-
狆(チン)に似た僧侶「徒然草気まま読み」#148
- 120
- 8
- 1
今回扱うのは、第百二十五段。前半を紹介すると…人に後れて、四十九日(なゝなぬか)の佛事に、ある聖を請じ侍りしに、説法いみじくして皆人涙を流しけり。導...
-
下手なとぼけ方「徒然草気まま読み」#147
- 114
- 5
- 1
今回扱うのは、第九十段。全文を紹介すると…大納言法印のめしつかひし乙鶴丸、やすら殿といふ者を知りて、常にゆき通ひしに、ある時いでて歸り來(きた)るを...
-
頂点を極めず「徒然草気まま読み」#146
- 111
- 8
- 0
今回扱うのは、第八十三段。前半を紹介すると…竹林院入道左大臣殿、太政大臣にあがり給はむに、何の滯りかおはせむなれども、「珍しげなし。一の上(かみ)に...
-
豆と豆殻の会話「徒然草気まま読み」#145
- 109
- 10
- 1
今回扱うのは、第六十九段。一部紹介すると…書寫の上人は、法華讀誦の功積りて、六根淨にかなへる人なりけり。旅の假屋に立ち入られけるに、豆の殻を焚きて豆...
-
夜の魅力「徒然草気まま読み」#144
- 96
- 5
- 1
今回扱うのは、第百九十一段。冒頭部分を紹介すると…夜に入りて物のはえ無しといふ人、いと口惜し。萬の物のきら、飾り、色ふしも、夜のみこそめでたけれ。晝...
-
【UG #343】映画公開中『夏への扉』古典SFである原作の面白がり方を教えます 2020/7/13
- 772
- 0
- 3
▶番組後半はこちら・限定(2022年7月31日まで) https://nico.ms/so39091002?from=2089・プレミアム(無期限) https://nico.ms/so39091001?from=2089...
-
【UG #343】映画公開中『夏への扉』古典SFである原作の面白がり方を教えます 2020/7/13
- 581
- 6
- 4
▶紹介書籍 ●夏への扉 (ハヤカワ文庫SF) https://amzn.to/2VgyFzN▶元動画 #343 『夏への扉』SFの読み方+コナン#10「ラオ博士」 so37181977 2020/7/1...
-
寸陰惜しむ人なし「徒然草気まま読み」#143
- 119
- 6
- 1
今回扱うのは、第百八段。冒頭部分を紹介すると…寸陰惜しむ人なし。これよく知れるか、愚かなるか。愚かにして怠る人の爲にいはば、一錢輕しと雖も、これを累...
-
荒れたる宿の「徒然草気まま読み」#142
- 113
- 5
- 1
今回扱うのは、第百四段。冒頭部分を紹介すると…荒れたる宿の人目なきに、女の憚る事あるころにて、つれづれと籠り居たるを、ある人とぶらひ給はむとて、夕月...
-
又五郎の凄さ「徒然草気まま読み」#141
- 107
- 6
- 1
今回扱うのは、第百二段。前半部分を紹介すると…尹(いんの)大納言光忠入道、追儺の上卿(しゃうけい)を務められけるに、洞院右大臣殿に次第を申し請けられ...
-
【落語】1分半で全部見た気になる「死神」【金原亭世之介】
- 285
- 0
- 0
落語家 金原亭世之介 による 古典落語『死神』▶︎ FULL【 so38184871 】■ 金原亭世之介芸歴45年の落語家。「言語誘導学」「コミュニケーション学」を体系化し...
-
楽器のせいではない「徒然草気まま読み」#140
- 89
- 7
- 0
今回扱うのは、第二百十九段。冒頭、一部だけ紹介すると…四條黄門命ぜられて曰く、「龍秋は道にとりてはやんごとなき者なり。先日來りて曰く、…以下、笛の構...
-
安田登 聞き手=山本貴光「禍の時代を生きるための古典講義――第2回『平家物語』を読む」 @eutonie @yakumoizuru(2020/5/20収録)
- 20
- 4
- 1
ゲンロンαにイベントのレポート記事を掲載しています。ぜひお読みください。記事URL= https://genron-alpha.com/article20200522_01/【収録時のイベント概要...
-
素直な命名「徒然草気まま読み」#139
- 101
- 1
- 0
今回扱うのは、第百十六段。全文を紹介すると…寺院の號、さらぬ萬の物にも名をつくること、昔の人は少しも求めず、唯ありの侭に安くつけけるなり。この頃は、...
-
日暮れて道遠し「徒然草気まま読み」#138
- 107
- 5
- 0
今回扱うのは、第百十二段。冒頭を紹介すると…明日は遠國(ゑんごく)へ赴くべしと聞かむ人に、心しづかになすべからむわざをば、人いひかけてむや。俄の大事...
-
9.「平語近人-習主席の好きな典故(志立たざれば 天下成るべきの事なし)」【字幕付き】-- 終
- 51
- 0
- 0
Storyline 中国明朝の思想家、王陽明は「志立たざれば、天下成るべきの事なし」と説いた。 習近平国家主席は2018年5月2日、北京大学での演説でこの言葉を引...
-
世間に疎くあれ「徒然草気まま読み」#137
- 147
- 5
- 0
今回扱うのは、第七十六段。全文を紹介すると…世のおぼえ花やかなるあたりに、嘆きも喜びもありて、人多く往きとぶらふ中(うち)に、聖法師の交りて、いひ入...
-
8.「平語近人-習主席の好きな典故、(浅い穴を掘り続ければ万仞の井戸となる)」【字幕付き】
- 38
- 0
- 0
Storyline 「浅い穴を掘り続ければ万仞の井戸となる」という、1500年前に書かれた古書『劉子・崇学』から出たこの言葉は、今も若い世代がたゆまぬ積み重ねと...
-
7.「平語近人-習主席の好きな典故「苟(まこと)に日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり」【字幕付き】
- 34
- 0
- 0
Storyline 「苟(まこと)に日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり」。中国人は何千年もの間、この格言のように日々たゆまぬ前進に励んでいる。 千年...
-
待つのは老いと死「徒然草気まま読み」#136
- 156
- 4
- 1
今回扱うのは、第七十四段。前半部分を紹介すると…蟻の如くに集りて、東西にいそぎ南北に走る。貴(たか)きあり、賎しきあり、老いたるあり、若きあり、行く...
-
6.「平語近人-習主席の好きな典故(不能勝寸心、安能勝蒼穹)自らの心をうまく管理できない者は勝利なんて手に入れない」【字幕付き】
- 53
- 0
- 0
Storyline 中国共産党第18回全国代表大会(2012年)以来、中国は汚職・腐敗現象を取り締まり、紀律・原則を守るための「反腐敗」運動に取り組んできた。 18...
-
5.「平语近人-習主席の好きな典故-境界のない大海原で、風に任せ帆を上げよう(浩渺行無極,揚帆但信風)」【字幕付き】
- 78
- 0
- 0
Storyline 習近平国家主席は2013年11月、バリで開催されたAPEC・CEOサミットにて唐詩を引用して演説を行い、開放こそが成長と富をもたらすとの信念に基づき...
-
安田登 聞き手=山本貴光「禍の時代を生きるための古典講義――第1回『古事記』を読む」(2020/4/22収録) @eutonie @yakumoizuru
- 55
- 4
- 0
ゲンロンαにイベントのレポート記事を掲載しています。ぜひお読みください。記事URL= https://genron-alpha.com/article20200428_01/ 【収録時のイベント概要...
-
4.「平語近人-習主席の好きな典故(天候や地利に応じれば、省力かつ高報酬)」【字幕付き】
- 66
- 0
- 0
Storyline 中国は古くから人類社会と自然との調和の実現に取り組んでおり、四川省成都市に位置する戦国時代の水利施設「都江堰」はその生き生きとした具体例...
-
強盗法印の話「徒然草気まま読み」#135
- 121
- 11
- 0
今回扱うのは、第四十六段。と、その前に今回は徒然草と全く関係ない余談から。新型コロナウイルスの接種券がいち早く届いて、それをゴー宣道場で披露した高...
-
平家物語の作者「徒然草気まま読み」#134
- 124
- 6
- 0
今回扱うのは、第二百二十六段。前半を紹介すると…後鳥羽院の御時、信濃前司行長稽古の譽ありけるが、樂府の御論議の番に召されて、七徳の舞を二つ忘れたりけ...
-
3.「平语近人-習主席の好きな典故(言必信 行必果)と五ヵ年規画」 【字幕付き】
- 45
- 0
- 0
Storyline習近平国家主席は2018年5月2日、北京大学で、『論語』の『言必信 行必果』(言必ず信あり、行い必ず果たす)という古典を引用し演説を行った。習主...
-
②【古典から学ぶ】第2回: 衆を得れば国を得、衆を失えば国を失う
- 76
- 0
- 0
古き時代の先人の知恵が凝縮されている古典が今日まで伝わり、世の人々に親しまれています。その1つ1つのことばを読み解いていくと、感動的な物語や生き生...
-
2.「平语近人-習主席の好きな典故(得衆則得国 失衆則失国) 人民本位は感染症対策の根本」【字幕付き】
- 43
- 0
- 0
Storyline 習近平国家主席は2016年7月1日、中国共産党創立95周年大会で、『礼記』大学篇の『得衆則得国 失衆則失国』(衆を得れば則ち国を得、衆を失えば則...
-
「エビデンスを重んじた僧侶」徒然草気まま読み#132
- 150
- 3
- 2
今回扱うのは、第二百二段。一部を紹介すると…竹谷の乘願房、東二條院へ參られたりけるに、「亡者の追善には何事か勝利多き。」と尋ねさせ給ひければ、「光明...
-
①【古典から学ぶ】第1回:“取るに度あり 用うるに節あり”
- 69
- 0
- 0
古き時代の先人の知恵が凝縮されている古典が今日まで伝わり、世の人々に親しまれています。その1つ1つのことばを読み解いていくと、感動的な物語や生き生き...
-
1.「平语近人-習主席の好きな典故-(取之有度 用之有節)」人と自然の更なる調和を呼びかけ」【字幕付き】
- 44
- 0
- 0
Storyline 習主席は2019年4月28日、北京世界園芸博覧会での基調講演で、『取之有度 用之有節』(節度をもって取り、使うこと)という典故を引用し、グリーン...