-
-
はたらく細胞BLACK
毎日せっせと体中に酸素を運ぶ、新米赤血球。
しかし彼の職場の労働環境は、徹底的にブラック──!!
飲酒、喫煙、ストレス、睡眠不足……
不健康の総合商社のような世界で、
過重労働の末に細胞たちは何を思うのか?
これは、あなたの体の物語──。
-
ダヤンとタマと飛び猫と 3つの猫の物語
猫が主人公のアニメ「ダヤンとジタン」「タマとふしぎな石像」と、五十嵐健太の写真集を基にした「旅する飛び猫」で構成されたオムニバス。猫のダヤンと仲間たちの友情、1983年に登場して以来人気のキャラクター・タマたちの日常などが描かれる!
-
-
王ドロボウJING
“輝く物は星さえ盗む”
といわれる伝説の「王ドロボウ」の称号を持つ少年がいた。
彼の名前はジン。
烏のキールを相棒に、様々な土地へいつもふらりと現れる。
そこで鮮やかに盗みだされる“お宝”は、
どんなドロボウもハダシで逃げ出す奇想天外なモノばかり。
二人の行く末にはどんな世界が待っているのか?
言葉では語り尽くせないジンとキールの不思議な冒険が今、始まる!
-
劇場版 生徒会役員共
ある日、シノはタカトシと魚見が2人で話しているところを偶然見つけてしまう。
「私の所へ来ない?それなりの待遇を約束するよ―」
そう告げた魚見は不穏な笑みを浮かべるのであった。
一方、生徒会室ではタカトシがヘッドハンティングされてしまうことで大騒ぎに…
-
地獄少女 三鼎
TVアニメ「地獄少女」の第3シリーズ。深夜0時にだけアクセスできる「地獄通信」。
ここに晴らせぬ怨みを書き込むと、地獄少女が現れて憎い相手を地獄に堕としてくれる…。
怨みの連鎖を断ち切り、地獄に流れていった閻魔あいの魂が、再び人の世界に戻ってきた。
賽河原市を舞台に、地獄少女の新たな物語が始まる…。
-
地獄少女 宵伽
午前0時にだけアクセスできる「地獄通信」。
ここに晴らせぬ怨みを書き込むと、地獄少女が現れて憎い相手を地獄に落としてくれる……。
若者たちの間で広がった都市伝説のような噂だったが、実は本当の事だったのだ。
少女の名前は、閻魔あい。
依頼主の怨みの感情に共鳴した時、彼女は地獄少女として標的となった人間を地獄へと送り流す。
……だがそこには伝説には語られていない、少女との契約が存在した。
「人を呪わば穴二つ。相手を地獄に送る代わりに、あなたの魂も死後地獄に行く事になるわ、それでもいいの?」
そして、ある時閻魔あいの前に、謎の少女・ミチルが姿を現すようになる。
自分が誰なのか、なぜここにいるのかを思い出せない様子のミチルに、あいは語りかける。
彼女は一体何者なのか?
その秘められた過去を紐解いてゆく――。
-
生徒会役員共 番外編
舞台は、少子化の影響で女子高から共学となった私立桜才学園高等部。
その男女比は28:524.圧倒的な女子高生天国の中、津田タカトシはひょんなことから生徒会副会長に就任する。
彼は作中登場キャラの中でも、ゴクゴク普通な一般・常識人。
堅いイメージの生徒会。だがそこは、想像を遥かに絶するメンバーがいた…
-
生徒会役員共*
舞台は、少子化の影響で女子高から共学と
なった私立桜才学園高等部。その男女比は
28:524。
圧倒的な女子高生天国の中、津田タカトシは
ひょんなことから生徒会副会長に就任する。
彼は作中登場キャラの中でも、ゴクゴク普通
な一般・常識人。
堅いイメージの生徒会。だがそこは、想像を
遥かに絶するメンバーがいた…
-
ダンガンロンパ The Animation
卒業するだけで人生の成功が約束されるという、「私立 希望ヶ峰学園」。“超高校級”と呼ばれる、
突出した才能を持つ生徒たちだけが集められるエリート高校への入学を、ただひとり抽選によって許
された幸運の持ち主・苗木誠。
しかし彼を待ち受けていたのは、想像だにしていなかった事態だった。
学園の門に足を踏み入れた途端に身体を走る衝撃。そして次に目を覚ましたとき、
彼は14人の仲間たちとともに、封鎖された校舎に閉じ込められていることを知る。
さらに異様な状況に戸惑う苗木たちの前に突然現れた、学園長を名乗る「モノクマ」。彼はこう告げ
る。
「これからみなさんには一生、ここで暮らしていただきます。学園から卒業したければ、仲間を殺さ
なければなりません」と……。
-
魔法騎士レイアース
東京タワーに居合わせた獅堂光、龍咲海、鳳凰寺風。突然光につつまれ、異世界セフィーロに導かれた3人の少女たちは魔法騎士(マジックナイト)として、この世界を救う使命を負わされる。魔法と魔神(マシン)を授けられた3人は神官ザガードにさらわれたエメロード姫を救出するために、戦いの冒険に旅立つ。少女漫画に巨大ロボットが登場する斬新なCLAMPの原作を、平野俊貴が見事に映像化。原作者の一人である大川七瀬が脚本に参加し、アニメ独自の展開を見せたことで、オリジナリティの高い作品になっている。