チャンネル 動画 (161) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 会員無料 76:30 気候危機に本気なのはどの政党か/田中信一郎氏(千葉商科大学教授) 酷暑で日々人が亡くなっているのに、国政選挙で気候変動が問われないのはなぜだろうか。 7月20日、参議院議員選挙が行われる。しかし、これだけ気候変動の影響が日々の暮らしに現れているにもかかわらず、この選挙で環境・エネルギー政策が大きな争点になっているとは言い難い。各党が環境政策を争点に挙げないのは、環境政策は票にならないと考えられているからだ。もしそれが本当だとすると、これはわれわれ有権者側にも責任があることになる。 果たして各政党は気候危機とどう向き合い、有権者にどのような選択肢を提示しているのか。 第34回の「セーブ・アース」は、環境政策に詳しい千葉商科大学教授の田中信一郎氏をゲストに迎え、各政党の公約における環境エネルギー政策を徹底的に比較・分析する。各党とも通り一遍の環境政策は挙げているが、この番組では政策の字面だけでなく、その背後にある理念や政治的力学、さらには実現可能性までを読み解く。 与党自民党と公明党の公約は、一見して「無難」かつ既存政策の延長線上にある。ネットゼロ、エネルギー安定供給、防災といった文言は並ぶが、その多くは既に政府が取り組んでいる施策の焼き直しに留まっており、現状を変えようという意思は見えてこない。また「原発再稼働」や「新増設」といったデリケートなテーマについては、あえて記述を避けているが、逆に何も言ってないということは、これまでの政策の継続を主張しているということだ。 一方、野党側では立憲民主党の「2050年再エネ100%・原発依存ゼロ」が目を引く。地域分散型のエネルギーシステムへの移行を掲げ、中央集権型の従来モデルとは一線を画すビジョンを提示しているほか、再エネを拡大する中で地域との共生やボトムアップ型の政策設計を重視するなど、前向きな環境政策を打ち出している。しかし、有権者にとっての重要な関心事は、選挙結果次第では立憲民主党が政権の座に就く可能性がある中、ここに挙げられた環境政策の実現可能性にどこまで期待できるかという点になるだろう。 国民民主党や日本維新の会は、原発や火力発電を軸とした「大規模集中型」の電源体制を前提にしつつも、再エネ導入についてはいずれも前向きな姿勢を打ち出している。ただし、両党ともに「次世代原子力」など技術に関して実現可能性に疑問符が付く政策が多いほか、国民民主党については支持母体である電力総連の影響が色濃く反映されている。また、維新の「両取り」路線、つまり再エネも原発も進めるというスタンスは、有権者受けはしそうだが、実際には両者の調整の難しさや制度的矛盾を孕んでいるため、実現可能性という意味では不安が残る。 共産党やれいわ新選組、社民党などのいわゆるミニ政党は、脱原発・再エネ拡大に強い主張を持ちつつも、その主張には財源や技術的裏付けに乏しい部分がある。共産党の「2035年に再エネ8割」という目標、れいわの「原発即時停止」などは、政策としての明快さはあるが、現実的な工程や実現可能性に不安が残る。ただし、省エネ推進や再エネ優先給電などエネルギー政策についての方向性はいずれも一貫している。 ここに来て支持率が急上昇している参政党は、自然環境保護や生物多様性保全などの環境分野には意欲的な姿勢を示す一方で、気候変動については懐疑論の立場に立ち、パリ協定の離脱まで掲げるなど、現在の国際的な科学的コンセンサスからは大きく乖離した政策を主張している。再エネ推進にも否定的であり、その理由に中には陰謀論的な色彩すら感じられる。だが、こうした独自路線が一部有権者層に訴求力を持ち、今後の国政におけるキャスティングボートを握る可能性も否定できない。 こうして各党の政策を比較すると、「再エネ推進」「原発の是非」「地域分散型か集中型か」「脱炭素への本気度」など、いくつもの軸が見えてくる。だが問題は、こうした論点が選挙の中で可視化されず、主要な争点として扱われていないことだ。メディアも連日酷暑のニュースを報じながら、それを気候変動と結びつける報道はほとんどないため、気候問題に対する有権者の関心を深めることに貢献はできていない。メディア報道の至らなさもあって、有権者の多くは「環境は大事」という漠然とした認識はあっても、それを具体的な政策論や投票行動と結びつけることができていないのが現実のようだ。 参院選を前に、各党の環境政策の中身とその評価について、環境政策が専門の田中信一郎氏に環境ジャーナリストの井田徹治とキャスターの新井麻希が聞いた。(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) 4 0 0 2025/07/11(金) 12:00 14:11 広瀬隆先生著、福島原発メルトダウン 断層だらけの日本。福島事故を起こした嘘つき達が、嘘をつき続けている 旧型原発は安全保障上もリスク エネルギー効率を上げ最終エネルギー消費は2割減少している FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン https://amzn.to/4i6vnnN主権者行動計画書 正統政府設立計画 序説 徹底的不服従主義 悪法は法にあらずhttps://amzn.to/3FPmNfm日本国独立宣言論 私は独立を宣言する! 真田信秋https://amzn.to/3D90lwx 主権者命令書 主権破壊を許すな 売国傀儡日本政府を解体せよ 真田https://amzn.to/49z51b5 マトリックス洗脳社会 グローバル企業ディストピア 真田https://amzn.to/4g2YmZg日米合同委員会廃絶・抗議街宣 日米合同委員会は無効である 我々は独立を宣言する 真田著、編https://amzn.to/405pVLY日本の独立 植草一秀先生https://amzn.to/3VUtgv4がんの真実 大橋眞先生https://amzn.to/4c08LUt真田信秋 フェイスブック開設https://www.facebook.com/profile.php?id=61572637096470 110 0 0 2025/04/05(土) 22:55 20:13 【脱原発洗脳】広瀬隆先生著、福島原発メルトダウン 想定内の津波と想定以上の無責任さによる人災。福島原発事故 エネルギーの2/3を捨てる原子炉の非効率さ 私が原発を止めた理由 樋口英明先生https://amzn.to/4jfe5GQ原発洗脳 苫米地英人博士https://amzn.to/4h3kjaO福島原発メルトダウン 広瀬隆先生https://amzn.to/4gNiY8c日本国独立宣言論 私は独立を宣言する! 真田信秋https://amzn.to/3D90lwx主権者命令書 主権破壊を許すな 売国傀儡日本政府を解体せよ 真田https://amzn.to/49z51b5マトリックス洗脳社会 グローバル企業ディストピア 真田https://amzn.to/4g2YmZg日米合同委員会廃絶・抗議街宣 日米合同委員会は無効である 我々は独立を宣言する 真田著、編https://amzn.to/405pVLY日本の独立 植草一秀先生https://amzn.to/3VUtgv4メディア廃棄宣言 高橋清隆さんhttps://amzn.to/3BfdYKg 162 1 1 2025/01/14(火) 20:09 会員無料 10:43 ニコニコNo,37 秋本真利議員と脱原発・再エネ疑獄・続編 昨日に続き、秋本真利議員の洋上電力会社への収賄容疑事件、競走馬共同馬主へのお金とは、昔からのマネーロンダリング方法その協会の理事にはあの人物が・・しかし、マスコミは黙り・・今回は本丸までたどり着くのか?島田洋一先生のWEBマガジン「島田洋一の先制攻撃」https://foomii.com/00277 6 0 0 2023/08/13(日) 17:00 会員無料 9:31 カトシマニコニコ36 秋本真利議員と脱原発・再エネ疑獄 洋上風力発電をめぐる秋本真利元自民党議員の収賄容疑事件、そこには脱原発や再エネ賦課金利権に絡む深い闇があった。島田洋一先生のWEBマガジン「島田洋一の先制攻撃」https://foomii.com/00277 9 0 0 2023/08/12(土) 19:00 3:37 やはり原発…‼︎ 原発は全てを解決する…‼︎【電気代高過ぎ問題】 2月11日の講演→https://twitter.com/kazuyahkd2/status/1614588430100623361チャンネル登録お願いします→http://www.youtube.com/user/kazuyahkdTwitter→https://twitter.com/kazuyahkd2インスタ→https://www.instagram.com/kazuya.hkd/マイリス→mylist/36734521 7,097 245 3 2023/01/24(火) 21:00 0:55 【参院選2022】 脱原発って可能ですか?【福島みずほに聞いてみた】 【福島みずほに聞いてみたシリーズ】「脱原発って可能ですか?」【参院選2022キャンペーン】⭐️https://sdp.or.jp/senkyo/ 113 0 0 2022/06/25(土) 15:57 66:40 グラスゴーCOP26(第26回国連気候変動枠組条約締約国会議)レポート〜気候正義〈Climate Justice〉を実現しよう〜 2021年10月31日〜11月12日の日程でイギリス・スコットランドのグラスゴーで開催されたCOP26(The 26th session of the Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change:第26回国連気候変動枠組条約締国会議)。いったい、どのような議論が行われたのでしょうか?日本でも「10年に1度」と言われるような自然災害が毎年のように発生し、気候危機が”我が事”になっています。COP26の成果を日本でどのように活かすことができるでしょうか?今夜は現地でCOP26を取材した環境NGOスタッフの深草亜悠美さんをゲストに迎え、COP(国連気候変動枠組条約締約国)の基礎基本から、最新の議論の動向までたっぷりと語っていただきます。【社会民主党へのアクセス】⭐️入党のお申し込みはこちら:https://sdp.or.jp/join/⭐️サポーター登録はこちら:https://sdp.or.jp/sdp-supporter/⭐️機関紙ご購読のお申し込みはこちら:https://sdp.or.jp/publicity/⭐️ご寄付・ご遺贈はこちら:https://sdp.or.jp/donation/ 43 0 0 2021/12/12(日) 20:00 2:10 【衆院選2021】社会民主党重点政策03「地球環境と人間の共生」 社会民主党の衆院選2021選挙公約はこちらをご覧ください。【社会民主党へのアクセス】⭐️衆院選予定候補一覧はこちら:https://sdp.or.jp/2021syugiin-election/⭐️重点政策はこちら:https://sdp.or.jp/information/2021-priority-policy/⭐️ポスターのご注文はこちら:https://sdp.or.jp/information/20210823-sdp-poster/⭐️入党のお申し込みはこちら:https://sdp.or.jp/join/⭐️サポーター登録はこちら:https://sdp.or.jp/sdp-supporter/⭐️機関紙ご購読のお申し込みはこちら:https://sdp.or.jp/publicity/⭐️ご寄付・ご遺贈はこちら:https://sdp.or.jp/donation/ 30 0 1 2021/10/17(日) 20:34 10:20 「加藤清隆の俺に喋らせろ#117」無責任に脱原発を謳う元総理たち 脱原発党結成で党首は小泉元総理?脱原発で電力不足をどうするのか?これもC国の洗脳工作?経済界は原発稼働を願ってる 121 0 0 2021/03/17(水) 21:00 76:53 東日本大震災から10年 今、そしてこれから。 2011年3月11日14時46分、宮城・岩手・福島を中心とする東北地方、そして東日本の広い地域をマグニチュード9.0の大きな地震が襲いました。後に東日本大震災と名付けられる地震です。巨大地震の後、三陸一帯を津波が襲いました。気仙沼一帯の大火事も発生しました。そして、東京電力福島第一原子力発電所の事故も発生しました。東日本大震災で亡くなられた15,899名の方々のご冥福をお祈りいたします。そして、今なお4万人以上の方々が避難生活を続けていらっしゃいます。先月13日の夜にも最大震度5強の余震が発生するなど、東日本大震災は未だ終わっていません。東日本大震災から10年を迎える本日、被災地から避難され、それぞれのアプローチで東日本大震災と向き合っている方々をお迎えします。この10年で何が変わったのか、何が進んだのか、何があの時のままなのか。今、改めて必要な被災者支援とは何か。たっぷりと語り合います。【出演】磯貝潤子(市民連合@新潟共同代表)鈴木直子(被災者支援団体ぽろろん代表)中村奈保子(みんなのデータサイト事務局)三浦恵美里(特定非営利活動法人ビーンズふくしま)吉田千亜(フリーライター)福島みずほ(社民党党首・参議院議員)【社民党情報はこちら】Twitter:https://twitter.com/SDPJapanLINE:https://line.me/ti/p/%40ndt7166h紙版ポスターのご希望はこちら:https://forms.gle/4sqgFYyQWMDHVyqi9 403 5 0 2021/03/11(木) 20:00 会員無料 26:51 【2019年3月16日配信】「CIA(?)が北朝鮮大使館侵入の怪。経団連会長、脱原発で一転。」(後半会員限定) ニコ生アーカイブ(前半無料) 毎週土曜日22時配信ニコ生アーカイブ(後半会員限定) 【2019年3月16日配信】「CIA(?)が北朝鮮大使館侵入の怪。経団連会長、脱原発で一転。」前半→https://nico.ms/so35607211 (無料) 後半→https://nico.ms/so35607208 (会員限定)「戦後史の正体」の筆者の孫崎享氏が、原則毎土曜日22時よりご自身で、また折にふれ、ゲストをお招きして対談、生放送します。 その時々のニュースをとりあげ、孫崎氏ならではの切り口で解説していきます。 ***************** 【孫崎享チャネル】 日々ブログ更新 毎週土曜日22時より生放送配信 月額100円(税別) 入会はこちら▶https://ch.nicovideo.jp/magosaki ***************** 【Twitter】https://twitter.com/magosaki_ukeru ***************** 27 0 1 2019/08/29(木) 21:46 20:00 【2019年3月16日配信】「CIA(?)が北朝鮮大使館侵入の怪。経団連会長、脱原発で一転。」(前半無料) ニコ生アーカイブ(前半無料) 毎週土曜日22時配信ニコ生アーカイブ(後半会員限定) 【2019年3月16日配信】「CIA(?)が北朝鮮大使館侵入の怪。経団連会長、脱原発で一転。」前半→https://nico.ms/so35607211 (無料) 後半→https://nico.ms/so35607208 (会員限定)「戦後史の正体」の筆者の孫崎享氏が、原則毎土曜日22時よりご自身で、また折にふれ、ゲストをお招きして対談、生放送します。 その時々のニュースをとりあげ、孫崎氏ならではの切り口で解説していきます。 ***************** 【孫崎享チャネル】 日々ブログ更新 毎週土曜日22時より生放送配信 月額100円(税別) 入会はこちら▶https://ch.nicovideo.jp/magosaki ***************** 【Twitter】https://twitter.com/magosaki_ukeru ***************** 237 0 1 2019/08/29(木) 21:44 11:58 参院選と朝日新聞、必死の反安倍は実るのか?【サンデイブレイク117】 【開票見ながら生放送】YouTubeライブ→ https://www.youtube.com/user/kazuyachgx/liveニコ生→ http://live.nicovideo.jp/gate/lv321009227FRESH LIVE→ https://freshlive.tv/kazuyagx/270185チャンネル登録お願いします→http://www.youtube.com/user/kazuyahkdTwitter→https://twitter.com/kazuyahkd2インスタ→https://www.instagram.com/kazuya.hkd/ラジオ放送→http://www.nicovideo.jp/mylist/62519500今後の講演情報はこちら→http://kazuyahkd.com/eventマイリス→mylist/36734521 32,597 1,465 37 2019/07/21(日) 20:00 64:15 【Front Japan 桜】封印された歴史~日本婦女子の性被害 / 日本政府が意見書提出~グレンデール慰安婦像訴訟 / 自然エネルギーはどこまで進んだ?[桜H29/2/27] 気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:大高未貴・前田有一■ 封印された歴史~日本婦女子の性被害■ 日本政府が米最高裁に意見書提出~米グレンデール慰安婦像撤去訴訟 ゲスト:山本優美子(なでしこアクション代表・「歴史の真実を求める世界連合会」理事)・細谷清(「歴史の真実を求める世界連合会」理事)■ 自然エネルギーはどこまで進んだ? 今週の映画:『日本と再生 光と風のギガワット作戦』※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 1,746 237 4 2017/02/27(月) 22:00 57:12 3/3【討論】シリーズ「日本の敵」:ここが問題!安倍政権[桜H28/10/29] ◆シリーズ「日本の敵」:ここが問題!安倍政権パネリスト: 河添恵子(ノンフィクション作家) 古森義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員・麗澤大学特別教授) 篠原常一郎(元日本共産党国会議員秘書・軍事評論家) 中丸啓(前衆議院議員) 西岡力(「救う会」全国協議会会長・東京基督教大学教授) 脇雅史(前参議院議員) 渡邉哲也(経済評論家)司会:水島総 ①watch/1477636735 ②watch/1477636693 ③watch/1477636691※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 6,101 329 7 2016/10/29(土) 23:00 59:20 【Front Japan 桜】南シナ海 中国主権認めず / 政党選挙の現実 / 「理想」を語るために必要なこと[桜H28/7/13] 気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:上島嘉郎・杉田水脈■ 南シナ海 中国主権認めず■ 政党選挙の現実■ 「理想」を語るために必要なこと※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 4,011 266 6 2016/07/13(水) 22:00 4:58 【ゼロリスクの欺瞞】予算の前倒し執行と脱原発派の抗告棄却[桜H28/4/7] 景気対策として行われる、来年度予算の前倒し執行や、原発のゼロリスクを訴えてきた脱原発派の抗告棄却など、むしろ次の段階に進むことが重要な事柄について論評していきます。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 1,036 17 0 2016/04/07(木) 23:00 6:08 【川口マーン惠美】エネルギーフォーラム賞授賞式[桜H28/3/31] エネルギーフォーラムから普及啓発賞を贈られた、川口マーン惠美女史の『ドイツの脱原発がよくわかる本-日本が見習ってはいけない理由』。その授賞式が昨日都内で行われました。その模様を御覧頂きます。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 763 34 0 2016/03/31(木) 23:00 23:59 【川口マーン惠美】エネルギー問題と脱原発の夢想、難民問題とEUの矛盾[桜H28/3/10] 日本人に「脱原発先進国」と誤解されているドイツに在住する川口マーン惠美氏は、「思想ではなく科学」でその虚構を発信し、「エネルギーフォーラム・普及啓発賞」を受賞された。改めて日本とドイツの置かれた立場の違いについて警告していただくと共に、これまで人権弾圧国と非難してきたトルコに難民を委ねようとする、EUのご都合主義についても批判していただきます。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 3,037 111 2 2016/03/10(木) 23:00 8:34 【無法地帯】経産省前・脱原発テント村 内部の実態[桜H28/2/24] 昨日、朝日新聞と外務省に対する「慰安婦問題」の抗議を行った後、経済産業省前で不法占拠を続ける「反原発テント村」を覗いてみました。そのカルト的光景と、不法状態を黙認する警察のダブルスタンダードについてお伝えします。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 2,665 339 4 2016/02/24(水) 22:00 会員無料 43:56 (4/4)小林よしのり×東浩紀「福島第一原発観光地化計画と日本の未来」【2013/11/9収録】 @hazuma 世に出す作品で次々と社会現象を巻き起こしてきた漫画家、小林よしのり氏が、ついにゲンロンカフェに登場!近く新刊『福島第一原発観光地化計画 思想地図β vol.4-2』を出版する思想家・東浩紀との、初対面にして初の対談が実現する。テーマは「福島第一原発観光地化計画と日本の未来」。『脱原発論』の著者としても知られる小林氏は、東の提唱する福島第一原発観光地化計画をどう見るのか。また今現在、両氏が見据えている日本の未来の形とはーーー!?憂国の志士・小林よしのりvs炎上系リベラリスト・東浩紀。完全に相容れない2人が熱い火花を散らす2時間!歴史的な一夜を見逃すな!! 946 2 1 2015/12/01(火) 00:00 会員無料 43:23 (3/4)小林よしのり×東浩紀「福島第一原発観光地化計画と日本の未来」【2013/11/9収録】 @hazuma 世に出す作品で次々と社会現象を巻き起こしてきた漫画家、小林よしのり氏が、ついにゲンロンカフェに登場!近く新刊『福島第一原発観光地化計画 思想地図β vol.4-2』を出版する思想家・東浩紀との、初対面にして初の対談が実現する。テーマは「福島第一原発観光地化計画と日本の未来」。『脱原発論』の著者としても知られる小林氏は、東の提唱する福島第一原発観光地化計画をどう見るのか。また今現在、両氏が見据えている日本の未来の形とはーーー!?憂国の志士・小林よしのりvs炎上系リベラリスト・東浩紀。完全に相容れない2人が熱い火花を散らす2時間!歴史的な一夜を見逃すな!! 1,013 1 1 2015/12/01(火) 00:00 会員無料 39:23 (2/4)小林よしのり×東浩紀「福島第一原発観光地化計画と日本の未来」【2013/11/9収録】 @hazuma 世に出す作品で次々と社会現象を巻き起こしてきた漫画家、小林よしのり氏が、ついにゲンロンカフェに登場!近く新刊『福島第一原発観光地化計画 思想地図β vol.4-2』を出版する思想家・東浩紀との、初対面にして初の対談が実現する。テーマは「福島第一原発観光地化計画と日本の未来」。『脱原発論』の著者としても知られる小林氏は、東の提唱する福島第一原発観光地化計画をどう見るのか。また今現在、両氏が見据えている日本の未来の形とはーーー!?憂国の志士・小林よしのりvs炎上系リベラリスト・東浩紀。完全に相容れない2人が熱い火花を散らす2時間!歴史的な一夜を見逃すな!! 898 2 2 2015/12/01(火) 00:00 会員無料 36:55 (1/4)小林よしのり×東浩紀「福島第一原発観光地化計画と日本の未来」【2013/11/9収録】 @hazuma 世に出す作品で次々と社会現象を巻き起こしてきた漫画家、小林よしのり氏が、ついにゲンロンカフェに登場!近く新刊『福島第一原発観光地化計画 思想地図β vol.4-2』を出版する思想家・東浩紀との、初対面にして初の対談が実現する。テーマは「福島第一原発観光地化計画と日本の未来」。『脱原発論』の著者としても知られる小林氏は、東の提唱する福島第一原発観光地化計画をどう見るのか。また今現在、両氏が見据えている日本の未来の形とはーーー!?憂国の志士・小林よしのりvs炎上系リベラリスト・東浩紀。完全に相容れない2人が熱い火花を散らす2時間!歴史的な一夜を見逃すな!! 1,046 1 3 2015/12/01(火) 00:00 6:21 【命と安全の正体】日航機墜落事故と原発事故を考える[桜H27/8/13] 発生から30年の節目を迎えた日航機墜落事故。犠牲になった方々の鎮魂をお祈りさせて頂くと共に、原発事故にも通ずる、安全技術と事故の避けがたい巡り合わせと、それを乗り越えていく人間の営みについて考えてみます。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 1,559 19 0 2015/08/13(木) 23:00 66:18 2/3【地方議員討論】今、目の前にある日本の問題・Part2[桜H27/7/4] ◆地方議員大討論:今、目の前にある日本の問題・Part2パネリスト: 阿比留義顕(自民党柏支部党員) いぬい宗和(前東京都北区議会議員) 植松和子(静岡県函南町議会議員) 小坂英二(東京都荒川区議会議員) 小島健一(神奈川県議会議員) 松浦芳子(東京都杉並区議会議員) 三井田孝欧(新潟県柏崎市議会議員) 三宅眞(東京都狛江市議会議員) 山本へるみ(元東京都港区議会議員)司会:水島総 ①watch/1435915358 ②watch/1435915435 ③watch/1435915388※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 3,814 368 4 2015/07/04(土) 23:30 会員無料 46:08 (2/2)與那覇潤「大停滞」時代の歴史学~日本はなぜ変われないのか#3「歴史の終わり」論再考 ──“いま”の起源はどこにあるのか【2013/10/26配信】 劇的な政権交代や一時の脱原発デモの熱気もむなしく、夏の参院選で55年体制以上の自民党一党支配に戻ったとされる日本。破竹の勢いだった経済成長に陰りがさし、保守的なリーダーの下で足踏みが始まりそうな中国・韓国。好転する兆しの見えない北朝鮮――。冷戦終焉以来、21世紀の主役にと期待されてきたはずの東北アジアはいま、むしろ活気のない停滞社会へと移行しつつあるように見えます。既刊の『中国化する日本』、および8月末に刊行予定の新刊『日本の起源』(東島誠氏との共著、太田出版)の内容も踏まえつつ、その理由と対案を歴史学の知見から探究します。(※ 両著を未読の方でも、問題なくご参加いただけます)最終回のテーマは、「歴史の終わり」論再考――“いま”の起源はどこにあるのか。80年代のいわゆるポストモダニズム・ブームに先んじて、1970年前後、すでに自国史像の描きなおしという形の「日本版ポストモダン」が始まっていた。今日的状況の起源として 注目の集まるこの時代についての議論を整理しつつ、山本七平、司馬遼太郎、網野善彦ら、70年の三島事件以降にその日本論を本格化させていった史論家たちの知見からいま、将来への指針として何が学べるのかを考えます。 234 0 2 2015/07/01(水) 00:00 会員無料 60:00 (1/2)與那覇潤「大停滞」時代の歴史学~日本はなぜ変われないのか#3「歴史の終わり」論再考 ──“いま”の起源はどこにあるのか【2013/10/26配信】 劇的な政権交代や一時の脱原発デモの熱気もむなしく、夏の参院選で55年体制以上の自民党一党支配に戻ったとされる日本。破竹の勢いだった経済成長に陰りがさし、保守的なリーダーの下で足踏みが始まりそうな中国・韓国。好転する兆しの見えない北朝鮮――。冷戦終焉以来、21世紀の主役にと期待されてきたはずの東北アジアはいま、むしろ活気のない停滞社会へと移行しつつあるように見えます。既刊の『中国化する日本』、および8月末に刊行予定の新刊『日本の起源』(東島誠氏との共著、太田出版)の内容も踏まえつつ、その理由と対案を歴史学の知見から探究します。(※ 両著を未読の方でも、問題なくご参加いただけます)最終回のテーマは、「歴史の終わり」論再考――“いま”の起源はどこにあるのか。80年代のいわゆるポストモダニズム・ブームに先んじて、1970年前後、すでに自国史像の描きなおしという形の「日本版ポストモダン」が始まっていた。今日的状況の起源として 注目の集まるこの時代についての議論を整理しつつ、山本七平、司馬遼太郎、網野善彦ら、70年の三島事件以降にその日本論を本格化させていった史論家たちの知見からいま、将来への指針として何が学べるのかを考えます。 248 0 2 2015/07/01(水) 00:00 会員無料 61:48 (2/2)與那覇潤 「大停滞」時代の歴史学~日本はなぜ変われないのか#2 「江戸時代化」論再考 ──日本は “いつから” 変わらないのか【2013/09/18配信】 ※当日開催のイベントではありません。録画を放送します。劇的な政権交代や一時の脱原発デモの熱気もむなしく、夏の参院選で55年体制以上の自民党一党支配に戻ったとされる日本。破竹の勢いだった経済成長に陰りがさし、保守的なリーダーの下で足踏みが始まりそうな中国・韓国。好転する兆しの見えない北朝鮮――。冷戦終焉以来、21世紀の主役にと期待されてきたはずの東北アジアはいま、むしろ活気のない停滞社会へと移行しつつあるように見えます。既刊の『中国化する日本』、および8月末に刊行予定の新刊『日本の起源』(東島誠氏との共著、太田出版)の内容も踏まえつつ、その理由と対案を歴史学の知見から探究します。(※ 両著を未読の方でも、問題なくご参加いただけます)2回目のテーマは、 「江戸時代化」論再考――日本は “いつから” 変わらないのか。『中国化する日本』で打ち出した、日本は「江戸時代から変わらない」仮説。それは、本当に正しいのか?歴史学者の東島誠氏とともにこの問題を考えなおした新著『日本の起源』の読みどころを解説しつつ、ますます西洋的な近代化から外れていきそうな、目下の東アジアの政治をどう見るかを考えます。【登壇者プロフィール】與那覇潤(よなは・じゅん)1979年神奈川県生まれ。愛知県立大学日本文化学部歴史文化学科准教授。専門は日本近現代史。著書に『翻訳の政治学 近代東アジア世界の形成と日琉関係の変容』(岩波書店)、『帝国の残影 兵士・小津安二郎の昭和史』(NTT出版)、『「日本史」の終わり 変わる世界、変われない日本人』(池田信夫氏との共著、PHP研究所)など。国内で話題となった『中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史』(文藝春秋)は今夏、中国・韓国でも翻訳が刊行された。 238 0 2 2015/07/01(水) 00:00 会員無料 60:00 (1/2)與那覇潤 「大停滞」時代の歴史学~日本はなぜ変われないのか#2 「江戸時代化」論再考 ──日本は “いつから” 変わらないのか【2013/09/18配信】 ※当日開催のイベントではありません。録画を放送します。劇的な政権交代や一時の脱原発デモの熱気もむなしく、夏の参院選で55年体制以上の自民党一党支配に戻ったとされる日本。破竹の勢いだった経済成長に陰りがさし、保守的なリーダーの下で足踏みが始まりそうな中国・韓国。好転する兆しの見えない北朝鮮――。冷戦終焉以来、21世紀の主役にと期待されてきたはずの東北アジアはいま、むしろ活気のない停滞社会へと移行しつつあるように見えます。既刊の『中国化する日本』、および8月末に刊行予定の新刊『日本の起源』(東島誠氏との共著、太田出版)の内容も踏まえつつ、その理由と対案を歴史学の知見から探究します。(※ 両著を未読の方でも、問題なくご参加いただけます)2回目のテーマは、 「江戸時代化」論再考――日本は “いつから” 変わらないのか。『中国化する日本』で打ち出した、日本は「江戸時代から変わらない」仮説。それは、本当に正しいのか?歴史学者の東島誠氏とともにこの問題を考えなおした新著『日本の起源』の読みどころを解説しつつ、ますます西洋的な近代化から外れていきそうな、目下の東アジアの政治をどう見るかを考えます。【登壇者プロフィール】與那覇潤(よなは・じゅん)1979年神奈川県生まれ。愛知県立大学日本文化学部歴史文化学科准教授。専門は日本近現代史。著書に『翻訳の政治学 近代東アジア世界の形成と日琉関係の変容』(岩波書店)、『帝国の残影 兵士・小津安二郎の昭和史』(NTT出版)、『「日本史」の終わり 変わる世界、変われない日本人』(池田信夫氏との共著、PHP研究所)など。国内で話題となった『中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史』(文藝春秋)は今夏、中国・韓国でも翻訳が刊行された。 393 0 2 2015/07/01(水) 00:00 会員無料 46:17 (2/2)與那覇潤 「大停滞」時代の歴史学~日本はなぜ変われないのか#1 「中国化」論再考 ──西洋化せずに、どこまでゆけるのか【2013/08/21配信】 ※当日開催のイベントではありません。録画を放送します。劇的な政権交代や一時の脱原発デモの熱気もむなしく、夏の参院選で55年体制以上の自民党一党支配に戻ったとされる日本。破竹の勢いだった経済成長に陰りがさし、保守的なリーダーの下で足踏みが始まりそうな中国・韓国。好転する兆しの見えない北朝鮮──。冷戦終焉以来、21世紀の主役にと期待されてきたはずの東北アジアはいま、むしろ活気のない停滞社会へと移行しつつあるように見えます。既刊の『中国化する日本』、および8月末に刊行予定の新刊『日本の起源』(東島誠氏との共著、太田出版)の内容も踏まえつつ、その理由と対案を歴史学の知見から探究します。(※ 両著を未読の方でも、問題なくご参加いただけます)1回目のテーマは「「中国化」論再考──西洋化せずに、どこまでゆけるのか」。日本の議会政治と中国の経済成長について、それぞれ、一見ともに「西洋化」に見えながらどこが違うのか、そして、なぜある時期までは成果を収め、しかし途中から行きづまりをみせるに至ったのかを、歴史の観点から考察します。 227 0 3 2015/07/01(水) 00:00 161件 < 1 2 3 4 5 6 次へ >