-
原武史×藤村龍至×東浩紀「さいたまの過去と未来――出雲の血脈と郊外私鉄の可能性(思索の源泉としての私鉄3)」(2020/7/17収録)
- 145
- 1
- 1
※ 原武史さんのご登壇は前半パートのみとなります。ゲンロンαにイベントのレポート記事を掲載しています。ぜひお読みください。記事URL= https://genron-alph...
-
隈研吾×藤村龍至×東浩紀「ポストコロナの建築言語──隈研吾『点・線・面』から新しい空間論へ」(2020/6/12収録)@ryuji_fujimura @hazuma
- 214
- 2
- 1
ゲンロンαにイベントのレポート記事を掲載しています。ぜひお読みください。記事URL= https://genron-alpha.com/article20200617_01/【収録時のイベント概要...
-
(4/4)太田佳代子×藤村龍至×東浩紀「レム・コールハース『S,M,L,XL』を読む──ちくま文庫版出版記念トークショー」【2015/7/31収録】 @ryuji_fujimura @hazuma
- 879
- 0
- 3
建築家レム・コールハースがデザイナーのブルース・マウとともに刊行した『S,M,L,XL』(1995)は、1300ページを超えるボリューム、まったく新しいブックデザ...
-
(3/4)太田佳代子×藤村龍至×東浩紀「レム・コールハース『S,M,L,XL』を読む──ちくま文庫版出版記念トークショー」【2015/7/31収録】 @ryuji_fujimura @hazuma
- 880
- 5
- 3
建築家レム・コールハースがデザイナーのブルース・マウとともに刊行した『S,M,L,XL』(1995)は、1300ページを超えるボリューム、まったく新しいブックデザ...
-
(2/4)太田佳代子×藤村龍至×東浩紀「レム・コールハース『S,M,L,XL』を読む──ちくま文庫版出版記念トークショー」【2015/7/31収録】 @ryuji_fujimura @hazuma
- 734
- 0
- 3
建築家レム・コールハースがデザイナーのブルース・マウとともに刊行した『S,M,L,XL』(1995)は、1300ページを超えるボリューム、まったく新しいブックデザ...
-
(1/4)太田佳代子×藤村龍至×東浩紀「レム・コールハース『S,M,L,XL』を読む──ちくま文庫版出版記念トークショー」【2015/7/31収録】 @ryuji_fujimura @hazuma
- 647
- 2
- 7
建築家レム・コールハースがデザイナーのブルース・マウとともに刊行した『S,M,L,XL』(1995)は、1300ページを超えるボリューム、まったく新しいブックデザ...
-
(1/3)倉方俊輔×豊川斎赫 ×藤村龍至「工学の国で意匠の可能性を問う」【2014/10/13配信】 @kurakata @ryuji_fujimura
- 326
- 0
- 3
日本の社会では建築の意匠が議論の対象とならない。意匠などというものは建築デザイナーの自己中心的な表現欲求に過ぎず、建築は社会や機能のことを考えるべ...
-
(2/3)倉方俊輔×豊川斎赫 ×藤村龍至「工学の国で意匠の可能性を問う」【2014/10/13配信】 @kurakata @ryuji_fujimura
- 162
- 0
- 3
日本の社会では建築の意匠が議論の対象とならない。意匠などというものは建築デザイナーの自己中心的な表現欲求に過ぎず、建築は社会や機能のことを考えるべ...
-
(3/3)倉方俊輔×豊川斎赫 ×藤村龍至「工学の国で意匠の可能性を問う」【2014/10/13配信】 @kurakata @ryuji_fujimura
- 121
- 0
- 3
日本の社会では建築の意匠が議論の対象とならない。意匠などというものは建築デザイナーの自己中心的な表現欲求に過ぎず、建築は社会や機能のことを考えるべ...
-
(3/3)藤村龍至×東浩紀「東京から福島へ!「福島第一原発観光地化計画」提案の全貌とは?! 〜「アジアハザードセンター」「ふくしまゲートヴィレッジ」そして「福島災害博」〜」【2013/09/06 収録】
- 120
- 0
- 1
2012年の発表以来、新聞・テレビ・ラジオでも繰り返し取り上げられてきた「福島第一原発観光地化計画」。しかしこの計画の真意は、まだ十分に理解されている...
-
(2/3)藤村龍至×東浩紀「東京から福島へ!「福島第一原発観光地化計画」提案の全貌とは?! 〜「アジアハザードセンター」「ふくしまゲートヴィレッジ」そして「福島災害博」〜」【2013/09/06 収録】
- 142
- 0
- 1
2012年の発表以来、新聞・テレビ・ラジオでも繰り返し取り上げられてきた「福島第一原発観光地化計画」。しかしこの計画の真意は、まだ十分に理解されている...
-
(1/3)藤村龍至×東浩紀「東京から福島へ!「福島第一原発観光地化計画」提案の全貌とは?! 〜「アジアハザードセンター」「ふくしまゲートヴィレッジ」そして「福島災害博」〜」【2013/09/06 収録】
- 199
- 0
- 1
2012年の発表以来、新聞・テレビ・ラジオでも繰り返し取り上げられてきた「福島第一原発観光地化計画」。しかしこの計画の真意は、まだ十分に理解されている...
-
(2/2)遠山正道×藤村龍至「デザイン・物語・編集 ~スマイルズの仕事とアノニマスデザイン~」【2013/11/25 収録】
- 126
- 0
- 3
1999年の初出店以来、「食べるスープ」の専門店として女性を中心に人気を集め、首都圏を中心にを中心に現在は50店舗以上を展開するSoup StockTokyo。都会の中...
-
(1/2)遠山正道×藤村龍至「デザイン・物語・編集 ~スマイルズの仕事とアノニマスデザイン~」【2013/11/25 収録】
- 144
- 0
- 2
1999年の初出店以来、「食べるスープ」の専門店として女性を中心に人気を集め、首都圏を中心にを中心に現在は50店舗以上を展開するSoup StockTokyo。都会の中...
-
(4/4)隈研吾×藤村龍至×東浩紀「建築は震災でなにをすべきだったのか ――福島第一原発観光地化計画が問いかけるもの」【2014/03/19収録】
- 457
- 2
- 2
大きな災害は、建築の世界を転換させる。隈研吾は『小さな建築』で、建築史を振り返ってそう語る。東日本大震災という「大きな災害」もまた例外ではない。隈...
-
(3/4)隈研吾×藤村龍至×東浩紀「建築は震災でなにをすべきだったのか ――福島第一原発観光地化計画が問いかけるもの」【2014/03/19収録】
- 639
- 1
- 2
大きな災害は、建築の世界を転換させる。隈研吾は『小さな建築』で、建築史を振り返ってそう語る。東日本大震災という「大きな災害」もまた例外ではない。隈...
-
(2/4)隈研吾×藤村龍至×東浩紀「建築は震災でなにをすべきだったのか ――福島第一原発観光地化計画が問いかけるもの」【2014/03/19収録】
- 772
- 0
- 4
大きな災害は、建築の世界を転換させる。隈研吾は『小さな建築』で、建築史を振り返ってそう語る。東日本大震災という「大きな災害」もまた例外ではない。隈...
-
(1/4)隈研吾×藤村龍至×東浩紀「建築は震災でなにをすべきだったのか ――福島第一原発観光地化計画が問いかけるもの」【2014/03/19収録】
- 800
- 2
- 6
大きな災害は、建築の世界を転換させる。隈研吾は『小さな建築』で、建築史を振り返ってそう語る。東日本大震災という「大きな災害」もまた例外ではない。隈...
-
(2/2)藤村龍至「建築2.0 建築からアーキテクチャへ」 第3回 提言編 列島改造論2.0 【2013/07/31収録】
- 216
- 0
- 3
現在の日本は1970年代に集中的に行われた高度なインフラ整備により発展しましたが、それらが一斉に老朽化し、少子高齢化によって生産人口が縮小するなかで財...
-
(1/2)藤村龍至「建築2.0 建築からアーキテクチャへ」 第3回 提言編 列島改造論2.0 【2013/07/31収録】
- 198
- 0
- 3
現在の日本は1970年代に集中的に行われた高度なインフラ整備により発展しましたが、それらが一斉に老朽化し、少子高齢化によって生産人口が縮小するなかで財...
-
(2/2)藤村龍至「建築2.0 建築からアーキテクチャへ」 第2回 実践編 超線形設計プロセス・教育・コラボレーション【2013/06/26収録】
- 232
- 0
- 3
現在の日本は1970年代に集中的に行われた高度なインフラ整備により発展しましたが、それらが一斉に老朽化し、少子高齢化によって生産人口が縮小するなかで財...
-
(1/2)藤村龍至「建築2.0 建築からアーキテクチャへ」 第2回 実践編 超線形設計プロセス・教育・コラボレーション【2013/06/26収録】
- 201
- 0
- 4
現在の日本は1970年代に集中的に行われた高度なインフラ整備により発展しましたが、それらが一斉に老朽化し、少子高齢化によって生産人口が縮小するなかで財...
-
(2/2)藤村龍至「建築2.0 建築からアーキテクチャへ」 第1回 理論編 建築家・都市・批判的工学主義【2013/05/29収録】
- 226
- 0
- 2
現在の日本は1970年代に集中的に行われた高度なインフラ整備により発展しましたが、それらが一斉に老朽化し、少子高齢化によって生産人口が縮小するなかで財...
-
(1/2)藤村龍至「建築2.0 建築からアーキテクチャへ」 第1回 理論編 建築家・都市・批判的工学主義【2013/05/29収録】
- 296
- 0
- 4
現在の日本は1970年代に集中的に行われた高度なインフラ整備により発展しましたが、それらが一斉に老朽化し、少子高齢化によって生産人口が縮小するなかで財...
-
(3/3)三浦展×東浩紀 司会:藤村龍至「ユートピアの可能性――「福島第一原発観光化計画」の行方と日本社会の諸問題」【2013/11/26収録】
- 459
- 4
- 2
2005年に『下流社会 新たな階層集団の出現』を記し、更には社会学者・上野千鶴子との共著において「消費社会から格差社会への移行」を説き、様々な議論を巻...
-
(2/3)三浦展×東浩紀 司会:藤村龍至「ユートピアの可能性――「福島第一原発観光化計画」の行方と日本社会の諸問題」【2013/11/26収録】
- 651
- 3
- 3
2005年に『下流社会 新たな階層集団の出現』を記し、更には社会学者・上野千鶴子との共著において「消費社会から格差社会への移行」を説き、様々な議論を巻...
-
(1/3)三浦展×東浩紀 司会:藤村龍至「ユートピアの可能性――「福島第一原発観光化計画」の行方と日本社会の諸問題」【2013/11/26収録】
- 921
- 2
- 2
2005年に『下流社会 新たな階層集団の出現』を記し、更には社会学者・上野千鶴子との共著において「消費社会から格差社会への移行」を説き、様々な議論を巻...
-
(1/2)鈴木謙介「ウェブ社会のゆくえ:スマホ時代のコミュニケーションとコミュニティ」第1回(全3回)【2013/8/23収録】
- 443
- 0
- 1
ほんの少し前まで、ウェブにアクセスするといえば固定されたパソコンの前に座り、画面を見続けることを指していました。ネットばかり見ているひきこもりのオ...
-
(2/2)鈴木謙介「ウェブ社会のゆくえ:スマホ時代のコミュニケーションとコミュニティ」第1回(全3回)【2013/8/23収録】
- 192
- 0
- 1
ほんの少し前まで、ウェブにアクセスするといえば固定されたパソコンの前に座り、画面を見続けることを指していました。ネットばかり見ているひきこもりのオ...
-
藤村龍至+東浩紀「私はなぜ丹下健三に学ぶのか」(福島第一原発観光地化計画の哲学 1)
- 897
- 10
- 3
2012年に発足し、2013年11月に書籍が刊行された『福島第一原発観光地化計画』。賛否両論、毀誉褒貶を巻き起こす本計画に、研究会委員たちはいかなる意図で参...