-
2023年4月の星空情報・天文現象(水星が東方最大離角/一部地域で部分日食/月が金星、火星に接近/4月の月の暦)
- 84
- 10
- 2
4月の星空情報です。夕方の空に、真っ先に輝きだす“宵の明星”、金星。4月の前半は、それよりも低いところに水星が現れ、太陽の近くを公転する二つの惑星がそ...
-
2023年3月の星空情報・天文現象(金星と木星の接近/金星と月の接近/一部地域では金星食/3月の月の暦)
- 131
- 7
- 1
3月の星空情報です。 21日に「春分」を迎え、夜の長さと昼の長さが逆転していくのが3月。日々遅くなる日の入りの後、注目したいのは西の空です。 今年に入...
-
2023年2月の星空情報・天文現象(冬の星座を探そう/星の誕生現場 オリオン大星雲/日の入り後の惑星/2月の月の暦)
- 165
- 9
- 1
2月の星空情報です。 4日に「立春」となり、春の兆しが見える頃ですが、夜のはじめの空で主役を務めるのは、まだ冬の星座。多くの1等星を頼りに、星座を探し...
-
2023年1月の星空情報・天文現象(初日の出/しぶんぎ座流星群が極大/まだまだ目を引く火星/1月の月の暦)
- 152
- 10
- 1
2023年1月の星空情報です。 一年の始まりを告げる、初日の出。国立天文台のウェブページでは、各地の日の出情報をお知らせしています。 新年の空を彩る「しぶ...
-
PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL 第9話「ドキドキ!月面教習」
- 40,208
- 1,629
- 42
今日は教習所どころか地球を飛び出し月面へ!酸素ボンベを装着し月面に着陸したモルカーたちのワクワクな教習がスタート。脚本:小野ハナ無料動画や最新情報...
-
2022年12月の星空情報・天文現象(火星が地球に最接近/ふたご座流星群/年の瀬の夕方をいろどる惑星たち/12月の月の暦)
- 2,066
- 22
- 5
2022年12月の星空情報です。一年で夜が最も長い時期を迎えます。東の空に続々と昇ってくる冬の星座。明るい恒星が多く見える季節ですが、今年はその中でも飛...
-
H3ロケット 1段実機型タンクステージ燃焼試験
- 433
- 24
- 4
2022.11.07種子島宇宙センターでH3ロケットの最終試験にあたる、1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)が行われました。当初7:30に予定されていましたが、...
-
皆既月食+天王星食ダイジェスト(2022年11月8日)
- 412
- 21
- 12
2022年11月8日に起こりました皆既月食と天王星食を国立天文台三鷹キャンパスで撮影しました。見どころを短くまとめた映像です。
-
2022年11月の星空情報・天文現象(11/8 皆既月食/月食中に起きる天王星食/今月の惑星たち/11月の月の暦)
- 258
- 11
- 2
2022年11月の星空情報です。満月が繰り広げる、2つの天文現象に注目です。8日、皆既月食が全国で見られます。東から昇ってきた満月が欠けていき、皆既食とな...
-
2022年11月8日は皆既月食を見よう!
- 356
- 8
- 2
■2022年11月8日 皆既月食+天王星食2022年11月8日の夜に皆既月食が起こります。晴れていれば日本全国で見ることができます。東から昇ってきた満月が欠けてい...
-
2022年10月の星空情報・天文現象(夜空に目立つ惑星たち/日の出前の水星を探そう/銀河群れる秋/10月の月の暦)
- 137
- 5
- 1
2022年10月の星空情報です。太陽系から天の川銀河の外側まで、奥行きのある夜空を楽しみましょう。 日が暮れて暗くなっていく空で、ひときわ明るく輝き始める...
-
2022年9月の星空情報・天文現象(中秋の名月/月と二つの赤い星/木星が見頃/9月の月の暦)
- 162
- 13
- 2
2022年9月の星空情報です。日の入りが日に日に早まり、夜空も次第に秋めいてきます。 陰暦八月十五日は「中秋」。かつて秋の真ん中とされたこの夜の月は、古...
-
観測ロケットS-520 32号機打上げ
- 214
- 3
- 5
観測ロケットS-520 32号機は2022年8月11日23:20に内之浦宇宙空間観測所から打上げられました。チャンネル会員版はカウントダウン60秒前から収録。
-
220717『物語の論理性とは?』
- 50
- 13
- 0
漫画家大井昌和のブロマガch コミックガタリー 「おくさん」「ちぃちゃんのおしながき」「 異世界大奥でJKは恋する」など全方位爆進連載中の大井昌和のニコ...
-
インターステラテクノロジズ社軌道投入ロケットZero用液化メタンガスジェネレーター燃焼試験
- 307
- 19
- 2
2022年8月2日インターステラテクノロジズ社が開発中の軌道投入ロケットZeroに使用する液化メタンガスジェネレーターの燃焼試験が報道公開されました
-
【アーカイブ#24 Part.3!】岩崎諒太が体を張って何かをする番組
- 141
- 1
- 3
声優・岩崎諒太がアツく、兎にも角にも体を張る番組!!この動画は第24回生放送のアーカイブ、Part.3です。Part.3では、ゲストのDJサッシャさんとラブソング...
-
【アーカイブ#24 Part.2!】岩崎諒太が体を張って何かをする番組
- 121
- 0
- 2
声優・岩崎諒太がアツく、兎にも角にも体を張る番組!!この動画は第24回生放送のアーカイブ、Part.2です。Part.2では、声優らしい企画「カラハリバイノーラ...
-
【アーカイブ#24 Part.1!】岩崎諒太が体を張って何かをする番組
- 124
- 7
- 3
声優・岩崎諒太がアツく、兎にも角にも体を張る番組!!この動画は第24回生放送のアーカイブ、Part.1です。Part.1では、ゲストにDJのサッシャさんをお迎えし...
-
2022年8月の星空情報・天文現象(星空に親しむ夏にしよう/ペルセウス座流星群/土星が見頃/8月の月の暦)
- 161
- 10
- 2
2022年8月の星空情報です。 8月最初の1週間は「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」。 今年は「伝統的七夕」の日も8月4日で、この期間に重なります。 星...
-
内之浦宇宙空間観測所 観測ロケットS-520 RD1打上げ
- 372
- 12
- 5
内之浦宇宙空間観測所 観測ロケットS-520 RD1は2022.7.24 5:00(JST)に内之浦宇宙空間観測所 から打上げられました
-
2022年7月の星空情報・天文現象(さそり座を見つけてみよう/さそり座δ星の食/火星食/月と惑星の共演/7月の月の暦)
- 150
- 6
- 2
2022年7月の星空情報です。 この季節に見つけやすいさそり座を探してみましょう。 頭部にあるさそり座δ(デルタ)星は、不規則に明るさを変える変光星です。 ...
-
2022年6月の星空情報・天文現象(明け方の水星/日の出前に惑星が勢ぞろい/6月の月の暦)
- 155
- 13
- 3
2022年6月の星空情報です。5月の初めには夕方に見頃だった水星が、今度は明け方に現れます。16日が西方最大離角。地平線からの高度はあまり上がらず、見やす...
-
[火星への旅] マリネリス渓谷の絶景 | 山と渓谷をめぐる | Journey to Mars | BS4K8K | NHK
- 1,010
- 0
- 8
火星の絶景を体感!「人類未踏 火星への旅」詳細はこちらhttps://www4.nhk.or.jp/P6637/?cid=dchk-nc-2205-109人類未踏の惑星・火星。番組では、NASAがこれま...
-
インターステラテクノロジズ ZEROターボポンプ水流し試験
- 304
- 9
- 4
インターステラテクノロジズ社が開発中のロケットZEROのエンジンに使用するターボポンプのうち液体酸素側のインペラ(遠心羽根車)について、液体酸素を使用...
-
2022年5月の星空情報・天文現象(金星と木星の接近/月が土星、火星、木星、金星に接近/一部地域では金星食/5月の月の暦)
- 118
- 9
- 3
2022年5月の星空情報です。 5月の始まりは、明け方の空に注目。 1日の未明、金星と木星が接近して見えます。それぞれマイナス4等とマイナス2等。明るい二つの...
-
2022年4月の星空情報・天文現象(明け方の空に惑星が集合!/日の入り後には水星/4月の月の暦)
- 170
- 8
- 2
2022年4月の星空情報です。暖かさを増した季節は、朝夕の空を楽しむのにぴったりです。 4月上旬、明け方の東の空に、金星と、火星、土星が集まっています。 ...
-
2022年3月の星空情報・天文現象(「明けの明星」を見よう/火星と土星と細い月/春分点は空の原点/3月の月の暦)
- 183
- 5
- 2
2022年3月の星空情報です。 日の出がぐんぐん早まり、昼と夜の長さが逆転していく3月。これからしばらく、夜明けの空に注目していきましょう。 真っ先に「明...