ニコニコチャンネル

  • 立命館大学産業社会学部 音楽関連団体共同寄附講座ちゃんねる 立命館大学産業社会学部音楽関連団体寄附講座チャンネル 昨年に引き続き、コンソーシアム京都の立命館大学産業社会学部音楽関連団体寄附講座では、講義の模様をニコ生で放送することを決定いたしました! 講座「デジタル/コンテンツ文化・産業論」では、様々な音楽団体からの寄付(詳しくは下記を参照してください)によって講義が運営され、 エンタテインメント産業界の第一線でご活躍されている方々を講師として招き、 様々な分野で一流の方に毎回異なるテーマで講義を行っていただいています。 この度、ニコニコ生放送のご協力のもと、チャンネルを開設いたしました。 <音楽関連団体寄附講座「デジタル/コンテンツ文化・産業論」とは> 音楽関連団体寄附講座「デジタル/コンテンツ文化・産業論」は、 一般社団法人日本音楽出版社協会、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、社団法人日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター、一般社団法人日本レコード協会の寄附金によって運営されています。毎回の講義では、音楽評論家で日本レコード大賞常任実行委員でもある反畑誠一先生(産業社会学部客員教授)のコーディネートにより、エンタテインメント産業界の第一線でご活躍されている方々をゲスト講師として招き、リレー形式で毎回異なるテーマや分野からの貴重な講義を展開しています。<次回放送>シンセサイザー・プログラマーの松武先生が立命館大学で講義!!【タイトル】「テクノポップ&ビジネスモデル2013」【日時】2013年11月8日(金)13:00~14:30【出演】 松武 秀樹(シンセサイザー・プログラマー) 反畑 誠一(音楽評論家・立命館大学産業社会学部客員教授) 粟谷 佳司(立命館大学産業社会学部准教授)【リンク】●立命館大学産業社会学部ホームページ http://www.ritsumei.ac.jp/ss/ ●音楽関連団体共同寄附講座「デジタル/コンテンツ文化・産業論Ⅰ・Ⅱ」ページhttp://www.ritsumei.ac.jp/ss/education/related.html/ ●立命館大学産業社会学部デジタル工房ホームページhttp://sansha.info/ 【撮影・デザイン】 産業社会学部事務室デジタル工房 学生スタッフD-PLUS
  • 山本一太の“直滑降ストリーム” チュニジア、エジプトの長期独裁政権を倒 し、中東・北アフリカのアラブ世界全体に波 及しつつある「フェイスブック革命」は 、社会を変えるインターネットの凄まじい威 力を見せつけました。ネットの普及は、既存 のメディアはもちろん、人々の考え方 や生活様式、これまでのビジネスモデルや政 治の在り方等を大きく変えようとしていま す。 ニコニコ動画 「山本 一太の“直滑降ストリーム”」 の大い なる野望。それは、ニコ動の画期的 なシステムを通じて、政治家山本一太の活動 を内外に紹介し、政治の現状や問題点を発信 することで、日本の有権者の意識や政 治の構造を変える触媒になることです。 主なコンテンツは3つ。1つは、初回登場の谷 垣自民党総裁をはじめとする有力政治家や著 名な有識者、オピニオンリーダー等と のガチンコ対談を生放送でお届けする 「“直滑降ストリーム”ライ ブ」 。2つ目は、山本一太 がキャスターを務めるBS番組 「"自"論対論 参議院発」 の映像。3つ目は、政治と音楽の新し い政治キャンペーンのために発表して来たオ リジナル・ソングのMVを流す 「政治@音楽」 の コーナーです。 ニコ動ユーザーの皆さんか らの「本音のメッセージ」を楽しみにしてい ます!!  山本一太