-
【拉致問題アワー】「9.17 小泉訪朝」から13年[桜H27/9/30]
- 558
- 8
- 1
今回は、小泉純一郎首相が訪朝した9月17日に、家族会と救う会が共同で拓いた記者会見の様子について御覧頂きながら、13年もの長きに亘り事態が進展してこなか...
-
【津田やたろう問題】参議院自民党の中に、反安倍・戦後レジーム派の影在り[桜H27/9/28]
- 2,732
- 100
- 0
民主党の津田やたろう議員が、自民党の大沼瑞穂議員に暴力を振るった事件は、自民党と民主党の間である種強引な手打ちが行われ、半ば無理矢理な幕引きが行わ...
-
【魔都見聞録】敬老の日と言うけれど...[桜H27/9/21]
- 2,559
- 129
- 0
本日は「敬老の日」ですが、先日の安保法制採決の有様を見ると、ご老人と言っても敬するに値しない人間も少なくないようである。実際に高齢者の犯罪率も上昇...
-
【西田昌司】憲法九条の真実、安保法制採決の混迷を機に振り返る[桜H27/9/18]
- 1,835
- 79
- 6
国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は西田昌司参議院議員から、現在も...
-
【ニュースの読み方】安保法案と見えない東京の壁[桜H27/9/16]
- 2,454
- 108
- 2
1989年に、国際共産主義と共に崩壊したベルリンの壁。しかし日本では、未だ目に見えない「東京の壁」が存在しているようである。実は、ベルリンの壁が健在だ...
-
【中山恭子】次世代の党は、日本をこう考える[桜H27/9/1]
- 3,265
- 351
- 6
次世代の党・次期党首に内定した中山恭子参議院議員をお訪ねし、内政から外交に至る基本姿勢をお聞きしたインタビューをお送りします。※チャンネル桜では、自...
-
【深層、真相、心操】馬鹿なのか確信犯なのか?不戦条約を使った左翼の洗脳工作[桜H27/8/31]
- 5,119
- 192
- 11
ある意味で戦後レジームの根深さを証明する事になった安倍談話。その中で議論の的となっているのが「自衛戦争」と「侵略戦争」の定義で、左派論客は「不戦条...
-
<ニュース・コメンタリー>アイゼンハワー司令官は日本への原爆投下に反対だった
- 761
- 2
- 4
今週のNコメではまず、マル激本編で九州大学の吉岡斉教授と川内原発再稼働に見る日本という国のガバナンスの問題点を議論したことを受けて、日本の統治権...
-
【西田昌司】安倍談話が言えなかった、アメリカの歴史的錯覚と占領政策[桜H27/8/20]
- 2,024
- 78
- 4
国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は西田昌司参議院議員から、14日に...
-
1/2【戦後70年】安倍談話を考える[桜H27/8/18]
- 14,217
- 2,347
- 35
◆安倍談話を考えるパネリスト: 小川榮太郎(文芸評論家) 澤村修治(評伝作家) 高山正之(ジャーナリスト) 西岡力(「救う会」全国協議会会長・東京基...
-
【直言極言特別版】安倍談話が最大限出来たこと、 しかし…哀しき本質と戦後レジームの肯定と父祖の切り捨て[桜H27/8/15]
- 9,319
- 806
- 11
昨日発表された安倍総理の70年談話に関し、それが英霊に恥じない内容であったのかどうか、靖国神社神門前からお届けします。※チャンネル桜では、自由且つ独立...
-
【日航機事故】鎮魂、ボーイング社の責任と機長の献身[桜H27/8/12]
- 2,082
- 26
- 2
昨日、30周忌を迎えた日本航空123便墜落事故。鎮魂の祈りと共に、歪んだ日米関係の狭間で有耶無耶にされた、ボーイング社の責任について改めて提起しておきま...
-
【長崎原爆忌】政治家たる者、平和運動と政策論議の峻別を[桜H27/8/10]
- 1,445
- 57
- 1
昨日迎えた、70回目の長崎原爆忌。そこで安倍総理が明言した「非核三原則」の堅持や、国会で行われている低レベルな質問など、いささか安全保障に不誠実とも...
-
【戦後レジーム補強?】三菱マテリアルが中国人強制労働被害者と示談を画策[桜H27/7/27]
- 1,614
- 89
- 3
三菱マテリアルが、訴訟外での和解を模索しているとして報道された、中国強制労働訴訟問題。三菱マテリアル側は「まだ何も決定していない」と報道を否定した...
-
【澤村修治】安倍内閣と明治維新 [桜H27/7/23]
- 1,917
- 147
- 7
歴史を鑑に、現在の政治状況を考察していく澤村修治氏をお迎えし、安倍内閣と安保法制、世論と保守運動の浅さ、維新志士から学ぶべき点などについてお聞きし...
-
【軍事研究】研究者の「軍事オンチ」こそが国益を損なう[桜H27/7/22]
- 2,421
- 112
- 6
敗戦利得者の一角を占める学会は、これまで軍事技術開発と距離を置く姿勢を貫いてきており、防衛省側もあえて大学側の研究をあてにしてこなかった。しかし、...
-
【馬渕睦夫】世界から見た平和安全法制衆議院可決[桜H27/7/16]
- 6,750
- 592
- 23
本日衆議院を通過した「平和安全法制」であるが、その審議内容を確認すると、恐ろしいことに国際情勢に基づく質問がまるでされていなかった。法案の審議で整...
-
【安保法制】反対野党の限界、倒閣キャンペーンと世論調査の結果は?[桜H27/7/14]
- 2,420
- 211
- 1
平和安全法制の審議が進む中での世論調査結果について分析すると共に、審議拒否に転じた野党と、強行採決の観測が持ち上がる国会情勢、敗戦利得丸出しの「国...
-
【西田昌司】集団的自衛権反対派は、占領政策を如何に総括するのか?[桜H27/7/2]
- 1,312
- 116
- 1
国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は西田昌司参議院議員から、憲法解...
-
防人の道 今日の自衛隊 - 平成27年6月24日号
- 75
- 10
- 0
報道の解説やVTR特集、ゲストコーナーなどを通して、国民の自衛隊に対する理解を広げ深めることを目指す、自衛隊専門の報道番組。見識豊かなキャスター陣...
-
【青山繁晴】戦争の記憶に囚われている日米、原爆投下を如何に総括するか[桜H27/6/19]
- 4,672
- 406
- 9
独自且つ的確な視点と情勢分析による鋭い提言や価値ある情報発信において他の追随を許さない青山繁晴が、視聴者からの質問に答える形で、日本の現状と未来を...
-
【遠くの声を探して】取り戻すべき物語、平和への気概と沖縄との絆[桜H27/6/17]
- 2,106
- 156
- 6
今回は、石原慎太郎氏の『歴史の十字路に立って』を御紹介しながら、そこに収められている坂井三郎氏のエピソードや、迫る「沖縄戦終結の日」の報道を取り上...
-
【憲法学者】天動説に類する集団的自衛権行使反対の言説[桜H27/6/17]
- 2,049
- 195
- 2
憲法審査会での参考意見に端を発し、多数の憲法学者が「違憲」との見解を表明した集団的自衛権の行使。これで憲法改正の必要性を指摘するならまだしも、安保...
-
【戦後レジーム脱却】GHQの占領政策検証へ[桜H27/6/16]
- 1,181
- 71
- 3
自民党は、新組織を立ち上げて、GHQによる占領政策の検証を行う考えであることを発表した。戦後70年に際し、正気が回復しつつある自民党の対応についてお伝え...
-
【西田昌司】安保法制論議が身に染みない原因とは[桜H27/6/4]
- 1,152
- 78
- 2
国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は西田昌司参議院議員から、「自分...
-
【安保法制】危機感より自己不信の反対派、翁長知事だけは自信過剰?[桜H27/5/28]
- 2,833
- 177
- 0
目の前の中国の脅威から目を逸らし、仮定に想定を重ねた日本人への不信をクローズアップする野党。いつもの国会の風景ではあるが、外部環境が激変していると...
-
【安全保障】井上和彦がニュースを斬る![桜H27/5/18]
- 2,329
- 193
- 0
日本の安全保障をめぐる現状を、各種報道記事を通して、キャスター・井上和彦が読み解きます! 今回は、安全保障法制関連法案が閣議決定に至ったのを受け、“...
-
防人の道 今日の自衛隊 - 平成27年5月18日号
- 157
- 3
- 0
報道の解説やVTR特集、ゲストコーナーなどを通して、国民の自衛隊に対する理解を広げ深めることを目指す、自衛隊専門の報道番組。見識豊かなキャスター陣...
-
【野口裕之】安全保障法制の「国会事前承認」~自衛隊の「無罪放免」はいつ?[桜H27/5/13]
- 649
- 47
- 1
産経新聞にて軍事・防衛分野を専門に手掛けておられる野口裕之氏をお迎えし、今週にも国会に提出される与党合意の安全保障関連法案のうち、新たな恒久法であ...
-
防人の道 今日の自衛隊 - 平成27年5月13号
- 93
- 0
- 0
報道の解説やVTR特集、ゲストコーナーなどを通して、国民の自衛隊に対する理解を広げ深めることを目指す、自衛隊専門の報道番組。見識豊かなキャスター陣...
-
【安保法制】今は昔の安保闘争、どっこい沖縄には現役が...[桜H27/5/12]
- 1,384
- 53
- 0
与党内のすり合わせが完了し、その全容が明らかになってきた安保法制。かつての安保闘争を振り返りながら、戦後レジーム脱却の一歩となる取り組みについて評...
-
【直言極言】日本「事大主義」の戦後70年[桜H27/5/8]
- 2,180
- 132
- 3
前々回の「直言直言」につづき、戦後レジームとしての事大主義についてお話しさせて頂きます。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本...