-
1月24日は「郵便制度施行記念日」
- 56
- 0
- 0
今では当たり前のように利用できる郵便の制度は明治4年の今日、制定されました。郵便は、江戸時代の「飛脚」をもとにしたのが始まりでした。当時の日本国内に...
-
1月16日は「日本初のアイススケート場がオープンした日」
- 197
- 0
- 0
1876年の今日、横浜で日本で初めてアイススケート場がオープンになりました。場所は横浜港にほど近い根岸村。青木安兵衛という人が商売として試みたそうです...
-
1月6日のラッキー野菜は「赤ねぎ」
- 33
- 0
- 0
赤ねぎは茨城県の地方野菜として知られており、旧桂村現在の城里町(しろさとまち)を発祥の地として明治時代に栽培が始まったとされています。白ねぎとは対...
-
11月28日は「鹿鳴館」が開館した日
- 33
- 0
- 0
1883年の7月7日、現在の千代田区内幸町に建てられた鹿鳴館が、同じ年の今日、開館となりました。鹿鳴館は外国からの賓客や外交官を接待するために明治政府に...
-
江戸木彫刻05❖日本の伝統工芸【日本通tv】
- 228
- 1
- 1
[ 前|最初]撮影協力:明治26年創業の岸本木彫刻の三代目、岸本忠雄氏(号:後藤祐浩)木彫刻は、飛鳥時代(6世紀末-710年)から続く伝統工芸です。以来多く...
-
江戸木彫刻03❖日本の伝統工芸【日本通tv】
- 185
- 0
- 0
[ 前| 次]撮影協力:明治26年創業の岸本木彫刻の三代目、岸本忠雄氏(号:後藤祐浩)木彫刻は、飛鳥時代(6世紀末-710年)から続く伝統工芸です。以来多く...
-
江戸木彫刻04❖日本の伝統工芸【日本通tv】
- 207
- 0
- 1
[ 前| 次]撮影協力:明治26年創業の岸本木彫刻の三代目、岸本忠雄氏(号:後藤祐浩)木彫刻は、飛鳥時代(6世紀末-710年)から続く伝統工芸です。以来多く...
-
江戸木彫刻02❖日本の伝統工芸【日本通tv】
- 152
- 1
- 0
[ 前| 次]撮影協力:明治26年創業の岸本木彫刻の三代目、岸本忠雄氏(号:後藤祐浩)木彫刻は、飛鳥時代(6世紀末-710年)から続く伝統工芸です。以来多く...
-
江戸木彫刻01❖日本の伝統工芸【日本通tv】
- 224
- 3
- 4
[ 次へ] 撮影協力:明治26年創業の岸本木彫刻の三代目、岸本忠雄氏(号:後藤祐浩)木彫刻は、飛鳥時代(6世紀末-710年)から続く伝統工芸です。以来多くの...
-
皇室のソボクなギモン(その3)
- 6,277
- 96
- 38
・明治時代、皇室典範がつくられたときに女性天皇をも認めないよう書かれているのは何故か、詳しく教えてほしいです。・皇室の方々は駄菓子を口にする機会な...
-
防人の道 今日の自衛隊 - 平成25年3月1日号
- 678
- 1
- 1
報道の解説やVTR特集、ゲストコーナーなどを通して、国民の自衛隊に対する理解を広げ深めることを目指す、自衛隊専門の報道番組。見識豊かなキャスター陣...
-
20130221大熊利昭地元企業の永年勤続について
- 55
- 0
- 0
本日は政策の話ではなく地元の会の方のお話をご紹介したいと思います。先日台東区の合羽橋道具街100周年祝賀会という会に招かれていってまいりました。道具街...
-
上地流の高級型 三十六(サンセーリュウ)
- 7
- 0
- 0
演武 松島良治 上地流系昭平流・教士七段 明治時代、上地寛文が、中国で学んだ南拳の型を基に、日本人の体質に合わせて若干の改良を加えた型が「三十六」で...