-
11日にかけて非常に激しい雨 土砂災害に厳重警戒
- 7
- 0
- 0
梅雨前線の影響で九州北部では11日にかけて断続的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害に厳重な警戒が必要です。「福岡市早良区百道浜です。午前...
-
天国大魔境 第1話「天国と地獄」
- 45
- 0
- 10
未曾有の大災害を経て崩壊した日本。東京・中野で便利屋を営むキルコは、とある女性の依頼を受け、少年マルと『天国』を目指して旅をしていた。一方、壁に囲...
-
【写真で振り返る九州の大雨】「膝まで雨」「タクシー待ちぼうけ」仕事を休むか“葛藤”~九州に大雨
- 57
- 0
- 0
梅雨前線に湿った空気が流れ込んだ影響で、九州北部は3日朝から激しい雨が降り続け、各地で冠水。電車やバスも一時運転見合わせとなりました。◆「膝まで雨が...
-
【気象予報士の解説】7月の“1か月分”の雨が降った九州北部、この後少しの雨でも「土砂崩れ」のおそれ~九州に大雨
- 46
- 0
- 0
RKB気象予報士・龍山康朗の解説:未明からのレーダーを確認すると、九州には雷を伴った非常に激しい雨がどんどんと西から流れ込んでいます。強い雨の区域...
-
住宅倒壊で高齢女性一時取り残される 土砂災害などに警戒を
- 28
- 0
- 0
九州北部地方ではこれまでの大雨により地盤が緩んでいる所や河川が増水している所があります。引き続き土砂災害などへの警戒が必要です。南下する梅雨前線は...
-
【気象予報士が解説】これからの24時間で“6月ひと月分以上の雨量のおそれ”(30日正午前の時点)
- 16
- 0
- 0
「線状降水帯発生予測」が発表されています。30日午後から7月1日午前中にかけて、九州北部と南部にも発表されています。線状降水帯発生のおそれがありま...
-
【梅雨前線】線状降水帯が発生するおそれ 30日午後~7月1日午前 九州に大雨
- 20
- 0
- 0
福岡管区気象台は、30日午後から7月1日の午前中にかけて、九州に線状降水帯が発生するおそれがあると発表しました。土砂災害や浸水、河川の氾濫など厳重...
-
【梅雨前線】九州は7月1日土曜日にかけて200ミリ超え“災害がおきてもおかしくない”【九州に大雨】
- 41
- 0
- 0
九州北部地方は活発な梅雨前線の接近に伴いあすの朝にかけて災害級の大雨となるおそれがあります。30日午前5時ごろの福岡県久留米市では道路を叩きつける...
-
九州北部豪雨からまもなく6年 被災地の朝倉市で高校生らが土砂を撤去
- 7
- 0
- 0
九州北部豪雨からまもなく6年が経ちます。被災した福岡県朝倉市で、ボランティア団体と高校生たちが復旧作業を行っています。復旧作業に参加したのは、福岡...
-
カワイスギクライシス 11話「センシタチ」
- 77,790
- 14,232
- 39
リザはメカよぞらが苦手なミトラならば、猫の可愛さに耐えきれると考え、よぞらを見せることに。しかしミトラもあえなく正気を失ってしまう。変わり果てたミ...
-
「もしもに備えるいつも」母は“歌う防災士”に 東日本・熊本2つの大地震体験 次男も資格取得
- 25
- 0
- 0
「東日本大震災」と「熊本地震」を経験した熊本県和水町に住む柳原志保さん。大災害の経験と教訓を伝えるため防災士の高校3年の次男と「親子防災士」として...
-
飛躍的に進歩した「ドローン技術」駆使し 国交省の「航空隊」が災害現場で取り組む最新活動
- 50
- 0
- 0
ここ数年、ドローンの性能は飛躍的に進歩しています。国土交通省九州地方整備局のドローン隊が撮影した災害現場の映像は、防災や減災などに大きな役割を果た...
-
「水でしかミルクをあげられなかった…」赤ちゃんと避難する時に直面する課題
- 20
- 0
- 0
「災害への備え」を考えます。授乳、オムツ替え、夜泣きと多くの心配事が伴う小さなお子さんと一緒に被災した場合、家族は自分で自分と子供の身を守る「自助...
-
鳴き声やにおいが心配?災害でためらわずにペットと一緒に避難する“コツ”
- 56
- 0
- 0
家族同然のペットは災害時も一緒に避難したいものです。国もガイドラインを作成し、「同行避難」を推奨しています。一方で、鳴き声やにおいが心配で避難所に...
-
客室はタイヤ・車両ナンバーつきで移動可能 “日常に溶け込んだ防災”「フェーズフリー」
- 113
- 0
- 0
身の回りにあるものを災害時に活用する「フェーズフリー」という新たな考え方が広がっています。キーワードは「日常に溶け込んだ防災」です。オリジナル記事...
-
家に避難する考え方『在宅避難』に着目、行政が手薄になる「3日間」を備蓄でしのぐ
- 32
- 0
- 0
「在宅避難」は、災害が起こった後、自宅に倒壊や浸水などの危険がなければそのまま自宅にとどまって生活する避難方法です。「在宅避難」をするためにはどん...
-
早朝に震度6弱の地震が起きたら…抜き打ちで緊急初動訓練 最初の職員は17分後に県庁到着
- 23
- 0
- 0
地震などの災害が発生した際に、速やかに集まり情報収集にあたる「緊急初動班」の抜き打ちの訓練が、6月1日に福岡県庁で実施されました。オリジナル記事を...
-
災害現場で注目される鍼灸師、触れて「ストレス軽減」効果を期待
- 14
- 0
- 0
「タッチングケア」という言葉をご存じでしょうか。患者に触れることで緊張や不安を和らげるもので、鍼灸マッサージもその一つです。災害が起きた際、避難所...
-
梅雨前に大規模な防災訓練 県内3つの自治体で同時開催
- 10
- 0
- 0
水害などを想定した大規模な防災訓練が福岡県朝倉市など県内3つの地域で実施されました。福岡県総合防災訓練は朝倉市、筑前町、東峰村の3つの会場で同時に...
-
「日本全体を“バックアップ”したい」巨大地震リスクの首都圏から本社機能を北九州市に誘致へ
- 7
- 1
- 0
北九州市が2023年度予算案に盛り込んだ「バックアップ首都構想」。巨大地震などの災害時に事業を継続しようとする企業の本社機能などを、北九州市に誘致...
-
河川カメラを増設、梅雨を前に自治体と警察、自衛隊が「災害の備え」を確認
- 7
- 0
- 0
梅雨を前に水害への備えについて確認する協議会が、佐賀県で行われました。◆排水ポンプ車5台、河川カメラ7か所午前10時から佐賀県庁で開かれた「水防協議...
-
博多駅に水を入れるな!地下につながる入り口で“浸水”を食い止める訓練
- 11
- 0
- 0
過去の教訓を生かした災害への備えです。梅雨入りを控え博多駅で浸水被害を想定した大規模な訓練が実施されました。オリジナル記事を読むhttps://newsdig.tbs...
-
カワイスギクライシス 6話「カピバラマ」
- 80,726
- 11,568
- 41
華澄の提案でよぞらをお風呂に入れることに。猫は水が苦手と聞いていたので、各家のお風呂事情を聴いてみることにしたリザ。そして華澄と小町の手伝いもあり...
-
G7広島サミットで「テロ・災害対応」北九州市消防局の職員40人を派遣 福岡
- 23
- 0
- 0
5月19日に開幕するG7広島サミットの特別警戒にあたるため、北九州市消防局の職員が16日に広島県へ出発しました。◆消防局職員40人が出発小倉南消防署...
-
カワイスギクライシス 5話「オキニメス」
- 82,083
- 11,210
- 34
小町の友人が最近子猫を保護したとのことなので見に行くことに。ただでさえ可愛い猫の赤ちゃんにリザ達の精神は耐えられるのか!?ある日リザは個性的な顔の...
-
カワイスギクライシス 4話「ワカラナイ」
- 87,522
- 12,297
- 39
全宇宙可愛い動物ランキング128年連続1位!未知の生物・マヌルーに興味津々な華澄達のために実物を見せることにしたリザ。華澄達はゆるカワやキモカワなどカ...
-
“人口減少、豪雨災害に負けない”50年ぶりの日本酒「東峰一献」~高齢化進む村で誕生 福岡
- 17
- 0
- 0
九州北部豪雨の被災地・福岡県東峰村で地元産の日本酒が約50年ぶりに造られました。4月30日に蔵開きが行われます。オリジナル記事を読むhttps://newsdig...
-
線状降水帯が停滞、大雨と地震が同時発生したら・・・“梅雨”前に災害対応訓練 佐賀
- 27
- 0
- 0
線状降水帯が停滞し、大雨と地震が同時に発生した想定での災害対応訓練が、佐賀県で実施されました。◆佐賀県警と日本レスキュー協会12日午前、佐賀県大町町...
-
「お酒のつまみに合う!」大好評メンマの原料は放置竹林 「迷惑もの」を特産品に 福岡・久留米市
- 15
- 0
- 0
手入れが行き届かなくなった「放置竹林」。土砂災害を引き起こすおそれもあり、全国で問題となっています。福岡県久留米市でラーメンの具材などに使われるメ...
-
「福岡県西方沖地震」から20日で18年 市民と防災について考える講演会
- 23
- 0
- 0
福岡県西方沖地震から20日で18年となります。福岡市では災害への備えについて考える講演会が開かれました。福岡市は福岡県西方沖地震の経験を風化させる...
-
【香川県善通寺市】陸上自衛隊善通寺駐屯地のらっぱの音【環境音/ASMR】
- 61
- 0
- 0
#環境音 #asmr #地方創生 #自衛隊自衛隊の駐屯地!点呼と消灯のらっぱの音を収録してきました~~~~~陸上自衛隊善通寺駐屯地 らっぱの音陸上自衛隊善通寺駐屯地...
-
「時速100キロ!」新型ドローン 高速飛行時は「ヘリ」から「飛行機」に? 災害時に状況把握へ
- 69
- 0
- 0
約50キロの距離を飛行できる新型のドローンを使って、河川の巡視や災害現場の状況確認を行う実証実験が行われました。オリジナル記事を読むhttps://rkb.jp/...