-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「『Dr. STONE』(ドクターストーン)は「科学描写」がすごい!」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 62ヶ月前
岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2019/10/03 今日は、2019/09/15配信の岡田斗司夫ゼミ「『Dr.STONE』の元ネタ『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』徹底解説!」からハイライトをお届けします。 岡田斗司夫ゼミ・プレミアムでは、毎週火曜は夜8時から「アニメ・マンガ夜話」生放送+講義動画を配信します。毎...
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「『Dr. STONE』(ドクターストーン)は「漫画表現」がすごい!」
コメ0 岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 62ヶ月前
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2019/10/02 今日は、2019/09/15配信の岡田斗司夫ゼミ「『Dr.STONE』の元ネタ『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』徹底解説!」からハイライトをお届けします。 さて、じゃあ『Dr.STONE』(原作:稲垣理一郎 作画:Boichi 集英社)いきましょうか。【画像】『Dr.STONE』表紙 「...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「『Dr. STONE』(ドクターストーン)は「漫画表現」がすごい!」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 62ヶ月前
岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2019/10/02 今日は、2019/09/15配信の岡田斗司夫ゼミ「『Dr.STONE』の元ネタ『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』徹底解説!」からハイライトをお届けします。 岡田斗司夫ゼミ・プレミアムでは、毎週火曜は夜8時から「アニメ・マンガ夜話」生放送+講義動画を配信します。毎...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「当たった?外れた?岡田斗司夫の『なつぞら』予想」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 62ヶ月前
岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2019/09/30 今日は、2019/09/15配信の岡田斗司夫ゼミ「『Dr.STONE』の元ネタ『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』徹底解説!」からハイライトをお届けします。 岡田斗司夫ゼミ・プレミアムでは、毎週火曜は夜8時から「アニメ・マンガ夜話」生放送+講義動画を配信します。毎...
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「当たった?外れた?岡田斗司夫の『なつぞら』予想」
コメ0 岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 62ヶ月前
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2019/09/30 今日は、2019/09/15配信の岡田斗司夫ゼミ「『Dr.STONE』の元ネタ『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』徹底解説!」からハイライトをお届けします。 じゃあ、今週の『なつぞら』から行きましょうか。 『なつぞら』も、いよいよあと2週間ですね。 月曜日、マコさん...
-
【特別寄稿】中川大地 ゲーム学からみた人類史──ルールとフィクションが織りなす文明の発展
コメ0 PLANETS Mail Magazine 62ヶ月前
今朝のメルマガは、ゲーム評論家の中川大地さんによる論考をお届けします。近年勃興しつつある「ゲーム学」は、人類史・文明史をいかに読み替えるのか。ホイジンガやロジェ・カイヨワの〈遊び〉の議論を、ユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』『ホモ・デウス』と接続することで切り開かれる新たな地平を展望しま...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「『Dr.STONE』の元ネタ『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』徹底解説!」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 63ヶ月前
岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2019/09/15 今日は、岡田斗司夫のコンテンツ情報をお届けします。 岡田斗司夫ゼミ・プレミアムでは、毎週火曜は夜8時から「アニメ・マンガ夜話」生放送+講義動画を配信します。毎週日曜は夜8時から「岡田斗司夫ゼミ」を生放送。ゼミ後の放課後雑談は「岡田斗司夫ゼミ・プレミアム」の...
-
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「『Dr.STONE』の元ネタ『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』徹底解説!」
コメ0 岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 63ヶ月前
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2019/09/15 今日は、岡田斗司夫のコンテンツ情報をお届けします。【ニコ生】『岡田斗司夫ゼミ (無印)』『岡田斗司夫ゼミ・プレミアム』今夜のニコ生は、『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』を解説します。 この本は、今『少年ジャンプ』で人気連載中の漫画『Dr.STONE』の元ネタ...
-
子どもたちに伝えたい「仕事がなくなる時代」のドラッカーのマネジメント:第14回(1,569字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 64ヶ月前
「遊び」というのは、簡単なようで実は難しい。なぜなら、そこには「飽きる」という現象がつきまとうからだ。人間は、同じことを長い間続けることができない。生まれながらの性質として、どうしたって「飽きる」ようにできている。そのため、たとえ「遊び」といえども長続きしない。幼い頃には夢中になった積み木も、長...
-
お金をかけずにたった三ヶ月で知的生産性を爆発的に飛躍させる方法:その33(1,815字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 64ヶ月前
人間というのは、実は今でも「自然の中で少人数としか交わらずに生きる」ということに最適化した種族だ。しかし、存続する過程で文明が始まり、その発展・拡大に伴って取り巻く環境が大きく変化してきた。これをここでは「文明化」というが、文明化は人類にさまざまなソリューションを生み出した。ここでテーマとしてい...
-
洋服視点から見た食器洗いの悲劇動画に「あとオタマとかね」「スプラッシュマウンテン」共感多数
コメ0 ガジェ通 64ヶ月前
食器洗いの際、丸い器を洗おうとしたら……?洋服がびっしゃびしゃ!そんな日常的に起こりそうなハプニングを洋服視点で撮影した動画ツイートが話題になっています。食器を洗ってるとき一番やめてほしいやつを洋服視点から撮影しました。これ現代文明の力でなんとかならない...続きを読?
-
洋服視点から見た食器洗いの悲劇動画に「あとオタマとかね」「スプラッシュマウンテン」共感多数
コメ0 【無料】ガジェット通信ブロマガ 64ヶ月前
食器洗いの際、丸い器を洗おうとしたら……?洋服がびっしゃびしゃ!そんな日常的に起こりそうなハプニングを洋服視点で撮影した動画ツイートが話題になっています。食器を洗ってるとき一番やめてほしいやつを洋服視点から撮影しました。これ現代文明の力でなんとかならない...続きを読?
-
週刊MSSP #268 FB777の 10式戦車のラジコンを 操縦してみた!等
コメ4 MSSPブロマガ 64ヶ月前
週刊MSSP #268週刊MSSPとは!?MSSPメンバーが考えた自分の為にもなりそうなネタを画像、はたまた動画を交えてご紹介する!そんなブロマガです!あとオマケにクソみたいな4コマ漫画も掲載中!週刊MSSP♯268の動画は一番下にリンクがあります!FB777の10式戦車のラジコンを操縦してみた!さぁて始まりましたね!第268回週...
-
お金をかけずにたった三ヶ月で知的生産性を爆発的に飛躍させる方法:その32(2,073字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 64ヶ月前
知的生産性を高める上で、「法律」というのはとても重要だ。なぜなら、法律というものは、人類が文明――引いては知的生産性を高めるのと歩を合わせるようにして発展してきたからだ。人類の知的生産性が高まるに連れ、法律が発展し、法律が発展するのに伴って、知的生産性も発展してきた。その意味で、知的生産性と法律は...
-
政権が醜悪に、残虐になればなるほど、残念ながらその国民は表向き政権支持に回るのです。第二次大戦中、本来自主性を持
コメ13 孫崎享のつぶやき 65ヶ月前
戦前、戦中、主なる文学者はほとんどが戦争に協力したと言って良いと思います。1940年「情報局」が設立されました。文学者の一元的組織である日本文学報国会は1942年5月26日に勧請しました。これは単なる互助機関ではありません。その目的に、「国家の要請するところに従って国策の周知徹底、宣伝普及に挺身...
-
【対談】三宅陽一郎×中川大地 ゲームAIは〈人間の心〉の夢を見るか(前編)(PLANETSアーカイブス)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 65ヶ月前
今朝のPLANETSアーカイブスは、ゲームAIの開発者である三宅陽一郎さんと、評論家・編集者の中川大地さんの対談をお届けします。デカルト以降の近代西洋哲学はどのように人工知能を定義するのか。欧米と日本のゲームの背景にある思想的な差異とは。『人工知能のための哲学塾』の三宅さんと『現代ゲーム全史』の中川さんが...
-
書評:とことんやさしい宇宙線と素粒子の本
コメ0 億の近道 チャンネル版 66ヶ月前
書評:とことんやさしい宇宙線と素粒子の本 山崎耕造著、 日刊工業新聞社 https://amzn.to/2WvOOfE キリスト教は「終末論」で信者を増やしてきた宗教であり、初期の終末論として有名な「ヨハネの黙示録」(執筆年代はローマ皇帝ドミティアヌスの治世(西暦81年~96年)の末期といわれる)は、遠い未来の...
-
禅僧に聞いた、不安にとらわれない人になるヒント
コメ0 MYLOHASちゃんねる 66ヶ月前
人間ならば、不安は感じるのが当然です。もし不安という感情が不要なものであれば、ヒトの進化の過程で消えていったはずですが、そうはなりませんでした。なぜなら、不安を感じることによって危険を未然に防ぐことができたからです。こうして人間は不安を乗り越えるために知恵を生み出し、高度な文明を築いてきたのです。つ
-
とことんやさしい燃料電池の本 第2版
コメ0 億の近道 チャンネル版 66ヶ月前
書評:とことんやさしい燃料電池の本 第2版 森田敬愛 著、 日刊工業新聞社 https://amzn.to/2Xp52sr●地球温暖化騒動という愚行 私は、「地球温暖化騒動」は、ほとんど根拠が無いものと考えている。 もちろん、古代から地球の気温は、何回もの氷河期を挟んで、激しい変動を繰り返しているから、地球の気...
-
三宅陽一郎 オートマトン・フィロソフィア――人工知能が「生命」になるとき 第十章 人と人工知能の未来 -人間拡張と
コメ0 PLANETS Mail Magazine 66ヶ月前
ゲームAIの開発者である三宅陽一郎さんが、日本的想像力に基づいた新しい人工知能のあり方を論じる『オートマトン・フィロソフィア――人工知能が「生命」になるとき』。第十章の後編では、人工知能が人類の芸術や歴史に及ぼす影響について考えます。ネット空間で人間に代わり活動を始めるAIたち。そして「余暇」を得たAI...
-
書評:銃・病原菌・鉄(下) 1万3000年にわたる人類史の謎
コメ0 億の近道 チャンネル版 66ヶ月前
書評:銃・病原菌・鉄(下) 1万3000年にわたる人類史の謎 ジャレド・ダイアモンド 著 草思社 https://amzn.to/2VXpnYr●「愛と思いやりの社会」と「恐怖と暴力で支配される社会」 本書は<銃・病原菌・鉄>を主題とした文明論であるが、人類の「コミュニケーション」について述べた本とも言える。 「銃に...
-
三宅陽一郎 オートマトン・フィロソフィア――人工知能が「生命」になるとき 第十章 人と人工知能の未来 -人間拡張と
コメ0 PLANETS Mail Magazine 67ヶ月前
ゲームAIの開発者である三宅陽一郎さんが、日本的想像力に基づいた新しい人工知能のあり方を論じる『オートマトン・フィロソフィア――人工知能が「生命」になるとき』。最終章となる第十章では、人間と人工知能の未来の関係について考えます。人間を拡張するAIと、自律的な知性として存在するAI、両者は相互に影響を与え...
-
書評:生物化するコンピュータ
コメ0 億の近道 チャンネル版 68ヶ月前
書評:生物化するコンピュータ デニス・シャシャ&キャシー・ラゼール著、講談社 https://amzn.to/2UZUrq2●デジタルは原始的である 「生物化するコンピュータ」という言葉の持つ意味は大きい。人類の文明において「デジタル」が表舞台に登場してきたのは、ここ半世紀ほどのことである。それまでは、すべて基本的に...
-
【インタビュー】奥野克巳 デジタルネイチャー時代の人類学 ──マルチスピーシーズが導く「制作論的転回」とは(後編)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 68ヶ月前
今日のメルマガは、人類学者・奥野克巳さんへのインタビュー後編をお届けします。 現代社会に広く浸透している「多文化主義」。奥野さんは、現代はそこからのオルタナティヴとして、ヒューマンとノンヒューマンとの関係を探る「多自然主義」が台頭してきていると指摘します。落合陽一さんの提唱する「マタギドライヴ」と...
-
【インタビュー】奥野克巳 デジタルネイチャー時代の人類学 ──マルチスピーシーズが導く「制作論的転回」とは(前編)
コメ0 PLANETS Mail Magazine 68ヶ月前
今日のメルマガは、人類学者・奥野克巳さんへのインタビュー前編をお届けします。人類学史において、人間以外の「他者」との関わりから新たに人間を捉えなおそうと「マルチスピーシーズ人類学」を提唱する奥野さん。議論は人類学の歴史から、落合陽一さんの提唱する『デジタルネイチャー』へと広がっていきます。(聞き...
-
書評:炭素文明論 「元素の王者」が歴史を動かす
コメ0 億の近道 チャンネル版 70ヶ月前
炭素文明論 「元素の王者」が歴史を動かす 佐藤健太郎著、 新潮選書 https://amzn.to/2Il43Xl ●人間も脳も電気仕掛けでは無い 正直申し上げれば、私も亀の甲羅と呼ばれる化学式にはアレルギーがある。また、マスコミで騒がれる新技術は、概ねITかバイオテクノロジーであって、化学研究におけるブレイ...
-
お金をかけずにたった三ヶ月で知的生産性を爆発的に飛躍させる方法:その10(1,826字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 70ヶ月前
何度もいうが、歴史は知的空間の「奥行き」だ。地理が二次元なら、歴史は三次元である。歴史には、知識の空間的な広がりが存在する。それを知ることで、知識が立体的になり、論理的な構造や、ものの来歴といったものが把握できるようになるのだ。そう――歴史を勉強することの一番の効用は、この「論理的な構造を把握でき...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「【ナウシカ解説】風の谷は何世代も掛けて作り上げた宝石のような土地」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 70ヶ月前
『風の谷のナウシカ』を語る/絵だけで世界観をわからせるアバンタイトル/「蟲除けの塔」から見て取れる時代背景/石器時代にまで退化してしまった文明/なぜ、あえて過酷な環境に身を置くのか?/先人達の血と汗によって作られた「砂退けの棚」/風の谷は何世代も掛けて作り上げた宝石のような土地/風の谷の風景に、...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「【ナウシカ解説】石器時代にまで退化してしまった文明を描く」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 70ヶ月前
『風の谷のナウシカ』を語る/絵だけで世界観をわからせるアバンタイトル/「蟲除けの塔」から見て取れる時代背景/石器時代にまで退化してしまった文明/なぜ、あえて過酷な環境に身を置くのか?/先人達の血と汗によって作られた「砂退けの棚」/風の谷は何世代も掛けて作り上げた宝石のような土地/風の谷の風景に、...
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「【ナウシカ解説】「蟲除けの塔」から見て取れる時代背景」
コメ0 岡田斗司夫プレミアムブロマガ 71ヶ月前
『風の谷のナウシカ』を語る/絵だけで世界観をわからせるアバンタイトル/「蟲除けの塔」から見て取れる時代背景/石器時代にまで退化してしまった文明/なぜ、あえて過酷な環境に身を置くのか?/先人達の血と汗によって作られた「砂退けの棚」/風の谷は何世代も掛けて作り上げた宝石のような土地/風の谷の風景に、...
-
お金をかけずにたった三ヶ月で知的生産性を爆発的に飛躍させる方法:その7(2,135字)
コメ0 ハックルベリーに会いに行く 71ヶ月前
字の発明によって衰えた人間の能力とは「記憶力」である。字ができる以前、人は記憶を頭の外に残しておくことができなかった。だから、必要なことは全部覚えておく必要があった。しかし字ができたことによって、記憶を外部保存できるようになった。だから、記憶する必要が少なくなり、その能力が落ちたのである。これま...