チャンネル 動画 (329) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 13:13 高森ウィンドウズ#70 元首か、象徴か 天皇の地位に関する戦後の論争。憲法の「天皇は、日本国の象徴」に誰も異議を唱えなかった頃、福田恒存は「天皇に『象徴』など求めるのはあまりにも酷だ」と主張した。その意味は? 622 3 9 2011/09/01(木) 13:46 10:20 高森ウィンドウズ#69 道徳のはじめ 人間の社会に道徳は不可欠。道徳は人を内面から律するもの。では道徳とは、どこから起こったものなのか? 思想、文化、歴史的にも考察されるが、今回はちょっと違った視点を提供。 505 5 3 2011/08/25(木) 18:54 10:11 高森ウィンドウズ#68 アメリカ人の「男はつらいよ」 「第16回ゴー宣道場 なでしこVS日本男児、どっちが強い?」で、男性が生きづらい世の中になっているという指摘があったが、アメリカでもアメリカなりの事情で、やっぱり男はつらいものらしい。 754 34 6 2011/08/18(木) 16:56 12:59 高森ウィンドウズ#67 皇室典範改正は急を要する 国会議員も分かっていない、事の本質、深刻さ! 本来なら確かに皇室典範改正は「下々の者」が口をはさむ問題ではない。しかし、現状では「下々」の国会議員にしか改正できないのだ! 836 29 3 2011/08/11(木) 11:05 11:33 高森ウィンドウズ#66 英霊への責務 今年も間もなく8月15日がやってくる。近年、靖国神社参拝をめぐっても、気になる変化が見られるが、ここで我々が追っている「責務」について考えよう。 493 10 4 2011/08/04(木) 13:57 11:16 高森ウィンドウズ#65 「聖断」をめぐる史料批判 昭和天皇は「聖断」の際に「自分はいかになろうとも」とおっしゃったか? 前回と「WiLL」9月号論文で十分論じましたが、その後の出来事をもうひとつ。 565 4 5 2011/07/28(木) 15:03 15:48 高森ウィンドウズ#64 終戦の「聖断」の真実 初公開の重要論考! 昭和天皇は「聖断」の際「私自身はいかになろうとも」と言ってないという新説が現れた。その真偽は? 完全論証! 915 6 4 2011/07/21(木) 15:28 14:17 高森ウィンドウズ#63 神道の起源 神道はいつ成立したか? 諸説あれども間違いだらけ。調べていけば、日本の幸せな特徴が浮かび上がる。 860 17 6 2011/07/14(木) 14:35 13:20 高森ウィンドウズ#62 『歎異抄』を読む 日本で最も読まれている宗教書のひとつ、親鸞の教えをまとめた『歎異抄』。日本思想史上も異色の思想書の入門編。 884 12 4 2011/07/07(木) 16:24 8:53 高森ウィンドウズ#61 7月7日は古代以来の「星祭り」 7月7日は「七夕」。商店街や家庭でも行われる身近なまつりだが、起源を探れば古代にまでさかのぼる。 452 4 4 2011/06/30(木) 14:32 10:24 高森ウィンドウズ#60 「通説」を疑え! 戦後の歴史学界では、いま考えれば信じられないような怪しげな通説・定説がまかり通っていた。いや、もしかしたら今でも? 850 6 6 2011/06/23(木) 11:25 11:16 高森ウィンドウズ#59 古代史像の転換 記紀を否定し、座標軸を失って珍説を生み出し続けてきた日本古代史像に、画期的な転換が訪れた! 933 6 4 2011/06/16(木) 12:53 11:34 高森ウィンドウズ#58 「元号」という文化 今年は2011年。では平成何年? 存在感を薄められつつある「元号」。その意味と価値を知っておこう。 640 7 7 2011/06/09(木) 10:51 11:16 高森ウィンドウズ#57 安全・安価でなかった原発 次回ゴー宣道場は、原発問題を中心に行われる。その前に、まず今回明らかになった問題点の基本を押さえておこう。 791 11 7 2011/06/02(木) 13:10 10:49 高森ウィンドウズ#56 『葉隠』に学ぶ 「武士道といふは、死ぬ事と見付けたり」という一節で有名な『葉隠』。実は現代の我々の生き方にも実に参考になる言葉が数多く記されている。 764 10 6 2011/05/26(木) 11:11 12:09 高森ウィンドウズ#55 忘れられた「忠臣」楠木正成 5月25日は「楠公祭」。かつては日本人の誰もが知っていた歴史上の人物を祭る日だが、ご存じだろうか? 872 6 5 2011/05/20(金) 21:07 11:02 高森ウィンドウズ#54 東北復興の理念とは 復興へ向け、歩みだそうとしている東北。その復興には、あくまでも地元の人のための「理念」がなければならない! 586 6 1 2011/05/13(金) 11:10 11:08 高森ウィンドウズ#53 「尖閣」を守るために 大震災の影響で注目度は低くなっているが、問題がなくなったわけではない。「尖閣」は今も危機管理が不備のまま! 760 5 3 2011/05/07(土) 11:58 10:48 高森ウィンドウズ#52 日本国憲法「3つ」のダメダメ 「憲法記念日」は屈辱の祝日。日本国憲法の欠陥は数々あれど、今回は特に3つの「ダメ出し」を! 749 10 7 2011/04/30(土) 12:47 10:40 高森ウィンドウズ#51 「昭和の日」制定の主眼 4月29日は「昭和の日」。天長節、天皇誕生日、みどりの日、昭和の日と変遷を経たこの祝日の意義、あなたはご存知ですか? 689 7 5 2011/04/26(火) 11:04 10:51 高森ウィンドウズ#50 続・TPP参加は「愚の骨張」 今もくすぶる「TPP参加推進論」。震災復興のためにもと唱える者も出始めた。だが断言する。TPPに参加してはならない! 834 4 4 2011/04/22(金) 13:02 11:31 高森ウィンドウズ#49 TPP参加は「愚の骨張」 今もくすぶる「TPP参加推進論」。震災復興のためにもと唱える者も出始めた。だが断言する。TPPに参加してはならない! 1,123 7 4 2011/04/22(金) 12:54 16:30 高森ウィンドウズ#48 邪馬台国「九州」説の逆襲 邪馬台国は畿内か九州か? 畿内有利に傾きつつあった「終わりなき論争」に新展開! 1,392 15 7 2011/04/18(月) 10:35 11:08 高森ウィンドウズ#47 取調べの全面可視化をどう考えるか 絶対的正義のように語られる「取調べ全面可視化」。でもちょっと立ち止まって考えてみよう。そこに陥穽はないだろうか? 598 8 6 2011/04/11(月) 11:15 12:02 高森ウィンドウズ 第46回 「三種の神器」を実際に見た話 天皇でさえ実見を許されない「三種の神器」。ところが長い歴史の中には、意外な話が残されている! 1,383 11 7 2011/04/02(土) 14:40 10:41 高森ウィンドウズ 第45回 1000年前の「貞観大震災」 東日本大震災はなぜ「1000年に1度の大地震」と言われるのか? 被災した方々に心からのお見舞いを申し上げつつ、1000年前の記録に残された大震災をひもとく。 593 3 3 2011/04/02(土) 14:33 11:14 高森ウィンドウズ 第44回 独断と偏見で選ぶ戦後考古学の5大発掘 1,165 6 2 2011/03/08(火) 17:47 9:58 高森ウィンドウズ 第43回 ひなまつり「お内裏様」は誰? 768 7 4 2011/02/28(月) 19:16 11:07 高森ウィンドウズ 第42回 教科書が「悪くなる」仕組み 883 24 4 2011/02/23(水) 19:32 13:27 高森ウィンドウズ 第41回 日本経済低迷の「根本原因」 1,422 19 6 2011/02/12(土) 00:00 10:03 高森ウィンドウズ 第40回 朝鮮建国の始祖檀君のモデルは神武天皇? 1,091 8 4 2011/02/06(日) 17:10 12:10 高森ウィンドウズ 第39回 2月11日『建国記念の日』知っておきたい3つのこと 967 2 6 2011/01/30(日) 20:14 329件 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ >