-
-
劇場版 ハイスクール・フリート
海に生き、海を守り、海を往く――
それがブルーマーメイド!
海の安全を守る職業「ブルーマーメイド」に憧れ、横須賀女子海洋学校に入学した岬 明乃は航洋艦「晴風」の艦長に任命され、クラスのメンバーと共に海洋実習に参加する。
艦を動かし、目的地へと向かうだけの安全な航海のはずが、彼女たちを待ち受けていたのは、数々の危機(ピンチ)。教員艦からの突然の発砲、暴走する他学生艦との戦闘、救難船の救護活動など、数々の困難を辛くも乗り越え、無事に陸に帰還したことで、メンバー同士の間に固い絆が結ばれた。
その騒動から1ヶ月後、テスト休みを満喫する晴風メンバーに新たな危機(ピンチ)が訪れる。それは晴風クラスが解体されるというもの。晴風メンバーは、動揺しながらも再び一丸となり、クラスの解体を阻止したことで、絆をより深めていくのだった。
そして、晴風クラス解体危機から3ヶ月──
横須賀では、呉・舞鶴・佐世保を含めた全女子海洋学校の生徒が一堂に会し文化祭と体育祭を行う「競闘遊戯会」が開催され、明乃たち晴風クラスのメンバーも歓迎祭の準備に追われていた。
大和・信濃・紀伊など超大型艦のクラスも集い、様々な演し物や競技で賑わう中、彼女たちに
新たな“危機(ピンチ)”が迫っていた……!
『ストライクウィッチーズ』『ガールズ&パンツァー』などを手がける鈴木貴昭原案のオリジナルアニメーションとして2016年4月からTV放送された本作。
“国土水没により海上大国となった日本”という時代背景に合わせ緻密に練られた設定と世界観を舞台に、教育艦「晴風」の艦長となった明乃をはじめ、副長の宗谷ましろら、艦で共に過ごす仲間たちの豊かな個性や、少女たち同士の関係性を魅力的に描き出し、そんな可愛いキャラクターたちとは一見ミスマッチな艦隊バトルシーンは、ミリタリーファンも納得の綿密な設定考証に基づきリアルに描写され、放送開始から大きな話題となった。
放送後も続編を望む声はやまず、2017年5月のOVA発売を経て、満を持して2020年初春、完全新作アニメーションとして全国ロードショーされる。
守るべき艦(いえ)、進むべき航路(みち)
少女たちの新たな物語が幕を開ける!
-
戦翼のシグルドリーヴァ おじさんコメンタリー
制作に関わるおじさん達によるTVアニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」オーディオコメンタリー番組、「戦翼のシグルドリーヴァ おじさんコメンタリー」略して「おじコメ」が配信決定!
シリーズ構成・脚本の長月達平と世界観設定・設定考証の鈴木貴昭が作品の制作秘話を語ります。ゲストに新たなおじさんを迎える回もあったり…
「さあ、集合だ、人類! ――おじコメ公開の日は近い」
-
戦翼のシグルドリーヴァ
――突如、地球上に現れ、あらゆる生命の脅威となった『ピラー』。
打つ手もなく追い込まれていく人類に手を差し伸べたのは、
自らを『オーディン』と名乗る神の存在だった。
オーディンはピラーに対抗する術として、戦乙女『ワルキューレ』と、
彼女たちの翼となる英霊機を人類に授け、反撃を宣言した。
それから数年――人類とピラーとの戦いが続く空、
戦翼を纏った戦乙女たちが、
そんな戦乙女たちを支える男たちが、
世界を救うために命懸けの空を翔けている。
ここ日本も例外ではない。
霊峰富士にそびえし巨大なピラーと対峙する、3人の戦乙女。
いずれも腕は確かだが、揃いも揃って問題児ばかり。
そこに、欧州から訳アリのエースパイロットがやって来ることになり……。
「さあ、反撃の時だ、人類。
来るべき決戦の日――ラグナロクの時は近い」
シリーズ構成・脚本に『Re:ゼロから始める異世界生活』の長月達平、
キャラクター原案に『魔法少女リリカルなのはViVid』の藤真拓哉、
世界観設定・設定考証に『ガールズ&パンツァー』の鈴木貴昭と、
強力スタッフ陣で贈る新たなる空のミリタリー、開幕。
-
AD-LIVE 2018/AD-LIVE 10th Anniversary stage とてもスケジュールがあいました
《AD-LIVE 2018》テーマは「究極のアドリブ」
今までのアドリブでは、テーマに添った大まかなストーリーや出来事に合わせ、出演者がキャラやセリフをアドリブによって紡いでいた。
しかし! 今回決まっているのは「世界観」と「最後の行動」のみ。
「ストーリー」自体も、出演者が「アドリブ」で生み出していく!
そして、総合プロデューサー・鈴村健一は全公演にストーリーテラー役として出演。
その場その場で、第三者として設定や状況を付け加えて、「ストーリー」に変化を加えていく。
2人の出演者は、その変化にもリアルタイムに対応しながら演じていく。
物語が「最後の行動」まで、どう進行するかは誰にもわからない……
まさに、究極! アドリブ中のアドリブ!
さらに「AD-LIVE 10th Anniversary stage~とてもスケジュールがあいました~」の各公演の出演者はなんと……5人!
過去最大でも3人だったAD-LIVEを前代未聞の5人で敢行。
さらにそこへ、ストーリーテラー役の1名を加え物語が描かれる。
史上最大規模のAD-LIVEが巻き起こす奇跡の瞬間をお楽しみに!
10周年を迎え、ますますパワーアップする「AD-LIVE」にご期待下さい!
-
AD-LIVE 2017
★AD-LIVEとは
-予測不能の90分。-
大まかな世界観と、舞台上で起こるいくつかの出来事(ex.電話が鳴る、誰かが来る)が決められているのみで、出演者のキャラクター(役)も、セリフも、全てアドリブで紡がれる90分の舞台劇。
お互いのキャラクターは、舞台上で初めて知ることになります。
-感動と衝撃のドラマ-
どう紡がれるのか、何が生まれるのかわからないアドリブ要素と、予め決まっているいくつかの出来事の化学反応により、その日その瞬間に、その場だけの感動と衝撃のドラマが生まれます。
《AD-LIVE 2017》テーマは「ヒミツ」
人は誰しも「秘密」を抱えて生きているもの。生涯誰にも言わずに、最期まで抱える「秘密」。予期せぬことで露見し、一喜一憂する「秘密」。世界には、様々な「秘密」が溢れています。
『AD-LIVE 2017』に集うのは、それぞれの「ヒミツ」を抱えた2人。
2人が知るのは、自分が抱える「秘密」、相手との関係などのわずかな設定。さらにストーリーが進むにつれ、2人には新たな「秘密」が明かされていきます。果たして2人は「秘密」を上手く味方にし、ストーリーを結末まで運ぶことができるのか?
全公演、全て異なる世界観・シナリオで描かれる意欲作『AD-LIVE 2017』!
その日、その場、その瞬間に生まれる誰も知らない奇跡の90分間、全てアドリブで紡ぐ舞台劇をお楽しみください!
-
ヤマノススメ サードシーズン
「ヤマノススメ サードシーズン」チャンネルでは"月額324円でヤマノススメシリーズが全話『見放題』"&ニコニコ生放送オリジナル番組の会員限定パートもご用意しております!
【スタッフ】原作:しろ(コミック アース・スター連載)/監督・音響演出・シリーズ構成:山本裕介/脚本:ふでやすかずゆき/キャラクターデザイン・総作画監督:松尾祐輔/美術監督:田尻健一/美術設定:藤井一志/色彩設計:藤木由香里/撮影監督:佐藤洋/編集:内田恵
音響効果:出雲範子/音楽:yamazo/Tom-H@ck/アニメーション制作:エイトビット/
【キャスト】/あおい:井口裕香/ひなた:阿澄佳奈/かえで:日笠陽子/ここな:小倉唯/ほのか:東山奈央/ゆうか:牧野由依/ひかり:儀武ゆう子/みお:七瀬彩夏/ゆり:高尾奏音/かすみ:山本亜衣/
【公式サイト】http://yamanosusume.com/ 【原作コミック無料公開中】http://comic-earthstar.jp/detail/yamanosusume/
©しろ/アース・スター エンタ―テイメント/『ヤマノススメ サードシーズン』製作委員会
-
ドローンレースのいろはにほ
ドローンレースちゃんねるは、これからドローンを始めようとする人、始めたけど機体の製作や各種設定などにつまづいている入門者の方々が中級者以上にステップアップし、ドローンをより楽しもうとする人のためのチャンネルです。
ドローンレースがメインではあるものの、ドローンの空撮や測量、ドローンビジネス全般、アジアを中心とした海外ドローン事情などコンテンツは幅広く扱います。
-
天歌(てんうた)チャンネル
DMM GAMES ×マーベラスが贈る戦国アイドルエンターテインメント「天歌統一ぷろじぇくと」!
http://www.dmm.com/netgame/feature/tenka.html
▼「天歌統一ぷろじぇくと」あらすじ
時は戦国、世は乱世。日々繰り返される戦で兵は死に、大名たちは人口減少に悩まされていた……。
そんな大名の元に一人の男(プレイヤー)が現れる。
軍師として大名を支えることとなったプレイヤーは、いずれもカリスマ性高く美少女揃いの大名たちに、敵国の民の前で歌や踊りを披露して、自分の兵士(ファン)とすることで、自国を強め天下統一を目指す……愛を以て人を獲る――名付けて「愛獲(アイドル)作戦」を提言する。
かくして戦国乱世は己の魅力が天下国家を分ける時代に変わり、美少女大名たちは自らの魅力を示す「来舞(ライブ)」によって天下統一を目指すこととなった……。
▼「天歌統一ぷろじぇくと」について
「天歌統一ぷろじぇくと」は、PCゲーム開発やライトノベルなどで著名なクリエイター「雨野智晴(あめのちはれ)」が原作を手掛ける、まったく新しい戦国×アイドルエンターテインメントです。
雨野氏自身がキャラクター設定やシナリオなどを担当し、「たにはらなつき」「立羽」「蜜桃まむ」など人気のイラストレーターが描くアイドル大名たちが歌い踊りながら天下統一を目指すコミカルな世界観となっております。
「天歌統一ぷろじぇくと」は2017年春リリース予定!
乞うご期待!
-
問屋町パラダイス
この放送は岡山シティエフエム (79.0MHz)にて
放送しているラジオ番組
『問屋町パラダイス』
の派生番組です!!
ラジオ収録前などに放送し、皆様からいただいたコメントを
実際のラジオ放送でもご紹介することがあるかも!?
問屋町パラダイスは下記の時間で現在放送しています
毎月第2/第4水曜日20時~20時30分
毎月第2/第4木曜日25時~25時30分(再放送)
問屋町パラダイスの放送FM
Radiomomo(レディオモモ)の詳細は↓↓
http://www.fm790.co.jp/
FM放送地域は岡山市内限定となっていますが
PC・スマホ・タブレットからご視聴下さる方は全国リアルタイムで
ラジオ放送版『問屋町パラダイス』をご視聴いただけます!!
[itunes](ipnone/ipad)
https://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8
[google play](Androidスマホ/タブレット)
https://play.google.com/store/apps/details?id=tunein.player&hl=ja
[パソコン]
http://www.fm790.co.jp/internet_radio.html
ご視聴の際はFM79.0
Redio momo(レディオモモ) に設定してください
-
恋のあるあるチャンネル
【水曜の恋のあるある】この番組は「恋のあるある」という観客全体がTwitterでつながる形で
恋のあるあるコントを観劇・参加するイベントSHOWのスピンオフ番組。コーナーは毎回★「恋愛とは《どれだけアドリブでトークできるか》である。 見ている人 vs 出演者が電話で恋愛設定アドリブトークに挑戦する生電話コーナー、お疲レモン」 恋愛設定(例)「家具選びでもめるカップル」etc★
-
アカリクTechTalk
■アカリクTechTalkとは?■
週毎に様々な技術トピックや業界、職種についてテーマを設定し、現場で働かれているエンジニアさんから「実際のところ」をトークセッション形式で聞けるイベントとなります。
・「研究で取り組んでいるけどそれを活かすにはどのような仕事があるのかいまいちイメージが湧かない」
・「各技術トピックに興味があるから幅広くエンジニアの人たちから話を聞いてみたい」
・「有名企業のエンジニアさんとアルコールを交えながら交流したい」
そんな方は是非ご参加ください!
技術が好きな方、より一歩踏み込んでビジネスの話を聞いてみたい方の御参加をお待ちしてます!!
-
巌流島チャンネル
ファンや格闘技関係者と議論しながら創り上げる、全く新しい異種格闘技戦『巌流島』。その理想のルールを創るために、『巌流島』チャンネルでは、ガチンコの道場マッチを行い、様々なルールを設定して実験試合を行います! 生放送を見ながらコメントやアンケートに参加して意見をお聞かせ下さい!
みんなで、もう一度日本発の格闘技を世界に発信させましょう!!
-
ワイプイベントチャンネル
インターネット&コミックカフェ ワイプでの
オンラインゲームイベント配信用コミュです。
店舗主催で実施している
○AVA
○ペーパーマン
○サドンアタック
などを生放送で配信予定です。
まだまだ配信技術が拙い部分がございます。
温かい目でご覧いただければ幸いです。
※注意事項
・質問、ご意見、ご要望について、生放送中にはお答えできない可能性がございます。
・放送を妨害するような発言や弾幕、暴言、誹謗中傷等のコメントは一切禁止といたします。
運営チームが生放送を進行するにあたり、上記コメントにより
支障が出ると判断した場合、IDをNG設定する、放送自体を中止する場合がございます。
・放送開始時間の延長、配信の中断などを行う場合がございます。
公式facebook http://www.facebook.com/wipevent
twitter https://twitter.com/wip_event
検索用
ワイプ AVA サドンアタック ペーパーマン FPS オフイベ ネットカフェ 代々木 伊丹
-
がんばれ!FRIDAYs!【がんフラ】
松竹芸能タレントスクール東京校24期生の無名の女芸人「FRIDAYs」が芸人として必要なスキルを付ける為に様々な企画にチャレンジし、リスナーとのコミュニケーションを通して笑いと感動を与える配信ドキュメンタリー!
毎回、芸人として必要なスキルの一つをテーマにして、課題を設定。その課題をクリアする為に様々なチャレンジを生放送の中で頑張ってトークを繋げつつ、クリアして行く。クリアしたかどうかの判断は、視聴しているリスナーに生のアンケートをとって、過半数が「成功」と判断したらクリア。
基本的に、クリアするまで番組は延長!
最終的には、テレビのオーディションや挑戦したショーレース等を受ける所もカメラで追いかけ、テレビに出演が決定する瞬間をリスナーと共に過ごし、「芸人の現実」に迫ります。
-
戦国BASARA Judge End
「戦国BASARA」はシリーズ累計330万本(2013年12月現在)を越える、カプコンの大人気アクションゲームシリーズ。
戦国時代を舞台とし、伊達政宗・真田幸村・徳川家康・石田三成といった史実でも有名な武将が夢の対決をするという豪華な設定がヒットし、
幅広いユーザー層に支持されている。
2005年より始まったこの作品はゲームの枠を超え、さまざまマルチメディア展開が行われており、
今回の新作TVアニメシリーズは、ゲーム「戦国BASARA3」を基に、関ヶ原を舞台とした壮大な戦国時代のアニメーション。
-
アルドノア・ゼロ
宣戦を布告する
火星の騎士たちが空から降ってくる。
鋼で作られた巨人を駆って。
地球人類を殲滅するために。
それが『アルドノア・ゼロ』。
この壮大な物語を実現するために、圧倒的な力を持った作り手たちが集結した。
心の奥底に踏み込む、強烈な筆力を持った書き手、虚淵玄。
美麗かつ大胆な映像表現で、見る者の予想を遙かに超えてみせる、あおきえい。
虚淵が原作、あおきが監督をつとめたアニメーション作品『Fate/Zero』以来、この二人が再びタッグを組む。
アニメーション制作はA-1 Pictures、そしてあおき自身も参画するTROYCAが務める。
またキャラクター原案として志村貴子が名を連ねる。その繊細な人物の佇まいは、
星間戦争を生きる人々の姿を切なく写し出すものだ。さらにメカニックデザインは新鋭、I-Ⅳが担当。音楽では澤野弘之が作品に重厚な趣を与える。
彼らが描き出すのは、鮮烈なアクション、微に入り細にわたる設定、真に迫る戦争の恐怖、そして、真摯な思いが織りなす人々のドラマだ。
それは王道の、しかし誰も見たことのない、全く新しいロボットアニメとなる。
『アルドノア・ゼロ』。
この作品は、僕たち地球人類に宣戦布告する。
君は迎え撃たねばならない。
-
ヤマノススメ セカンドシーズンチャンネル
【ヤマノススメ セカンドシーズンチャンネル】
TVアニメ『ヤマノススメ セカンドシーズン』のニコニコ動画公式チャンネル。
「ヤマノススメ」原作コミック、ニコニコ静画で配信中
http://seiga.nicovideo.jp/book/list?series=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1
【公式サイト】
http://www.yamanosusume.com/
*************************
【スタッフ】
原作:しろ「ヤマノススメ」(月刊コミック アース・スター連載)
監督:山本裕介
脚本:ふでやすかずゆき
キャラクターデザイン・総作画監督:松尾祐輔
色彩設計:藤木由香里
美術監督:田尻健一(ムクオスタジオ)
美術設定:藤井一志
撮影監督:佐藤 洋(エイトビットロケット)
編集:内田 恵
音楽:Tom-H@ck / yamazo
音響効果:出雲範子
アニメーション制作:エイトビット
【キャスト】
あおい(CV:井口裕香)
ひなた(CV:阿澄佳奈)
かえで(CV:日笠陽子)
ここな(CV:小倉唯)
アニメ公式HP:http://www.yamanosusume.com/
-
銀河英雄伝説公式チャンネル
「銀河英雄伝説」の表も裏も徹底解剖!
「銀河英雄伝説」のニコニコ公式チャンネルが遂に誕生!!
毎月1回20:00~ニコ生配信をスタートします!
原作元のらいとすたっふ/田中芳樹事務所代表の安達氏と、
三澤友貴、大場学、「公式」に橋満も末席に加わり
全国津々浦々の「銀河英雄伝説が好きな人」と一緒になって
再アニメ化プロジェクトを盛り上げるトーク番組!
再度アニメ作品を見直していきながら、その時の裏話を聞いたり、
「次はどういうキャストが良いか」、「こういう設定はいかが?」など
ファンの方々と交流させていただきつつ、様々な意見を交換する
公式の”銀英伝しゃべりば”的な番組です!
全国の『銀英伝』フリークの皆さん!
一緒に語り合いましょう!
-
ドクター・マツタケンバンドー
東京渋谷に店舗を構える音楽機材専門店「鍵盤堂」がお送りする、シンセサイザーをトコトン楽しむ番組「ドクター・マツタケンバンドー」。
シンセサイザーのオーソリティー・松武秀樹氏を「マツタケ博士」、鍵盤堂店長・安部が「助手アベ」という設定でアナログシンセサイザーの使用方法を徹底解説!
-
上坂すみれの装甲親衛歩兵連隊放送
「上坂すみれの装甲親衛歩兵連隊放送」は、
あまたあるミリタリーファンに向けてお送りする「イベント連動型動画音声コンテンツ」です。
ミリタリーファンである女性声優、上坂すみれを司令とし、
大ヒットアニメ「ストライクウィッチーズ」の軍事考証・世界観設定の鈴木貴昭や
ミリタリーライターとしても活躍している金子賢一を参謀として迎え、
毎月一回、集会となるニコニコ生放送【ニコニコラジオ大阪チャンネル】を軸にリアルイベントなどを実施していきます。
集会となる「ニコニコ生放送」は視聴無料ですが、
この企画の活動資金はこの企画の「パトロン」となった持ち寄った資金で運営されます。
つまり、皆さんの応援が絶対必要な企画なのです。
<パーソナリティ>
上坂すみれ
鈴木貴昭
金子賢一
-
『ファンタジーアース ゼロ』裏オベ放送局
★ファンタジーアース ゼロ公式チャンネル★
両軍合わせて100人のプレイヤーが入り乱れる大規模なリアルタイム戦争を楽しめる
オンラインアクションRPG『ファンタジーアース ゼロ』の公式チャンネル!
『ファンタジーアース ゼロ』のオフラインイベントの生放送など、様々な配信を行っていきます!
放送と通じて、一緒にメルファリアの世界を堪能してくださいませ!
◇ファンタジーアース ゼロ公式サイト
http://www.fantasy-earth.com/
◇ファンタジーアース ゼロ公式Twitter
http://twitter.com/fez_staff
※注意事項
・質問、ご意見、ご要望について、生放送中にはお答えできない可能性がございます。
・放送を妨害するような発言や弾幕等、運営チームが生放送を進行するにあたり
支障が出ると判断した場合、IDをNG設定する場合がございます。
・放送開始時間の延長、配信の中断などを行う場合がございます。
・ミラー配信、タイムシフト配信は特に規制はいたしませんが、一切の責任を負えませんのでご注意くださ
い。
-
東京都内選挙 公開討論会チャンネル
※当日の討論会の模様はニコニコアカウントが無くても視聴できます。生放送ページの設定が出来次第このページにて告知します。
「お気に入りに登録」 をして最新の情報を手に入れて下さい。
このチャンネルは公益社団法人 日本青年会議所 関東地区 東京ブロック協議会(東京ブロック協議会)と公益社団法人 東京青年会議所(東京JC)が共同運営しています。
東京ブロック協議会
HP: http://www.jaycee.or.jp/2014/kanto/tokyo/
東京JC
HP: http://www.tokyo-jc.or.jp/
-
ラーゼフォン 多元変奏曲
かつて大事な人と生活の一切を一瞬で失った
29歳の女性──紫東遙。彼女は大事な"何か"を
取り戻そうと、特務機関"TERRA"に入っ
た。遙のターゲットは神名綾人。12歳も年下
の高校生だ。だが綾人こそは、中学のときに
離ればなれになった遙の想い人だったの
だ……。 時空の断層に引き裂かれた恋人とい
うSF舞台設定、そこで試される人の心の真
実。そして映像は綾人が乗り込む巨大な神像
ラーゼフォンと、異形の兵器ドーレムとのバ
トルでヒートアップしていく。綾人が完全に
目覚めたなら、世界は恐るべき事態に見舞わ
れる。それを食い止めるには、めぐり逢えた
綾人を殺さなければならない。この決断に遙
は耐えられるのか?そして綾人の口づけを待
つ"眠り姫"は、この愛にどう関わってくるの
か?ファンの話題を独占したTVアニメー
ション『ラーゼフォン』が、まったく装いも
新たな物語を獲得。劇場映画として、ここに
新生した!
-
Live!オーロラチャンネル
オーロラ・流星生中継(アラスカ)!EM-CCD超高感度ビデオ中継によるオーロラ生放送、2006年からの数万時間に及ぶ生中継からとらえた、動
画集です。
生放送は毎年9月頭~4月末(週2-日)。公式サイト
-------
オーロラ生中継プロジェクト「Live!オーロラ」 0.0006lxの暗い明かりを撮影・中継するシステムと観測所・マイクロ波通信含む専用線にて国
際間通信もを自作(2006年)。世界唯一アラスカ大学Fairbanks観測所と民間独自に権利契約を締結。「本当のオーロラの姿」を生観測できる企
画。ドーム空間での全天生中継などを行い、オーロラを、様々な理由で簡単に実現できない人たちへ。 2011年10月31日に公式Chを公開!アラス
カ観測所(北緯65.7度、標高500mほど)より東京のLive!オーロラ中継所(遊造)を経由してお届けします。主宰・古賀祐三(2008年科学ジャー
ナリスト賞最年少受賞、2011年文部科学大臣表彰・科学技術賞)
http://aulive.net/
最新情報はTwitter
http://twitter.com/Live_Aurora をフォローしてください。
--- 有料番組について---
クレジット払い ¥525 (月額) ウェブマネー¥1,575 (90日間) ドコモ携帯払い(継続)¥525 (月額) その他、適宜都度課金(105pt等)を設定いたし
ます。
-
CGアニメ市チャンネル
国内のハイエンドの個人制作CGアニメ作家・作品を集めたチャンネルです。作家達の制作活動を支援するために、作品を、都度課金・カンパ
課金(*)で
配信し、少しでも制作費を回収する目的で設立されました。
(*)カンパ課金:作品自体は無料で見てもらい、気に入ったら、投げ銭(カンパ)してもらう仕組み。
現在CGアニメ作家達は、ニコニコ動画など、インターネットを通じて、自分の作品を発信し、多くの方々に見てもらうことができます。
しかしながら、作品を無料で公開していても、収入を得られない以上、生活できません。遅かれ早かれ、制作活動をあきらめてしまいます。
もっとも、作品を無料で公開したり、コンテスト等で受賞することで、知名度を上げ、仕事を得、プロになっていく…そういった方は、たく
さんいます
。でも、そうやってプロになっても、制作するのは、依頼された内容であって、自分の作品を作る訳ではありません。結局、“作家として自分
の制作活動
をあきらめてしまう”という点では、同じなのです。
多くのクリエイター達は、“自分で、自分の作品を作り、それで食っていけるようになる”ことを、熱望しています。しかし、そんなことが
できる作家
は、今、日本に数えるほどしかいません。
それは、作品を発表して、その制作費を回収する場が無いからです。
実は、5年以上前だったら、そういう場もありました。DVDです。
実際、新海誠さんや、吉浦康裕さん達は、自分の作品をオリジナルDVDとして販売し、制作費を回収してきました。だから、次々と、作品を発
表できた
のです。
しかし、その後DVDという市場が急速に縮小し、もはやDVDを販売して回収するということは、不可能になってしまいました。
そこで彼らも、最近は、劇場(映画館)の方にシフトしています。でも、劇場アニメの場合、制作費等も大きくなることから、相当の実績を
持った作家
にしか、チャンスは与えられません。若いクリエイターが、簡単に参加できる場ではないのです。
つまり、今、日本では、“若いCGアニメ作家が育っていく場がない”と言えます。これは大問題です。
そこで、CGアニメ作家達から、“インターネット上に、手軽に作品を発表し、それを課金することで、制作費を回収する仕組みを作って欲し
い”と頼ま
れました。その願いを実現したのが、この「CGアニメ市ちゃんねる」です。
具体的には、各参加クリエイターが、自由に自分の作品を、このチャンネル掲載します。都度課金の金額も自由に設定できます。また、都度
課金以外に
、カンパ課金を設けることによって、“多くの人に見てもらう”ということと、“制作費の一部を回収する”ということが両立できるようにし
ました。
でも、疑問もあります。
“インターネット上に、無料の動画が溢れている中で、わざわざお金を出して、作家達の作品を見る人がいるのだろうか?”
確かに、その通りだと思います。
ただ、
“どんなに苦労して作った作品でも、すばらしい作品でも、その制作費は得られない”
“ネット上でも、音楽はお金を払って購入するのに、映像作品には払わない。”
“優れた才能を持った作家でも、制作活動を続けていくことができない。”
これが、正しい状況なのでしょうか?
間違っていることに対して、「それは違うだろ!」と、作家達が発言することが、この現状を変えていく第一歩だと考えています。
そして、具体的なアクションとして、この「CGアニメ市ちゃんねる」を立ち上げた訳です。
もちろん、このチャンネルを立ち上げただけで、すぐに作家達が食っていけるようになるとは、まったく思っていません。でも、10年前と現
在の状況は
まったく違います。ですから、10年後でも、現在と状況は変わらないとは言えないのではないでしょうか。
10年後、若いクリエイター達に対して、“才能があり、努力をすれば、自分の作品を作って、食っていける方法はある”と言えるようになり
たいと考え
ています。“優れたCGアニメ作品には、対価を払うべきだ”というのが、常識の世界にしたいと考えています。
そのために、この「CGアニメ市ちゃんねる」をきっかけとして、今後も様々なアクションを、一歩ずつ行っていきます。
皆さんのご賛同、ご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
-
BLOOD-C
セーラー服の少女・小夜のビジュアル、ハイクオリティな映像で国内外から高い評価を得た、映画「BLOOD THE LAST VAMPIRE」(2000年)。
“少女が刀を使って翼手を斬る”というコンセプトはそのままに設定を一新したTVアニメーション「BLOOD+」(2005年)。
「猟奇的な彼女」のチョン・ジヒョンがサヤ役を務めたに実写映画「LAST BLOOD」(2009年)。
長い年月にわたり、さまざまな広がりを見せる「BLOOD」シリーズ。
「ツバサ」「×××HOLiC」「こばと。」など数多くのヒット作を生み出し、
TVアニメーション「コードギアス」シリーズのキャラクター原案も担当した超人気マンガ家集団「CLAMP」。
新連載「GATE 7」(ジャンプSQ.)も発表し、ますます活躍の場を広げている。
BLOOD×CLAMP。
夢のコラボレーションが生んだ全く新しい「BLOOD」、
オリジナルアニメーション「BLOOD-C」 遂に始動──。