・エル・イー)Duncan J. Billing (Hasbro) 監督・脚本:石ダテコー太郎 構成協力:平間邦修 作画監督:鈴木豆 背景:藤岡早苗 録音調整:常川総一 音楽 :Hajime(fromLiLi) 音響効果:徳永義明 プロデューサー:小縣拓馬(株式会社タカラトミー)芦塚明子(株式会社ディー・エル・イー) オープニングテーマ:OLDCODEX オープニングアニメーション制作:6次元アニメーション アニメーション制作:DLE 製作:キュートランスフォーマープロジェクト ~キャスト~ オプティマスプライム:細谷佳正 バンブルビー:木村良平 ロックダウン:鈴木達央 ~ゲストキャスト~ ランボル&サンストリーカー:中村悠一 プロール:井上剛 ホットロディマス:小野賢章 ホイルジャック:福島潤 マイスター:遊佐浩二 アラート:鳥海浩輔 スモークスクリーン:内山昂輝 ブルーストリーク:片山福十郎 トラックス:保志総一朗 ウルトラマグナス:石田彰
  • サイドコネクションチャンネル アニメ・ゲーム音楽を制作しているサイドコネクションの情報チャンネルです。
  • みんなで作る週刊誌小説戯曲チャンネル チャンネル企画概要: 【運営の流れ】 1 発行本、映像を公開。 2 読者様からご意見感想をいただく。 3 物語の広がり、新たな登場人物、シリーズ展開などを編集部が肉付け。 4 以降繰り返しながら、著作権フリーとします。 5 シリーズは、筆者より面白く、才能ある方にお渡し。 6 時代を越えて物語として見た聖書のように、筆者と読者、新たな筆者で作るリレー式のコミュニティとしたい。 *映画なのか、朗読なのか、舞台(ライブ)なのか相応しい形式で公開することも視野の中にある。できるならライブで楽しみたい。 【理念的なもの】 ジャンプなどは読者アンケート形式で求められる内容とキャラクターを作っている。 オープンソースのように、デジタル式ネットの世界で、距離感が近く半永久的な創作プラットホームにしたい。 【多チャンネル化】 物語のみならず、ビジネス本も勉強会の乗りで討論し、時代を取り込みつつ新しい価値を創造していく。 マーケティン大喜利、川柳であったり、ビジネステーマの討論本であったりする。日刊きまぐれ大喜利新聞を”つぶやく”こともある。 ☆著者プロフィール 78年大阪府出身 父は考古学者。叔父はカメラで書籍を出している。ただ皆、無名。 ジャンプと大河ドラマに影響されて幼少の頃、劇団○ま○りの新聞広告を親にもっていき破られる。 大學在学中は30公演(演目)を踏むも、やはりビジネス経験が必要と痛感。 広義のマスコミ 広告代理店に入社。時まさにネットマーケティング草創期。 マスコミや広告以上にマーケティングの時代を体験する。 証券会社マーケティング部課長を経て、独立。リーマンショックを現役で体験し 金融、経済の経験値を活かし小説、脚本を執筆。 主演映画はcine drive,岡山総社芸術祭、福岡インディペンデント映画祭で上映。 ☆おすすめポイント ●テレビなどマスコミが切り込めない政治経済、金融動向などを時にシリアスに、時にフィクションや笑いで包み提供する。 ●俳優、脚本、販促、マーケティング、金融などの専門性 人のつながり ●読者ターゲット ・メインターゲット: コアな読者層は現役で最前線、中間管理の立場 30-40歳 ・サブターゲット:  世の中と将来を知りたい学生、社会人若手。働く人全て。 ・感想:経済素人を自負する俳優「何を言っているか専門的?だが刺激的面白い」 ・ストーリーの独自性と、発想と情報網 常にシリーズ化できる。 ●読者様の質問に回答します。そこにまた、ドラマが生まれる。 ●損はさせまへん。 ☆販売書籍 amazon 【熱海殺人事件 2020 木村伝兵衛最後の事件】 【天界国会中継~歴代総理大集合 】 【松永弾正 戦国を上り詰めた男 信長が認めた気骨と反逆】 【「我輩も猫である。」 漱石と愉快な面々】 ☆未公開書籍 「短編コメディ集 笑い科学研究」「内部査察官明智の事件簿 ファイナルケース」 「new_town_old_boyz」「ポジショントーク資本主義ゲーム」 「デフォルト 近未来経済スリラー映画」 「マルシェ マルケット マネー(ココロの)行方 金融コメディ映画」 ☆近々、発売予定書籍 《大喜利で語るマーケティング》 《グッバイ大統領 松平元康》政治コメディ
  • プリパラ ある日お年ごろの女の子たちに届く招待状。 それはファッションやダンス、音楽といった女の子の夢と憧れが詰まった「プリパラ」の入場チケット。 そこでは毎日のように、歌やダンス、ファッションセンスを競い合うライブが開催され、その様子はTVやネットを通じて世界中に発信される。 今やトップアイドルはこのプリパラから生まれるのだ。 主人公・らぁらも友だちと同じくプリパラに興味津々。 でもらぁらの学園では小学生のプリパラは禁止… ところがひょんなことからプリパラに初入場してしまったらぁらは、なりゆきからライブに出ることに。 どうなる、らぁらのプリパラデビュー!?
  • 金色のコルダ -primo passo- 未放送シーン満載♪完全版DVD好評発売中♪ 星奏学院は音楽科と普通科が併設された伝統ある高校。 普通科2年生の日野香穂子は、ある日、学院に住む 音楽の妖精・リリに見出され「魔法のヴァイオリン」を託されてしまった。 魔法のヴァイオリンを手に権威ある学内コンクールに挑む事になった香穂子だが、 コンクール参加者は、音楽科のエリートばかり。 香穂子を取りまく恋、友情、そしてコンクールの行方は…。
  • THE SxPLAY(菅原紗由理)チャンネル THE SxPLAY(ザ・スプレイ)@2017.1 平成2年生まれ。秋田県出身のシンガーソング・ライター。 中学校の頃、ロックン・ロール好きの父親の影響で音楽に目覚める。 17歳(高校2年)の春、メジャーレーベルの全国ボーカリストオーディションで1000人以上を超える応募者の中から、グランプリを獲得。 オーディション合格を機に、18歳で秋田から上京。 2009年4月、ミニアルバム『キミに贈る歌』でデビュー。 配信総ダウンロード数100万ダウンロード。ありのままの等身大なメッセージと、ポップかつフォーキーなメロディー 、透明感と力強さを兼ね備えたヴォーカルが、高い評価を得る。 12月 2ndマキシシングル『君がいるから』が“FINAL FANTASY XIII”のテーマソング、 挿入歌に起用される。 2010年5月 3rdマキシシングル『素直になれなくて』をリリース。フジテレビ系の同名ドラマの挿入歌に起用される。総ダウンロード数80万ダウンロード突破。 2013年11月Mobile FC“CHAO!CREW”会員限定ワンマンライブをもって 「菅原紗由理」としての活動終了を発表。 2014年2月、人生の体験を“ストーリー”として投稿するサイト「STORYS.JP」にて、『メジャーアーティストを辞めました。メジャーデビューから、インディーズデビューをもくろむ話。』を投稿。 “読んでよかったランキング”にて1位。 3月30日、アーティスト名を「THE SxPLAY」(読み:ザ・スプレイ)に改名。 インディーズから音楽活動をスタート。 THE SxPLAYの“S”はSugawara SayuriのSで、“x”は「掛ける」を意味し、  CREW(ファン)とTHE SxPLAYの活動に関わってくれるミンナと共に、という想いを込めている。“PLAY”は、もっと自由に音楽をプレイ(遊ぶ)していく、という意思とともに「再生」「挑戦」の意味合いも持つ。 また、“THE”の言葉が持つ、神聖であり、特別な強さに惹かれ“THE SxPLAY”に命名。 THE SxPLAYと共に、サウンドプロデュースとしてBENNIE KのYUKIが参加。 2014年5月 1stミニアルバム『Call To Action』をリリース。 12月東京・名古屋・大阪にて対バンツアー『MUSIC PARADE』を小南泰葉と共同開催。 また、会場限定CD“Lost Castle”をTHE SxPLAY & 小南泰葉、名義で発売。 2015年11月 2nd Mini Album “Butterfly Effect”をリリース。 2016年5月、上海ヒマラヤセンターにて初の海外ライブとなる「Rayark Concert2016」に出演。 7月には台湾台北市にあるRayark本社内Voezカフェにて、初の海外ワンマン2daysを成功させる。 9月「未完成キャンバス」が「パラリンアート公式応援ソング2016-2017」に決定。 さらに、世界1800万DLを超える大ヒット音楽ゲームアプリ”Deemo2.4”最新バージョンに最新曲「キミが残した世界で」「Guardian」が収録される。 「キミが残した世界で」は6億人が利用する中国最大の音楽サイト「酷狗(クーゴ)音楽」の日本人アーティスト新曲チャートにて、2週連続で1位を獲得! 10月末〜2ヶ月に渡り北京、重慶、長沙、成都、武漢、広州の中国6都市にて初の海外ツアーを行い、大盛況のうちに終える。 楽曲はポップ、ロックから、クラシック、 ダンス・ミュージックまで、さまざまな音楽のエッセンスMIX。遊び心満載な表現方法で、独自の世界を拡大中。
  • REDMANチャンネル 2013年に石川聡が中心となって結成された、5人組のロックバンド。バンドが結成された同年、テレビアニメ「遊☆戯☆王ゼアルⅡ」の第6期ED主題歌でもある『Challenge the GAME』でデビュー。REDMANチャンネルではオリジナルコンテンツを随時追加、更にニコ生戦隊レッドマンによる生放送も行っていくので是非チェックして下さい!