チャンネル 動画 (329) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 11:46 「歴史問題」はやっぱり日本発『高森ウィンドウズ』#166 今や新たな局面に入ったと見なければならない歴史問題。しかし忘れてはならないのは、これは全て日本国内に火付け役がいたという事実である。主な4つの歴史問題「南京大虐殺」「教科書問題」「靖国神社問題」「慰安婦問題」は、いつ誰がどのように「問題」に仕立て上げたのか、改めて確認する。 971 25 10 2013/08/22(木) 17:44 11:14 世界に冠たる日本文明の持続性『高森ウィンドウズ』#165 日本の文明には、古代からの一種の連続性というか、絆が存在する…つい当たり前のように思いがちだが、世界中の文明には「断絶」があり、西ヨーロッパ文明ですら歴史に越え難い「溝」がある。日本文明の連続性は、世界中見回しても例のない稀有な特徴! 684 16 5 2013/08/08(木) 16:58 10:36 2つの民主主義『高森ウィンドウズ』#164 民主主義といえば無条件でよいものと思うような思考停止はやめよう。民主主義といっても一様ではない。今回は民主主義には2種類あるという視点を提起。「自由主義的民主主義」と「全体主義的民主主義」。さて、その違いは? 569 2 5 2013/08/01(木) 00:28 10:56 「男系限定」人は将棋のコマではない『高森ウィンドウズ』#163 何度でもやります、皇位継承「男系限定」が無理な理由! 男系限定論者が提案する唯一の策「旧宮家系国民男子の新たな皇籍取得」は実現不可能!それは、ちょっと現実的に考えてみればわかる話。旧宮家子孫には国民の権利と本人の意思があるのです!男系限定論者は人を人とも思っていない!! 1,165 170 5 2013/07/25(木) 16:29 11:13 保守系知識人のトホホな本音『高森ウィンドウズ』#162 「愛国心」を唱え、「国防軍」創設を主張する、安倍政権に近いとされる某保守系知識人がもらしたあんまりな本音。言った本人は全く気づいていないようだが、こんなこと言ってる人に「愛国心」とか「国防軍」とか言う資格ってあるのだろうか? 987 58 3 2013/07/18(木) 16:15 9:34 古事記「最新学説」批判 『高森ウィンドウズ』#161 太安万侶が完成させた「古事記」は元明天皇には届けられず、天皇は「古事記」を見ていない? 年に1回発行される古事記学会・会報の最新号に、そのような論文が掲載された。この「最新学説」のポイントを解説し、それに対する見解を取り急ぎ発表します! 871 5 3 2013/07/04(木) 17:00 11:16 現憲法は「第2次大戦」型国際秩序の産物 『高森ウィンドウズ』#160 改憲論議に入る前に、まず現憲法が成立した当時の国際情勢を見ておこう。「戦後レジームからの脱却」を唱え、改憲を主張する「保守派」が「サンフランシスコ講和条約体制再び」を唱え、「日米安保体制強化」を主張するのは、絶対的な矛盾がある! 615 20 3 2013/06/27(木) 16:31 17:31 ウソのような本当の話「犬の伊勢参り」 『高森ウィンドウズ』#159 江戸時代、犬が遠路はるばる伊勢神宮に参拝していた。しかも人が連れていくのではなく、単独で。仁科邦男著『犬の伊勢参り』(平凡社新書)が明かしている史実を紹介し、さらに、なぜ当時そのようなことが伊勢参りにおいて可能だったのかを加えて解説する。 698 20 3 2013/06/20(木) 16:16 11:27 「男系限定」で今後も妃殿下を迎えられるのか 『高森ウィンドウズ』#158 週刊新潮に、またしても根も葉もない雅子妃バッシングのヨタ記事!!自称保守、自称尊皇を掲げて雅子妃バッシングを繰り返している者たちはわかっているのか? こんなバッシングを連日見せられては、将来、悠仁さまのお嫁になってもいいという女性が現われなくなるということを! 830 75 5 2013/06/13(木) 21:28 7:59 「男系限定」万策はすでに尽きている 『高森ウィンドウズ』#157 皇位継承男系限定を唱える人の中にも、「万策尽きれば女系もやむなし」という人はいる。では、男系継承を続ける方法として主張されている策に実現性があるのかと考えてみたら・・・とっくに万策は尽きていた!! 1,182 157 6 2013/06/06(木) 16:41 10:50 憲法9条の発案者は誰か? 『高森ウィンドウズ』#156 日本国憲法に「戦争放棄」の条項を入れるよう発案したのは一体誰か? GHQ最高司令官・マッカーサーが命じたという説の他に、当時の首相・幣原喜重郎、さらに昭和天皇が発案者だという説も。ここで様々な史料をつきあわせ、どの説が最も信憑性があるかを検証する! 1,469 5 4 2013/05/30(木) 16:08 9:45 担当編集者に聞く「続・田中卓著作集」その2 『高森ウィンドウズ』#155 日本古代史学の泰斗・田中卓博士米寿記念出版の著作集続編・全6巻の完結を記念して、発行元・国書刊行会の担当編集者を迎えてお話を聞く。2回目の今回は、著作集から特にお薦めの部分をご紹介。専門書でありながら、一般の読者にもわかりやすい語り口で、田中史学の神髄が読める! 522 3 1 2013/05/23(木) 15:44 13:40 担当編集者に聞く「続・田中卓著作集」その1 『高森ウィンドウズ』#154 日本古代史学の泰斗・田中卓博士米寿記念出版の著作集続編・全6巻の完結を記念して、発行元・国書刊行会の担当編集者を迎えてお話を聞く。今なお精力的な田中博士の活動により、わずか1年半で完結の運びとなった今回の著作集。そうそうたる面々による推薦の言葉からも、その偉大さが見える。 698 4 3 2013/05/16(木) 17:30 7:51 間違った日本語 『高森ウィンドウズ』#153 「すべからく」「さわり」「役不足」・・・これらの言葉、正しく使うことができますか? 普段耳にすることが多いわりに、間違って使われていることが多い国語。ここで、正しい使い方を覚えておきましょう! 533 19 3 2013/05/09(木) 18:20 11:01 「女系」排撃論のスリカエ 『高森ウィンドウズ』#152 しつこく、何度でもやります!皇統は「男系」のみと主張する者たちが、女系を排除するために繰り出す論理、そこにはまったく理屈の通らないすり替えがいくつも出回っている!! 627 20 5 2013/05/02(木) 16:32 10:06 チベットに渡った「かぐや姫」『高森ウィンドウズ』#151 チベットに『竹取物語』とそっくりな説話が存在していた!その名は『斑竹姑娘』(パンチュークーニャン)。「偶然の一致」ではありえないほどの類似性。では、「かぐや姫」はチベット由来だったのか? 詳しく検証してみると・・・ 564 5 1 2013/04/25(木) 17:15 12:29 帝王学の「教科書」 『高森ウィンドウズ』#150 皇室では、当然ながら皇位継承者に対して特別の教育がなされてきた。今上陛下も、皇太子殿下も学ばれてきた、いわゆる「帝王学」の教科書的な書物を今回はご紹介。皇位継承者の徳や教養は、一朝一夕にでき上がるものではない! 501 6 1 2013/04/18(木) 16:31 13:40 2・26事件を弔う天皇 『高森ウィンドウズ』#149 昭和天皇は2・26事件の決起軍を反乱軍として断固鎮圧の決断を下し、微動だにしなかった。しかしその一方、事件終結後には、何も語らず決起将校たちへも心を寄せられていた。天皇は日本国と日本国民統合の象徴…その重みを物語る、知られざるエピソード。 737 13 3 2013/04/11(木) 21:15 9:35 わが子の命を守るのは親の責任 『高森ウィンドウズ』#148 あくまで一般論として、子供の自殺問題について、あまり語られていない視点を率直にお話する。子供の自殺を防ぎ、その命を守るべき責任を一番に持つのは誰なのか。学校や教育関係者の責任を追及しても、死んだ子供は戻らない。それより大事なことがある! 412 8 2 2013/04/04(木) 17:29 10:19 古代史学者は「気楽な稼業」? 『高森ウィンドウズ』#147 古代史上最大の内乱「壬申の乱」はなぜ起きた?以前、珍説「持統天皇主導説」を掲げた古代史学者が、批判を受けたからかどうか知らないが、今度は違う説を唱え始めた。ところがその説がまた「おいおいちょっと!」のシロモノで…古代史学界って、これで通用するの? 624 20 3 2013/03/28(木) 19:33 11:02 おどろきの中国代弁社会学 高森ウィンドウズ#146 オススメではない図書案内。橋爪大三郎、大澤真幸、宮台真司の著名社会学者の共著『おどろきの中国』読んでみたらびっくり仰天!日本で「国益」が蔑ろにされるのは、中国共産党がないから?中国の国家体制に見習うべき? センセイ方、何処の国のお人? 1,529 231 6 2013/03/21(木) 19:20 7:37 「王から天皇へ」9つのステップ 高森ウィンドウズ#145 古代、「王」と呼ばれていた日本の君主はいつどうやって「天皇」になったのか? それは対外関係・国内環境のうえで、いくつもの時代の節目を経ていたのである。時代に沿って、最も簡潔に説明する! 735 10 9 2013/03/14(木) 16:12 14:04 自分を本当に愛せない人 高森ウィンドウズ#144 あなたの周りにこういう人はいませんか?いたら関わってはいけない、逃げろ! 心理学者・榎本博明氏の『病的に自分が好きな人』(幻冬舎新書)から、最近増大している「自己愛過剰」人間の性質と見分け方、そしてなぜこんな人が出てくるのかを解く! 895 106 4 2013/03/07(木) 17:23 15:11 崇峻天皇暗殺事件の謎 高森ウィンドウズ#143 1400年以上前のミステリーにチャレンジ。西暦592年に起きた、第32代・崇峻天皇の暗殺事件。日本史上2例しかない天皇暗殺事件の1件であるにもかかわらず、その後に何の波乱も起こらず、黒幕とされる蘇我馬子も何ら罰せられることはなかった。その謎を明快に解く! 1,187 18 6 2013/02/28(木) 17:09 10:35 古典は何故、読めるのか 高森ウィンドウズ#142 日本の古典文学、難しい、縁遠いと思いがちだが、先入観を排して見てみよう。案外、読めるのである。そこには、あまり気づかれていなかった理由がある。 522 11 4 2013/02/21(木) 16:01 13:29 「海ゆかば」の謎 高森ウィンドウズ#141 有名な「海ゆかば」の歌。万葉集に収められた大伴家持の長歌の一節だが、これには別バージョンがある。正しいのはどちらか? そして、見すごされているが、この歌には矛盾点がある。これをどう解釈するか? その謎を、明快に解く! 921 5 3 2013/02/14(木) 19:43 12:42 今上陛下は靖国神社行幸を希望されている 高森ウィンドウズ#140 信頼できる情報筋の発言、そしていくつもの状況証拠を重ねてみれば、靖国神社に対する今上陛下のお考えはおのずと明らかになってくる。陛下が靖国神社へ行幸できるようにする環境整備の第一歩はまず、わが国の首相が堂々と参拝すること。安倍首相が春の例大祭に参拝するかが問われている! 659 5 3 2013/02/07(木) 15:26 11:25 「2月11日」に込められた自立の気概 高森ウィンドウズ#139 2月11日は「建国記念の日」。でもそれがどういう意味を持つのかご存知でしょうか? 「初代天皇・神武天皇が即位した日」という答えだけでも正解ですが、どうせなら、この日が米国、欧州、そしてシナに対して日本が確固たる自立の意思を示した日だということも知っておこう! 529 12 2 2013/02/02(土) 19:35 9:46 靖国神社に祀りたくなる慰安婦がいた! 高森ウィンドウズ#138 「従軍慰安婦」という言葉は間違いで、慰安婦は「従軍」している軍属ではないので、従軍看護婦等とは違い、戦地で死んでも靖国神社には祀られない。とはいうものの、戦史をひもとけば、靖国神社に祀ってもいいのじゃないかと思うような女性もいたという知られざる事実が見えてくる。 614 7 0 2013/01/24(木) 19:51 10:58 古代の結婚は女性がリード? 高森ウィンドウズ#137 先入観にとらわれず、虚心に文献を読んでみたら、意外な事実を発見することがある。古代の恋愛・結婚は、男女どちらが積極的で、主導権を握っていたのか? 神様や、古代の天皇の結婚の話にふと気を止めてみると、見えてきた実態は…? 441 15 1 2013/01/17(木) 15:21 10:19 皇室存続の岐路 高森ウィンドウズ#136 新年第1弾、でも語らなければならないのはやはりこの問題。安倍政権は、野田政権下で進められていた女性宮家創設を白紙に戻し、ゼロベースで議論し直す方針という。だが、もう結論は出ている。時間がない。今が皇室が存続できるか否かの岐路にあるのだ! 696 22 7 2013/01/10(木) 22:06 11:37 一番めでたい祝日「元日」 高森ウィンドウズ#135 一年に15日ある国民の祝日の中で、最もめでたいのが1月1日、元日。なぜめでたいのか?それは、日本人の古代から今に続く信仰心のためである。新年を迎える前に、「元日」の意味を知っておこう! 545 15 6 2012/12/27(木) 12:10 329件 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ >