- キーワードで検索
- タグで検索
-
コスメ漫談をやってみた(Part2)「ボンさんのボン散歩」#4
- 287
- 6
- 0
こんにちは!!DOJOサポーター企画販売部長ボンでございます<(_ _)>前回の「コスメ漫談」は如何でしたでしょうか?今回の「ボンさんのボン散歩 コスメ...
-
「科学的コロナの正体」 第98回ゴー宣道場2/2
- 14,146
- 0
- 45
2021年6月13日開催。『本当はこわくない新型コロナウイルス』の著書がある大阪市立大学名誉教授・井上正康氏をゲストに迎える。マスコミが言っていることは全...
-
「科学的コロナの正体」 第98回ゴー宣道場1/2
- 30,572
- 1
- 71
2021年6月13日開催。『本当はこわくない新型コロナウイルス』の著書がある大阪市立大学名誉教授・井上正康氏をゲストに迎える。マスコミが言っていることは全...
-
寸陰惜しむ人なし「徒然草気まま読み」#143
- 119
- 6
- 1
今回扱うのは、第百八段。冒頭部分を紹介すると…寸陰惜しむ人なし。これよく知れるか、愚かなるか。愚かにして怠る人の爲にいはば、一錢輕しと雖も、これを累...
-
「はっきりと答えよう」徒然草気まま読み#113
- 116
- 6
- 1
今回扱うのは、第二百三十四段。冒頭部分を紹介すると…人の物を問ひたるに、知らずしもあらじ、有りのまゝにいはむはをこがましとにや、心まどはすやうに返り...
-
第89回ゴー宣道場 語らいタイム
- 465
- 27
- 1
第89回ゴー宣道場は令和2年6月14日(日)、東京都内で「コロナと緊急事態条項」をテーマに開催された。3か月ぶりに再開のゴー宣道場、一般参加者の応募はせず...
-
軍隊符号あれこれ~私の密かな楽しみ教えます♪ 『笹幸恵の軍事トリビア』#43
- 163
- 9
- 4
「軍隊符号」とは、陸海軍のそれぞれの部内だけで使用された略号や記号のこと。作戦上の地図などに、部隊などの正式名称をいちいち書き込むわけにはいかない...
-
旅の効用 『徒然草 気まま読み』#30
- 135
- 1
- 1
今回扱うのは、第十五段。全文を紹介すると…いづくにもあれ、暫し旅立ちたるこそ、目さむる心地すれ。そのわたり、こゝかしこ見ありき、田舎びたる所、山里な...
-
『機密戦争日誌』に綴られた苦悩~昭和16年8月の大本営指導班~『笹幸恵の軍事トリビア』#30
- 182
- 33
- 1
今回は、『機密戦争日誌』という史料を読み解く。この史料は、陸軍参謀本部に設けられた、長期的・総合的な観点から国策の企画・立案を行う「戦争指導班」の...
-
自分が信用できない。『ゆきりん♡もくれん 淑女我報』#36
- 445
- 61
- 1
歳忘れ大爆笑編!今回は、ふと気が付いたら自分がとんでもないことをやっていたということを記した、12月13日のもくれんさんのブログ「これって年齢的な問題…...
-
教えたがりの男と、マウンティングする女 「ゆきりん♡もくれん 淑女我報」#21
- 691
- 95
- 2
今回は、大爆笑編!相手が女性というだけで、「上から目線」になる男がいる。最初から、「君、何も知らないだろう?」決めつけて、教えてやるよと居丈高に言...
-
何かヘンだぞ!? 英米色抹殺キャンペーン『笹幸恵の軍事トリビア』#12
- 377
- 36
- 1
どこかで誰かが「漢文廃止!」と暴論吐いていましたが…この一件で思わず連想してしまったのが、大東亜戦争の最中に行われた、「敵性語撲滅」などのフレーズを...
-
『MATSUMOTO』から、宗教とのかかわり方を考える 『切通理作のせつないかもしれない』#157
- 184
- 2
- 0
オウム真理教による「松本サリン事件」を、フランスの作家がバンド・デシネ作品として描いた『MATSUMOTO』の日本語版出版を受け、日本人と宗教の関係性、日常...
-
B級グルメから考える日本のかたち 『誰も見たくない?時事楽論』#40
- 897
- 28
- 1
今回は話題の新刊『民主主義という病い』から触発されたトークをお届け。といっても、本題の「民主主義」についてはゴー宣道場のテーマにもなっているのでひ...
-
「天皇の元号」という本質 『高森ウィンドウズ』#256
- 237
- 0
- 1
「元号」(「年号」ともいう)に対するなじみが日常生活から次第に薄れてきて、「今年は平成何年?」と聞かれてすぐ答えられない人も多くなっている。しかし...
-
レストランで料理が不味すぎたとき 『もくれんの「お洒落なクレームのつけ方」』#3
- 584
- 22
- 0
好評第3回!! 日常生活の些細な場面で起きる他人とのいざこざや、「クレーム」のつけかたについて検証し、愛とユーモアのあるコミュニケーションを学ぶ爆笑...
-
美容室で思った髪型にならなかったとき 『もくれんの「お洒落なクレームのつけ方」』#2
- 620
- 53
- 0
新番組第2回!! 日常生活の些細な場面で起きる他人とのいざこざや、「クレーム」のつけかたについて検証し、愛とユーモアのあるコミュニケーションを学ぶ爆...
-
注文した料理が、こなかったとき 『もくれんの「お洒落なクレームのつけ方」』#1
- 1,394
- 33
- 2
新番組登場!! 日常生活の些細な場面で起きる他人とのいざこざや、「クレーム」のつけかたについて検証し、わが身を振り返り、もっと愛とユーモアのあるコ...
-
『少女パレアナ』「よかった探し」で世のなか変わる! 『切通理作のせつないかもしれない』#76
- 411
- 8
- 2
女優・衣緒菜さんお勧めの小説『少女パレアナ』。母から娘へと読み継がれ、「パレアナイズム」という言葉も生んだ古典的名作。日常の出来事から「よかった探...
-
これが健康の秘訣だ! 「誰も見たくない?時事楽論」#4
- 289
- 45
- 0
「ありとあらゆる成人病にかかっている」3年間放置していた健康診断に出かけたら、医者にそう宣告されてしまい、いま、誰よりも一番健康について考えていると...
-
テロリズムもビジネスも国境を越えていく 渡部陽一の戦場からこんにちは#54
- 721
- 7
- 2
アルジェリア・人質事件の際に指摘したとおり、事件の模倣犯が続々出現している。彼らは国境・国籍に関わりなく、ごく日常の交通機関を利用して移動し、テロ...
-
テロリストのいる日常 渡部陽一の戦場からこんにちは#52
- 1,460
- 7
- 6
アルジェリアの人質事件によって、テロリズムは日本人にとっても遠い場所の他人事ではないことが明らかになった。世界には、日常生活の場にテロリズムが入り...
-
2013年・渡部陽一の大目標! 渡部陽一の戦場からこんにちは#50
- 778
- 12
- 2
新年を迎えるにあたって渡部陽一が誓った意外な目標とは何か? 他にも、日常の情報の洪水の中での正しい情報の選び方や、番組パートナーの金井さんが海外で...
-
渡部陽一の戦場からこんにちは#48 「戦場と日常、情報・感覚チャンネルの切り替え方」
- 1,126
- 32
- 4
毎朝の渡部陽一の日課「泣きながら新聞を破る」とは? 五感で慣れ親しんだ紙メディアの新聞・雑誌はネットにとって代わられて、消えていくしかないのだろう...
-
切通理作のせつないかもしれない#50 飽きてもいい、変わらなくてもいい。でも面白い。 ゲスト/宮田珠己さん
- 745
- 4
- 7
エッセイストの宮田珠己さんをゲストに迎える2回目。日常の中から、可笑しいもの、無駄そうなもの、なんでわざわざ?と思うようなもの、そんな、ちょっと常識...