-
20240311【石戸諭さん】楽屋トーク...リフレ派の歴史とか?
- 193
- 0
- 0
石戸さんと懐かし話(3.11.前の話)シノドスで石戸さん問ご一緒したのとか...もう15年近く前なんですよね.その後の「保守」「リベラル」の変化など【石戸...
-
【予告編】1/23 20:30 LIVE対談 限界○○を語る【予告編】
- 3,222
- 7
- 1
1/23 火 20:30-「日本の政治・経済論壇の転換点ーーネット論壇の歴史と未来」ゲスト:上念司さん◆本編はhttps://live.nicovideo.jp/watch/lv344023785◆チャン...
-
アベノミクスが「未完成」になってしまった理由
- 1,917
- 86
- 4
これからの時代に生き残るための経済学 (PHP新書)https://amzn.to/3K2JnBdチャンネル登録お願いします→http://www.youtube.com/user/kazuyahkdTwitter→https:...
-
飯田泰之×井上智洋×東浩紀「無料は本当に世界をよくするのか? 貨幣と労働の謎に迫る新・経済哲学対話!」【飯田と井上の新・経済教養シリーズ #4】(2020/12/26収録) #ゲンロン201226
- 133
- 1
- 0
無料ダイジェスト動画はこちら!https://youtu.be/rh0iTIuAAqUゲンロンαに記事の一部を掲載しています。ぜひお読みください。記事URL= https://genron-alpha....
-
【松田学】国債発行とマネーストック、リフレ派の限界とMMTの盲点とは[桜R1/6/4]
- 367
- 0
- 0
国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は松田学元衆議院議員から、限界を...
-
田中秀臣「アベノミクス論 2017秋」後編
- 1,488
- 132
- 7
2017年11月17日(金)のニコ生アーカイブ動画。「国際政治チャンネル(仮)」#13番外編 「マクロ経済ちゃんねる “アベノミクス論2017秋”」出演者:田中秀臣, ...
-
田中秀臣「アベノミクス論 2017秋」前編
- 3,997
- 450
- 18
*この動画は2023年2月より会員限定公開へ切り替えました。ご視聴には入会が必要となります。https://ch.nicovideo.jp/morley/join2017年11月17日(金)のニ...
-
【メディアの嘘を見抜け】ケインズ政策への嘘を暴く![桜H27/1/23]
- 6,544
- 481
- 7
経済評論家の上念司が、世に溢れる「経済ニュースの嘘」を暴いていく『メディアの嘘を見抜け!』。今回は、上念司の新刊『経済で読み解く大東亜戦争』で纏め...
-
「完全講義:リフレ戦記~なぜアベノミクスが勝利したのか」髙橋洋一(嘉悦大学教授)×若田部昌澄(早稲田大学教授)03
- 149
- 0
- 3
ついに始動したアベノミクス=異次元の金融緩和。株価は1万3000円を超え、為替は1ドル100円をうかがうほどの円安に動き、予想インフレ率は上がり、国債の金利...
-
「完全講義:リフレ戦記~なぜアベノミクスが勝利したのか」髙橋洋一(嘉悦大学教授)×若田部昌澄(早稲田大学教授)02
- 148
- 0
- 1
ついに始動したアベノミクス=異次元の金融緩和。株価は1万3000円を超え、為替は1ドル100円をうかがうほどの円安に動き、予想インフレ率は上がり、国債の金利...
-
「完全講義:リフレ戦記~なぜアベノミクスが勝利したのか」髙橋洋一(嘉悦大学教授)×若田部昌澄(早稲田大学教授)01
- 272
- 3
- 5
ついに始動したアベノミクス=異次元の金融緩和。株価は1万3000円を超え、為替は1ドル100円をうかがうほどの円安に動き、予想インフレ率は上がり、国債の金利...
-
さくらじ#79 田中秀臣、清算主義とデフレカルチャーを語る!
- 7,305
- 2,085
- 28
皇紀2673年3月29日収録。第4回目の登場となる田中秀臣さんですが、今回はリフレ派結成の裏側や、アベノミクスやユーロについて解説!また、清算主義とデフレ...
-
3/3【経済討論】提言!新政府がすべき経済対策とは?[桜H24/12/15]
- 9,893
- 3,852
- 23
◆経済討論第26弾!提言!新政府がすべき経済対策とは?パネリスト: 飯田泰之(駒澤大学准教授・エコノミスト) 上村シーラ千賀子(シスコシステムズ上級管...
-
【渡邉哲也】リフレで日本がどう変わるのか?[桜H24/12/4]
- 12,884
- 2,084
- 123
いよいよ始まった衆議院総選挙だが、この選挙で有権者が最も注目する争点は、はなんと言っても「デフレ脱却」への対応であろう。この20年にも及ぶ長期不況の...