-
宇野常寛インタビュー<情報過多の時代に市民(=主体)はどうあるべきか>
コメ0
Daily PLANETS 2週間前
明けましておめでとうございます。今年もPLANETSをよろしくお願いいたします。新年最初のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の特別インタビューをお届けします。最後のフロンティアとして20世紀末に登場したインターネットが、逆に人々を閉じ込めている現代社会。その「外部」はどこにあるのか、長いコロナ禍の中で熟...
-
【トークイベント】「論破しない」で総括する激動の2022年|宇野常寛×乙武洋匡×菅野志桜里×駒崎弘樹×若新雄純×吉田尚記
コメ0
Daily PLANETS 1ヶ月前
PLANETSよりトークイベント開催のお知らせです!「渋谷セカンドステージ」では、渋谷ヒカリエ 8/COURTを舞台に、PLANETSと東急株式会社が共同で、渋谷から新しい文化を発信することをテーマに様々なトークショーを開催しています。今回は激動の2022年について、ゲストの方と議論します。ゲストは、作家の乙武洋匡さん。 ...
-
宇野常寛インタビュー<僕たちの自由のための戦い>
コメ0
Daily PLANETS 2ヶ月前
本日のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の特別インタビューをお届けします。「水曜日は働かない」ことで実現する社会との関わりや「議論」のあり方、ライフスタイルの変化にとどまらないその真髄が語られます。(初出:週刊読書人2022年7月8日号)【イベント情報】本日19時〜青山ブックセンター本店(渋谷)にて、...
-
勇者シリーズ(2)「ぼくらも勇者になれますか」|池田明季哉
コメ0
Daily PLANETS 2ヶ月前
デザイナー/ライター/小説家の池田明季哉さんによる連載『"kakkoii"の誕生──世紀末ボーイズトイ列伝』。前回に引き続き、「トランスフォーマー」のローカライズが「勇者シリーズ」へ継承したものについて考察します。今回大きく取り上げるのは「勇者シリーズ」開始直前、1989年から放送された『トランスフォーマーⅤ』...
-
なぜ、Web2.0下の民主主義はうまくいかないのか:疫病と戦争の時代と脱プラットフォームの思想|宇野常寛
コメ0
Daily PLANETS 3ヶ月前
おはようございます。今朝のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の特別寄稿をお届けします。なぜ今日の情報環境における民主主義が行き詰まっているのか、『遅いインターネット』刊行後、コロナ禍を経たこの2年間で宇野が情報社会について考えていたこととは? 10/20(木)発売の新著『砂漠と異人たち』の概略とともに...
-
「ムジナの庭」では何が起きているのか(後編)|鞍田愛希子
コメ0
Daily PLANETS 3ヶ月前
本日のメルマガは、就労支援施設「ムジナの庭」施設長・鞍田愛希子さんと宇野常寛との対談(後編)をお届けします。前編に引き続きムジナの庭が提供するプログラムを紹介していただきつつ、そこでのセミパブリックな空間づくりを手がかりに、今日の公共空間やコミュニティのあり方にまで議論を広げました。(構成:石堂...
-
「ムジナの庭」では何が起きているのか(前編)|鞍田愛希子
コメ0
Daily PLANETS 3ヶ月前
本日のメルマガは、就労支援施設「ムジナの庭」施設長・鞍田愛希子さんと宇野常寛との対談をお届けします。植物に触れること、手仕事をすること、人と触れ合い感情を表現することをつなげた心身のケアを通じて、就労へのサポートプログラムを実践するムジナの庭。施設利用者へのケアを実現する「居心地のいいみんなの庭...
-
[特別無料公開]「遅いインターネット」最大の危機(『水曜日は働かない』第3部第4話)|宇野常寛
コメ0
Daily PLANETS 3ヶ月前
本日のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の新著『水曜日は働かない』(ホーム社)から一部を特別無料公開してお届けします。今回お届けするのは、宇野の前著『遅いインターネット』執筆時のとあるエピソード。本書執筆中、なかなか筆が進まない時期があったという宇野に対して、脚本家・井上敏樹先生が送ったある「ア...
-
【トークイベント】8/22(月)これからの公共空間の話をしよう|宇野常寛×門脇耕三×熊谷玄×橋本ゆき×松田法子(Hikarie
コメ0
Daily PLANETS 5ヶ月前
PLANETSより「これからの公共空間のあり方」を主題にしたトークイベント開催のお知らせです。「渋谷セカンドステージ」では、渋谷ヒカリエ 8/COURTを舞台に、PLANETSと東急株式会社が共同で、渋谷から新しい文化を発信することをテーマに様々なトークショーを開催しています。今回のテーマは「公共空間」です。当日は、...
-
PLANETS CLUBより、宇野常寛による限定講座「宇野常寛ゼミ」のご案内
コメ0
Daily PLANETS 5ヶ月前
いつもPLANETS CHANNELをご覧いただきありがとうございます。宇野常寛の読者コミュニティ「PLANETS CLUB」より、限定講座「宇野常寛ゼミ」についてお知らせです。PLANETS CLUBが始めた新企画「宇野常寛ゼミ」では、宇野がアニメを語るときに考えていることや、情報社会を分析する際の思考法を、ここだけの内容で伝えてい...
-
「政策起業家」が行き詰まりの日本を変える可能性を徹底的に追求する|駒崎弘樹
コメ0
Daily PLANETS 6ヶ月前
本日のメルマガは、認定NPO法人フローレンス 代表理事の駒崎弘樹さんと宇野常寛との対談をお届けします。「政治参加」と言えば選挙やデモなど、積極的な行動を取る手段がイメージされがちな日本。しかし「政策起業家」の駒崎さんによれば、むしろ「普通の人々」の現場の声こそが政治を動かすのだと言います。そうした普...
-
[特別無料公開]窓ぎわにトットちゃんはもういない(『水曜日は働かない』第2部第1話)|宇野常寛
コメ0
Daily PLANETS 7ヶ月前
本日のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の新著『水曜日は働かない』(ホーム社)から一部を特別無料公開してお届けします。本書の第2部「2020年代の想像力」第1話で綴られた「窓際にトットちゃんはもういない」。黒柳徹子のベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』を読んだ宇野常寛が、「規格外の個性」を排除しがち...
-
【新連載】ものの茶話 心の安らぎとものの関係を考える|丸若裕俊×宇野常寛
コメ0
Daily PLANETS 7ヶ月前
本日のメルマガは、EN TEA代表・丸若裕俊さんとPLANETS編集長・宇野常寛との対談連載「ものの茶話」第1回をお届けします。「茶」や「工芸」といった日本の伝統文化のアップデートを志す丸若さん。この対談では丸若さんが出会った伝統的な「道具」の魅力を紹介、それらを現代人が使う意義について宇野常寛と語り合いまし...
-
[特別無料公開]食べるチャンスは逃さない(「水曜日は働かない」第7話)|宇野常寛
コメ0
Daily PLANETS 7ヶ月前
本日のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の新著『水曜日は働かない』(ホーム社)から一部を特別無料公開してお届けします。第7話で綴られたのは「食」についてのとあるエピソード。宇野常寛が「食べる」ことに徹底的に執着するのはなぜなのか、高校時代の「思い出」と共にその秘密が明かされます。食べるチャンスは...
-
[特別無料公開]マラソン大会は必要ない(「水曜日は働かない」第3話)|宇野常寛
コメ0
Daily PLANETS 7ヶ月前
本日のメルマガは、PLANETS編集長・宇野常寛の新著『水曜日は働かない』(ホーム社)から一部を特別無料公開してお届けします。「水曜日は働かない」という大胆なライフスタイルを、エッセイ集として提案する本書。今回お届けするのはマラソン「大会」にまつわるとあるエピソードです。「水曜日は働かない」でランニング...
-
平成を「ヒット曲」から振り返る(後編)|柴那典
コメ0
Daily PLANETS 8ヶ月前
本日のメルマガは、音楽ジャーナリスト・柴那典さんと宇野常寛との対談(後編)をお届けします。音楽バブルとでも言うような1990年代から一転、「大衆的」なものが捉えにくくなったゼロ年代からの音楽シーンを分析し、現代のアングラカルチャーからオルタナティブな感性が現れる可能性について論じます。前編はこちら。...
-
平成を「ヒット曲」から振り返る(前編)|柴那典
コメ0
Daily PLANETS 9ヶ月前
本日のメルマガは、音楽ジャーナリスト・柴那典さんと宇野常寛との対談をお届けします。昭和の終焉を象徴する、美空ひばり「川の流れのように」から、令和の幕を開けた米津玄師「Lemon」まで、30のヒット曲から「平成」という時代の深層心理をさぐった柴さんの近刊『平成のヒット曲』。数ある平成のミリオンセラーから選...
-
「紙の雑誌」を続けることで、「ゆっくり」考える場を守りたい。──宇野常寛責任編集・雑誌『モノノメ #2』クラファン実
コメ0
Daily PLANETS 12ヶ月前
ただいまPLANETSでは、今春の刊行を目指して雑誌『モノノメ #2』クラウドファンディングを実施しています。「検索では届かない」をコンセプトに昨年創刊した『モノノメ』、第2号も創刊号に引けを取らない内容の濃さを目指して制作に励んでおります。第2号は「身体」についての特集をはじめ、「観光しない京都」のすすめ...
-
【本日開催】「飲まない東京」サミット2022|小倉ヒラク×古谷知華×牧野圭太(リアル開催&生中継あります)
コメ0
Daily PLANETS 12ヶ月前
おはようございます、PLANETS編集部です。(ほぼ)毎週火曜日の夜に開催中の「遅いインターネット会議」。今月も有楽町のコワーキングスペース・SAAIでのリアル開催を実施しています!今回のテーマは「『飲まない東京』サミット2022」です。PLANETSチャンネルなど各スタンドでは生中継もありますが、気になる方はぜひ会...
-
ノンアル文化鼎談、ベルセルク、マトリックス、政策起業家……12~1月の生放送・動画のお知らせです
コメ0
Daily PLANETS 12ヶ月前
おはようございます。PLANETS編集部です。 今日は、12~1月の生放送・アーカイブ動画と、おすすめの関連コンテンツについてご案内します。【これから放送】1/19(水)石岡良治の最強伝説 vol.46 テーマ:2021年秋アニメ今回の最強伝説は、2021年秋アニメを徹底総括!「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2期」「...
-
生命と宇宙を貫く法則を体感させたい
コメ0
Daily PLANETS 12ヶ月前
おはようございます。今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。先日公開されたのは、猪子寿之さんの連載「連続するものすべては美しい」最新回です。今回は、岡山の福岡醤油ギャラリーで開催中の展覧会「Teamlab: Tea Time in the Soy Sauce Storehouse」...
-
オリンピックの「負の遺産」から、東京をもう一度考える|重松健
コメ0
Daily PLANETS 13ヶ月前
2021年、招致から7年ほどの歳月をかけて予想外の展開を重ねた東京オリンピックがついにその幕を閉じました。今回は、世界中で数々の建築やランドスケープデザインを手掛けてきたLaguarda.Low Architects 共同代表の重松健さんと一緒に、オリンピックという大きな祭りを終えた新国立競技場周辺を歩いてきました。「都心環...
-
12/19(日)リアル開催!2021年をまるごと振り返るトークショー「Hikarie + PLANETS 渋谷セカンドステージSPECIAL PLANE
コメ0
Daily PLANETS 14ヶ月前
毎年恒例で開催の「PLANETS大忘年会」、今年はコロナ禍を経て、渋谷ヒカリエにて約2年ぶりのリアル開催です!世間やSNSのタイムラインの空気に流されないPLANETSならではの切り口で、社会・文化・政治の垣根をこえて1年を総括する「PLANETS大忘年会」。昨年以来のコロナ禍のもと、東京オリンピックの決行やアフガニスタ...
-
視覚言語としてのグラフィックレコードが見せる世界
コメ0
Daily PLANETS 14ヶ月前
おはようございます。今日はWebマガジン「遅いインターネット」の最新記事と、併せて読んでほしいおすすめ記事をご紹介します。先日公開されたのは、視覚言語研究者・デザインリサーチャーの清水淳子さんによる特別寄稿です。言葉ではうまく伝えられないことが、イラストにするとあっさり納得できる──。こうした文字言語...
-
チェンソーマン、アフガニスタン情勢、SDGs、働き方改革……10月の生放送・動画のお知らせです
コメ0
Daily PLANETS 15ヶ月前
おはようございます。PLANETS編集部です。 今日は、10月の生放送・アーカイブ動画と、おすすめの関連コンテンツについてご案内します。【これから放送】10月20日(水)20:00〜 批評座談会〈チェンソーマン〉毎月一つの話題作を取り上げて語り合う「批評座談会」、今月の作品は、漫画『チェンソーマン』です。今年2月に...
-
【特別配信】あたらしい雑誌を(かなり変わったやり方で)出すことにしました
コメ0
Daily PLANETS 17ヶ月前
2021年秋、PLANETSより宇野常寛 責任編集の「紙の」雑誌『モノノメ』が新創刊することとなりました。現在、公式オンラインストアでは、9/6(月)24時までの期間限定で『モノノメ 創刊号』の第1次販売を行っています。 本誌のみの通常版に加え、創刊に向けて実施したクラウドファンディングのために書き下ろした47,00...
-
「飲むこと」はもっと拡張できる──木食、クラフトコーラ、ノンアルスピリッツから考える|古谷知華
コメ0
Daily PLANETS 17ヶ月前
健康志向ではなく、「美味しさ」や「楽しさ」を増やすという観点から、ノンアルコール飲料を考えてみたい。そんな一心で、元祖クラフトコーラ「ともコーラ」やノンアルコール専門ブランド「のん」、日本全国に眠る”美味しい植生たち”について蒐集、記録、発表をする研究ブランド「日本草木研究所」などを手がける、フー...
-
ノンアルコールから考えるあたらしい都市生活のかたち|播磨直希×鯉渕正行
コメ0
Daily PLANETS 18ヶ月前
ノンアルコール飲料が流行し始めている昨今。「ノンアル」が文化として根づき、お酒を前提とした既存の食生活やコミュニケーションのあり方をアップデートするためには何が必要なのでしょうか。今回はノンアル文化の普及を進めるため実際に現場の最前線で活動されている、ノンアル飲料ブランド「YOILABO」代表の播磨直希...
-
ノンアルコールから考えるあたらしい都市生活のかたち|播磨直希×鯉渕正行
コメ0
Daily PLANETS 18ヶ月前
ノンアルコール飲料が流行し始めている昨今。「ノンアル」が文化として根づき、お酒を前提とした既存の食生活やコミュニケーションのあり方をアップデートするためには何が必要なのでしょうか。今回はノンアル文化の普及を進めるため実際に現場の最前線で活動されている、ノンアル飲料ブランド「YOILABO」代表の播磨直希...
-
「発明の条件」を考える|暦本純一
コメ0
Daily PLANETS 21ヶ月前
今朝のメルマガは、PLANETSのインターネット番組「遅いインターネット会議」にて、登壇されたゲストさんによる自著解説の書き起こしをお届けします。 本日は、「スマートスキン」の開発者として知られる暦本純一さんをゲストにお迎えした「『発明の条件』を考える」(放送日:2021年2月2日)内で紹介された、『妄想する...
-
モノへの回路をひらき、ゆるくつながる | 丸若裕俊
コメ0
Daily PLANETS 21ヶ月前
工芸品や茶のプロデュースを通して、日本の伝統的な文化や技術を現代にアップデートする取り組みをしている丸若裕俊さんの連載『ボーダレス&タイムレス──日本的なものたちの手触りについて』。今回は最近丸若さんが取り組み始めたInstagramライブや、新しくプロデュースされる茶筒についてお話を伺いました。SNS時代に...
-
「サブカルの逆襲」と「萌えの死」(前編)
コメ0
兵頭新児の女災対策的随想 21ヶ月前
みな様、『Daily WiLL Online』の記事はご覧いただけたでしょうか。『映画秘宝』の例の問題ということで、それなりに話題性はあると思うのですが、話が少々マニアックで難しいかもとも思え、反応が気になっています。 ランキングは目下のところ、五位。 より以上の応援をよろしくお願いいたします。 さて、この記事...
-
銀座の街から、茶と菓子を再考する|丸若裕俊
コメ0
Daily PLANETS 22ヶ月前
工芸品や茶のプロデュースを通して、日本の伝統的な文化や技術を現代にアップデートする取り組みをしている丸若裕俊さんの連載『ボーダレス&タイムレス──日本的なものたちの手触りについて』。今回は2020年11月に銀座ソニーパークにオープンしたばかりの「GEN GEN AN幻」についてお話を伺いました。近年インバウンド需...
-
【生放送のお知らせ】3/3(水)放送! 【実況】『機動警察パトレイバー2 the Movie』
コメ0
Daily PLANETS 23ヶ月前
生放送番組のお知らせです!4DX版の公開を記念して、「機動警察パトレイバー2 the Movie」を観ながら、実況を行います!「戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代る。 そして最高意志決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。 戦争に負けている時は特にそうだ。」――第2小隊最後の出撃を、ステイホームしな...