チャンネル 動画 (557) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 会員無料 55:22 <マル激・後半>学問の意義を理解しない日本学術会議の新法案は間違っている/山極壽一氏(総合地球環境学研究所所長) 歴代会長が石破首相に撤回を求めていた日本学術会議の新法案が3月7日、閣議決定された。 新法は過去70年あまりにわたり日本の科学者の内外に対する代表機関としての役割を担ってきた日本学術会議という政府の特別機関を、国の下に置かれた特殊法人として位置付けるもので、首相に任命された外部の評価委員による評価の仕組みも明記される。新たな特殊法人の設立となるため、現行の日本学術会議法を改正するのではなく、新たな法律を制定するものとなる。 ことの発端は2020年9月末、菅政権下で表面化した任命拒否問題だった。学術会議は210人の会員の半数を3年ごとに交代する仕組みだが、当時の菅首相が会員や各学会から推薦を受けた105人の学者のうち6人の任命を拒否したのだ。 拒否された学者の中に安倍政権が推進した安保法制に異議を唱えていた学者が含まれていたため、政治・思想信条を理由とする拒否ではないかとの批判が沸き起こり、短命に終わった菅政権の命運に少なからず影響を与えたが、結局この問題は今も有耶無耶になったままだ。 京都大学の元総長で任命拒否当時、日本学術会議会長の職にあった山極壽一氏は、菅首相に面会を求めたが必要がないとの理由で断られたという。山極氏はその後の経過を見る限り、菅元首相が学術会議の役割や法的立場などを理解しないまま、周囲が首相に忖度した結果が任命拒否につながったのではないかと語る。 そもそも学術会議会員の任命は、学術会議法に基づき、現行の会員や各学会から推薦された「優れた研究又は業績がある」者を首相が形式的に任命する形が採られてきた。2020年の菅首相による突然の拒否がそれまでの法解釈と異なることは、過去のマル激で指摘した通りだ。 その後、唐突に出てきた案が、日本学術会議を特殊法人化するというものだった。 日本学術会議は1949年の設立以来、日本の科学者の代表機関として自律的で自主的な立場で活動してきた。学者の国会とも称され、さまざまな分野の意見の異なる科学者が集まって議論し、政府への提言や勧告、見解などをまとめてきた。これまでも学術会議の在り方については政府内でも何度も議論されてきており、2015年の有識者会議の報告では「現在の制度は、これを変える積極的理由は見出しにくい」とされていた。 これまでの法律を廃止して新たに日本学術会議を特殊法人としてスタートさせるという今回の法案は、そもそも立法の根拠がないと山極氏は主張する。法案の撤回を求める先月の歴代会長の声明でも「日本学術会議の活動を政府が管理し、その独立性が損なわれる危惧が大きい」と懸念を訴えている。 こうした動きの背景には、学問に対する考え方の違いがあるのではないかと山極氏は語る。 学問に携わる個々の研究者は自らの好奇心から研究を重ね、互いに切磋琢磨し、内外の研究者とディスカッションを重ね、専門性を深める。学問は効率性や利益を求めるものではなく、それを純粋に深く追求した結果、それが社会に役に立ったり、大きなイノベーションにつながったりする可能性が出てくるというものだ。 昨年暮れにまとめられ今回の法案の下地になったとされる有識者懇談会の報告書には「世界最高のナショナルアカデミーを目指して」というタイトルが付けられているが、山極氏は世界のアカデミーとは協働すべきであって競争するのが目的ではないと指摘する。 さらに山極氏は、2004年の国立大学法人化の動きと今回の学術会議の問題は通底していると語る。国立大学改革は選択と集中というかけ声のもとで、政府の意向がより強く反映できるような形で進められてきた。国立大学の予算が学術研究にあてられる「科研費」ではなく大学の運営に充てられる「補助金」としての配分が強化されてきた結果、学問自体が層の薄いものになってきていることが懸念されている。近視眼的な結果だけを求めたら学問は発展しないし、新しい発見も期待できない。 今回の学術会議新法の制定は日本の科学の発展にどのような影響を与えることになるのか。そもそも日本学術会議はどういう組織でどんな活動をしてきたのか。政府と学術会議は対立するのではなく、対話ができる存在としての役割を果たすべきだと主張する山極壽一氏と、社会学者の宮台真司とジャーナリストの迫田朋子が議論した。前半はこちら→so44739591(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 18 0 0 2025/03/10(月) 12:00 会員無料 63:48 <マル激・前半>学問の意義を理解しない日本学術会議の新法案は間違っている/山極壽一氏(総合地球環境学研究所所長) 歴代会長が石破首相に撤回を求めていた日本学術会議の新法案が3月7日、閣議決定された。 新法は過去70年あまりにわたり日本の科学者の内外に対する代表機関としての役割を担ってきた日本学術会議という政府の特別機関を、国の下に置かれた特殊法人として位置付けるもので、首相に任命された外部の評価委員による評価の仕組みも明記される。新たな特殊法人の設立となるため、現行の日本学術会議法を改正するのではなく、新たな法律を制定するものとなる。 ことの発端は2020年9月末、菅政権下で表面化した任命拒否問題だった。学術会議は210人の会員の半数を3年ごとに交代する仕組みだが、当時の菅首相が会員や各学会から推薦を受けた105人の学者のうち6人の任命を拒否したのだ。 拒否された学者の中に安倍政権が推進した安保法制に異議を唱えていた学者が含まれていたため、政治・思想信条を理由とする拒否ではないかとの批判が沸き起こり、短命に終わった菅政権の命運に少なからず影響を与えたが、結局この問題は今も有耶無耶になったままだ。 京都大学の元総長で任命拒否当時、日本学術会議会長の職にあった山極壽一氏は、菅首相に面会を求めたが必要がないとの理由で断られたという。山極氏はその後の経過を見る限り、菅元首相が学術会議の役割や法的立場などを理解しないまま、周囲が首相に忖度した結果が任命拒否につながったのではないかと語る。 そもそも学術会議会員の任命は、学術会議法に基づき、現行の会員や各学会から推薦された「優れた研究又は業績がある」者を首相が形式的に任命する形が採られてきた。2020年の菅首相による突然の拒否がそれまでの法解釈と異なることは、過去のマル激で指摘した通りだ。 その後、唐突に出てきた案が、日本学術会議を特殊法人化するというものだった。 日本学術会議は1949年の設立以来、日本の科学者の代表機関として自律的で自主的な立場で活動してきた。学者の国会とも称され、さまざまな分野の意見の異なる科学者が集まって議論し、政府への提言や勧告、見解などをまとめてきた。これまでも学術会議の在り方については政府内でも何度も議論されてきており、2015年の有識者会議の報告では「現在の制度は、これを変える積極的理由は見出しにくい」とされていた。 これまでの法律を廃止して新たに日本学術会議を特殊法人としてスタートさせるという今回の法案は、そもそも立法の根拠がないと山極氏は主張する。法案の撤回を求める先月の歴代会長の声明でも「日本学術会議の活動を政府が管理し、その独立性が損なわれる危惧が大きい」と懸念を訴えている。 こうした動きの背景には、学問に対する考え方の違いがあるのではないかと山極氏は語る。 学問に携わる個々の研究者は自らの好奇心から研究を重ね、互いに切磋琢磨し、内外の研究者とディスカッションを重ね、専門性を深める。学問は効率性や利益を求めるものではなく、それを純粋に深く追求した結果、それが社会に役に立ったり、大きなイノベーションにつながったりする可能性が出てくるというものだ。 昨年暮れにまとめられ今回の法案の下地になったとされる有識者懇談会の報告書には「世界最高のナショナルアカデミーを目指して」というタイトルが付けられているが、山極氏は世界のアカデミーとは協働すべきであって競争するのが目的ではないと指摘する。 さらに山極氏は、2004年の国立大学法人化の動きと今回の学術会議の問題は通底していると語る。国立大学改革は選択と集中というかけ声のもとで、政府の意向がより強く反映できるような形で進められてきた。国立大学の予算が学術研究にあてられる「科研費」ではなく大学の運営に充てられる「補助金」としての配分が強化されてきた結果、学問自体が層の薄いものになってきていることが懸念されている。近視眼的な結果だけを求めたら学問は発展しないし、新しい発見も期待できない。 今回の学術会議新法の制定は日本の科学の発展にどのような影響を与えることになるのか。そもそも日本学術会議はどういう組織でどんな活動をしてきたのか。政府と学術会議は対立するのではなく、対話ができる存在としての役割を果たすべきだと主張する山極壽一氏と、社会学者の宮台真司とジャーナリストの迫田朋子が議論した。後半はこちら→so44739643(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 22 0 0 2025/03/10(月) 12:00 34:26 【日本の独立】9条の家A9スタジオより金野奉晴さんと真田信秋の対談 安保法制違憲訴訟最高裁判決と日本独立・主権者とは? 裁判しない裁判所。日本人は主権者の気概を持て。日米合同委員会は無効である。 2025年1月28日 ISF独立言論フォーラム茶話会 真田 18時半からhttps://isfweb.org/wp-content/uploads/2024/12/0c14787930e47297268858ce5c0484ff.pdf日本国独立宣言論 私は独立を宣言する! 真田信秋https://amzn.to/3D90lwx 主権者命令書 主権破壊を許すな 売国傀儡日本政府を解体せよ 真田https://amzn.to/49z51b5 マトリックス洗脳社会 グローバル企業ディストピア 真田https://amzn.to/4g2YmZg日米合同委員会廃絶・抗議街宣 日米合同委員会は無効である 我々は独立を宣言する 真田著、編https://amzn.to/405pVLY日本の独立 植草一秀先生https://amzn.to/3VUtgv4メディア廃棄宣言 高橋清隆さんhttps://amzn.to/3BfdYKg 55 0 0 2025/01/25(土) 03:58 9:28 吉田敏浩先生著、横田空域 日米合同委員会で作られた空の壁 制空権がない国は独立国ではない 日本で訓練した米軍が世界で虐殺を行ってきた事実 横田空域日米合同委員会でつくられた空の壁 吉田敏浩https://www.amazon.co.jp/dp/B07ND6YLLH/安保法制訴訟と日米合同委員会の闇を問う【後半】 今野奉晴(安保法制違憲訴訟やまなしの会代表):木村朗(ISF独立言論フォーラム編集長)https://www.youtube.com/watch?v=f-wiVfEmzW0金野さんのフェイスブックhttps://www.facebook.com/tomoharu.konno.50 271 0 0 2024/05/04(土) 14:06 5:25 【2023.3.2衆議院憲法審査会】「安保3文書」と日本国憲法について 〈社民党を応援する〉統一自治体議員選挙予定候補者一覧:https://sdp.or.jp/nationwide-local-elections-2023/ポスターのご注文はこちら:https://sdp.or.jp/poster/ご入党はこちら:https://sdp.or.jp/join/ご寄付はこちら:https://sdp.or.jp/donation/サポーター登録はこちら:https://sdp.or.jp/sdp-supporter/『社会新報』の購読はこちら:https://sdp.or.jp/publicity/ 136 0 0 2023/03/02(木) 13:06 2:20 【衆院選2021】社会民主党重点政策06「平和外交で日本とアジアの平和をめざす」 社会民主党の衆院選2021選挙公約はこちらをご覧ください。【社会民主党へのアクセス】⭐️衆院選予定候補一覧はこちら:https://sdp.or.jp/2021syugiin-election/⭐️重点政策はこちら:https://sdp.or.jp/information/2021-priority-policy/⭐️ポスターのご注文はこちら:https://sdp.or.jp/information/20210823-sdp-poster/⭐️入党のお申し込みはこちら:https://sdp.or.jp/join/⭐️サポーター登録はこちら:https://sdp.or.jp/sdp-supporter/⭐️機関紙ご購読のお申し込みはこちら:https://sdp.or.jp/publicity/⭐️ご寄付・ご遺贈はこちら:https://sdp.or.jp/donation/ 56 1 1 2021/10/17(日) 20:40 3:59 【2021.09.08】市民連合と4野党との政策合意調印式での福島みずほ党首スピーチ 2021年9月8日、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)と社会民主党・立憲民主党・日本共産党・れいわ新選組の4野党は『衆議院総選挙における野党共通政策の提言ー命を守るために政治の転換をー』を合意。4党代表が署名しました。【社会民主党へのアクセス】⭐️衆院選予定候補一覧はこちら:https://sdp.or.jp/2021syugiin-election/⭐️重点政策はこちら:https://sdp.or.jp/information/2021-priority-policy/⭐️ポスターのご注文はこちら:https://sdp.or.jp/information/20210823-sdp-poster/⭐️入党のお申し込みはこちら:https://sdp.or.jp/join/⭐️サポーター登録はこちら:https://sdp.or.jp/sdp-supporter/⭐️機関紙ご購読のお申し込みはこちら:https://sdp.or.jp/publicity/⭐️ご寄付・ご遺贈はこちら:https://sdp.or.jp/donation/ 132 0 0 2021/09/08(水) 19:00 会員無料 78:11 枝野幸男は変わった! 完全決別宣言「小林よしのり×倉持麟太郎 立憲主義とは何か?」#3 2019年12月27日放送。小林よしのりは2017年の立憲民主党創設の際、全力で応援。伝説の新宿大演説を行い、辻元清美の選挙応援まで行った。それは、枝野幸男が党名に「立憲」を掲げ、自らを「保守」といい、立憲的改憲を目指すと表明していたからである。それから2年、枝野は完全に旧態依然の護憲派左翼に取り囲まれて身動きがとれなくなり、立憲民主党は単なる「ミニ社会党」になり果てた。枝野は12月10日の憲法イベントで「国家観や国の在り方というのは憲法問題ではない」「ホルムズ海峡への自衛隊派遣は憲法問題ではない」「日米地位協定は憲法問題ではない」「集団的自衛権解禁までは日本では解釈改憲はない」「自衛隊を前提とした個別的自衛権については、戦後定着してきた解釈であり、有効である。したがって、安保法制を前提とした憲法解釈も定着すればそれが有効な憲法解釈になる」「安保法制は閣議決定を取り消せばおしまい」「憲法改正よりも政権交代する方が現実的」「立憲民主党が3分の2とれそうになったら憲法改正について考え始める」「法律でできることはやりたいが立憲民主党は金も人もいないからリソースなくてできない」「憲法裁判所は絶対に反対。安倍総理が裁判官になるようなもの」「議論したいなら自民党にいくべきだ」「憲法よりも優先すべきことがありすぎて、そんなことをしている場合ではない」等々、信じがたい発言を繰り返した。さらに、「自分の考えは変わっていないが、政治的に今はそれを言うべき時ではない」とも。断言できるが「それを言うべき時」など永遠に来ない!枝野は理念をかなぐり捨て、かつて否定したはずの「数合わせ」に邁進している。いまや国民は「数」ではなく「理念」を求めており、山本太郎の成功がそれを如実に表しているというのに、枝野は時代と逆行し、老人左翼とともに自ら衰退への道を歩んでいる。国民民主党は理念を取るべきだ! 立憲民主党との合流は自滅である。「野党第一党党首」の地位を守ることにのみ汲々とする枝野幸男には、もう何も期待できない! 845 0 1 2020/01/26(日) 13:00 会員無料 101:36 自衛隊に犠牲を強いる中東派遣が実行される!「小林よしのり×倉持麟太郎 立憲主義とは何か?」#2 2019年10月30日放送。「立憲主義」がわからないと、大変なことになる!政府は中東への自衛隊派遣に向け、本格的な検討に入っている。自衛隊がいよいよ年明けにも、有志連合ではなく独自に中東の海域に派遣されることになる。「オマーン湾」「アラビア海北部」「バベルマンデブ海峡東側」と政府は言っている。ホルムズ海峡での活動も排除しないようだ。となるとイランとすぐ近くで、一触即発、戦闘に巻き込まれる危険性もあり得る。「調査・研究」を根拠に、戦闘もあり得る海域に自衛隊を派遣することに、国民は関心を持っていない。そもそも憲法9条の規定により自衛隊は軍隊ではないということになっている。自衛隊派遣の根拠となる安保法制も自衛隊は軍隊ではないものとして作られている。これで本当に、紛争地域に自衛隊が行ったらどういうことになるか?恐るべきことに、その矛盾のしわ寄せは自衛官個人が被ることになるのである!なぜマスコミはこれを報じないのか?安倍政権の「自衛隊明記」だけの改憲案では、この状況は一切変わらない。立憲的改憲しかないのである! 516 0 1 2019/12/25(水) 17:04 会員無料 108:08 ホントコ!#10よしりん先生と生トーク♪「小林よしのり×倉持麟太郎 立憲主義とは何か?」SP 山尾志桜里衆院議員、弁護士・倉持麟太郎、水上貴央両氏が開催する“本当の個が交差する”イベント「ホントコ!」に小林よしのりがゲスト出演した回を特別公開。2019年10月15日、COHSA SHIBUYAで開催、『よしりん先生と生トーク♪「なんでいつもこわい顔しているんですか?」』という挑発的なタイトルを掲げるも、それは全く気にせず、日本人が憲法も立憲主義も一切理解していないという話からいきなりフルスロットル!さらに話題は表現の自由の問題、アメリカの属国化がひたすら強化されていく問題などにも踏み込んでいく。直接の言及はなかったものの、「いつもこわい顔」の理由がわかったかも? 639 130 1 2019/12/18(水) 15:02 会員無料 70:56 誰も知らない9条の正体「小林よしのり×倉持麟太郎 立憲主義とは何か?」#1 新番組登場!「立憲民主党」は看板に偽りあり! 立憲民主党の山花郁夫憲法調査会長は「未来永劫改憲案を出さない」と発言した。党内では議論すら行われず、山尾志桜里議員の活動を封じ込めようとする動きまである。立憲民主党には「立憲」も「民主」もない。だったら「護憲独裁党」に改名しろ!!立憲民主党は、根本的に「立憲主義」も「憲法」も知らない。いや、安倍首相も、自民党も、共産党も、日本人のほとんどは憲法とは何かを知らないのである!憲法9条の正体は、実にシンプルである。ただ、無理な解釈を積み重ねてわけがわからなくなっているだけである。9条は権力を統制していない。9条はとっくにぶっ壊れている。このままにしてはいけない! 665 6 2 2019/12/11(水) 15:02 会員無料 72:11 村田晃嗣×篠田英朗「米中間選挙とトランプとレーガン」 #国際政治ch 36後編 2018年11月9日(金)のニコ生アーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#36村田晃嗣×篠田英朗「米中間選挙とトランプとレーガン」 出演者:村田晃嗣, 篠田英朗*アメリカ中間選挙の結果を受け、国際政治への影響について語り合っていきます。watch/1542273723 ←【前】|mylist/59210597|音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源**********#05:57 オバマが声明「分断ではなく団結を」#13:10 トランプ、日本記者に「何を言ってるの?」#20:09 セッションズ司法長官を更迭#22:24 リベラル派の判事が入院#27:50 トランプとレーガン#29:33 レーガン的包摂を#43:37 「本当に安保法制を読んだの?」#48:56 どうなる?トランプ外交★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji*スマホでmp3のダウンロードができない方へ・・・スマホアプリ「niconico」の仕様によりDLが失敗してしまいますので、お手数ですが、1)safariなどのブラウザからアクセスしていただき、PC版表示に切り替えてからDL、2)スマホアプリ「NicoBox」からはDL可能です・・・お手数ですが何卒宜しくお願い致します。 1,529 13 10 2018/11/15(木) 20:30 会員無料 63:28 村田晃嗣×篠田英朗「米中間選挙とトランプとレーガン」 #国際政治ch 36前編 *この動画は2023年2月より会員限定公開へ切り替えました。ご視聴には入会が必要となります。https://ch.nicovideo.jp/morley/join2018年11月9日(金)のニコ生アーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#36村田晃嗣×篠田英朗「米中間選挙とトランプとレーガン」 出演者:村田晃嗣, 篠田英朗*アメリカ中間選挙の結果を受け、国際政治への影響について語り合っていきます。|mylist/59210597|【次】 → watch/1542273843**********#02:20 村田晃嗣さんプロフィール#11:56 新著「銀幕の大統領 ロナルド・レーガン」#34:36 アメリカ中間選挙 結果#37:07 上院・下院 分布図#43:17 知事選 結果#48:14 選挙結果7つのポイント#58:27 トランプ選挙CM 続々放送中止*この後の会員限定動画(後編)では、「オバマ“分断ではなく団結を”」「トランプ、日本記者に“何を言ってるかわかんない”」「セッションズ司法長官を更迭」「リベラル派の判事が入院」「レーガン的な包摂を」「“本当に安保法制を読んだの?”」「どうなるトランプ外交」・・・など72分間!!★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji 2,921 3 18 2018/11/15(木) 20:30 0:46 「日本国憲法」第二章 戦争の放棄《CV:三石琴乃》 声優・三石琴乃さんによる「日本国憲法」第二章 戦争の放棄 の朗読です。 796 11 14 2018/05/03(木) 21:00 会員無料 281:54 小林よしのり×宮台真司×東浩紀「『戦争する国の道徳』刊行記念トークイベント」【2015/11/4収録】 @miyadai @hazuma 小林よしのり×宮台真司×東浩紀「『戦争する国の道徳』刊行記念トークイベント」を開催いたしました。『戦争する国の道徳』(幻冬舎新書)の販売を記念したトークショーである、ということ以外、事前に何の情報もなかったにも関わらず、会場は120人満員御礼。『戦争する国の道徳』の収録からも時がたち、政治状況が変わった今、3名の考えにも変化はあったのかーーそんな会場の期待と不安をよそに、いきなり慰安婦問題にから議論はスタート!序盤から壇上があつい!!慰安婦問題のほか、沖縄問題、そしてもちろん、安保法制、SEALsについても議論は次々に展開されます。SEALsの活動に希望を見出す宮台さんと、疑問を抱く小林さんと東の構図があきらかになったとろで、ますます議論は盛り上がり、もう誰も止められないイベントに…。途中、小林さんが語った、自身の学生デモ参加と決別の経験には、会場・ニコ生視聴のみなさまも考えさせられることが多かったのではないでしょうか。「今日戦えないやつがなぜ明日戦える」という言葉への葛藤は、今も抱いている人が多いはず。このあとも、政党問題について、憲法学について、天皇について、そして『卑怯者の島』について…あつい議論は23:55まで続きました。それぞれの考え方が違えば、対話は成り立たないことがほとんどです。ゲンロンカフェでも、そんな展開になってしまうことはあります。しかし、このイベントは、登壇者3名がはっきりとそれぞれの考えを述べながらも、対話は尽きることがなく、積み重ねられて、みる側の思考も深めていく…。これが真の神回です。【イベントのページ】http://genron-cafe.jp/event/20150131/ 3,284 16 17 2018/01/01(月) 00:00 5:52 衆院選・フリーアナウンサー徳光和夫氏・東京10区自民党公認鈴木隼人候補応援演説 20日池袋東口で行われた、東京10区自民党公認鈴木隼人候補街頭演説会における、フリーアナウンサー徳光和夫氏による応援演説の様子です。最後におまけ付き。 434 2 0 2017/10/21(土) 12:18 20:39 衆院選・宇都隆史参議院議員大阪14区自民党公認長尾たかし候補応援演説 18日、八尾市内の長尾たかし選挙事務所で行われた、宇都隆史参議院議員による、大阪14区自民党公認長尾たかし候補応援演説の様子です。 233 6 2 2017/10/19(木) 06:40 10:20 衆院選・兵庫7区自民党公認やまだ賢司候補演説「大事なのは結果を出すことだ」 17日、兵庫・西宮市で行われた、兵庫7区自民党公認やまだ賢司候補街頭演説会における、やまだ賢司候補による演説の様子です。 262 4 0 2017/10/18(水) 07:00 15:39 衆院選・河野太郎外務大臣・兵庫7区自民党公認やまだ賢司候補応援演説 17日、兵庫・西宮市で行われた、兵庫7区自民党公認やまだ賢司候補街頭演説会における、河野太郎外務大臣による応援演説の様子です。 335 26 1 2017/10/17(火) 23:07 10:37 衆院京都4区自民党公認 田中ひでゆき候補 「安倍政権は、国際社会で信頼を得た。同じようなことができる他党のリーダーはいるのか」 16日、京都市西京区・桂会館で行われた、自民党公認田中ひでゆき候補演説会における、田中ひでゆき候補による演説の様子です。 120 3 0 2017/10/17(火) 22:42 15:05 衆院選・内閣総理大臣・自民党総裁 安倍晋三・大阪10区自民党公認おおくま和英候補応援演説 16日、大阪・JR高槻駅南口で行われた、大阪10区自民党公認おおくま和英候補街頭演説会における、安倍晋三自民党総裁による応援演説の様子です。 371 3 0 2017/10/16(月) 17:51 12:51 衆院選・麻生太郎副総理兼財務相・大阪10区自民党公認おおくま和英候補応援演説 12日、大阪・JR高槻駅南口で行われた、大阪10区自民党公認おおくま和英候補街頭演説会における、麻生太郎副総理兼財務相の演説の様子です。 488 5 0 2017/10/14(土) 07:48 4:27 衆院選大阪10区自民党公認おおくま和英候補街頭演説 12日、大阪・JR高槻駅南口で行われた、大阪10区自民党公認おおくま和英候補街頭演説の様子です。おおくま氏は、1期3年の実績と、風に左右されない安定した政権の重要性を訴えた。 144 1 0 2017/10/13(金) 23:00 2:11 衆院選大阪1区自民党公認大西ひろゆき候補 安保法制反対から転向した、元民進、現希望の党公約担当責任者後藤祐一氏を批判 衆院選公示日である10日、大阪1区から自民党公認で出馬した大西ひろゆき候補は、出陣式における第一声、安保法制反対から転向した、元民進、現希望の党公約担当責任者後藤祐一氏に関する発言です 233 2 1 2017/10/12(木) 22:00 会員無料 49:29 安倍政権の支持率と日本人 2/2 よしりんに、きいてみよっ!#70 2017年5月25日放送。加計学園疑惑に関して、当時の文科省事務方トップだった前川前事務次官が告発を始めるという大ニュースが飛び込んできた日の生放送。テーマは、安倍政権が何をやらかしても擁護する日本人の、奇妙な心理の徹底分析!〇野党がだらしないから、安倍政権の支持率が落ちないのか?〇森友学園や加計学園の問題を、なぜ「政治に縁故主義を持ち込むのは普通のこと」とか「忖度は普通のこと」とか、言い出す者が出現するのか?〇朝日新聞の加計学園のスクープを、「気持ちが悪い」とか、「言論テロ」とまで言い出す者が出てくるのは何故なのか?〇それに対して「いいね!」と反応する首相は正常なのか?〇権力に激しく反対する言論を「テロ」と感じる首相の下で、押し進められる「共謀罪」は危険ではないのか?〇「特定秘密保護法案」も「安保法制」も、出来てみれば何事もなく、国民は慣れているという論法を、菅官房長官や、自民党や、産経新聞が使うが、それは正しい認識なのか?見えてきたのは、ただ勝ち馬に乗りたいだけの大衆、ただ高みに上って見下す態度を取りたいだけの知識人、そんな、劣化の一途をたどる日本人の姿だった! 514 47 1 2017/06/24(土) 22:09 会員無料 47:22 安倍政権の支持率と日本人 1/2 よしりんに、きいてみよっ!#70 2017年5月25日放送。加計学園疑惑に関して、当時の文科省事務方トップだった前川前事務次官が告発を始めるという大ニュースが飛び込んできた日の生放送。テーマは、安倍政権が何をやらかしても擁護する日本人の、奇妙な心理の徹底分析!〇野党がだらしないから、安倍政権の支持率が落ちないのか?〇森友学園や加計学園の問題を、なぜ「政治に縁故主義を持ち込むのは普通のこと」とか「忖度は普通のこと」とか、言い出す者が出現するのか?〇朝日新聞の加計学園のスクープを、「気持ちが悪い」とか、「言論テロ」とまで言い出す者が出てくるのは何故なのか?〇それに対して「いいね!」と反応する首相は正常なのか?〇権力に激しく反対する言論を「テロ」と感じる首相の下で、押し進められる「共謀罪」は危険ではないのか?〇「特定秘密保護法案」も「安保法制」も、出来てみれば何事もなく、国民は慣れているという論法を、菅官房長官や、自民党や、産経新聞が使うが、それは正しい認識なのか?見えてきたのは、ただ勝ち馬に乗りたいだけの大衆、ただ高みに上って見下す態度を取りたいだけの知識人、そんな、劣化の一途をたどる日本人の姿だった! 717 0 4 2017/06/24(土) 21:56 会員無料 10:37 【場外乱闘!】第144回:またも「報道しない自由」、南スーダンPKO-地元民に歓迎された自衛隊 自衛隊応援団として、オールドメディアに喧嘩上等を繰り広げてきた井上和彦が、それでも自制していた安全保障の裏話を、思う存分ぶちまける言論危険地帯!◆井上和彦の場外乱闘!第144回 出演:井上和彦(ジャーナリスト)※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 89 2 0 2017/05/25(木) 12:00 28:32 【防人の道NEXT】内閣法制局は「憲法の番人」か?-水野均氏に聞く[桜H29/3/30] 日本初の自衛隊情報番組「防人の道 今日の自衛隊」の後継番組として、自衛隊や安全保障に関するテーマや取材レポートなどを、随時お送りしていきます!キャスター:濱口和久・色希ゲスト:水野均(千葉商科大学講師)テーマ:内閣法制局は「憲法の番人」か?※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 272 2 0 2017/03/30(木) 18:00 28:32 【防人の道NEXT】内閣法制局は「憲法の番人」か?-水野均氏に聞く[桜H29/3/30] 日本初の自衛隊情報番組「防人の道 今日の自衛隊」の後継番組として、自衛隊や安全保障に関するテーマや取材レポートなどを、随時お送りしていきます!キャスター:濱口和久・色希ゲスト:水野均(千葉商科大学講師)テーマ:内閣法制局は「憲法の番人」か?※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 202 0 0 2017/03/30(木) 10:57 59:35 3/3【討論】シリーズ・日本の敵「民進党はなぜダメなのか?」[桜H29/2/18] ◆シリーズ・日本の敵「民進党はなぜダメなのか?」パネリスト: 岩田温(政治学者・大和大学政治経済学部専任講師) 篠原常一郎(元民主党政策秘書・ジャーナリスト) 土屋たかゆき(元東京都議会議員・元民主党) 長尾たかし(衆議院議員) 中津川博郷(元衆議院議員・元民主党) 筆坂秀世(元参議院議員) 吉田康一郎(元東京都議会議員・元民主党)司会:水島総 ①watch/1487311370 ②watch/1487311319 ③watch/1487311370※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 6,251 476 6 2017/02/18(土) 23:00 15:10 【宇都隆史】延長される南スーダンPKO、安保法制施行後の任務とは[桜H28/10/21] 国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は宇都隆史参議院議員から、延長が決定した「南スーダンPKO」に関連し、現地の情勢や、「駆け付け警護」の可能性など、自衛隊に求められる対応についてお話しいただきます。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 297 28 0 2016/10/21(金) 18:43 28:44 【頑固亭異聞】メディアに踊る人々[桜H28/9/27] 守るべきものと、正すべきもの。日本のために論陣を張ってきた“ガンコ者たち”が集い、時事をはじめとする様々なテーマについて、互いに一家言を交えていきます!キャスター:三輪和雄・佐波優子・西村幸祐■ メディアに踊る人々※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 1,049 98 1 2016/09/27(火) 22:00 557件 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ >