-
【第338号】聖なる不謹慎
コメ1 山田玲司のブロマガ 3日前
【これが日本人なら・・】少し前の話。アメリカの「とある物理学者の講義」をテレビで観ていたら、少々引っかかる冗談を言っていた。アメリカの大学で一般の人達を集めて行われた講義での話だ。彼は講義を聞きに来た人達に向かって「息を止めて下さい」と言った。指示に従う人も従わない人もいる。しばらくして、みんな...
-
【第337号】試験のない学校で何を教えるか?
コメ0 山田玲司のブロマガ 1週間前
今回のヤンサンは久しぶりの環境回でした。いつものポケモン博士「エモリン」に加え、今回はガチのヤンサンファミリーの稲葉先生も参加してくれて、なかなかに見応えのある放送になったと思う。季節がガタガタと崩れ、暴力的な豪雨や台風が日常化しているのに世間では未だに「エコとか言ってるヤツ草生える」みたいな空...
-
【第336号】「ちゃんとできない」という才能
コメ0 山田玲司のブロマガ 2週間前
【風呂に入れ?】風呂に入らない人がいる。こういう人達はある時期からずっと「迷惑な人達」と言われている。「モテたいならまず風呂に入れ」とみんな言う。風呂は気持ちいいし、清潔さは恋愛の基本。それくらいはできるだろう、という話だ。でも世の中には「それくらいの事」ができない人達がいる。
-
【第335号】感想文 シン・エヴァンゲリオン
コメ0 山田玲司のブロマガ 3週間前
本当大嫌いだった。何年たっても嫌いだった。いつも思う。来なければいいって。やりたくなんてないんだよ…やる意味もさっぱりわかんないし…そう……長期休暇でおなじみの宿題。
-
【第334号】ミッドウェー海戦とコロナとゴッホ
コメ0 山田玲司のブロマガ 4週間前
【世の中が大きく変わる時】この前のヤンサン(世代間トーク回)での「世の中が大きく変わる時にどうしたらいいのか?」という、前川くんの質問についてずっと考えている。彼は22才で今回の「コロナ騒動」は人生最大の体験だという。
-
【第333号】「ポストうっせえわ」と「プロレスおじさん」
コメ0 山田玲司のブロマガ 1ヶ月前
【美術部の部室に生きる】ヤンサンには美術部がある。かなり前におっくんが「美術部を作りたい」と言ったので、おっくんが部長、僕は顧問をしている。美術部は主に年に1度の「ヤンサン美術部展」というグループ展をメインに活動している。
-
【第332号】「あの日」が生んだ「呪術廻戦」の世代
コメ0 山田玲司のブロマガ 1ヶ月前
【肩が重い】今週の放送中に突然「左の肩」が重くなった。「単なる気のせい」かもしれないけど、生放送の最中に「何かが乗ってきた感覚」になる事がある。あまりスピった話はしたくないので、普段は言わないのだけど「ああ、誰かが来てるな」と思う事は何度もあった。
-
【第331号】言葉が絵になる話し
コメ1 山田玲司のブロマガ 1ヶ月前
今日のメルマガは久世の担当です。おはようございます。今年の久世は、今のところ前半に特殊な仕事が固まっていてとても面白い状況なので、その一部をお伝えさせていただきます。今日は宮崎滞在制作のお話です。
-
【第330号】最悪な企画をどうするか?
コメ0 山田玲司のブロマガ 1ヶ月前
今週のヤンサンで取り上げたアニメ「おそ松さん」は、傍目に見ていても「最悪な企画」に見えた。そもそもこのアニメは「赤塚不二夫生誕80年記念」という、いわば「お祭り企画」だ。リメイクする作品を選ぶ際に「あまりやってないけど有名なの」を選んだのが透けて見える。「バカボン」のリメイクはやりすぎてるし、「ひ...
-
【第329号】迷走から瞑想へ
コメ0 山田玲司のブロマガ 2ヶ月前
今週の放送が終わって余韻冷めやらぬ中、久しぶりに大きな地震が起こった。僕のアトリエもかなり揺れて、棚の上のキャンバスが落ちてきた。震源は福島、宮城だというのでみんなの中に「あの日の悪夢」がよぎったのではないかと思う。東北の仲間も多いので心配になる。幸い津波はなさそうだし、SNSで無事も確認できたので...
-
【第328号】「Clubhouse」と「BUMP OF CHICKEN」
コメ0 山田玲司のブロマガ 2ヶ月前
【ビートルズかストーンズか?】「ストーンズのファンの女の子の方が垢抜けてていい女だったんだよね」こんな話を村上龍さんが何かで言っていたのを覚えている。60年代の半ば、日本にビートルズとストーンズが入ってきた時の話だ。その時ビートルズに飛びついた女の子は「垢抜けていない感じ」でストーンズのファンに...
-
【第327号】マテリアル駅伝という名のレジスタンス
コメ0 山田玲司のブロマガ 2ヶ月前
「シンジくん、あなたは何もしないで」このセリフは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」で、ミサトたちがシンジに言ったセリフだ。いや、その理由を説明してやれよミサト!リツコ!!…てか、ちょっと待てよ、これって、今の俺たちのことそのままじゃないか。。??
-
【第326号】「幸せ」とは何か?
コメ0 山田玲司のブロマガ 2ヶ月前
その昔、あるお坊さんに「幸せって何ですか?」と聞いたことがある。その時にそのお坊さんは「幸せとは量の問題ではないと思うんです」と言った。何か「素敵なもの」を見つけると、人はそれを沢山集めたくなる。
-
【第325号】「自分は何をしたらいいのか?」について
コメ0 山田玲司のブロマガ 3ヶ月前
「何をしたらいいかわからない」という人がいる。「好きなことをしていいよ」と言われたり「好きな職業に就けるなら?」などと聞かれると頭が固まってしまうのだ。人生相談にはこういう相談が必ずあって、それは僕の世代でも同じだった。
-
【第324号】「不良」と「本質」
コメ0 山田玲司のブロマガ 3ヶ月前
今年も「ペギラの季節」がやってきました。長年メルマガを読んでくれてる方にはお馴染みですが、僕は寒くなると必ず「怪獣ペギラ(ウルトラQ)」の事を書いてしまう。「怪獣ペギラ」を調べると「南極に生息する怪獣。大国同士の核実験の放射能の影響でペンギンが突然変異したと言われており・・」とある。え?あいつ元ペ...
-
【第323号】シンジの時代
コメ0 山田玲司のブロマガ 3ヶ月前
18歳の元日。当時の彼女と一緒に初日の出を見に行った。殆どの記憶が霞んでいて、細かいことは思い出せないのだけど、当時車の免許がなかった僕はおそらく彼女の友人の車に乗って4人で夜明け前に出発したのだと思う。小さな車に4人の若者が乗り込んでガラスは結露で曇って街頭の灯りがキラキラ光っていた。彼女は「...
-
【第321号】「世の中」を勝手に作る
コメ1 山田玲司のブロマガ 4ヶ月前
「とにかく腹が立って仕方ない」今年はみんなそんな気分だったんじゃないでしょうか。普段あれだけとんでもない額の税金をぶんどってる「国」だの「自治体」だのが、肝心の時にろくに助けてくれない。それどころか「利権構造バレバレ」のネジ曲がった政策でいつもの「隠蔽作戦」で霧の中では悪代官と越後屋の影が透けて...
-
【第320号】「マイク問題」と「れいとしょう」
コメ0 山田玲司のブロマガ 4ヶ月前
悩んでますか?僕は相変わらず悩んでます。もちろん相変わらずの「政治」だの「国民の感情の劣化」だの「環境問題」だのにも悩んでいるけど、最近の悩みは「マイク」だ。
-
【第319号】中国の「無人タクシー」
コメ0 山田玲司のブロマガ 4ヶ月前
今週、中国では「無人タクシー」が無料で使えるようになるらしい。文字面だけで相当なパンチラインだ。あまりに唐突な情報なのでフェイクニュースかと思うかもしれない。でもこの話、どうやら本当らしい。中国ではここ数年「自動運転カーの実用化」に力を入れていて、どうにか世界最初の自動運転車タウンになろうと政府...
-
【第316号】「嘘」の使い方
コメ0 山田玲司のブロマガ 5ヶ月前
【男はブリーフか?】その昔、どこかの高校生か誰かが「男はブリーフか?トランクスか?」という討論を真剣にやっているのをテレビで観た。記憶が曖昧で実際どんな番組だったかは思い出せないのだけど、数人のチームに分かれて「自分が本当はどっち派なのか」は置いておいて「決められた方の下着」を「こっちがいいのだ...
-
【第315号】「大統領選」と「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
コメ0 山田玲司のブロマガ 5ヶ月前
【綾波ランボーを回復せよ】今週のヤンサンは、噂の「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」でした。すごい人気なのは知っていたものの、観たのはこれが初めてだったのだけど、あの「繊細な少女漫画的世界」でどんな物語が語られるのかと思っていたら、まさかの「傷痍軍人モノ」でした。激しい戦争で両手を失った主人公は...
-
【第314号】「鬼滅の刃」だった「The Boys」
コメ0 山田玲司のブロマガ 5ヶ月前
今週のヤンサンは話題の海外ドラマ「The Boys」の分析。面白かったのは、番組の後半のおっくんの「懊悩」でした。アメリカの掲げる理想がどれだけ「ぶっ壊れているか」を「スーパーヒーローの腐敗」という視点で描いたこのドラマ。役者や脚本家を交えてのトーク番組も含めて、おっくんがこのドラマにドハマリしているの...
-
【第313号】深夜特急はまだ走ってる
コメ0 山田玲司のブロマガ 5ヶ月前
まいったまいった。ジンマシン。しかもマンセイジンマシンというやつらしい。マンセーなジンマシン。なんかすごいメカみたい。神マシン。あるいは万生人・真芯梁山泊にいそう。とにかくマンセーだわ。
-
【第312号】女の予告ホームラン
コメ0 山田玲司のブロマガ 6ヶ月前
この時期のメジャーリーグは毎年観てしまう。何年か前にこのメルマガでヤンキースのジャッジの話を書いた事もある。野球に興味のない人が増えたとは言っても「面白い事」は報告したいので今週はメジャーリーグの話をします。メジャーリーグは今クライマックスを迎えている。
-
【第311号】「チェンソーマン」が切り捨てた「老年ジャンプ」
コメ0 山田玲司のブロマガ 6ヶ月前
【すごいセリフ】今週のヤングサンデーは鬼滅の刃に引き続いて、今1番熱い漫画と言われている「チェンソーマン」の特集でした。2019年に始まったばかりのこの作品は、色々な意味で「クラッシック」であり「革命的」でもあった。「悪魔のいけにえ」などを代表とする「B級カルト映画」の伝統に乗っ取り、社会の片隅で...
-
【第310号】「愛の不時着」が大ヒットする理由
コメ0 山田玲司のブロマガ 6ヶ月前
今回のヤンサンは「ザ・ボーイズ」と「愛の不時着」の解説でした。ザ・ボーイズの「ピントがあった現代性」に対して「不時着」の方は実にクラッシックな恋愛劇でした。見事にエンタメ化された「現代の朝鮮半島を舞台にしたロミオとジュリエット」になってます。
-
【第309号】遺書(仮)2020 9月24日
コメ0 山田玲司のブロマガ 6ヶ月前
今週のヤンサンは久しぶりの恋愛回でした。20代から50代までの男女が集まって「恋愛」について語る、なんて霊性に考えると中々恐ろしいし、ものすごく面白い。予想はしてたものの、ゲストの女性陣がとてもいい人達で、僕ら「おっさん軍団」に気を使ってくれて、おっさんはおっさんで女性陣に気を使っていて、序盤は...
-
【第308号】片手は空けられるか?
コメ0 山田玲司のブロマガ 7ヶ月前
今週のヤンサンは久しぶりの恋愛回でした。20代から50代までの男女が集まって「恋愛」について語る、なんて霊性に考えると中々恐ろしいし、ものすごく面白い。予想はしてたものの、ゲストの女性陣がとてもいい人達で、僕ら「おっさん軍団」に気を使ってくれて、おっさんはおっさんで女性陣に気を使っていて、序盤は...
-
【第307号】卵の不安
コメ0 山田玲司のブロマガ 7ヶ月前
藤本先生は人とうまくやれない人だったという。僕はこの話が好きで様々な時に思い出す。藤本先生は子供の頃から明らかに天才漫画家だったと思う。でも人間関係は苦手で友達の多いタイプではなかったらしい。そんな藤本先生は、小学生の時にたまたま知り合った「同じ漫画好き」の少年「安孫子素雄くん」とコンビを組んで...
-
【第306号】まんが家おばけ
コメ0 山田玲司のブロマガ 7ヶ月前
藤本先生は人とうまくやれない人だったという。僕はこの話が好きで様々な時に思い出す。藤本先生は子供の頃から明らかに天才漫画家だったと思う。でも人間関係は苦手で友達の多いタイプではなかったらしい。そんな藤本先生は、小学生の時にたまたま知り合った「同じ漫画好き」の少年「安孫子素雄くん」とコンビを組んで...
-
【第305号】夏かしい
コメ0 山田玲司のブロマガ 7ヶ月前
暑い夏の日、氷水で冷たく冷やした素麵を、これまた氷で冷やした濃い目のおつゆに生姜をたっぷり入れていただくのが小さいころからとても好きでした。久世です。あののど越し、蝉の声、日差し、全てが頭の中で混然一体となって夏が身体の中を滑り込んでいくようで。暑いのに、冷たいものが身体をすっと流れていく感覚が...