チャンネル 動画 (5) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 92:06 <マル激・前半>5金スペシャル映画特集・映画はカルトをどう描いてきたか その月の5回目の金曜日に、神保哲生と宮台真司が特別企画を無料でお届けする5金スペシャル。今回は映画がカルト問題をどう描いてきたのか、をテーマに、カルトに関連した日本と海外の映画を5本取り上げた。 今回取り上げた作品は『ビリーバーズ』、『ザ・マスター』、『星の子』、『カールと共に』、『息衝く』の5本。 『ビリーバーズ』は2022年7月8日から公開が始まり、現在も劇場公開中の映画。山本直樹の原作漫画を城定秀夫監督が映画化したもの。ニコニコ人生センターと呼ばれる宗教団体に所属する主人公3人が、無人島で始めた信仰を深めるための共同生活が、性愛に目覚めることによって、崩壊していく様が描かれている。この映画では性愛とカルトの境界線が描かれている。 『ザ・マスター』は、現在日本で公開中の『リコリス・ピザ』が話題を呼んでいるポール・トーマス・アンダーソン監督による2012年の作品。『ジョーカー』のホアキン・フェニックス演じる戦争で精神を病んでしまった寄る辺なき男フレディ・クエルが、偶然出会った不思議なカルト集団の教祖ランカスター・ドッドによって癒やされていく中で、ドッドに傾倒していく様が描かれている。カルトと施術もしくは治療の境界線が描かれている作品だ。 もう一つ、カルトと病気の接点が描かれているのが大森立嗣監督、芦田愛菜主演の『星の子』。宗教団体に所属する友人に勧められた謎の水によって、それまで何をしても治らなかった子どもの病気があっという間に治ったという経験をきっかけに、両親はその教団に深々とはまっていく。しかし、その事によって、姉は家出、家族も極貧生活を強いられるなど、家庭生活がバラバラになっていく。そのような状況の中で、両親への愛情と教団に対する疑問との狭間で葛藤する女子中学生の複雑な思いを芦田愛菜が好演している。これもカルトと病気の境界線、そしてカルトと家族の境界線が描かれた作品だ。 2021年のクリスチャン・シュヴォホー監督によるドイツ映画『カールと共に』は、政治運動とカルトの境界線が描かれている。移民を排斥し白人の欧州を取り戻すことをスローガンに掲げた政治結社がカルト化し、その指導者カールが自らの暗殺劇を自作自演することで運動を欧州全土に拡げていくためのシンボルになろうとするというもの。 『息衝く』も同じく政治運動とカルトの境界線が描かれている。明らかに創価学会を意識したと思われる新興宗教教団が登場する2018年の木村文洋監督作品。 その他、番外編として早川千絵監督による現在公開中の『PLAN 75』を取り上げた。後半はこちら→so40846595(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 150 1 0 2022/08/01(月) 12:00 65:07 <マル激・後半>5金スペシャル映画特集・映画はカルトをどう描いてきたか その月の5回目の金曜日に、神保哲生と宮台真司が特別企画を無料でお届けする5金スペシャル。今回は映画がカルト問題をどう描いてきたのか、をテーマに、カルトに関連した日本と海外の映画を5本取り上げた。 今回取り上げた作品は『ビリーバーズ』、『ザ・マスター』、『星の子』、『カールと共に』、『息衝く』の5本。 『ビリーバーズ』は2022年7月8日から公開が始まり、現在も劇場公開中の映画。山本直樹の原作漫画を城定秀夫監督が映画化したもの。ニコニコ人生センターと呼ばれる宗教団体に所属する主人公3人が、無人島で始めた信仰を深めるための共同生活が、性愛に目覚めることによって、崩壊していく様が描かれている。この映画では性愛とカルトの境界線が描かれている。 『ザ・マスター』は、現在日本で公開中の『リコリス・ピザ』が話題を呼んでいるポール・トーマス・アンダーソン監督による2012年の作品。『ジョーカー』のホアキン・フェニックス演じる戦争で精神を病んでしまった寄る辺なき男フレディ・クエルが、偶然出会った不思議なカルト集団の教祖ランカスター・ドッドによって癒やされていく中で、ドッドに傾倒していく様が描かれている。カルトと施術もしくは治療の境界線が描かれている作品だ。 もう一つ、カルトと病気の接点が描かれているのが大森立嗣監督、芦田愛菜主演の『星の子』。宗教団体に所属する友人に勧められた謎の水によって、それまで何をしても治らなかった子どもの病気があっという間に治ったという経験をきっかけに、両親はその教団に深々とはまっていく。しかし、その事によって、姉は家出、家族も極貧生活を強いられるなど、家庭生活がバラバラになっていく。そのような状況の中で、両親への愛情と教団に対する疑問との狭間で葛藤する女子中学生の複雑な思いを芦田愛菜が好演している。これもカルトと病気の境界線、そしてカルトと家族の境界線が描かれた作品だ。 2021年のクリスチャン・シュヴォホー監督によるドイツ映画『カールと共に』は、政治運動とカルトの境界線が描かれている。移民を排斥し白人の欧州を取り戻すことをスローガンに掲げた政治結社がカルト化し、その指導者カールが自らの暗殺劇を自作自演することで運動を欧州全土に拡げていくためのシンボルになろうとするというもの。 『息衝く』も同じく政治運動とカルトの境界線が描かれている。明らかに創価学会を意識したと思われる新興宗教教団が登場する2018年の木村文洋監督作品。 その他、番外編として早川千絵監督による現在公開中の『PLAN 75』を取り上げた。前半はこちら→so40846596(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 185 3 0 2022/08/01(月) 12:00 2:28 2015年9月2日DVDリリース!『陽だまりハウスでマラソンを』 人生の最終章に足を踏み入れたとき、人はどう生きるべきか?年齢を言い訳にしないポジティブな生き方があらゆる世代にパワーを与える、感動エンターテインメント!本作の主演はドイツが誇る国民的喜劇俳優ディーター・ハラーフォルデン。マラソン初挑戦の彼は、役作りの為に9キロの減量に成功。パウル役を体当たりで演じ、見事に史上最高齢でのドイツ映画祭最優秀主演男優賞に輝いた。監督は本作で長編デビューとなるドイツの新鋭キリアン・リートホーフ。高齢の男性がマラソンによってうつを克服したという小さな新聞記事を元に、ドイツでも関心の高い高齢者問題や介護事情を盛り込み11年間練り続けた。何歳になっても目標に向かう大切さを教えてくれる本作は、心温まる人生賛歌として今後も愛され続けるだろう。 27 0 0 2015/07/13(月) 15:00 2:20 映画『あの日のように抱きしめて』予告編 ドイツ映画界を牽引するクリスティアン・ペッツォルト監督が『東ベルリンから来た女』の主演二人と再びタッグを組んだ最新作。2015年8月15日より公開 69 0 0 2015/06/22(月) 08:13 3:58 新婚早々イケメンにキスされた小倉優子、夫にはナイショ!? 若き日のゲーテと恋人シャルロッテの大恋愛を描いたドイツ映画『ゲーテの恋~君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」~』の公開記念イベントが、10月20日、 シネマート六本木にて行われ、今月10日に結婚したばかりのゆうこりんこと小倉優子と主演のドイツ人俳優アレクサンダー・フェーリングが出席した。(つづきはこちら)http://www.moviecollection.jp/news/detail.html?p=3137 1,394 5 4 2011/10/21(金) 21:46 5件 < 1 次へ >