-
本質的に生きる方法:その37(1,831字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 2週間前
これから生きづらい世の中になったとき、必要とされるのは宗教だろう。なぜなら宗教は、これまでにもあった生きづらい世の中において、最も効果的な対症療法として機能していたからだ。これまでの宗教は、生きづらい世の中において人々が、たとえ知識がなくとも本質的な生き方ができるよう導く役割があった。そしてこれ...
-
本質的に生きる方法:その34(2,043字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 1ヶ月前
「令和の米騒動」は日本における「新しい分断」を露わにした。それは米騒動に参加する人と参加しない人との分断である。面白いことに、米騒動に参加する人はテレビを見る人とニアリーイコールである。だからテレビでは連日大騒ぎだが、ネットではそこまで大騒ぎになっていない。それはお米を食べる人とネットを見る人の...
-
本質的に生きる方法:その27(1,683字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 2ヶ月前
人間と道具の関係は計り知れないほど深い。「旧石器時代」という言葉があるように、人間はその最初期から道具を使っていたことが確認されている。人間はそもそも「道具を使う生き物」なのだ。なぜ道具を使うかといえば、それは「手」と深く関係している。人間の手が、そもそも道具を使うためにこれ以上ない形をしている...
-
YOSHIKIさんが米TIME誌「世界で最も影響力のある100人(TIME100)」に選出
コメ0
YOSHIKI CHANNEL 3ヶ月前
米を代表し、長い歴史を持つ国際的なニュース誌『TIME』による「TIME100(世界で最も影響力のある100人)」2025年版に、YOSHIKIが選出され「まさに絶対的な存在。その輝きは国境もジャンルも超えるアーティスト」と賛辞が贈られた。日本人ミュージシャンとしては史上初の快挙となる。<The 100 Most Influential People ...
-
本質的に生きる方法:その23(1,945字)
コメ3
ハックルベリーに会いに行く 3ヶ月前
スマホの普及は「本質的に生きる」という本連載の命題と強く関係している。スマホが普及したことで、人は本質的に生きなければならなくなったからだ。そして本質的に生きなければならなくなった結果、少子化が進んでいる。産業革命以降の150年のような生き方は、心理的にはもちろん物理的にも継続不可能になった。その結...
-
【3/26(水)19:00〜生配信】稀代の起業家・佐藤航陽氏の書籍「ゆるストイック ─ノイズに邪魔されず1日を積み上げる思考
コメ0
【ニコニコ】ミルクティーの裏側の世界 4ヶ月前
次回の「ミルクティーの裏側の世界」は、3/26(水)19:00〜の配信です!コロナ後の「考え方・生き方」を語る。キーワードは、「ストイック」と「ゆるさ」。 として話題の一冊「ゆるストイック ─ノイズに邪魔されず1日を積み上げる思考」をテーマに、ミルクティー飲みたいさんと「これからどう生きるか?」を一緒に考えま...
-
岩崎夏海クリエイター塾新規塾生募集のおしらせ(1,373字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 5ヶ月前
今週は「野球道とは負けることと見つけたり」はお休みさせていただき、岩崎夏海クリエイター塾の新規塾生募集のお知らせをさせてください。岩崎夏海クリエイター塾は、もう10年くらい継続してきました。その中でいろいろと試行錯誤してきたのですが、今ではかなり方向性が定まり、ぼくにとっても欠かせない生活の場とな...
-
林真理子×今村翔吾 皇族フェチと戦国フェチの矜持《『皇后は闘うことにした』刊行記念対談》
コメ0
週刊文春デジタル 5ヶ月前
小説が書けない……悩む林さんが向き合った、理不尽に抗う皇族たち。書店経営など多忙な今村さんが感じた、戦国の技術官僚たちの生き方。歴史小説の想像力、醍醐味を語る特別対談。
-
本質的に生きる方法:その16(1,658字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 5ヶ月前
「本質的に生きる」ということが、ぼくがこれまで生きてきた中で培ってきた価値観である。それには理由がある。ぼくは元々本質的な生き方をしていなかった。しかしそこに少なからぬ違和感はずっとあった。そしてその違和感を拭うために「どう生きればいいのか?」ということをずっと考えてきた。そのため、あれこれと試...
-
本質的に生きる方法:その14(1,829字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 5ヶ月前
ここ20年くらい、ぼくは建築あるいは空間についてこだわり、研究してきた。なぜかというと、今から20年ほど前に、人間の生き方を決定づけるものこそ「空間」だと気づいたからだ。そして空間を本質的にすれば、本質的に生きられる。逆に空間を非本質的にすれば、非本質的な生き方にしかならないと分かった。そこからぼく...
-
野球道とは負けることと見つけたり:その11(1,855字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 6ヶ月前
蔦文也は引き裂かれた男である。能力はあるが根性はない。それは、幼い頃甘やかされて育ったからだ。そのため何をやらせても、はじめは調子よく自分でもその気になるのだが、肝心のところで挫けてしまい、ビビって負けてしまう。それで逃げるが、ときどきの環境と根が真面目な性格だったため、最後まで逃げ切れず、また...
-
「『新しい生き方』なるものへの違和感」
コメ0
草の根広告社 6ヶ月前
三が日は小学生の父親として過ごした。娘にお年玉を手渡し、それぞれの実家に孫の顔を見せに行き、リクエストされていたプラネタリウムに行った。 2025年、想像もしていなかった人生を歩いている自分がいた。
-
5金スペシャル映画特集:不条理だらけの世界を当たり前としない生き方のすすめ
コメ0
マル激!メールマガジン 7ヶ月前
マル激!メールマガジン 2024年12月4日号(発行者:ビデオニュース・ドットコム https://www.videonews.com/ )―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――マル激トーク・オン・ディマンド (第1234回)5金スペシャル映画特集不条理だらけの世界を当たり前としない生き方のすすめ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――...
-
[Q&A]40代をどう生きたらいいのか?(1,825字)
コメ1
ハックルベリーに会いに行く 7ヶ月前
[質問]もう少しで教育の効果が切れる40歳になります。40代はどんな生き方をしたら良いか考えております。現代の40代はどんな生き方をしたら良いですか? アドバイスをお願いしたいです。[回答]ぼく自身は今56歳で、40代は16年前に始まったことになります。16年前、ぼくは「40代はこう生きよう」というプランを持ってい...
-
本質的に生きる方法:その7(1,890字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 8ヶ月前
使われる人間とは何か?それは他人の価値観で生きる人間である。では「他人の価値観で生きる人間」というのはどのようなものか?それは自分よりも社会との関係性――つまり「和」をだいじにする人間のことだ。今度のアメリカ大統領選は日本でも話題になった。そこであぶり出された面白い現象があると思っている。それは、...
-
[Q&A]今なぜ村上春樹氏が批判されるのか?(2,504字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 9ヶ月前
[質問]村上春樹批判がネットで盛り上がっているみたいですが、これについてハックルさんのご意見はありますか?[回答]村上春樹氏が批判されているのは、大きくはポリコレ的な価値観が無闇に拡大し、文学という存在そのものを脅かしているからだと思います。20世紀までは良くも悪くも「考えること」が推奨されていました...
-
本質的に生きる方法:その3(1,595字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 9ヶ月前
釈迦は仕事を禁じた。なぜか?それは、その方が本質的に生きられるからだ。ではなぜ仕事をしないと本質的に生きられるのか?それは、仕事というのは執着を生み出すからである。そして執着こそが本質的な生き方を阻害する。だから、仕事を取り除くことで本質的に生きる道は開かれやすくなる。ではなぜ仕事は執着を生み出...
-
本質的に生きる方法:その2(1,533字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 9ヶ月前
イズムを捨てて生きるにはどうすればいいか? あるいは、イズムと反対の生き方とはどういうものか?実は、それを表現する言葉はいくつもある。虚心坦懐、是々非々、現実主義的。どれも「理想に囚われない」という意味である。「現実を見る」ということだ。見るだけではなく、受け止めることが重要である。もっというと...
-
「誕生日プレゼント」
コメ0
草の根広告社 9ヶ月前
消費に幸せを感じる時代の終焉を強く感じ始めたのは2008年の年末。リーマン・ショックから三ヶ月が経った師走のことだった。大晦日に日比谷公園で開設された炊き出しに長い行列ができていた。多くは派遣切りに遭った人たちだった。同世代と思しき人も少なくなかったと記憶している。 東京で暮らしていた。毎日のよう...
-
本質的に生きる方法:その1(1,489字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 9ヶ月前
来たるべき「超能力社会」において、そこに参加するほとんどの人が結果的に苦しむことになる。従って、多くの人はそもそも参加せず、新たな生き方を模索した方がいい。そしてそれは、それほど難しいことではない。産業革命まで、あるいは明治維新まで、多くの人々はそういう生き方をしてきた。ところが、産業革命によっ...
-
【大人の放課後ラジオ 第245回】87歳で資産18億円!デイトレーダーシゲルさんの教え。8/5の金融大震災も徹底解説
コメ0 チャンネルからのお知らせ 10ヶ月前
87歳、デイトレーダーシゲルさんの教え!66歳から初パソコン・初ネット取引月の取引6億円で資産は18億円痛快な生き方と取引の秘密を紹介しますオマケで20円の円高と日経平均−4400円を生んだ8.5の金融大震災を解説この流れは来年も続くのでお金の世界と投資に関心のある人は必見!......衣良
-
[随想㉔「其言簡、其理直、其道峻、其行孤」唐代に黄檗禅師という禅僧。臨済宗開祖の臨済義玄の師。『伝心法要・宛陵録
コメ2
孫崎享のつぶやき 10ヶ月前
講演に出かけると、時に著書の販売がある。その際、サインが求められることが多く、名前を書くと共に、自分に気に行った文字を書く。一時期、書く文字が見つからなかったが、今は時間がない時には「而今」、時間のある時には、「其言簡、其理直、其道峻、其行孤」を書く。「其言簡、其理直、其道峻、其行孤」は細川元首...
-
THIS WEEK【芸能】ヌード写真、シンママ、事実婚 小悪魔・加賀まりこの生き方
コメ0
週刊文春デジタル 10ヶ月前
ドラマ「南くんが恋人!?」(テレビ朝日系)に出演している加賀まりこ(80)の演技が光っている。「高校生の主人公の祖母役ですが、加賀自身、『一緒にやっていて楽しい』と語っています」(放送記者) 十代の頃から業界人のたまり場だった伝説の「キャンティ」に出入りする「こまっちゃくれたガキ」だったが、その美...
-
「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌 “α-Synodos” vol.326(2024/08/15)
コメ0
荻上チキの αシノドス 11ヶ月前
━━━━━━━━━━━━━━━━━「教養」と「リテラシー」を高める月刊誌“α-Synodos” vol.326(2024/08/15)━━━━━━━━━━━━━━━━━01 シノドス・オープンキャンパス「環境思想」木村美里02 現代社会の基礎知識「多文化主義」河村真実03 シノドス・カルチャー「“むら”での生き方はもっと楽しくできる!――岡山県・西粟倉むらまるごと研究所...
-
1994:その18(1,722字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 13ヶ月前
ユーミンは1954年の生まれだ。1946-1949年に生まれた団塊の世代より少し遅れてきた世代だ。遅れてきたからこそ、団塊の世代の喧噪を横目に、クールな生き方を選択、実践してきた。それが、団塊の世代以降の人々に圧倒的な支持を受けることになる。団塊の世代はあらゆる意味で特別なので、他の世代の共感はなかなか得られ...
-
私が『消される』のは時間の問題
コメ4
飛距離アップ研究所かっちゃんねる ブロマガ 14ヶ月前
現在、千葉で勾留されている丸山は出所したら私を消しにかかるでしょう。丸山の執念は約4年の取材を通して嫌というほど実感しています。今も毎日、私への怨念を抱いていると思います。もちろんそれも『覚悟』して取り組んできました。私の場合、個人情報は開示していますし配信予約で事前にどこに行くのか公に公表するこ...
-
「モソ族に何を夢見る?」小林よしのりライジング Vol.503
コメ101
小林よしのりライジング 14ヶ月前
ゴー宣DOJOは5月25・26日、大阪にて初の2日連続開催を敢行する。 その2日目のテーマは「女性活躍とは何か?」だ。 わしが司会を務め、他の登壇者はゴー宣DOJO師範の笹幸恵さん、泉美木蘭さん、DOJOサポーターから関西支部・だふね隊長、中四国支部・しろくま隊長、関東支部・よっしーさん、そして『歌謡曲を通して日...
-
【会員限定プレゼント】「わるい食べもの」(宮田愛萌さんの推薦コメント【お手紙】付)
コメ0
文化部特派員「宮田愛萌」編集後記 14ヶ月前
文化部特派員「宮田愛萌」こちらは、会員の方限定のプレゼント応募フォームのご案内です。【プレゼント内容】「わるい食べもの(集英社文庫)」(宮田愛萌さんの推薦コメント【お手紙】付)↓会員入会はこちら↓https://ch.nicovideo.jp/manamo-culture/join【「わるい食べもの」概要】「いい食べもの」はもうたくさん食い...
-
随想⑬2015年NHK堀文子氏:番組序盤「どんな雑草でも、自分の力で死ぬまで生きてる。それを見ることが今の私の刺
コメ13
孫崎享のつぶやき 16ヶ月前
箱根に素敵な美術館がある。成川美術館だ。日本画を展示している。総長50mにも及ぶ一面ガラス張りの窓からは、箱根・芦ノ湖の大パノラマを見渡すことができる。ここには堀文子氏((1918年- 2019年)の作品が約100点あるという。堀文子氏は自然の中にある命や花鳥を作品のモチーフとし、「花の画家」と呼ばれた。私...
-
[Q&A]成田悠輔氏の炎上についてどう思うか?(1,425字)
コメ0
ハックルベリーに会いに行く 16ヶ月前
[質問]「氷結」広告を取り下げの件で成田悠輔が炎上していますが、ハックルさんは彼をどのように評価していますか?[回答]ぼくは成田氏はけっこう好きです。彼は本当に頭が良いですよね。ぼくとは違って勉強ができるタイプですが、考える力もちゃんと持っています。その一方で、彼には弱点もあるように思います。それは...
-
ブリヂストン×COLOR Againで見えてきた、職場におけるWell-beingのアプローチ
コメ0
カフェグローブチャンネル 16ヶ月前
ウェルビーイングは、個人の感性や生き方を尊重したうえで向上するのでは? FICCがブリヂストンと共にワークショップ COLOR Againを開催。個と共同体の関係性とウェルビーイングに不可欠な要素への理解を深めました。
-
[Q&A]集中力がないときはどうすればいいか?(1,610字)
コメ1
ハックルベリーに会いに行く 16ヶ月前
[質問]頭が良く人格も優れていて、なおかつマネタイズが上手な人とはどういう人だと思われますか? 岩崎さんのご意見をお聞かせください。[回答]頭が良い人、マネタイズが上手い人に、「人格が優れている人」はいないですね。そもそも「頭が良い人」というのは「価値判断が正しくできる」ということであり、価値判断が...
-
ブギウギ第20週振り返り:スズ子、おミネ、タイ子……それぞれの女性の生き方が描かれた
コメ0
【無料】ガジェット通信ブロマガ 17ヶ月前
12日から始まった『ブギウギ』第20週が終わった。スズ子(趣里)というヒロインを通して、女性の生き方について考えさせられた週だったように思う。芸能記者・ 鮫島(みのすけ)から、有楽町界隈にいた街娼、通称「パンパンガール」について聞かれたスズ子は「生きるた...続きを読?