-
「慈悲の心」徒然草気まま読み#108
- 104
- 14
- 1
今回扱うのは、第百二十八段。冒頭を一部紹介すると…雅房大納言は、才賢く、善き人にて、大將にもなさばやと思しける頃、院の近習なる人、「只今、淺ましき事...
-
ぼろぼろの話「徒然草 気まま読み」#107
- 104
- 16
- 2
今回扱うのは、百十五段。前半から紹介すると…宿河原といふ所にて、ぼろぼろ多く集りて、九品の念佛を申しけるに、外より入りくるぼろぼろの、「もしこの中(...
-
吉凶は人による「徒然草 気まま読み」#106
- 104
- 7
- 1
今回扱うのは、九十一段。前半を紹介すると…赤舌日(しゃくぜつにち)といふ事、陰陽道(おんみゃうだう)には沙汰なき事なり。昔の人これを忌まず。この頃、...
-
生きてる間は武勇を誇るな「徒然草 気まま読み」#105
- 132
- 14
- 2
今回扱うのは、八十段。冒頭を一部紹介すると…人ごとに、我が身にうとき事をのみぞ好める。法師は兵の道をたて、夷(えびす)は弓ひく術知らず、佛法知りたる...
-
今でしょ!「徒然草 気まま読み」#104
- 105
- 2
- 1
今回扱うのは、五十九段。前半部分を紹介すると…大事を思ひたたむ人は、さり難き心にかゝらむ事の本意を遂げずして、さながら捨つべきなり。「しばしこの事果...
-
母の教育「徒然草 気まま読み」#103
- 112
- 8
- 2
今回扱うのは、百八十四段。鎌倉幕府の執権・相模守時頼の母、松下禪尼のエピソード。時頼を招く際、すすけた障子の破れたところだけを、禪尼自ら貼り替えて...
-
人の心の弱さ「徒然草 気まま読み」#102
- 124
- 7
- 1
今回扱うのは、五十八段。冒頭のみ紹介すると…「道心あらば住む所にしもよらじ、家にあり人に交はるとも、後世を願はむに難かるべきかは」と言ふは、更に後世...
-
知らぬ道 『徒然草 気まま読み』#101
- 85
- 8
- 3
今回扱うのは、五十七段。全文を紹介すると…人のかたり出でたる歌物語の、歌のわろきこそ本意なけれ。すこしその道知らん人は、いみじと思ひては語らじ。すべ...
-
死は今にも 『徒然草 気まま読み』#100
- 104
- 30
- 2
徒然草気まま読み、スタートして2年、ついに100回到達!100回を記念して、今回扱うのは、第四十一段。全文を紹介すると…五月(さつき)五日、賀茂の競馬(く...
-
何かわけがあったか? 『徒然草 気まま読み』#99
- 117
- 16
- 2
今回扱うのは、第十段。一部を紹介すると…家居のつきづきしく、あらまほしきこそ、假の宿りとは思へど、興あるものなれ。よき人の、長閑(のどやか)に住みな...
-
達人の発言 『徒然草 気まま読み』#98
- 89
- 6
- 3
今回扱うのは、第二百六段。一部を紹介すると…徳大寺右大臣殿、檢非違使の別當のとき、中門にて使廳の評定行はれけるほどに、官人 章兼が牛はなれて、廳のう...
-
花は盛りのみか 『徒然草 気まま読み』#97
- 96
- 7
- 1
今回扱うのは、第百三十七段。冒頭部分のみ紹介すると…花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。雨にむかひて月を戀ひ、たれこめて春のゆくへ知らぬも、な...
-
里芋好きの智者 『徒然草 気まま読み』#96
- 98
- 31
- 0
今回扱うのは、第三十段。冒頭部分を紹介すると…眞乘院に、盛親僧都(じょうしんそうず)とて、やんごとなき智者ありけり。芋頭(いもがしら)といふ物を好み...
-
専門家は大したものだ 『徒然草 気まま読み』#95
- 130
- 4
- 0
今回扱うのは、第五十一段。全文を紹介すると…龜山殿の御池に、大井川の水をまかせられむとて、大井の土民に仰せて、水車(みづぐるま)を作らせられけり。多...
-
宮中への憧れ 『徒然草 気まま読み』#94
- 98
- 2
- 0
今回扱うのは、第二十三段。一部を紹介すると…衰へたる末の世とはいへど、猶九重の神さびたる有樣こそ、世づかずめでたきものなれ。露臺(ろだい)、朝餉(あ...
-
慢心を戒める 『徒然草 気まま読み』#93
- 120
- 8
- 0
今回扱うのは、第百六十七段。一部を紹介すると…人としては、善にほこらず、物と爭はざるを徳とす。他に勝る事のあるは、大きなる失なり。品の高さにても、才...
-
兼好が共感した言葉 『徒然草 気まま読み』#92
- 98
- 29
- 0
今回扱うのは、第二十四段。全文を紹介すると…尊き聖のい云ひ置きけることを書き付けて、一言芳談(いちごんほうだん)とかや名づけたる草紙を見侍りしに、心...
-
人の心のうつろい 『徒然草 気まま読み』#91
- 364
- 5
- 1
今回扱うのは、第二十六段。全文を紹介すると…風も吹きあへず移ろふ人の心の花に、馴れにし年月をおもへば、あはれと聞きし言の葉ごとに忘れぬものから、我が...
-
神社のすすめ 『徒然草 気まま読み』#90
- 128
- 7
- 1
今回扱うのは、第二十四段。全文を紹介すると…齋王の、野の宮におはします有樣こそ、やさしく、面白き事の限りとは覺えしか。「經」・「佛」など忌みて、「中...
-
恋の深淵 『徒然草 気まま読み』#89
- 107
- 4
- 1
今回扱うのは、第二百四十段。全体に名文だが、特に格調の高い結論部分だけ紹介すると…梅の花かうばしき夜の朧月にたゝずみ、御垣(みかき)が原の露分け出で...
-
空振りの話 『徒然草 気まま読み』#88
- 114
- 6
- 1
今回扱うのは、第五十四段。途中まで紹介すると…御室(おむろ)に、いみじき兒のありけるを、いかで誘ひ出して遊ばむと企(たく)む法師どもありて、能あるあ...
-
酒の大失敗 『徒然草 気まま読み』#87
- 121
- 10
- 1
今回扱うのは、第五十三段。途中まで紹介すると…これも仁和寺の法師、童の法師にならむとする名殘とて、各遊ぶことありけるに、醉ひて興に入るあまり、傍なる...
-
先達はいてほしい 『徒然草 気まま読み』#86
- 128
- 8
- 0
今回扱うのは、第五十二段。全文を紹介すると…仁和寺に、ある法師、年よるまで石清水を拜まざりければ、心憂く覺えて、ある時思ひたちて、たゞ一人徒歩(かち...
-
有り難き志 『徒然草 気まま読み』#85
- 105
- 8
- 2
今回扱うのは、第四十七段。全文を紹介すると…ある人清水へ参りけるに、老いたる尼の行きつれたりけるが、道すがら、「嚔(くさめ)嚔」といひもて行きければ...
-
酒乱に気をつけろ 『徒然草 気まま読み』#84
- 112
- 11
- 0
今回扱うのは、第八十七段。結論は、最初の一行。下部(しもべ)に酒のまする事は心すべき事なり。下僕に酒を飲ませる時には、注意しなければならない。これ...
-
季節の移り変わり 『徒然草 気まま読み』#83
- 289
- 2
- 0
最初は、徒然草とは関係ないけれども『新しい公民教科書』の宣伝から。「新しい歴史教科書をつくる会」による検定合格本教科書の市販本が5月20日、自由社から...
-
物知り顔はしない 『徒然草 気まま読み』#82
- 116
- 4
- 1
今回扱うのは、第七十九段。全文を紹介すると…何事も入りたたぬさましたるぞよき。よき人は知りたる事とて、さのみ知りがほにやは言ふ。片田舎よりさしいでた...
-
話題の扱い方 『徒然草 気まま読み』#81
- 116
- 7
- 1
今回扱うのは、第七十八段。全文を紹介すると…今樣の事どもの珍しきを、いひ廣め、もてなすこそ、又うけられね。世にこと古(ふ)りたるまで知らぬ人は、心に...
-
無責任な詮索 『徒然草 気まま読み』#80
- 382
- 6
- 2
今回扱うのは、第七十七段。全文を紹介すると…世の中に、そのころ人のもてあつかひぐさに言ひあへること、いろふべきにはあらぬ人の、よく案内(あない)知り...
-
気を回しすぎるな 『徒然草 気まま読み』#79
- 126
- 0
- 1
今回扱うのは、第二百三十一段。園の別当入道という、類ない料理の名人がいた。ある時、立派な鯉が手に入ったので、みな別当入道の包丁さばきを見たいと思っ...
-
神無月をめぐって 『徒然草 気まま読み』#78
- 118
- 5
- 0
今回扱うのは、第二百二段。前半を紹介すると…十月を神無月と云ひて、神事に憚るべき由は、記したるものなし。本文も見えず。たゞし、當月、諸社の祭なきゆゑ...
-
見苦しきこと 『徒然草 気まま読み』#77
- 143
- 3
- 0
今回扱うのは、第百十三段。前半を紹介すると… 四十(よそぢ)にも餘りぬる人の、色めきたる方、自ら忍びてあらんは如何はせん。言(こと)に打ち出でて、男...