チャンネル 動画 (2) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 会員無料 67:43 「大は小を兼ねない!?小が大を兼ねる!」甲斐良治(農村ジャーナリスト) 今から4年半ほど前の2008年9月15日、米国投資銀行のリーマン・ブラザーズが破綻し、世界的な金融危機(世界同時不況)へと波及しました。ガソリンの価格は上昇、穀物価格も数倍に膨れ上がり、家計にも大きな影響が出ました。その解決の筋道がまったく見えない08年末、ジャーナリストの甲斐良治(かい・りょうじ)氏から表題の記事を頂き、THE JOURNALで掲載しました。「大は小を兼ねる」ではなく、「小は大を兼ねる」とはいったいどういうことでしょうか?甲斐氏が当時編集長をつとめていた『増刊現代農業』(09年2月発行)のタイトルは「金融危機を希望に転じる」。特集の書き出しには、「危機を打開するのは、人びとが暮らすそれぞれの地域の資源を活用し、自然と調和した経済と生活様式を樹立する『ローカルの力』である」と書かれ、編集後記には「危機を打開するのは農山村に向かった若者たちと、彼らに知恵と技を伝えるローカルの人びとだ」と書いていました。「TPP参加、円安で輸出が増加する」「今後の安倍政権の『成長戦略』に期待」…新聞やテレビを見れば、あたかも輸出が伸びればGDPが増えて生活が豊かになるかのような報道が飛び交っています。国内工場の集約化や企業の海外移転が進む中、輸出増加や大企業中心の経済政策はどこまで一般庶民の暮らしの豊かさに直結するのでしょうか。大きな動きにすがりつくのでなく、小さな“ローカル”の動きに 着目する甲斐氏の講演。どうぞお楽しみに。【関連記事】甲斐良治氏の記事一覧(THE JOURNAL@ニコニコ支局)http://bit.ly/14BzPoV<甲斐良治(かい・りょうじ)プロフィール> 1955 年宮崎県生まれ。九州大学経済学部卒。社団法人・農山漁村文化協会(農文協)編集次長。『定年帰農 6万人の人生二毛作』『田園住宅 建てる借りる通う住まう』『田園就職 これからは田舎の仕事が面白い』『帰農時代 むらの元気で「不況」を超える』の「帰農4部作」で、1999年農業ジャーナリスト賞受賞。その後も『青年帰農』『団塊の帰農』『若者はなぜ、農山村に向 かうのか』などの「帰農シリーズ」で新しい農的生き方を追究するとともに、「地元学」(ないものねだりではなく、あるもの探し)による各地の地域づくりにかかわる。「都市と農山漁村の共生・対流推進会議」運営委員、「地球緑化センター」理事、「TPPに反対する人々の運動」世話人。※会員(月額525円)になると、有料記事・動画はすべて購読できます。会員になるには→ 入会ページ ← から申込ください(携帯キャリア決済、カード決済が可能です)。一般会員登録(無料)→ http://bit.ly/1bCHhiTすでに登録済みでTHE JOURNALに登録希望の方→ https://secure.ch.nicovideo.jp/bylaw/ch711?return_id=ma711 26 0 0 2013/08/14(水) 17:45 会員無料 129:29 「『中山間地域』再生のために」結城登美雄×野老真理子×松島貞治 日本の農山村、中山間地域はどうなるか?注目されている全国地域の視点を入れながら、地域リーダーや農山漁村を歩きまわる識者が語り尽くす!「アベノミクス」「TPP」…中央政府から打ち出される「成長戦略」のもとで、影響が出るとされる周辺地域、農山村はどう生きていけばいいのか? 7月6日に開催された記念シンポのうち、結城登美雄さん(民俗研究家)の記念講演「中山間地域再生のために」と、結城さんに松島貞治村長(長野県泰阜村)と、野老真理子社長(大里總合管理)を交えたパネルディスカッションの模様をお送りします。【記念講演】「中山間地域再生のために」結城登美雄氏(民俗研究家/仙台市)【パネルディスカッション】◆コーディネーター村田泰夫氏(元・朝日新聞編集委員)◆出演者結城登美雄氏(民俗研究家)松島貞治氏(長野県泰阜村村長)野老真理子氏(千葉県大里綜合管理㈱社長)今井修氏(ジー・リサーチ)【プロフィール・1】結城登美雄(ゆうき・とみお)1945年、中国東北部(旧満州)生まれ。宮城教育大学、東北大学大学院非常勤講師。「地元学」の提唱で2005年芸術選奨・文部科学大臣賞受賞。著書に「地元学からの出発―この土地を生きた人びとの声に耳を傾ける」(農文協)「東北を歩く―小さな村の希望を旅する」(新宿書房)など【プロフィール・2】松島貞治(まつしま・さだはる)1950年生まれ。泰阜村役場(長野県)職員だった44歳だったとき村長選挙に立候補。1994年8月から村長として在宅福祉に取り組む。平成の大合併では自立を選択。【関連URL】■結城登美雄の「食の歳時記」http://bit.ly/16ASOOt今回の講演に登場する「中山間地域」や「緑のふるさと協力隊」については、「結城登美雄の食の歳時記─中山間地域編・その1〜5」に最新のデータなどが掲載されています。あわせてお楽しみ下さい。【結城登美雄の食の歳時記#20】1400万人が住む中山間地域の村々(中山間地域編・その1)http://ch.nicovideo.jp/ch711/blomaga/ar238181【THE JOURNAL@ニコニコ支局】THE JOURNALがニコニコ支局で再開!ニコニコ支局のチャンネルページはこちら!http://ch.nicovideo.jp/ch711 10 0 1 2013/08/09(金) 21:43 2件 < 1 次へ >