チャンネル 動画 (396) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 会員無料 103:09 緊急特番・オドレら本気か? 2024年11月9日放送。11月2日に開催された第119回ゴー宣DOJO「原爆の悲惨さはなぜ伝わらないのか」を振り返り、その興奮も冷めやらぬ間に開催される、皇統クラブ活動・成果第一弾「愛子天皇と言える?言えない?」の意義についてから、2025年の展望までを語る!それ以外にも再登場のトランプ政権に対して、石破首相は大丈夫なのか?といった話題から、生放送視聴者のコメントを受けた脱線トークまで、縦横無尽!出演は小林よしのり、チェブリン・モン子、大須賀淳、三味線(広島サポーター)、まー(関東サポーター大隊長)。 112 0 0 2025/03/27(木) 14:35 会員無料 80:09 原爆の悲惨さはなぜ伝わらないのか?第2部 「第119回ゴー宣DOJOin広島」2/2 2024年11月2日開催。【小林よしのり談】11月2日(土曜)「ゴー宣DOJO in広島」を開催する。テーマは『原爆の悲惨さはなぜ伝わらないのか?』悲惨さは十分伝わっているのだろうか?伝わっていないのだろうか?いよいよタブーに踏み込む議論をする時が来た。わしは広島の原爆記念館には4回は行ったことがある。今度で5回目か。多分、左翼でもわしほどには行ってない奴がいるだろう。長崎にも、3回は行ったことがある。1回も行ってないという奴がいたら、わしは瞬時に「非国民」と思う。わしは許可を得て原爆ドームの中心に立って、自分の雑誌の表紙を飾ったこともある。保守を自称しながら、原爆ドームに手を合わせたことがない奴なんて、絶対に保守ではない。そこに立つ碑に何と書いていようが、日本人なら原爆ドームには手を合わせ、何かを思うべきである。そこで何を思うべきかを議論しよう。そして、なぜ原爆の悲惨は世界に伝わらないのかを議論したい。左翼は「伝わらない」とは何事か!と怒るだろう。このテーマは右派、左派、関係なく、一緒に考えたい。「非国民」から脱したい者は参加するべし。 43 0 0 2025/03/27(木) 14:32 会員無料 103:47 よしりんバンド 希望ですたい! 2024年10月12日放送。10月5日開催の福岡LIVEや、最近の政界ロビー活動を振り返り、今後の展望、さらには11月広島開催のゴー宣DOJO「原爆の悲惨さはなぜ伝わらないのか?」この挑発的なテーマの意味などについても存分に語る!出演者はよしりんバンドから小林よしのり、チェブリン・モン子、大須賀淳。そして舞台照明担当のスキーペンギンと、公論サポーター関東隊長・まー。 30 0 0 2025/03/27(木) 14:15 会員無料 97:58 「コンプラ違反曲がなぜ悪い?」歌謡曲を通して日本を語る #9 2024年5月11日放送。漫画家・小林よしのりが、誰もが知るヒット曲から隠れた名曲まで、厳選した歌謡曲を熱唱し、その歌に秘められたテーマや、その曲が生まれた時代の世相などを縦横無尽に語り、そこから「日本」を問い直す唯一無二のエンターテインメント!今回は、視聴者から今では放送できないような「コンプラ違反曲」を募り、その中から選んだ4曲を披露。当時は普通に歌われていたのに、なぜそれが今ではいけないことになっているのか?キャンセル・カルチャーは、もううんざり!建前では「価値観の多様性」が大事だと言いたがる者が、実は自分の価値観を押し付けて気に食わない文化を抹殺しようとしてくる。そんな愚行はもう止めよう! 豊かな文化を守ろう!!【曲目】浪花恋しぐれ 都はるみ&岡千明恋の奴隷 奥村チヨカサブランカ・ダンディー 沢田研二丘の上の愛 浜田省吾 89 0 0 2025/03/22(土) 11:57 会員無料 83:27 人権カルトと日本人論「第116回ゴー宣DOJO」2/2 2024年4月20日開催。【小林よしのり談】4月20日の「ゴー宣DOJO in名古屋」は全く予想外の展開だった。次世代師範はまだまだ一年間くらい実践訓練の期間を経て、モノになっていくだろうと思っていた。高森、倉持がいない場合、次世代はまだ猶予期間で、その間はわしの独演会気味になるかもしれないと思っていた。ところがである。次世代が突然、覚醒した。自然体の喋りで『日本人論』の中で、自分が気になったテーマを抽出し、自分の体験・感覚を交えて、説得力ある感想や見解を、庶民目線で面白く語るので、最初から最後まで、ずっと楽しく、しかも深い議論になった。これほどまでに深く掘り下げた「日本人の歴史感覚」の議論ができるとは、まさに「ゴー宣DOJO」でしか成し得ないだろう。「人権」がイデオロギーであることにも気づかず、2000年にもわたる日本人の「歴史感覚」や「文化」の喪失を一顧だにしない「サヨクリベラル」と「ネトウヨ」しか、現在の日本には存在しない無惨さになっている。「キャンセルカルチャー」は、たった200年の歴史しかないアメリカにおいてすらも、反発心が芽生えたのに、日本では嬉々として受容する者ばかりで、日本人のアイデンティティー喪失はもう絶句するばかりだ。だが、「ゴー宣DOJO」内部から、日本人の「不文のルール」を意識しようという者たちが覚醒している。本当はここからしか憲法論議など始まらないのだ。やっと面白い展開になってきた。「ゴー宣DOJO」はまだまだ日本の「公論」を形成する重要な言論の場となっていく可能性がある!それを確信した歴史的な成功だった。 99 0 0 2025/01/29(水) 11:04 89:50 人権カルトと日本人論「第116回ゴー宣DOJO」1/2 2024年4月20日開催。【小林よしのり談】「人権」は企業の「グローバリズム」思考と結びついて、CMの中止などの制裁で、有名人・芸能人をたちまち排除する、干す、追放するという処置、「キャンセルカルチャー」に発展してしまう。被害者を自称する者の「人権」は圧倒的に保障され、「被害届」も要らない、「刑事告訴」も要らない。証言のみで「魔女裁判」が行なわれ、国民から吊るし上げられる。全く「人権イデオロギー」は恐ろしい時代を招聘した。これはもう、イデオロギーと言うのも手ぬるい。法治主義すら崩壊させる「人権カルト」と言っていいほどの暴挙である!「人権」を史上最大の権力とする「キャンセルカルチャー」から見れば、最も人権を侵害される天皇制こそが最終標的となるだろう。歴史を書き替えるこの「キャンセルカルチャー」は、実は革命運動の亜流なのだ。とことんこの「人権カルト」について議論したい。 389 2 1 2025/01/29(水) 10:56 会員無料 116:06 「日本人論」歌謡曲を通して日本を語る #8 2024年4月6日放送。新刊『日本人論』をテーマに歌い、語る!日本人にとって「芸能」とはいかなるものだったのか?欧米由来のキャンセル・カルチャーの暴風によって吹き飛ばされそうになっている「日本人らしさ」の本質に迫る!〔放送中の音声トラブルにより、トーク中20秒間の無音状態が19回発生しています。申し訳ありませんが、歌の部分には支障がありませんので、どうぞご了承ください〕【曲目】落陽 吉田拓郎愛のかたまり KinKi☆Kids越後獅子の唄 美空ひばりぶぁい Yai Yai いんぐりもんぐり 99 0 1 2025/01/16(木) 16:32 97:00 歌謡曲を通して日本を語る 横浜LIVEそしてその先へ! 2024年3月9日放送。3月2日に開催された「歌謡曲を通して日本を語る 横浜LIVE」を振り返る特別番組!【小林よしのり談】「歌謡曲を通して日本を語る」のメンバー(チェブリン・大須賀・わし)で、横浜LIVEの成功は、いったい何だったのかを語る。わしもLIVEの異様な盛り上がりに、終了後、しばらく戸惑って、どう分析したらいいのか混乱してしまった。あれは何だったのか? 夢でも見たのか?あれで良かったのか?LIVEの凄さとは何か? 今後の予定は?「ゴー宣DOJO」との関りは?横浜LIVEから見えたものを、サポーターも招いて話し合って見ようと思う。 179 1 0 2024/12/23(月) 19:27 会員無料 155:59 「エロ」歌謡曲を通して日本を語る #7 横浜LIVE 2024年3月2日放送。「歌謡曲を通して日本を語る」、初のLIVE!小林よしのり談「LIVEで観客として盛り上げてくれた人たちのおかげで、ついにこの創作活動は間違いなかったと確信できた」超楽しい歌と、超深い思想と、超可笑しいトークを、三位一体で融合させた全く新しい創作物が、一つの到達点を迎えた。その記念すべきLIVEの記録!テーマは「エロ」ただし、単なるエロトークではない。今、現在の男女の「性欲」に関する倫理観の混乱を正す歌とトークが展開される!【曲目】ス・ト・リ・ッ・パ・ー 沢田研二魂を抱いてくれ 氷室京介ダニエル・モナムール 辺見マリオレンジの雨 野口五郎泣いてみりゃいいじゃん 近藤真彦六本木心中 アン・ルイス 104 0 0 2024/12/23(月) 17:12 会員無料 94:01 「冬」歌謡曲を通して日本を語る#6 2024年2月3日放送。【よしりん談(放送翌日)】昨夜の『歌謡曲を通して日本を語る』は、歌う羞恥心がだいぶ薄らいで、歌とトークの力配分がようやく上手くいった回だった。龍角散の顆粒を飲み、ユンケルを飲み、水分補給を絶やさないで、喉を守ったのが良かった。歌とトークの配分は今のままがいいという意見が一番多かったので、一曲歌ったら喋るというスタイルを続けてみよう。チェブリンが生放送前に、恵方巻き2本ペロリと食べたのは驚いた。やっぱり若さとパワーのある人間は違う。大須賀氏があれだけもの凄い技術を駆使しているのに、それでも生配信中は、歌の音声がプツプツ途切れるというトラブルがあった。原因は大須賀氏が調査中だが、この番組、まだ完全配信は実現していない。完全配信が実現したら、そこからが、この番組の真のスタートだ。LIVEで聴いた人は、ネットは関係ないので、大いに盛り上がっていた。いよいよ横浜LIVEだが、果たして上手くいくかどうか、全力を傾けよう。【放送楽曲】冬のリヴィエラ 森進一もう一度会いたい 八代亜紀津軽恋女 新沼謙治六本木心中 アン・ルイス 78 0 0 2024/12/21(土) 13:43 103:47 原爆の悲惨さはなぜ伝わらないのか?「第119回ゴー宣DOJOin広島」1/2 2024年11月2日開催。【小林よしのり談】11月2日(土曜)「ゴー宣DOJO in広島」を開催する。テーマは『原爆の悲惨さはなぜ伝わらないのか?』悲惨さは十分伝わっているのだろうか?伝わっていないのだろうか?いよいよタブーに踏み込む議論をする時が来た。わしは広島の原爆記念館には4回は行ったことがある。今度で5回目か。多分、左翼でもわしほどには行ってない奴がいるだろう。長崎にも、3回は行ったことがある。1回も行ってないという奴がいたら、わしは瞬時に「非国民」と思う。わしは許可を得て原爆ドームの中心に立って、自分の雑誌の表紙を飾ったこともある。保守を自称しながら、原爆ドームに手を合わせたことがない奴なんて、絶対に保守ではない。そこに立つ碑に何と書いていようが、日本人なら原爆ドームには手を合わせ、何かを思うべきである。そこで何を思うべきかを議論しよう。そして、なぜ原爆の悲惨は世界に伝わらないのかを議論したい。左翼は「伝わらない」とは何事か!と怒るだろう。このテーマは右派、左派、関係なく、一緒に考えたい。「非国民」から脱したい者は参加するべし。 1,842 33 1 2024/11/05(火) 14:20 会員無料 111:11 「甲斐バンド特集」歌謡曲を通して日本を語る#4 2023年12月15日放送【よしりん談】やはりわしが漫画一本に絞れたのは甲斐よしひろのおかげですから、敬意を払って甲斐バンドは特集でやらなければなりません。高校の時の思い出や、当時の福岡のフォークブームや、福岡の女性たちの気質や、東京での甲斐バンドを巡る交友などを語るだけで、日本を語ることになるでしょう。楽曲は4曲やります。HERO 1978バス通り 1974そばかすの天使 1977安奈 1979 139 0 0 2024/09/06(金) 19:20 会員無料 104:29 「『健気な女』は死語か?」歌謡曲を通して日本を語る#3 2023年11月25日放送ネット生放送の革命的な実験!歌とトークの融合による全く新しい挑戦が始まる!今回のテーマは「『健気な女』は死語か?」「男女平等」のイデオロギーの陰で、忘れられかけている価値観や美学はないだろうか?それは、消え去ってもいいようなものなのだろうか?昭和の歌と共に、まずは考える前に感じよう!楽曲は、この3曲!バス・ストップ 平浩二/1972越冬つばめ 森昌子/1983孤愁人 森昌子/1986 114 1 0 2024/09/04(水) 19:00 会員無料 93:57 「男の成長」歌謡曲を通して日本を語る#2 2023年10月21日放送【小林よしのり談】今回まではジャニーズ特集です。マスコミ&左翼弁護士&当事者の会の連携で、ジャニーズをキャンセルした暴挙を暴きます。全体のテーマは「男の成長」。マスコミは自称被害者たちをスポイルしている。人間として、駄目にしている。その訳を語りましょう。楽曲は「Real Face」(KAT-TUN 2006)「花とみつばち」(郷ひろみ 1974)「泣いてみりゃいいじゃん」(近藤真彦 1987)の3曲です。これらの歌の凄さを語りながら「男の成長」について議論しましょう。「男の美学」を語る作家は、昔は伊集院静とか村上龍とか、もっと昔は今東光などがいたのだが、今は「ルサンチマン・フェミ」に気圧されて、全滅してしまった。「男の美学」を語るのも、この番組の使命だな。 140 1 0 2024/08/29(木) 11:00 13:25 第4回『「先例」が文化ではない』ねこささやなぎの閑話休題 season11「文化」についてふんわり考える(全4回) 語られざる日本文化を問い直し、日本人の本質に迫る小林よしのり著『ゴーマニズム宣言SPECIAL 日本人論』の発売を機に、ここで「文化」について考えてみよう!といっても肩ひじ張った考察ではなく、あくまでも自分の生活実感などから「ふんわり」考えるというのが今回のコンセプト。皇居では養蚕が皇后陛下、愛子さま、そして近年では天皇陛下も加わって行われている。これを皇室の「伝統」と呼んでいる人もいるが、これが行われるようになったのは明治以降のことだし、そもそも日本で養蚕が盛んになったこと自体がそう古いことではない。近代の一時期、養蚕が日本の経済を支えた時代はあったものの、今は産業としての養蚕も衰退してしまっている。それでも皇居での養蚕が続けられているというところに、「文化」とは何か、文化を守るとはどういうことなのかを考えるヒントがあるのではないだろうか?堅苦しくなく、「文化」についてふんわりと考えたからこそ、視野が広がってきたシリーズの完結編。先例墨守の似非伝統主義者には決してできない柔軟で自由な方法で、さらに文化について考えて行こう! 218 24 2 2024/05/13(月) 11:22 11:07 第3回『「不幸せそうな人」の理由』ねこささやなぎの閑話休題 season11「文化」についてふんわり考える(全4回) 語られざる日本文化を問い直し、日本人の本質に迫る小林よしのり著『ゴーマニズム宣言SPECIAL 日本人論』の発売を機に、ここで「文化」について考えてみよう!といっても肩ひじ張った考察ではなく、あくまでも自分の生活実感などから「ふんわり」考えるというのが今回のコンセプト。SNSの中で「愛国」を叫ぶ、ネトウヨの人々。皇位の「男系男子絶対」を叫ぶ人や、秋篠宮バッシングに血眼になる人々。それらの人々は度々、社会に不満を持つ貧困層や低学歴の者と決めつけられていたが、実際には様々な人が存在していて、会社をいくつも経営している裕福な人もいれば、専業主婦などもいるということが言われるようになってきた。しかし、そういうことを考慮に入れてもなお、どうしても感じてしまうのは、そのようなことをやっている人がみんな「不幸そう」だということだ。なぜ不幸そうな人がネトウヨになっていくのか? そこにハマらないためには、どうすればいいのか?そのヒントは、すぐ足下にある! 262 16 1 2024/05/08(水) 11:40 16:02 第2回『つい最近まで男尊女卑文化』ねこささやなぎの閑話休題 season11「文化」についてふんわり考える(全4回) 語られざる日本文化を問い直し、日本人の本質に迫る小林よしのり著『ゴーマニズム宣言SPECIAL 日本人論』の発売を機に、ここで「文化」について考えてみよう!といっても肩ひじ張った考察ではなく、あくまでも自分の生活実感などから「ふんわり」考えるというのが今回のコンセプト。失われた文化の美点だけを挙げて惜しんでばかりというのも正しい態度ではない。素直に昔の風俗、民俗について見ていくと、これはひどいと思わされることだってある。特に驚かされるのは、当たり前に存在していた男尊女卑の風習。女性がつらかったのは言うまでもないが、人によっては、それは男性でも必ずしも居心地の良い文化ではなかったのではないだろうか?単純に良し悪しを判断できることではないのだけれども、現代の感覚で育った者にはもう耐えられない! しかも、どう考えても理不尽な男尊女卑感覚はつい最近まであって、決して完全な過去ではない! 308 21 2 2024/05/01(水) 17:09 15:34 第1回『本来の「豊かさ」とは?』ねこささやなぎの閑話休題 season11「文化」についてふんわり考える(全4回) 語られざる日本文化を問い直し、日本人の本質に迫る小林よしのり著『ゴーマニズム宣言SPECIAL 日本人論』の発売を機に、ここで「文化」について考えてみよう!といっても肩ひじ張った考察ではなく、あくまでも自分の生活実感などから「ふんわり」考えるというのが今回のコンセプト。第1回は、3月26日の笹さんブログ「民俗学の資料から。」をきっかけとして語り始める。https://www.gosen-dojo.com/blog/45954/今の感覚では昔の家具と思われている「ちゃぶ台」だが、実は昭和10年代くらいまではまだ家庭に定着していなかった「未来の家具」だったことなど、普通の生活の歴史の中にも意外なことはいっぱい。特に近年激変したのは通信手段。今ではスマホで何でも済ませてしまうが、ちょっと前までは「手紙」だった。確かに便利にはなったのだろうが、それは「豊か」になったと言えるのだろうか? 314 15 1 2024/04/25(木) 10:39 2:18 「日本人論」特別映像 2024年4月20日に開催された「ゴー宣DOJO in名古屋『人権カルトと日本人論』」会場にて上映された「日本人論」特別映像のWebバージョンです。 711 41 2 2024/04/21(日) 10:23 6:21 Vol.6「幻の作品、発見!」 あゆむコレクション2nd season(全6回) 「本人すら知らない!」モノまで所有する、世界一の小林よしのりアイテムコレクター・あゆむ氏の秘蔵コレクションを、よしりん先生本人を交えながら紹介するシリーズ、第2弾登場!本シリーズの最後となる第6回は、あゆむ氏が10年以上探していたという幻の漫画作品が、つい最近発見されたという報告!なにしろ、わかっているのはタイトルくらい。いつ何の雑誌に掲載されたのかも分からず、単行本にも未収録、原稿も現存していない、作者も記憶していないという、手掛かりほとんどゼロの雲をつかむような状態から、執念の捜索でついに掲載誌を発見!!これを見て記憶がよみがえった、執筆当時のエピソードなども公開。来年50年を迎える漫画家人生を生き延びてきた秘訣も語られる! 313 7 1 2024/04/03(水) 13:12 13:34 Vol.5「雑誌記事 大資料集!」 あゆむコレクション2nd season(全6回) 「本人すら知らない!」モノまで所有する、世界一の小林よしのりアイテムコレクター・あゆむ氏の秘蔵コレクションを、よしりん先生本人を交えながら紹介するシリーズ、第2弾登場!第5回は、まず『ゴーマニズム宣言』の前身である『おこっちゃまくん』が載った「月刊宝島」を紹介。実は『おこっちゃまくん』には単行本未収録作品が8本あり、それを全部買い集めたというから驚愕!そしてさらには、よしりんのインタビュー、対談などが掲載された雑誌の、ありとあらゆる記事の大コレクション!どこに載ってたかもわからない記事、存在すらも忘れていたような記事が続々登場!! 276 2 0 2024/03/27(水) 17:34 9:06 Vol.4 『逆噴射家族』大展覧会! あゆむコレクション2nd season(全6回) 「本人すら知らない!」モノまで所有する、世界一の小林よしのりアイテムコレクター・あゆむ氏の秘蔵コレクションを、よしりん先生本人を交えながら紹介するシリーズ、第2弾登場!第4回は、小林よしのり原案・脚本の映画『逆噴射家族』(1984年・石井聰互監督)に関する、ありとあらゆるコレクションを大公開!80年代の時代を切り取った名作、あるいはカルト映画の傑作と評価される映画だけに、現在まで何度となくメディア化されており、その記録媒体もVHSビデオテープからレーザーディスク、DVD等と変化しているが、そこはスーパーコレクター、媒体が変わるごとに収集、中にはハードを見たことがないような短命メディア版まで登場!さらには未CD化のサントラ盤レコードから、当時のパンフレットやチラシから、40年を経て初めて見る『逆噴射家族』の世界に、びっくり! 332 2 0 2024/03/19(火) 11:25 9:20 Vol.3 CD珍盤名盤勢ぞろい! あゆむコレクション2nd season 「本人すら知らない!」モノまで所有する、世界一の小林よしのりアイテムコレクター・あゆむ氏の秘蔵コレクションを、よしりん先生本人を交えながら紹介するシリーズ、第2弾登場!第3回は、『おぼっちゃまくん』以外でよしりんが関わったレコード、CDを一挙公開!伝説の「放送禁止歌」が復刻CD化される際にジャケットのイラストを依頼され、それならと、より「放送禁止」な絵を描いてしまった一品から、どういうわけだか「巻き込まれて」コーラスに参加したというCDまで、続々登場!中に一枚だけ、全く関わっていないにも関わらず、スーパーコレクターの魂がつい買わせてしまったというものもあり… 305 8 0 2024/03/11(月) 17:16 12:54 Vol.2 おぼっちゃまくんsong大全集! あゆむコレクション2nd season 「本人すら知らない!」モノまで所有する、世界一の小林よしのりアイテムコレクター・あゆむ氏の秘蔵コレクションを、よしりん先生本人を交えながら紹介するシリーズ、第2弾登場!第2回は、アニメ『おぼっちゃまくん』のオープニング・エンディングで使われた曲を中心とするコレクション紹介!『おぼっちゃまくん』の歌といえば「かーねもち、かーめもち、いたらきもち」ではじまる、いんぐりもんぐりの主題歌が有名だが、他にもエンディングでさまざまな名曲が使用された。しかしこれらはレーベルも違い、全ての曲を集めたアルバムは一度も制作されたことがないため、全部聞こうと思えば全曲のシングル盤を買いそろえるしかない。そして、それをやるのがスーパーコレクター・あゆむさん!しかも、ただ全曲集めるだけではない。当時はアナログ盤からCDへの移行期で、CD以外にカセットやレコード盤も発売されていた。そして、メディアが違うなら抑えておかなければというのが、コレクター魂。レコード盤は、当時の発売数が少ないため特に貴重品! 345 4 0 2024/03/08(金) 14:23 14:34 Vol.1 東大通と両さんの競演! あゆむコレクション2nd season 「本人すら知らない!」モノまで所有する、世界一の小林よしのりアイテムコレクター・あゆむ氏の秘蔵コレクションを、よしりん先生本人を交えながら紹介するシリーズ、第2弾登場!2nd seasonは、小林よしのりと、少年ジャンプでデビューが同期の秋本治の交流エピソードからスタート!当時のジャンプコミックスは、巻末に著名人の推薦文が載っていたが、『東大一直線』の第1巻には秋本治(当時は山止たつひこ)、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の第1巻には小林よしのりが書いており、いま読み返してみると、とても味わい深い!さらにその交流から、『東大一直線』の東大通と『こち亀』の両津勘吉が共演する合作漫画も制作されている。これはレアもの!そして、他の漫画家との「合作」についての話にも触れる。「コロコロコミック」で合作したことがあるという、『つるピカハゲ丸くん』のむらしんぼの「漫画より本人の方が面白い」エピソードにもびっくり! 504 6 0 2024/03/05(火) 13:59 会員無料 77:43 小林よしのり独演会「君たちはどう生きるか」2/2 2023年10月7日開催。小林よしのり、古希にして初めての独演会!3時間しゃべりっぱなし、立ちっぱなしの大熱演に、会場くぎ付け!ペテンだらけの「ジャニーズ問題」に吹き荒れたキャンセルカルチャーなどを題材に、誰も言わない真理を語り尽くす!「正義は要らない、真実が欲しい」「人権VS文化」「親殺しをしなければいけない」「やせがまんの美学」「偽善者は汚い、大嫌い!」などなど、名言の宝庫!【INDEX】01:23~ 質問1 日本人はなぜ西洋に弱い?08:52~ 質問2 どう生きていけばいい?16:32~ ジャニーズで誰が好き?34:31~ 「弱者の人権」は絶対正義か?41:17~ 男が男になるためには54:59~ 「善人」と「悪人」66:28~ 未来はわからない 417 1 0 2024/02/02(金) 14:17 会員無料 95:08 小林よしのり独演会「君たちはどう生きるか」1/2 2023年10月7日開催。小林よしのり、古希にして初めての独演会!3時間しゃべりっぱなし、立ちっぱなしの大熱演に、会場くぎ付け!ペテンだらけの「ジャニーズ問題」に吹き荒れたキャンセルカルチャーなどを題材に、誰も言わない真理を語り尽くす!「正義は要らない、真実が欲しい」「人権VS文化」「親殺しをしなければいけない」「やせがまんの美学」「偽善者は汚い、大嫌い!」などなど、名言の宝庫!【INDEX】01:18~ 老人を目指して古希14:48~ わしは常に少数派19:54~ ジャニーズ問題の本質26:51~ 保守とは? リベラルとは?33:18~ キャンセルカルチャーの危険43:56~ 日本の文化・芸能の歴史58:44~ ジャニーズ報道のペテン75:15~ 全日本人が洗脳されている87:27~ 「文化相対主義」の視点 539 0 0 2024/02/02(金) 14:12 9:51 雑誌が最も元気だった時代! あゆむコレクションVol.3 世界一の小林よしのりアイテムコレクター・あゆむ氏の秘蔵コレクションを、よしりん先生本人を交えながら紹介するシリーズ。第三回は、「恋愛論・完」にも特別収録の美輪明宏との対談(聖人列伝:第7回)のオリジナルが掲載された「PANJA 1995年2月号」が登場!作品内容やジェンダーについての話題から、当時(1990年代半ば)最盛期を謳歌し、現在は落日の状況にある雑誌文化についても語られています。 417 4 1 2024/01/30(火) 15:51 会員無料 110:39 「初めて」歌謡曲を通して日本を語る#5(音声修復版) 2024年1月13日放送。生放送時に起きた音声トラブル部分を修復した完全版です。【小林よしのり談】わしが生まれて初めて聴いた歌謡曲や、わしが全国制覇を目指して 旅立つ日に聴いた歌謡曲や、わしが初めて男に憧れた歌謡曲など、 「初めて」にこだわった歌謡曲と記憶を紹介する。チェブリンの圧倒的歌唱に注目してくれ!【チェブリン談】テーマは「初めて」よしりん先生は曲にまつわる「初めて」エピソードがたくさんあって、話したいことがありすぎるとのこと。新年一発目から、先生のお話でめちゃくちゃ盛り上がって、楽しくなりそうです。大須賀さんが生放送のために制作した映像を送ってきてくれたのですが、もう、びっくり!!すごい!!今回も5分前からスタンバイしていてくださいね!そして、私、チェブリンはとある歌を披露します。「昭和の歌謡曲ってこんなに楽しいんだ!」とみなさんが心の底から明るくなれるような曲ですよ。 668 28 0 2024/01/16(火) 19:24 会員無料 95:17 歌謡曲を通して日本を語る#1 【小林よしのり談】ネットニュースを見ると、どれもこれも、ジャニーズは悪で一致したコメントばかりだ。問題なのは、ジャニーズがもともと好きではない、関心がない連中が、面白がって評論家然として批判、乃至はバッシングをしていることだ。こいつらは歌が好きではないのだ。わしは昭和から歌謡曲が大好きだし、ジャニーズの歌の中にも、超好きな曲がいくらでもある。わしは新しいネット番組を始めようと企んでいる。 歌謡曲を通して、時代を語る番組だ。これは全く新しい挑戦となる。「歌謡曲を通して 語る日本」のため、チェブリンモン子と大須賀淳氏と わしが集結。テーマ曲を決めて練習を始めた。紙に描いた鍵盤で練習していたにしては驚くべき ピアノ独奏のチェブリン、映像だけでなく音楽に 関しても圧倒的な才能を発揮する大須賀氏、 伴奏が重厚になって、わしは歌うだけでよくなった。 実にありがたい。昔、AKBを弾き語りしていた時とは雲泥の差だ。この番組は単にわしが遊ぶためのものじゃない。ゴー宣道場の目標達成のために必要な作戦として 実験してみるものだ。したがって昭和の歌を多めに選ぶことになる。歌と議論で楽しませる他にない番組になるだろう。 266 0 0 2023/12/27(水) 10:13 119:58 ジャニーズ問題を語る「よしりん・チェブリン悪のタッグ」 【小林よしのり談】ジャニーズ問題は、とうとう「人類史に残る史上最強の性加害」ということにされてしまった。国連人権委によって、あっという間に慰安婦問題と同じ結論が出てしまったが、デヴィ夫人が言った通り、国辱になってしまった。死者を罵倒し、死者の創造物を貶め、成功者に偏見を植え付け、ファンにまで罪悪感を植え付ける人権真理教の大衆は、これで満足か?そして変質者が生きているときに自浄作用が働かなかったマスコミは、単に卑怯だったからか?そんな単純な理由ではあるまいと考えたわしも、今はフランシスコ・ザビエルの信徒と化した純粋まっすぐ正義君にバッシングされているここで話したいことを、チェブリンさんに聞いた。・いい歳したおじさんが被害者として記者会見する なんてみっともない。ましてや爺さんも若者の告発に便乗しているなんて みっともなさすぎる。・「人類史上最悪の性被害」って、何言ってるの?ウクライナで何が起きてるのか知らないの?・芸能界はふつーではない、露骨な人気商売、弱肉強食の 世界って知らないの?・ジャニーズが生み出す世界観は本当にすごい。人々を夢中にさせるために、どれだけの金が注ぎ込まれ、 関わる人々の情熱が注がれているのか。・人権真理教信者のきれいごとばかり言うのが本当にイヤ。・人権真理教信者は指摘、批判されると「セカンドレイプ」 とすぐに罵る。知性が劣化している証拠。・伊藤詩織さんよりジャニーズの方が悪質って、何言って るの?バカじゃないの?・いい年した大人が「ジャニー喜多川は男色だったことを 知らなかった」は言い訳にならない。チェブリン・モン子さんは、明るくて笑い上戸ですが、 男を平伏させる恐るべき毒舌者です。わしとのタッグがうまくいくのかどうか、やってみな けりゃ分かりません。一回こっきりになるかもしれないし、今後も続くかも しれません。新たなキャラを迎えて、どんな番組になるのか?ぜひ視聴してください。 691 2 2 2023/12/26(火) 14:43 2:06 The making of「歌謡曲を通して日本を語る」2023/12/16 小林よしのりチャンネル(https://ch.nicovideo.jp/yoshirin)にて月1で生配信している「歌謡曲を通して日本を語る」2023/12/16の#4「甲斐バンド特集」は、笹幸恵さんと公論サポーターの皆さんが遊びにいらして、設営まで手伝ってくれ、いつになくにぎやかなひと時となりました!笹さんが撮影してくださった動画をもとに、番組作りの裏側をちょっとだけお見せします! 727 2 0 2023/12/18(月) 09:11 396件 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ >