-
-
TVアニメ「IDOLY PRIDE -アイドリープライド-」
またたく間にアイドルランキングを駆け上がった長瀬麻奈が所属する星見プロダクション。 数年後、星見プロはオーディションを開催。 麻奈を姉に持つ長瀬琴乃と麻奈そっくりの歌声を持つ川咲さくらのふたりをはじめ集まった10人は、寮での共同生活を始める。 麻奈を超えんとするTRINITYAiLEや麻奈に並々ならぬライバル心を抱くLizNoirが彼女たちの前に立ちふさがり、プライドを胸に競い合う。
-
ドルアニ
「九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)」
数百もの猫のキャラクターが登場する台湾発の猫王国アニメ。
<キャスト>
九藏(じょうざん)・劉セイラ
喵王国の王であり、物語の主人公。
気まぐれで優しい性格の持ち主だが平和を壊そうとする者は絶対に許さない。
王国の猫たちを守るために必死に戦う。猫クッキーとチョコレートが大好物。
哈特(ハート)・草尾毅
野犬族の王
10年の戦いによって一度は九藏に封印されたが、再びよみがえり亜旬大陸を統治するという野心を燃やす。
<あらすじ>
国王の九藏(じょうざん)は猫クッキーとチョコが好きという愛らしい国王。たくさんの猫たちがほのぼのと暮らしている猫の国。その昔、犬たちとの大きな戦いを終えてから、10年がたち幸せな日々が続いていた。しかし再び奇猿族が目覚め、野犬族の王、哈特(ハート)の封印を解かれてしまい、猫の国王、九藏(じょうざん)との闘いが始まる。桜村の長、晴信(ちんしん)の過去と猫たちの愛と勇気のファンタジーストーリーを交えシーズン3へと続いていく。
九藏喵窩(じょうざんみゃおうお)
・2001台湾で九藏喵窩フォーラムが立ち上がる。
・2012台北地下街の公式メインキャラクターに認定。
・2015台湾の地上波TV放送開始。
・2020.1.5千葉テレビ「猫王国編」日本語版が放送開始。
・2020.10.4シーズン2突入!九藏喵窩「桜村編」日本語版の放送決定。
Ⓒ九藏喵窩有限公司/友金通商株式会社/グラッドライン合同会社 2019
-
-
かいじゅうステップ ワンダバダ
とおい宇宙のかなた、K10星雲チョーチイ星。
きょうも、こどもかいじゅうが、楽しく遊んでる。
泣いて、笑って、走りまわって、おおさわぎ。土にもぐったり、火を吹いたりもできるんだ。
この星にやってきたピグちゃんは、ともだちのカネちゃん、ダダちゃんと
みんなを助ける“かいじゅうやさん”をはじめたよ。
勇気がでなくて立ち止まりそうなときは
大きな声で、「ワンダバダー!」
さあ、いっぽ ふみだそう。
-
-
ゴーストハント
怨霊、祟り、呪い・・・ その真実を解き明かす!
「渋谷サイキック・リサーチ(SPR)」とは、渋谷一也(通称ナル)が所長を務める心霊現象調査事務所。依頼人から持ち込まれた心霊現象を科学的に調査している。
高校生の谷山麻衣はある日、ナルの助手のリンに怪我をさせたことがきっかけでナルと知り合い、SPRでアルバイトをすることに。
怨霊、祟り、幽霊、呪い……、
相次ぐ事件をSPRのメンバーと、僧、エクソシスト、霊媒、巫女ら霊能者たちが解明する本格ミステリーホラー。
-
文豪とアルケミスト 審判ノ歯車
文豪により綴られてきた数多の本。独創的な世界観や感情揺さぶる物語が記されたそれは文学として人々の心を彩り、世界を豊かにしてきた。しかし、そんな本を黒く染める異形のモノ達が現れる。それは、文学に対する負の感情から生まれた“侵蝕者”と呼ばれる存在だった。
本を侵し、この世界から消し去ることを目的とする侵蝕者に対抗できるのは“アルケミスト”の力で転生を果たした文豪達のみ。文豪は侵蝕された本に潜り、侵蝕者を討ち果たすことで本を救う。
全てはこの世界の文学を守るため。
これは、魂を込めて作品を創ってきた者達が綴る、新たなる文豪譚——
-
ぬるぺた
天才少女「ぬる」は、お姉ちゃんを事故で亡くしてしまう。
でも大丈夫!
持ち前の知識で、大好きだったお姉ちゃん「ぺた」をロボットとしてつくることに成功!
ただ、ロボットとして復活したお姉ちゃんは生前よりも、ちょっとちがう?
妹「ぬる」と、姉ロボ「ぺた」が繰り広げる、姉妹ドタバタコメディ!
『お姉ちゃん! コンセント抜けてるよ!』
-
「今宵、アフレコブースで。」
とあるアフレコブースにやってきた声優・津田健次郎。しかし、事前に何も聞かされてお
らず、様子がおかしい。同様に呼び出された高木渉、内田雄馬も不安げな表情。そんな3
人の前にいかにも怪しいディレクターのコッシー(演:岩井勇気)が現れ、「斬新な企業
CMのナレーション収録をしたい」と切り出すが、それは大混乱の始まりだった…!CM収録やサンプルボイス収録、乙女ゲームやソーシャルゲームなど様々な題材を舞台に声優陣が次々と翻弄されていく!井上和彦、大河元気、岡本信彦、下野紘、堀内賢雄らゲストも続々と登場。そして…天の声を務める浪川大輔には、ある秘密が…?アフレコブースを舞台に繰り広げられるノンストップシチュエーションコメディが幕を開ける!
-
リーガル・ハート いのちの再建弁護士
倒産の淵にある会社の再建現場には、経営者はもちろん、従業員やその家族等、多くの人が関わり、それぞれの人生のドラマがある。追い詰められた挙句、自ら命を断ったり、家族が離散するようなことも珍しくない。再建弁護士は、そんな危機にある人々に、暮らしを守る知恵と勇気と希望を授け、自ら再生へと踏み出す「力」を導き出そうとする。そこに立ちはだかるのは、傾いた会社を早く潰してしまおうとする債権者たちの「力」。再建弁護士は、人々を倒産から救うため、時に驚くような法的手段も使いながら、債権者と粘り強く対峙する。そこに0.01%でも希望がある限り…
-
ソウナンですか?
家もない…。食べ物も、水もない…。
女子高生4人組は、どこかもわからない無人島でソウナンしてしまい大ピンチ!
…のはずが、けっこう元気です!
なんにもないから、なんでも作る!なんでも食べる!
知恵と勇気の無人島サバイバル!
-
メダロット魂
コクリュウを社長とする新進企業が生み出した
新しいメダロット、デスメダロットーーー。
子供たちと共に戦う友達だった「メダロット」に対し、ただロボトルに勝利することのみを目的として作られた攻撃的で冷徹な「デスメダロット」が、子供達の間で流行し始めた。
これまで通りの楽しいロボトルを続けていたイッキとメタビーに、デスメダロットたちが襲いかかる。
イッキとメタビーの勇気と絆による魂のロボトルが
始まった。
-
メダロット
人間とロボットが共存する近未来。子供達の間では、「ロボトル」というメダロットを戦わせる競技が流行していた。
イッキは、ふとしたきっかけでメダロットの頭脳となるレアメダルを拾い、“メタビー”というメダロットにめぐり合うことに。二人が、知恵・勇気・友情でロボットバトルに立ち向かっていく友情と成長の物語。
-
アンゴルモア元寇合戦記
時は文永11年(1274年)。
鎌倉武士・朽井迅三郎はある事件により、罪人として対馬へ流刑となる。
島を治める地頭代の娘・輝日は、対馬へたどり着いた流人たちに、
蒙古の大軍勢が対馬へ迫っていることを伝え、ある命令を下す。
「さぁ、お前たち。この対馬のために、死んでくれ」
死罪となる代わりに捨て石となれと命じられ、
是非も無い流人たちは、蒙古軍との戦いへ身を投じる。
怯むことなく対馬勢を率いて立ち向かう迅三郎。
島民を鼓舞し勇気づける宗家一門と輝日。
古来より対馬を守り続ける刀伊祓たち。
太宰府からの援軍が到着するまで、
迅三郎たち対馬勢は、蒙古軍の猛攻を防ぎきることができるのか?
全てを失い、流された率土の地・対馬で
一所懸命という志のもと、諦めない勇者たちが挑む七日間の戦いが始まる――!
-
ご注文はうさぎですか?? Dear My Sister
喫茶店ラビットハウスへやってきたココア。
うさぎの看板に釣られて入ったこのお店こそが、彼女が下宿することになる場所でした。
リゼや千夜、シャロたちとすぐに仲良くなったココアはすっかり“木組みの街”の一員に。
ラビットハウスの一人娘であるチノのことは本当の妹のように可愛いがっています。
そうして迎えた二度目の夏。
今年もチノたちと、たくさんの思い出を作りたいココアですが、神妙な表情で、キャリーケースを持って駅のホームにたたずんでいます。
ココアはいったいどこへ……?
マヤとメグも遊びに来てくれて楽しい時間が流れますが、ココアが抜けてどこかちょっぴり賑やかさの足りないラビットハウス。
そんな中、チノは少しだけ勇気を出して、みんなを花火大会に誘ってみることにしたのでした。
-
舞台「ノラガミ-神と絆-」 配信版
人の願いから生まれ、そして忘れられると消えてしまう存在「神」。
その中に、無名にもかかわらず不思議と在り続ける神がいる。
その神の名は、夜ト。
唯一無二の神器、雪音とともに福の神を目指すべく日々妖退治に追われていた。
そして、夜トが出逢う敢御という存在。
彼は、「争いごとを願う人の思い」から生まれてきた神だった。
争いは、異なる理想同士が生み出すもの。
人の歴史は争いの結果そのもの。新しい時代は常に争いの先にある。
相容れない思いと、それを貫く異なる理想。
神と神器が紡ぎ合う、儚くもまっすぐな絆の物語。
-
舞台「ノラガミ-神と願い-」
社を持たない無名の神、夜ト。
彼は1回5円でどんな依頼も受ける「デリバリーゴッド」として
日々暮らしていた。
夜トを仇敵と狙っていた武神・毘沙門天との長年の誤解が解け
桜の季節をもう少し待つ頃、依頼主である一人の青年と出会う。
青年の名は優流(すぐる)。
夜トの神器、雪音も交えて芽生える関係と
優流の依頼、そしてその先にある純粋な願い。
話さなきゃわからないこともある。
離さなきゃわからないこともある。
神々と神器、そして人の思いが交錯する春の邂逅。
-
アニメ『刀剣乱舞-花丸-』
僕たちの本丸は ――今日も花丸。
時は西暦二二〇五年。歴史改変を目論む“歴史修正主義者”による、過去への攻撃がはじまった。
歴史を守る使命を与えられた“審神者(さにわ)”によって励起された最強の付喪神“刀剣男士”。
これは、そんな彼らが“とある本丸”を舞台に、ひたむきに、そしてほがらかに生きる“花丸”な日々の物語――
-
夏目友人帳 伍
小さい頃から妖怪を見ることができた少年・夏目貴志。
祖母レイコが遺した遺産「友人帳」を継いで以来、彼は自称用心棒・ニャンコ先生と共に、そこに名を縛られた妖怪たちに名を返す日々を送る。
さまざまな妖や人と繋がり、絆を深めていく中、増えてしまった大切なものたち。守るために秘密を持つことに惑いながら、夏目は少しずつ、勇気を出して、次の関係へと踏み出していく。
-
ブレイブウィッチーズ
1930年代、欧州を中心に突如出現した人類の敵「ネウロイ」。
通常の兵器による破壊が困難なネウロイに対抗できるのは、
ウィッチと呼ばれる、特殊な魔法力を持った少女たちだけだった…。
「ブレイブウィッチーズ」は「ストライクウィッチーズ」第1期と第2期の間の物語。
1944年9月、第501統合戦闘航空団「ストライクウィッチーズ」を中心とした連合軍の活躍で、ガリア共和国上空のネウロイの巣が消滅、欧州西部の安全が確保された。
これを機に、連合軍は本格的に欧州中央~東部方面への反抗作戦を計画。
オラーシャ帝国ペテルブルグに基地を構える、第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」にも出撃の命が下されようとしていた
人類の希望を背に、勇気あるウィッチ達が、東欧の寒空を駆け巡る。
-
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd
1stシーズン
第三次流砂現象によりその一部が泥濘に沈んだ東京。
復興作業用に作られた、高出力・強化装甲を使った犯罪の増加に対処すべく、
警察庁警備局は、その吉祥寺分室に第五特別公安課第三機動強襲室第八係──通称を新設した。
様々な法的制約としがらみに縛られながら、知恵と勇気と口八丁で凶悪事件に挑む若者達(一部を除く)! 決裁完了、出動せよ!!
2ndシーズン
サミット開催に向けた「宇宙エレベータープロジェクト」が急ピッチで進む、首都・東京。
強化装甲<ウィルウェア>を使った犯罪に対処すべく創設された、警察庁警備局第五特別公安課第三機動強襲室第八係――通称<ダイハチ>は、
ロゴスによるテロから日本を救ったことで、今や日本中の注目を集める存在となっていた。
しかしウィルウェアを悪用した犯罪は、その後もエスカレートする一方……。
新メンバーを迎えた黒騎たちダイハチの面々は、今日も知恵と勇気と口八丁、そして民間警察の協力を得て凶悪事件に挑む!決裁完了、 出動せよ!!
-
うたわれるもの
過去の記憶も、自分の名前さえも、一切を失って瀕死で倒れていた青年。彼が目覚めたのは亜人たちの暮らす自然豊かな世界。そして、彼の顔には、外すことのできない奇妙な“仮面”が被せられていた。
青年は、村長(むらおさ)の孫娘・エルルゥに助けられ、傷が癒えるまで村長の家で暮らすことになる。集落の人々とも打ち解け始め、彼の知略と勇気によって集落が“危機”から救われたことがきっかけで、青年は村長から「ハクオロ」と名付けられ、人々にとって次第になくてはならない存在となっていく。
そんなある日、事件は起こった。藩主の横暴に抵抗したことで、村長が凶刃に倒れたのだ。村人たちの抑えられていた怒りに火が付き、やがて一斉蜂起へと事態が急速に進展する。叛乱軍の長として、戻れぬ道を歩み始めたハクオロ。しかしそれは仮面に隠された謎と真実を探求する、長い旅路の始まりでもあった・・・。
-
ハライチ岩井勇気のアニ番
お笑いコンビ「ハライチ」の岩井勇気がアニメ番長として、しがらみ一切なし、ホンネ100%でアニメについて熱く語るチャンネルです。
-
黒執事Book of Circus
──19世紀 英国。
”悪の貴族“と呼ばれる少年の側には、必ず一人の”執事“がいた。
名門貴族・ファントムハイヴ家の執事・セバスチャン。
彼は、知識・教養・品位・料理・武術…全てにおいて完璧。
わがままな13歳の主人・シエルを相手に、今日も漆黒の燕尾服姿で華麗に執務をこなす。
あくまで、執事ですから。
-
月刊少女野崎くん
無骨な男子高校生の野崎梅太郎に恋をした女子高校生の佐倉千代は、
ある日、勇気を振り絞って告白をするのだが、想いは上手く伝わらず、気が付くと彼のとあるお仕事をアシスタントとして手伝うことに……。
男子高校生でありながら人気の少女漫画家である野崎くんを中心に、個性豊かなキャラクターたちが織り成す少女漫画家男子コメディー
-
The Seafares 海の旅人たち
この海の向こうには何があるんだろう・・・?
僕たちがまだ子どもだった頃、誰もが一度は考えたことがあるこの疑問を、今では誰も口にすることはない。
太古の昔、海を渡って海の向こうにある世界を見ることは、命をかけた旅だった。
でも今はこの海の向こうの様子も、さまざまな媒体によって情報として氾濫する時代だ。
グローバル化がもたらした情報と、自分が見て感じた心の葛藤が決して同じものではないということを忘れると、知らず知らずのうちに人は良くない方向に進む。
希望や勇気、冒険という言葉が、バーチャルなロールプレイングゲームの世界でしか存在しなくなった現代でも、海の向こう側には自分の知らない現実の世界が広がっている。
さあ、それを探しに一緒に旅をしよう !!
The Seafares 〜海の旅人たち Takeshi Uchida
Presented by BLUMINGO 2014