チャンネル 動画 (15) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 会員無料 105:16 「名誉男性と男系カルト」 よしりん・もくれんのオドレら正気か?#26 2019年5月22日放送。笹幸恵さんをゲストに迎えて送る拡大版!「名誉男性と男系カルトの狂気」女性であるにも関わらず、「男の血が好き!」「男の血が尊い!」「男の血で続くからこそ美しい!」とほざいている気色の悪い「名誉男性」がなぜ発生するのか?笹さん、泉美さんがぶった斬り!その他の話題は…「レイプ裁判の異常な判決」レイプに甘い日本の裁判について、なぜ女性たちがもっと激しく怒らないのか?「小室圭ウルトラ・バッシングのメディア批判」驚くべきことに世論調査で、80%は眞子さま・小室氏の仲を応援していると出た。ずっと小室氏を擁護していたよしりんは得意満面、「ザマミロ」の気持ち!「ゴー宣道場「通掛聞造会」と設営隊改善について」なぜ「聞造会(きくぞうかい)」が必要なのか?「ゴー宣道場」で何を目指すのか?「ゴー宣道場」が陥る「民主主義という病い」とは何なのか? 1,033 16 3 2019/06/23(日) 12:59 会員無料 31:45 平成28年約10大ニュース 『誰も見たくない?時事楽論』#42 久々の登場となる「時事楽論」今回は、年末の恒例「約10大ニュース」。高森・切通両氏がそれぞれ今年の話題で印象に残ったことを、だいたい10くらいずつ持ち寄って感想を語る。新聞・テレビがまとめる「10大ニュース」とは一風変わった選択となるこの企画。時事楽論では、今年のトップは何と言っても「天皇陛下生前退位のご意向」、これ以外にない!なぜマスコミはこれをトップに持ってこないのか?さらにトランプ現象等に見られた「民主主義という病い」が現出した年だったのでは? など、ゴー宣道場ならではの視点で平成28年を締めくくる! 459 24 0 2016/12/29(木) 11:55 会員無料 51:05 クリエイター魂、民主主義という病、ザ・議論! 2/2 よしりんに、きいてみよっ!#64 2016年11月16日放送。今回のお題は…トランプと朴槿恵と民主主義有識者会議に招かれる逆賊ストーカーと承認願望宮崎駿ザ・議論!NHKのドキュメンタリー番組に映し出された、宮崎駿のクリエイターの矜持の話に始まり、トランプ現象、朴槿恵スキャンダルなどによってまたもあらわとなった「民主主義という病」の実態、そしてリベラルの大家・井上達夫氏との新刊『ザ・議論』の話題まで、今回も硬軟とりまぜ縦横無尽! 896 0 1 2016/12/22(木) 16:20 会員無料 55:12 クリエイター魂、民主主義という病、ザ・議論! 1/2 よしりんに、きいてみよっ!#64 2016年11月16日放送。今回のお題は…トランプと朴槿恵と民主主義有識者会議に招かれる逆賊ストーカーと承認願望宮崎駿ザ・議論!NHKのドキュメンタリー番組に映し出された、宮崎駿のクリエイターの矜持の話に始まり、トランプ現象、朴槿恵スキャンダルなどによってまたもあらわとなった「民主主義という病」の実態、そしてリベラルの大家・井上達夫氏との新刊『ザ・議論』の話題まで、今回も硬軟とりまぜ縦横無尽! 1,253 0 1 2016/12/22(木) 16:06 会員無料 51:40 「民主主義という病い」を読み解く 2/2 よしりんに、きいてみよっ!#60 2016年7月12日放送。参議院選挙は与党が圧勝、改憲勢力は衆参両院で3分の2の議席を獲得した。ところが選挙後、有権者の80%が「3分の2」の意味を知らなかったという、なんともトホホなニュースが飛び込んできた。これが民主主義というものだ! やはり「3分の2」とは何かも分からない者からは投票権を取り上げるべきである!今回わずかに喜ばしかったのは、若者の4割が自民党支持で、マスコミがあれだけ担いだにも関わらず、シールズは若者に全然支持されていなかったという事実が明らかになったこと。それにしても、格差社会は深刻化の一途をたどっているのに、なぜ下流層は怒りの声を上げないのか? それには「下見て暮らせ」と意識を誘導された、差別の構造がある。ちょっと問題あり(?)の図解で、分かりやすく教えよう! 670 1 0 2016/08/20(土) 16:14 会員無料 51:19 「民主主義という病い」を読み解く 1/2 よしりんに、きいてみよっ!#60 2016年7月12日放送。参議院選挙は与党が圧勝、改憲勢力は衆参両院で3分の2の議席を獲得した。ところが選挙後、有権者の80%が「3分の2」の意味を知らなかったという、なんともトホホなニュースが飛び込んできた。これが民主主義というものだ! やはり「3分の2」とは何かも分からない者からは投票権を取り上げるべきである!今回わずかに喜ばしかったのは、若者の4割が自民党支持で、マスコミがあれだけ担いだにも関わらず、シールズは若者に全然支持されていなかったという事実が明らかになったこと。それにしても、格差社会は深刻化の一途をたどっているのに、なぜ下流層は怒りの声を上げないのか? それには「下見て暮らせ」と意識を誘導された、差別の構造がある。ちょっと問題あり(?)の図解で、分かりやすく教えよう! 1,081 6 1 2016/08/20(土) 15:59 会員無料 49:05 「民主主義という病い」 4/4 第56回ゴー宣道場 東浩紀氏、青木理氏、津田大介氏をゲストに迎え、熱気に沸いた議論を展開。なぜ日本の民主主義は機能不全を起こしているのか?そもそも民主主義という制度そのものに問題はないのか?小林よしのり新刊『民主主義という病い』をテーマに上げながら、同書とゲスト3方の意識の違いなども探りつつ、議論は広範な問題へと広がっていく。民主主義とナショナリズム、グローバリズムの関係は?民主主義と資本主義はイコール?思考を続けるべきテーマが次々に登場。じっくり考え、議論しよう。熟議こそが民主主義の基本である! 1,569 6 5 2016/07/18(月) 15:03 会員無料 48:02 「民主主義という病い」 3/4 第56回ゴー宣道場 東浩紀氏、青木理氏、津田大介氏をゲストに迎え、熱気に沸いた議論を展開。なぜ日本の民主主義は機能不全を起こしているのか?そもそも民主主義という制度そのものに問題はないのか?小林よしのり新刊『民主主義という病い』をテーマに上げながら、同書とゲスト3方の意識の違いなども探りつつ、議論は広範な問題へと広がっていく。民主主義とナショナリズム、グローバリズムの関係は?民主主義と資本主義はイコール?思考を続けるべきテーマが次々に登場。じっくり考え、議論しよう。熟議こそが民主主義の基本である! 1,841 1 4 2016/07/18(月) 14:47 会員無料 49:15 「民主主義という病い」 2/4 第56回ゴー宣道場 東浩紀氏、青木理氏、津田大介氏をゲストに迎え、熱気に沸いた議論を展開。なぜ日本の民主主義は機能不全を起こしているのか?そもそも民主主義という制度そのものに問題はないのか?小林よしのり新刊『民主主義という病い』をテーマに上げながら、同書とゲスト3方の意識の違いなども探りつつ、議論は広範な問題へと広がっていく。民主主義とナショナリズム、グローバリズムの関係は?民主主義と資本主義はイコール?思考を続けるべきテーマが次々に登場。じっくり考え、議論しよう。熟議こそが民主主義の基本である! 2,058 8 3 2016/07/18(月) 14:46 会員無料 50:00 「民主主義という病い」 1/4 第56回ゴー宣道場 東浩紀氏、青木理氏、津田大介氏をゲストに迎え、熱気に沸いた議論を展開。なぜ日本の民主主義は機能不全を起こしているのか?そもそも民主主義という制度そのものに問題はないのか?小林よしのり新刊『民主主義という病い』をテーマに上げながら、同書とゲスト3方の意識の違いなども探りつつ、議論は広範な問題へと広がっていく。民主主義とナショナリズム、グローバリズムの関係は?民主主義と資本主義はイコール?思考を続けるべきテーマが次々に登場。じっくり考え、議論しよう。熟議こそが民主主義の基本である! 2,558 6 5 2016/07/18(月) 14:29 会員無料 20:28 第56回ゴー宣道場 語らいタイム 「民主主義という病い」前回とは打って変わり、3人ものゲストを迎えて行われた第56回ゴー宣道場。ゲストの東浩紀氏、青木理氏、津田大介氏、それぞれ持ち味を生かした討論となり、アンケートの感想も好評。しかし『民主主義という病い』をめぐる議論はまだまだこれから!そして来月開催される、2回目となる関西ゴー宣道場、設営隊の意気込みも相当なもので、いやがうえにも期待は高まる! 923 10 5 2016/07/11(月) 20:19 会員無料 46:31 「民主主義という病い」の実例 2/2 よしりんに、きいてみよっ!#59 2016年6月14日放送。新刊『民主主義という病い』、7月のゴー宣道場のテーマとして議論されるのを前に、まずは「基礎編」として「病い」の具体例を挙げつつ、その症状について考える。舛添都知事(当時)のツルセコ公私混同問題トランプ暴言人気問題参院選の安倍自民党の「争点隠し」問題岡田民進党と共産党とシールズ連携問題18歳選挙権問題図らずも出版後に次々問題が発生し、「民主主義という病い」の実例をいやというほど見せつけられる状態となっているが、本当に、つくづく、民主主義ってろくでもない! 958 10 2 2016/07/09(土) 17:37 会員無料 47:32 「民主主義という病い」の実例 1/2 よしりんに、きいてみよっ!#59 2016年6月14日放送。新刊『民主主義という病い』、7月のゴー宣道場のテーマとして議論されるのを前に、まずは「基礎編」として「病い」の具体例を挙げつつ、その症状について考える。舛添都知事(当時)のツルセコ公私混同問題トランプ暴言人気問題参院選の安倍自民党の「争点隠し」問題岡田民進党と共産党とシールズ連携問題18歳選挙権問題図らずも出版後に次々問題が発生し、「民主主義という病い」の実例をいやというほど見せつけられる状態となっているが、本当に、つくづく、民主主義ってろくでもない! 1,207 6 3 2016/07/09(土) 17:30 43:38 衣緒菜さん『民主主義という病い』を読む・語る! 『切通理作のせつないかもしれない』#143 今回は新刊『民主主義という病い』の感想を、主に衣緒菜さんに語っていただきます。まずよしりんのキャラクターとフランス・グルメ紀行を存分に楽しみ、続いてフランスの歴史や民主主義についての考察、初めて知ることばかりだと興味津々。さらには民主主義に対する懐疑については、本の内容からさらに発展して舛添騒動や18歳選挙権への疑念についても語ります。素直で鋭い感性によって語る感想がとっても新鮮! 1,065 2 0 2016/07/08(金) 15:22 会員無料 29:45 B級グルメから考える日本のかたち 『誰も見たくない?時事楽論』#40 今回は話題の新刊『民主主義という病い』から触発されたトークをお届け。といっても、本題の「民主主義」についてはゴー宣道場のテーマにもなっているのでひとまずそちらに譲るとして、今回語るのは「グルメ」について。それも超一流フレンチではなく、身近な日本の「B級グルメ」に着目してみることに。最近の外国人観光客は、日本の「日常」に注目しているという。特別ではない、日常の行為にこだわり、進化させていくところに日本の特徴があり、そのひとつが「B級グルメ」に表れているのではないだろうか? 897 28 1 2016/07/01(金) 16:52 15件 < 1 次へ >