チャンネル 動画 (21) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 0:50 鳩山由紀夫引退会見@苫小牧<無料オープニング版> 「政界を引退するにあたりまして、これまで私を支えてきて下さった国民の皆さま、地元の皆さま、後援者の皆さまに、何より感謝を申し上げたいと思います」 不出馬を発表した20日から一夜明け、鳩山由紀夫元首相は地元で開かれた会見で「政界引退」を表明しました。 THE JOURNAL@ニコニコ支局では、会見の模様を一部始終伝えるべく苫小牧に向かい生中継を行いました。見損なった方のために録画版は<ノーカット完全版>として配信しますが、一定期間後は有料化されますので、その際はニコニコ動画にログイン後、ニコニコポイント150ptにて購入し御覧ください(ニコニコポイントは500円から購入可・会員無料)にて御覧ください。※ 取材・撮影カンパとして、ご協力頂ければ幸いですm(_ _)m 1,301 3 0 2012/11/22(木) 02:36 会員無料 20:22 「TPP解散だ」超党派議員が解散前日に集結!<有料完全版> 11月15日「11月東アジアサミットでのTPP交渉参加表明を阻止する超党派議員国民集会」が憲政記念館で開かれた。13の政党・会派の代表者と市民・業界団体代表がTPP反対を訴え、翌日に控える解散の動きに言及した。 <無料版>よりちょっと長くなってます。 20 0 0 2012/11/16(金) 20:23 会員無料 80:42 鳩山由紀夫:民主党政権の3年間を振り返る 鳩山由紀夫元首相は8月18日、「大山村塾(塾長:高野孟/千葉県鴨川市)」で「自らの反省を含め民主党政権の3年間を振り返る」と題して約1時間、講演し、その後に約40分間、会場との質疑応答を行った。 158 26 2 2012/11/11(日) 09:25 会員無料 6:58 三宅雪子:私が民主党を離党した理由「三党合意で削除された“支えあう社会”にこだわる」 今から約4ヶ月前の7月2日にいち早く離党届を提出し、現在「国民の生活が第一」の議員として活動する三宅雪子衆院議員です。 15 0 1 2012/11/02(金) 07:56 会員無料 17:40 「消費増税凍結」「脱原発」小沢代表が結党パーティーで訴え(全篇) 新党「国民の生活が第一」は25日夜、ホテルニューオータニで結党記念パーティーを開き、支援者や党関係者ら約4,000人が参加しました。開演前からの会場の様子や代表のあいさつ(ノーカット)などを映像化してお伝えします。パーティーの開会挨拶は山岡賢次副代表が務め、来賓として三保恵一・福島県二本松市市長が挨拶しました。小沢一郎代表は「政権が進むに従い、私たちがみなさんに約束したことは忘れ去られ、捨て去られました」と政権交代後の3年間を振り返りながら新党結党の経緯を説明し、今後の主張として消費増税の凍結・廃止、脱原発を訴えました。(挨拶開始は "01:55"あたりから) 131 1 1 2012/10/26(金) 02:26 3:06 小沢代表「生活」結党パーティーに4000人が集結!(無料ダイジェスト版) 新党「国民の生活が第一」は25日夜、ホテルニューオータニで結党記念パーティーを開き、支援者や党関係者ら約4,000人が参加しました。全編はコチラから →【「消費増税凍結」「脱原発」小沢代表が結党パーティーで訴え】 2,909 119 0 2012/10/25(木) 23:50 会員無料 9:25 石川知裕:話題の“砂糖と安全保障”を語る 「地域の農業を守ると同時に、国全体として砂糖をどう考えていくかを提起していかなくてはいけない」石川知裕氏が最新著書「砂糖と安全保障」についてTHE JOURNALインタビューに応えてくれました。映像の最後には、小沢一郎氏の秘書時代の農業エピソードも収録されてます。ぜひ御覧ください! 306 4 0 2012/10/25(木) 15:43 会員無料 81:30 河野太郎:とにかく、まず、核燃料サイクルを止めよう 自民党のなかでただ一人と言っていいだろう。終始一貫、原発ゼロと核燃料サイクル停止を訴え続けてきた異色の政治家。党の国会運営方針に造反して役職停止中の異端の政治家が、「もうこうなったら総理になって日本を変えるしかない」「将来の世代に、『あの人たちはすばらしいものを残してくれた』と言われる時代を築きたい」と、その思いを語る。2012年10月20日千葉県鴨川市で開催された第4回大山村塾の講義です。 442 152 4 2012/10/22(月) 06:03 会員価格 6:58 三宅雪子:私が民主党を離党した理由「三党合意で削除された“支えあう社会”にこだわる」 今から約4ヶ月前の7月2日にいち早く離党届を提出し、現在「国民の生活が第一」の議員として活動する三宅雪子衆院議員です。 640 98 1 2012/10/02(火) 10:57 2:59 鳩山由紀夫:民主党政権の3年間を振り返る<無料ダイジェスト版> 鳩山由紀夫元首相は8月18日、「大山村塾(塾長:高野孟/千葉県鴨川市)」で「自らの反省を含め民主党政権の3年間を振り返る」と題して約1時間、講演し、その後に約40分間、会場との質疑応答を行った。 1,753 36 3 2012/08/31(金) 19:28 5:28 江端貴子:女性議員として今できること 今回は東京10区の江端貴子氏に、政治家になったきっかけや原発事故後に女性議員として今できることについてインタビューしました。映像の後半では、高校生になるお子さんのことについて語っていただきました。 451 0 0 2011/08/22(月) 07:57 会員無料 15:49 【政治家に訊く】舟山康江:これからは女性の時代 政務三役が初登場、舟山康江(ふなやま・やすえ)農水大臣政務官です。動画後半からの山登り話は必見です。 6 0 0 2010/09/01(水) 12:23 9:27 【政治家に訊く】石川知裕:小沢一郎の書生時代 「私の生まれ故郷は北海道の足寄町(あしょろちょう)という、香川県とほぼ同じ面積の日本一広い町です。過疎化が進んでいる町ですが、地域を元気にしたいという思いのが一番のきっかけです」「私は大学在学中から小沢一郎さんの書生として働き始めました。小沢事務所は必ず東京と岩手両方の事務所で勤務することになっています。私の場合はまず東京で日程調整や経理を務めました。その後岩手で何年か働き、また東京へ戻りました。片方だけだと仕事が身につかず、地域のこともわかりませんので、必ず転勤することになっているのです」 71 0 0 2010/09/01(水) 12:22 会員無料 11:25 岸本周平:国民が一緒に参加する「参加型社会」 「財務省・大蔵省とトヨタ自動車の合計25年間天下りをなくそうと提案してきましたが、自民党と官僚の長い間の癒着がありどうしてもそれを達成できませんでした。そして2004年の郵政解散の時、自民党政権を変えれば天下りの廃止を達成できるだろうと思い、政権交代という一点の目標だけで政治家になろうと決心しました」 9 0 0 2010/09/01(水) 12:17 会員無料 4:58 細野豪志:政権交代でかわる税金のつかわれ方 政党イメージではなく、政治家本人の人柄に焦点をあてた新企画『政治家に訊く』がいよいよ始まりました!第1回目は、静岡5区で当選した細野豪志氏です。 24 0 1 2010/09/01(水) 12:15 6:44 <無料動画>【政治家に訊く】中野渡詔子 2009年の総選挙からようやく1年が経過しようとしています。今回はその総選挙で初当選した青森県出身の中野渡詔子氏に、政治家になったきっかけや地元選挙区の課題についてインタビューしました。 映像の後半では、自身の出身である小沢一郎政治塾・塾頭で、前民主党幹事長の小沢氏についてたっぷり語っていただきました。必見です! 143 0 0 2010/09/01(水) 11:37 会員無料 9:35 【政治家に訊く】東祥三:小沢一郎の時代は本当に終わったのか? ねじれ国会下での与野党対決に注目が集まるなか、本誌編集部は3日、民主党の東祥三衆院議員にインタビューを行ないました。民主党所属の議員が深く理解していないという"政治家"という仕事の本質や7月30日付の高野論説に掲載された「小沢時代はほぼ終わった」との見方に対する意見など、片手に葉巻の煙をくゆらせながら存分に語っていただきました。 34 0 0 2010/09/01(水) 11:26 会員無料 7:55 【政治家に訊く】尾立源幸:カネの流れを止めて天下りをなくす 「私は、政治家になる前に税理士と公認会計士をやっていました」「納税者がイヤイヤ納税をする場面がたくさんありました。特に税理士の仕事をしているときに多かったのですが、理由は「税金の使われ方がようわからん」というものでした。そこで、納税者に税金の使われ方が理解されるよう、もっと税金の使い道を透明化しなければ、と感じていました」尾立源幸議員に天下りについてききました。 9 0 1 2010/09/01(水) 11:20 会員無料 1:37 【政治家に訊く】大島九州男:高校無償化法案 議員が失ってはいけない地方視点 大島九州男(おおしま・くすお)参院議員は3月31日に成立した高校無償化法案について触れ、教育における都市と地方の認識のズレを指摘し、地方の視点の重要性を訴えた。 民主党は高校生の教育にかかる経済的負担の軽減を最大の目的に法案化を進めてきた。大島氏が関わった2007年時点で民主党内では、私立高校に通う子どもは自らの選択であえて国公立よりも学費の高い学校に進んでいるため無償化の対象にすべきでないと考えられていた。 大島氏は当時から「月謝は高いけど仕方なしに私立に入学する状況がある」地方の現状を訴え続けてきた。この法案はマニフェストの目玉の一つであり評価の声がある一方で、一部のメディアでは公立・私立の「格差」を始め、法案の穴が指摘されている。 高校無償化法案の効果はどこまであるだろうか。 10 0 0 2010/09/01(水) 11:07 会員無料 2:18 【政治家に訊く】長島昭久:普天間基地移設問題 野党時代の「県外・国外」案は修正する 長島昭久(ながしま・あきひさ)防衛大臣政務官は《THEJOURNAL》取材班のインタビューで、普天間基地の移設先が「当面は沖縄周辺になる結論に至りつつある」と語った。それにともない野党時代の民主党の公約で、「県外・国外」移設案を含んだ「沖縄ビジョン」は修正する方向にあることを示した。 「野党時代の限られた情報で作られた公約と、政府の中であらゆる情報に接した上での考え方にはズレがある」 長島氏は修正を余儀なくされる理由に、野党時代と現在の立場で触れられる情報の質の差をあげている。仮に5月にまとめる政府案と公約に違いが出た場合は、修正点だけでなくその結果に至る根拠を国民に対して説明することは避けて通れない。映像ではその「説明責任」にまで触れている。 現在移設先を巡って意見が錯綜しており、「県外・国外」を主張する社民党はもちろん、説明の仕方次第では民主党内への動きへ波及することも予想される!? 9 0 0 2010/09/01(水) 11:07 会員無料 7:44 【政治家に訊く】石井一:鳩山総理辞任の内幕 6月2日、突然の鳩山総理と小沢幹事長の辞任は各メディアを通じて報道された。 本誌取材班は民主党幹部の一人だった前選対委員長・石井一(いしい・はじめ)氏にインタビューし、辞任劇の内幕をきいた。 石井氏が辞意表明前の鳩山総理と交わした最後の言葉とは?鳩山総理と小沢一郎氏との関係は?そしていよいよ時間が迫った参院選への影響は? 29 0 0 2010/09/01(水) 11:05 21件 < 1 次へ >