-
ドルや米国債は米国経済力の相対的低下にもかかわらず過剰に評価され、危機時にはドル買い、米国債買い。だがトランプの
コメ3
孫崎享のつぶやき 3日前
A-1投資家はトランプ大統領の貿易戦争を恐れ、米ドルと米国債を回避している。(WP) Investors dodge U.S. dollar and Treasurys, scared by Trump’s trade warドルはトランプ就任式以来、ほぼ10%下落、その下落の半分以上は今月発生。米ドルは、ドナルド・トランプ大統領による米国対世界貿易戦争の早々の犠牲者。ド...
-
もし“玉木雄一郎総理”ならトランプ恐慌に勝てるのか?《完全シミュレーション》
コメ0
週刊文春デジタル 3日前
「手取りを増やす」を合言葉に、若者から圧倒的な支持を集める国民民主党の玉木雄一郎代表。「玉木総理」も現実味を帯びる。トランプ・ショックで混乱する日本経済の救世主となれるのか。緊急徹底シミュレーション!●玉木「トランプとは減税が共通点」も“外交の師”の懸念●全政策検証 子育て世帯は手取り52万円アップ●政...
-
次々に繰り出されるトランプ関税。私たちの暮らしへの影響は?(2025.4.12)
コメ0
大石邦彦のNOW ON SHARE! 5日前
トランプ大統領は9日、関税について90日間一時停止すると発表しました。関税という武器で屈服させようとするトランプ大統領の動きに世界中が振り回されている格好です。次々繰り出される関税政策は、私たちの暮らしにどのような影響を与えるのでしょうか?4月12日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、C...
-
週刊金融日記 第674号 米中関税チキンレースで困るのはトランプかシーか、米ドル信任揺らぐ、鹿児島で鳥刺し食べて歯医
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 5日前
// 週刊金融日記// 2025年4月15日 第674号// 米中関税チキンレースで困るのはトランプかシーか// 米ドル信任揺らぐ// 鹿児島で鳥刺し食べて歯医者でPMTCしてきた// トランプ関税ショックに個人としてやるべきこと// 他 こんにちは。藤沢数希です。 とうとうスギ花粉もほとんどなくなって、過ごしやすい春です。素晴ら...
-
井上正康★世相解剖学 本日ニコ生LIVE配信!
コメ0
【告知】 1週間前
チャンネル会員の皆様へいつもこの番組を応援していただきありがとうございます。本日のゲスト【次世代の声 党首 高崎圭悟氏】LIVE適塾☆世相解剖学 第53回ニコ生ライブ「日本一シンプルに政治を解説する男」高崎圭悟さんが新党結成!党名「次世代の声」気になる7つの政策解説!その7つの柱には、トランプの関税政策と...
-
日米関係大変動。 共同:米相互関税、日本に追加で24% 中国34%、EUは20%。車への追加関税措置に伴い、乗用車の関税
コメ3
孫崎享のつぶやき 2週間前
A-1 日経「トランプ政権が相互関税 日本は24%、非関税障壁を加味」トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対して「相互関税」をかけると公表した。国別に税率は異なり、日本には24%の追加関税を適用すると明らかにした。 1.2兆ドル(179兆円)を超える米国の貿易赤字や、国内産業の空洞化を「国家の緊急事態...
-
今井絵理子・内閣府政務官「非道パワハラ」 女性秘書2人が消えた!《浮気トラブルで警察出動》
コメ0
週刊文春デジタル 2週間前
今年に入り、政策秘書、公設第一秘書が相次いでいなくなった。今井議員は彼氏との大喧嘩で国会をサボり、禁断スペースで喫煙三昧。さらに秘書らを追い詰めたのは――。
-
ボルトン元補佐官が明かす「安倍晋三のトランプ攻略術」
コメ0
週刊文春デジタル 2週間前
トランプ米大統領の“自己中”政策が止まらない。3月26日には、輸入自動車に25%の追加関税を課すと表明し、大混乱を招いている。 この奔放すぎる大統領の“攻略術”を、第一次政権で国家安全保障担当補佐官を務めたジョン・ボルトン氏(76)が明かす。
-
語り処_2025.03.29
コメ0
小沢一郎すべてを語る 3週間前
1. ひとことオピニオン政治家は大欲をもとう昨年の総選挙の結果は国民が自公政権に対して「NO」を突きつけました。しかし、野党は連立政権づくりに奔走せず、少数与党の中で「熟議の国会」を目指しました。国会が始まって3ヵ月、目指した「熟議の国会」は実現したでしょうか。野党がやってきたのは、議会ではなく場...
-
THIS WEEK【国際】元自衛隊幹部を台湾政府顧問に 頼政権は対中強硬策で高支持率
コメ0
週刊文春デジタル 3週間前
台湾の民進党・頼清徳政権の人事が中国を激怒させた。日本の自衛官トップの統合幕僚長経験者である岩﨑茂氏(72)を、行政院(内閣)のアドバイザーである「行政院政務顧問」に任命したことが3月21日明らかになったのだ。任命時期は日中韓の外相会談直前で、中国は「内政干渉は許さない」と表明し、日本政府に抗議した...
-
A・グレイ元大統領副補佐官「60年前のユーモアセンス」|私のトランプ攻略法
コメ0
週刊文春デジタル 4週間前
第1次トランプ政権時代、大統領副補佐官兼米国国家安全保障会議(NSC)の首席補佐官を務めたアレクサンダー・グレイ氏。1989年生まれでトランプ氏(78)の43歳年下ながら経済・安全保障政策における“懐刀”だった人物だ。
-
THIS WEEK【経済】絶好調GPIFの帰趨を占う“農中の細川たかし”の去就
コメ0
週刊文春デジタル 4週間前
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3月11日、国内外の株式と債券に25%ずつ配分する現在の基本ポートフォリオ(資産構成割合)を2025年度以降も維持する方針を決めた。「GPIFは5年に1度の年金の財政検証に合わせて基本ポートフォリオの見直しを行っています。今回は厚労省が25〜29年度の利回...
-
16日、中国の劉江永清華大学教授らとの対談で、第二次大戦以降、今日までの日中関係の長期的動向に関し私が説明したポ
コメ4
孫崎享のつぶやき 4週間前
日中関係の歴史的なトレンド1:基本構図 私は、日中関係の動向を、「日本、中国の二か国に意志」の関数ではなくて、むしろ「米国が日本、中国を自己の世界戦略の中でどのように位置づけているか」の関数であるとみなしている。 まず、日本について第二次大戦後の占領体制と、占領脱却と朝鮮戦争の相互関係から、日本...
-
トランプ大統領政権、親イスラエル政策を強化。それは反パレスチナ支援でもある。ガザ戦争時、コロンビア大学は学生の反
コメ3
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
a-1[7日 ロイター] - トランプ米政権は7日、コロンビア大学のニューヨーク市内の敷地や付近で反ユダヤ的な嫌がらせがあったとして、約4億ドル相当の助成金と契約を「即時」取り消したと発表した。司法省、教育省、保健福祉省などが共同で声明を出した。対象となった助成金や契約、根拠となった反ユダヤ主義的嫌が...
-
総合的に、GDPへの影響はマイナスが支配的、報復が加わると度合い増。プラス効果(国内産業保護)は短期的ながら、長期
コメ4
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
問い:トランプ政権の関税評価1:鉄鋼、自動車等関税品目を製造している企業への影響2:部品など関税品目を製造している企業への影響3:消費者への影響4:報復による米国経済への影響5:総合的に関税措置はGⅮpにどの程度のプラス、マイナスが予測されるか6:総合的に政治面でプラスなのか、マイナスなのかXgrok...
-
WSJ[ウォール街はトランプがソフトランディングを台無しにすることを懸念、経済のパイロットが新たなメッセージ:シート
コメ10
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
A-1WSJ[ウォール街はトランプがソフトランディングを台無しにすることを懸念経済のパイロットが新たなメッセージ:シートベルトを締めろ、 FT[米国経済は不況に向かっている過去1年間、米国の経済政策立案者は景気後退なしでインフレを抑えるいわゆるソフトランディングを達成することだけに集中してきた。現在、新た...
-
トランプ大統領、関税が市場に与える影響の中、景気後退の可能性を否定せず。繁栄の「移行期」移行期は常にある…少し時
コメ4
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
A-1 WP トランプ大統領、関税が市場に与える影響の中、景気後退の可能性を否定せずトランプ大統領が経済の混乱を認めたことは、自身の政策を称賛していたこれまでの発言とは一転し、日曜日に自身の顧問らが表明した安心感とは対照的だった。 Trump declines to rule out recession amid tariffs’ effects on marketsA2...
-
1次の数字をお教えください。(1)中国GDPに占める貿易割合、(2)中国の輸出に占める米国の比重、(3)トランプ政権で
コメ5
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
XGROK回答1. 一次数字について(1)中国GDPに占める貿易割合中国のGDPに占める貿易(輸出入合計)の割合は、近年減少傾向にあります。2000年代初頭には60%を超えていた時期もありましたが、内需主導の経済への移行に伴い低下しています。2023年時点では、貿易依存度は約35-37%程度とされています(例えば、BBCニュースの...
-
週刊金融日記 第668号 アメリカの外交政策は中露離間工作か新ヤルタ体制か、ゼレンスキーvsトランプ会談激しく決裂、三
コメ0
藤沢数希「週刊金融日記」 1ヶ月前
// 週刊金融日記// 2025年3月4日 第668号// アメリカの外交政策は中露離間工作か新ヤルタ体制か// ゼレンスキーvsトランプ会談激しく決裂// 三田の路地裏の老舗鰻屋に行ったら違う人種に遭遇した話// 地方都市のソープをハシゴして得た教訓// 他 こんにちは。藤沢数希です。 とうとうヤツの季節がやってきました。スギ...
-
どこまで世界を騒がせるのか?トランプ大統領、就任から1ヶ月(2025.2.25)
コメ0
大石邦彦のNOW ON SHARE! 1ヶ月前
トランプ大統領の就任から1ヶ月。多くの大統領令に署名し、選挙で掲げた政策を次々と実行に移しています。こうした動きは世界や日本にどのような影響を及ぼすのでしょうか?2月22日放送のCBCラジオ『大石邦彦のNOW ON SHARE!』では、CBC論説室の大石邦彦アナウンサーが第二次トランプ政権について解説します。
-
【政局メルマガ(132)】 「石破禍にどう抗うか?⑧」 「石破、政権延命のために維新の暴論を丸呑み」 「『自公維合意』と
コメ0 山口敬之メルマガ 1ヶ月前
【政局メルマガ(132)】 「石破禍にどう抗うか?⑧」 「石破、政権延命のために維新の暴論を丸呑み」「『自公維合意』という茶番の無惨さを全く伝えない大手メディア」 衆議院で自公合わせても過半数に届かない石破政権は、予算の採決のために日本維新の会の要求を丸呑みしました。◆予算成立を伝える新聞 維新の会が求め...
-
トランプ関税①対全世界、相互関税、貿易相手国と同じ水準まで関税引き上げ。導入指示② 国毎・加、墨、輸入品全てに25
コメ4
孫崎享のつぶやき 1ヶ月前
トランプの関税政策A―1第二次トランプ政権の関税政策(日経)対象 種類 概要 現状全世界 相互関税 貿易相手国と同じ 導入指示 水準 水準まで関税引き上げ国毎 加、墨 輸入品全てに25%関税 ...
-
町山智浩の言霊USA 第758回「The FAA is actively recruiting workers who suffer severe intellectual disabilities, p
コメ0
週刊文春デジタル 2ヶ月前
1月20日のトランプ大統領就任式以来、アメリカのパニックが続いている。政府機関を完全にトランプ色に塗り替えることを目的に無茶な命令を乱発しているトランプ政権は、1月27日月曜日の夜、突然、連邦政府の補助金「すべて」を翌日の火曜日午後5時以降に凍結すると言い出した。 OMB(行政管理予算局)が記した覚書に...
-
イベント(2/18&3/8)のお知らせ
コメ0
泰之ちゃんねる場外乱斗 2ヶ月前
久々すぎる投稿で恐縮です...これみてもらえてるんだろうか...配信2/18 (火)20:00-国民民主党学生部共催「これからの経済政策」第一のイベントは配信...来週2/18(火)20:00-22:30予定でライブ配信イベントを行います.今回はちょっと志向を変えまして,国民民主党学生部との共催になります.配信環境の都合でYou...
-
日米首脳会談:共同声明には関税への言及はない。米国の貿易赤字で、日本は7番目に金額が多い。トランプは会見で「慢性
コメ3
孫崎享のつぶやき 2ヶ月前
日米首脳会談 共同声明の全文を見るに、一般的文言は別とし、今後最大の懸案となる関税に関する言及はない。この点に関しては次の報道がなされている。「トランプ大統領は日米首脳会談後の共同記者会見で、貿易相手国が米国に課しているのと同率の関税を、相手国からの輸入品に課す相互関税の政策を導入する方針を表明...
-
【時事メルマガ(118)】 「速報:解体されるUSAIDの正体」 2025/02/06
コメ0 山口敬之メルマガ 2ヶ月前
【時事メルマガ(118)】「速報:解体されるUSAIDの正体」 トランプ大統領は対外国援助を管轄する米国際開発庁(USAID)を閉鎖した上で、最終的に解体する方針を明らかにしました。 これについて日本のみならずアメリカでも、「アメリカの支援を必要としている世界の人々の命を危ぶませるあり得ない決定だ」など激しく批...
-
🚨トランプ大統領 ニュース2025-2-3 10:33
コメ0
トランプ大統領・アメリカニュースや政治情勢などのあれやこれ 2ヶ月前
❶トランプ大統領が就任後今までに行った政策の中から列挙1. ** 1月6日の暴動参加者を恩赦した。 **2. **連邦政府における DEI (多様性、公平性、包摂性) 政策の廃止。 **3. **軍隊における「ジェンダー過激主義」を終わらせた。 **4. **パリ気候協定から離脱した。 **5. **出生地主義を廃止した。 **6. **米墨国境で国家...
-
ニューズ・ウイーク誌:大統領令の分類と解説。•連邦政府改革、移民と国境管理 、ジェンダーとDEI、関税と貿易、エネル
コメ8
孫崎享のつぶやき 2ヶ月前
引用「トランプ乱発の大統領令も、実は「強制力を持たない」?...4つのカテゴリーに分けると「真の意図」が明らかに」(ニューズ・ウイーク)<就任早々署名した大量の大統領令──その中でも、至って標準的な命令から実効性の乏しいもの、本気で憂慮すべきものまで性格に差がある>トランプは、1月20日に大統領就任式を終...
-
前嶋和弘氏:トランプ2.0はどこまで突っ走れるのか
コメ0
マル激!メールマガジン 2ヶ月前
マル激!メールマガジン 2025年1月29日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――マル激トーク・オン・ディマンド (第1242回)トランプ2.0はどこまで突っ走れるのかゲスト:前嶋和弘氏(上智大学総合グローバル学部教授)――――――――――――――――――――――...
-
「日銀が17年ぶり0.5%に利上げ、新たな政策金利は0.5%程度、大規模緩和から脱却、利上げ後も実質金利は大幅なマイナス
コメ4
孫崎享のつぶやき 2ヶ月前
A-1日銀が17年ぶり0.5%に利上げbloomberg.co日本銀行は24日の金融政策決定会合で、昨年7月以来の追加利上げを決めた。新たな政策金利は0.5%程度と17年ぶりの高水準となる。植田和男総裁は今後の利上げ時期やペースは予断を持たずに、毎回会合で判断していく考えを表明した。 政策金利の無担保コール翌日物金利の誘導...
-
「お前とは同じ星で暮らせない」
コメ0
草の根広告社 2ヶ月前
2025年1月21日、ドナルド・トランプがアメリカ大統領に就任した。 パリ協定離脱。 化石燃料推進。 EV推進政策を見直し。 火星に星条旗を立てる。 自国の経済成長を何よりも優先する。
-
イアン・ブレマーが 2025 年の 10 のトップリスク、トランプの失敗:トランプの取引的な外交政策アプローチは、時間の経
コメ3
孫崎享のつぶやき 3ヶ月前
イアン・ブレマーが 2025 年の 10 のトップリスクについて説明:ユーラシア グループは、毎年 1 月、今後 1 年間の世界のトップ 10 リスクの予測を記載したレポートを作成する。著者はEG会長のIan BremmerとEG会長のCliff Kupchan。(出典:GZERO DAILY, トランプの失敗:トランプの取引的な外交政策アプローチは、時間...
-
社会保障改革2025-2 独立推計機関
コメ0
ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) 3ヶ月前
金利が上昇していく中、財政規律を保つため、政治的に中立に経済予測を推計する独立機関が必要です。独立推計機関は、そのときどきの政治的思惑に左右されず、国民的な議論のベースを提供するために、政治的に中立な立場から税や社会保障制度などの議論に必要な基礎データや将来予測を示す公的機関です。楽観的に将来を...
-
習近平氏の新年挨拶。中国通信社がコメント求め全文送付したもの「河山には美しい景色が広がり、星空は万家を照らします
コメ3
孫崎享のつぶやき 3ヶ月前
2024年12月31日習近平国家主席は、中国中央テレビおよびインターネットを通じ、2025年の新年の挨拶を発表した。全文: 皆さん、こんにちは!時が経つのは早いもので、新しい年がもうすぐ訪れます。私は北京から皆さんに心からの祝福をお届けします! 2024年、私たちは春夏秋冬を共に歩み、風雨や虹をともに経験しました...