ニコニコチャンネル

  • 好きになるその瞬間を。告白実行委員会 出会いは最低だったのにいつの間にか雛の胸は高鳴っていく。 雛は中学の先輩・恋雪に惹かれ同じ高校に進学を決意して猛勉強。幼なじみの虎太朗と桜丘高校に入学する。 冴えなかった恋雪は片思いの相手の為に、休み明けにイメチェンしてモテ始める。 そんな状況に雛は「告白」決意するけれど――!? 動画総再生回数4億回を超える クリエーターユニットHoneyWorksが生んだ 恋愛青春ストーリー決定版第2弾!
  • AD-LIVE 2016 -AD-LIVE 2016 テーマは『会いたい人』- あなたにとって、 今、会いたい人は、誰ですか? 家族、友人、恋人、あるいは、憧れの有名人、お世話になった恩師、 幼い頃に引っ越した友達、様々だと思います。 そんな、あなたの"会いたい"を、 BELLSON社が開発した「マインドダイブシステム」が叶えます。 マインドダイブにより、会いたい人の心の中に直接入り、 コミュニケーションを取ることが可能です。 でも、あなたの会いたい人は、とある理由で、自分が誰かを覚えていません。 どうか、あなたのサポートで、会いたい人が自分を思い出し、 あなたと本当の意味で"逢える"ことを祈っています。 AD-LIVE 2016のテーマは 『会いたい人』! 舞台上で繰り広げられるのは、 会いたい人と、会いたい理由がある人の二人が紡ぐ物語。 果たして二人は本当の意味で"逢える"のか。 あるいは、予想外の結末が待っているのか! ? 誰も知らない奇跡の瞬間、90分間、全てアドリブで紡ぐ舞台劇、 是非お楽しみください。
  • 「同級生」 中村明日美子がはじめて手掛けたBL作品『同級生』は、二人の男子高校生のじれったくて純粋な恋の姿に、胸を打つときめきを感じさせた傑作漫画。発表以来その反響は広がり、多くの人に愛される自身の代表作となった。 そして2015年、アニメーション化が発表されると、またも驚嘆の声が上がった。まさに理想的な制作陣。キャラクターデザインの林明美は、原作にある優美な男性像をすくいとり、麗しくも愛おしい佐条と草壁を描いた。 美術監督の中村千恵子は、手彩のタッチをつかい、感情が沸き立つ情景を見せる。そして優しいギターの旋律で少年たちを包みこむ押尾コータロー。洗練されていながらも、ぬくもりを感じるこの世界を監督するのは、情感と艶の演出で注目を浴びてきた俊英・中村章子。清らかで繊細な青春の息づかいが、最高の布陣で映像に刻まれる。 ただ同級生になったことが、奇跡であるほどのきらめきをもって心ではじけたあの瞬間。まばゆくて切ない恋の物語が、いま紐解かれる。
  • 映画『聲の形』 “退屈すること”を何よりも嫌う少年、石田将也。ガキ大将だった小学生の彼は、転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。彼女が来たことを期に、少年は退屈から解放された日々を手に入れた。しかし、硝子とのある出来事がきっかけで将也は周囲から孤立してしまう。やがて五年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。“ある出来事”以来、固く心を閉ざしていた将也は硝子の元を訪れる。これはひとりの少年が、少女を、周りの人たちを、そして自分を受け入れようとする物語――。
  • ウルトラマンオーブ 夢野ナオミ(松浦 雅)は、幼い頃から繰り返し、不思議な夢を見る。 巨大な怪獣と戦う光輝く巨人の夢 ―。 その夢がきっかけとなり、ナオミは 友人の早見ジェッタ(髙橋 直人)、松戸シン(ねりお 弘晃)と共に、 怪奇現象追跡サイト「サムシングサーチピープル(通称SSP)」を立ち上げる。 ある日、ナオミ、ジェッタ、シンは、異常気象の発生現場で目撃された巨大なUMAを追う。 特捜チーム・ビートル隊に所属するナオミの叔父・渋川一徹(柳沢 慎吾)の制止を振りきって 巨大竜巻の中心地に向かうと、突如、風ノ魔王獣マガバッサーが出現! 突風に巻き上げられたナオミを助けてくれたのは、風来坊・クレナイ ガイ(石黒 英雄)だった。 ガイの正体は、銀河のかなたからやってきた光の戦士・ウルトラマンオーブだ! ガイは、歴代ウルトラ戦士のパワーを宿した2枚のカードを「オーブリング」で ダブルリードすることで、ウルトラマンオーブにフュージョンアップ(変身)する! ガイ=ウルトラマンオーブと、次々に蘇る魔王獣との壮絶な戦いが幕を開ける。 その背後で、謎の男・ジャグラー(青柳 尊哉)が「ダークリング」を手に妖しく笑う――。
  • 「おそ松さん」第2期 あの6つ子が、帰ってくる!! 予測不能のギャグコメディ、再び! 赤塚不二夫生誕80周年を記念して制作・放送された TVアニメ「おそ松さん」第1期は、 赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作とし、 2015年10月から翌年3月までテレビ東京系列にて放送。 クズでニートな大人に成長した6つ子を主人公として一話完結で描く、 笑えて、泣けて、ほっこりも出来る、 予測不能なギャグコメディで、放送開始直後から、たちまち話題に。 2016年度の流行語大賞にノミネートされるなど、 社会現象ともいえる大ヒットを記録しました。 2017年10月から放送開始される第2期でも 第1期を手がけたスタッフ・キャスト陣が再集結。 鮮烈な記録を残した6つ子が、さらにパワーアップして帰ってきます! 暴走する6つ子伝説は、もはや誰にも止められない…!?
  • イナズマデリバリー なんでも運ぶ「イナズマデリバリー」そこで働く「ヘミングウェイ」は気のいい真面目な若者だ。 ある晩、迷子の宇宙人「バイザウェイ」がやって来て自分を母星まで送れと要求してくる。 宇宙人を狙う組織まで現れて、二人は渦中に巻き込まれていく。 ヘミングウェイはバイザウェイを無事に送り届けることができるのか・・!?
  • いっぽう日本昔ばなし むかしむかしの日本のお話。桃太郎は鬼退治へ行き、ウサギはタヌキに敵討ち、 華やかな英雄譚から涙止まらぬ悲劇まで、その物語は現代まで語り継がれ愛されています。 これは、そんな物語のいっぽうで繰り広げられた、地味で醜悪でどうでもいい物語。
  • 闇芝居 五期 身の回りの怪奇な都市伝説をテーマに、 現代では珍しくなった”紙芝居”を デジタル表現で見せる昭和テイスト満載の 新感覚ホラーショートアニメ。 2013年夏、「深夜に突然はじまる紙芝居ホラー」 として、作品自体が都市伝説的な反響を呼んだ 『闇芝居』。 2014年夏には、Jホラー界の巨匠らをゲスト監督 に迎えて更なる恐怖演出を施した二期を放送し、 2016年冬には、100体超の不気味なキャラクター達による 恐怖を描いた三期を放送。 2017年1月には「語り」にこだわり、 ストーリーテラーとなる紙芝居屋の“おじさん”に 13人の超個性俳優を起用し話題を呼んだ、四期を放送。 そして、今夏、女性脚本家陣が仕掛ける新たな恐怖が 誕生する。女流ホラー「闇芝居」の幕が、今、上がる。
  • KING OF PRISM by PrettyRhythm 華々しくデビューを果たしたOver The Rainbow メンバーのコウジ、ヒロ、カヅキは瞬く間に女子のハートを魅了し、一気にプリズムショー界の頂点に上り詰めた。彼らを目指して、エーデルローズには続々と新入生が入学したが、突如「シュワルツローズ」という対立勢力が現れ、エーデルローズは苦境に立たされる・・・ そんな時、天才作詞作曲家としてOver The Rainbowを支えてきたコウジに アメリカから映画音楽制作の巨額オファーが舞い込む。4年毎に開催されるプリズムキングカップを翌年に控え、3人の進路は――? エーデルローズ存亡の危機。 残された7人のエーデルローズ生。 シュワルツローズからの刺客。 そして、突然現れた不思議な少年。 “最も女の子の心をトキめかせたスタァ“ だけが得られる プリズムキングになるのは、誰だ!?
  • パンパカパンツ WおNEW! 2015年に初のストーリーアニメシリーズ『パンパカパンツ おNEW!』が大好評になった「パンパカパンツ」。 早くも待望の第2弾が決定しました!その名も『パンパカパンツ WおNEW!』。 第2弾もパンパカくんが更にありとあらゆる場所に行き、いろんなパンツに出会います! 世界にはヘンテコな仲間、ゆかいな出来事、すてきなパンツがいーっぱい!さあパンパカくんといっしょにおでかけだ!ナイスパンツ!
  • ミュージカル「ヘタリア-The Great World-」 とある時代、世界に野心と夢を抱く者たちが、水平線の向こうに新天地を求め、誰よりも早く、どこよりも強く、そして、何よりの1番を目指して、大海原を全力で走っていた。 世間はそれを「大航海ブーム」と呼んだ…。
  • KRD8の半なまっ ~もっと姫路をアゲテイコウ!~ 「KRD8の半なまっ」では、「もっと姫路をアゲテイコウ」をテーマに、姫路の事、姫路周辺の事などや、彼女たちのロコドル事情など、ちょっとサブカルな情報を交えながらお届けいたします。 また、 KRD8がアイドルとしてもっと成長できるように、様々な企画をにチャレンジして行きます。 「KRD8」は、2014年のNHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」にちなんで結成され、兵庫県、特に姫路市の地域振興、観光PRを目的として地域の行事やイベントへ参加し姫路を盛り上げるために活動しています。 昨年の「恋する地元キャンペーン」では、全国都道府県中3位を獲得しました。もちろん、アイドル活動もガンガンやっています。 月に1、2回の地元での定期ライブや、周辺都市のアイドルライブへの参加したり、2016年1月27日に発売したKRD8 3rdシングル「NEVER ENDING STORY」は、初週売上枚数1万5千2枚を売り上げ、オリコンデイリー総合ランキング6位、オリコンウィークリー総合ランキング12位を獲得し、ますます活動に盛り上がりを見せています。
  • 映画「プリパラ みーんなのあこがれ♪レッツゴー☆プリパリ」 えぇーっ!ファルルがいなくなっちゃうの!? はるか遠くプリパリにいるらぁらの大切なともだちのファルルから届いたメッセージ。 アイドルの聖地「プリパリ」からキラキラがなくなり、 このままだとプリパラの世界がなくなっちゃう!とSOSが届いたのだ!! プリパラアイドルたちは、チームにわかれて世界中のプリパラのステージで「いいね♥」を集めながら プリパリめがけて全力ダーッシュ!! らぁらたちはファルルを助けて、プリパラの世界を救うことが出来るのか?!
  • 舞台「DIABOLIK LOVERS-re:requiem-」 2016年8月24日~8月28日に品川の「クラブex」にて公演された舞台「DIABOLIK LOVERS~re:requiem~」。赤を基調としたまるで洋館の中にいるかのような空間、そして観客と至近距離となる“円形舞台”という独特な雰囲気の中、展開する物語。貴方を「DIABOLIK LOVERS~re:requiem~」の世界へと導く・・・。 美しく、咲き乱れる薔薇の香りの中、少女は己の運命を知る。 運命の糸に導かれるように、少女は彼らと出会う。 「オマエの初めては、オレ様がすべて奪ってやるよ」 「ねえ、僕のこと嫌いですか? もっと知りたいですか?」 「痛いの? 可哀想に……じゃあもっと痛くするね。ビッチちゃん」 「あんたが、この家に来た理由がわかった。極上品だな……この血は…」 「人間など、単なる血の器にすぎません」 「オレに関わるな! それ以上近づいたら、ぶっ壊してやる!」 彼らは血と欲望に飢えたヴァンパイア……。 彼女の中で何かが狂い始め、何かが目覚めていく。 もう、どこへも逃れることは出来ない……。
  • 舞台「TRICKSTER-the STAGE-」 2016年10月から放送がスタートしたアニメ『TRICKSTER-江戸川乱歩「少年探偵団」より-』が舞台となって登場。 アニメでは語られなかった怪人二十面相と明智の戦いを描くオリジナルストーリーを、歌・ダンス・アクション、そしてプロジェクションマッピングを取り入れた新感覚エンターテインメントでお届けします。
  • 舞台 増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 デラックス風味 原作は集英社「ジャンプSQ.」連載中であり、コミックシリーズ累計600万部を誇る大人気作品「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」。 まさかの舞台化で話題騒然となったあの伝説の舞台が、みなさまのアツい要望にお応えして早くも再演が決定! “デラックス風味”の名にふさわしく新登場となる人気キャラクターとあらたな出演者を加えてさらに美味しくなって帰ってきます。 時と場所を超えて宇宙をも巻き込む愛の一大叙事詩。予測不可能な展開に劇場の時空もゆがむこと必至です。 賞味期限ご注意の上、「舞台 増田こうすけ劇場ギャグマンガ日和 デラックス風味」をお召し上がり下さい!
  • ツキプロch. シーズン2 2.5次元の芸能事務所“ツキノ芸能プロダクション”のすべてを凝縮した、とっておきの情報バラエティ番組です。 ツキプロ所属タレントを演じる人気男性声優たちがさまざまなトークコーナーを展開!さらに新人声優アーティストの発掘・育成コーナーでは、 デビューに向けて奮闘する新人男性声優たちを追いかけます!
  • ツキプロch. ツキプロ所属タレントを演じる人気男性声優たちのコーナーでは、お酒を飲みながらの赤裸々トークや、視聴者を癒やすために奮闘する姿をお届けします。 また、歌って踊れる男性声優の発掘・育成コーナーでは、ユニットデビューを目指す新人声優たちのがんばりを追いかけます。 さらにツキプロコンテンツに関する最新情報も!
  • おそ松さん on STAGE -SIX MEN’S SHOW TIME- 配信版 本作は、ショートコント風にいくつものストーリーが重なりながら、6つ子の1日が描かれます。 もちろん6つ子以外にも、イヤミ、トト子、チビ太、ハタ坊、さらにはF6も出演。 松野家のお茶の間のシーンでは、まるで本当の兄弟なのではと思うほど、息ぴったりの6つ子が、 登場し、冒頭から、「おそ松さん」の世界に引き込まれます。 6つ子と対照的に、F6の登場シーンは、舞台を華やかに彩ります。 さらに、イヤミとチビ太が悪事をたくらむお馴染のシーンや、トト子のアイドルデビューを6つ子が応援するシーンなど「おそ松さん」ファンにも堪らないシーンが盛りだくさん。 TVアニメに負けず劣らず、テンポの良いやりとりで客席の笑いを誘います。 また、舞台ならではの見どころは、歌やダンスパフォーマンス。6つ子はおそ松さんらしい、可愛いダンス・パフォーマンスで、F6は激しくもキレの良い、本格的なダンスで会場を盛り上げます。パフォーマンス中には、会場内でペンライトが振られるなどライブ会場のような雰囲気で楽しんで頂くことが出来る舞台となっております。
  • 内田彩 Hello! My Music -COLORS- 2016年8月に日本武道館でソロライブを開催した声優・内田彩。これまでのソロ活動の集大成ともいえる完成度の高いステージを披露した。 そんな彼女の音楽活動に密着したテレビ番組。 2016年8月の武道館公演は勿論、2016年6月のツアーの裏側にも密着。 更に沖縄での撮り下ろし映像やインタビューなど様々な角度から、内田彩の音楽活動を掘り下げていく。
  • 舞台『プリンス・オブ・ストライド THE LIVE STAGE』 ビジュアルノベル、ゲーム企画からスタートし、ドラマCDやコミカライズ、 TVアニメとメディア展開を広げてきた『プリンス・オブ・ストライド』がついに舞台化!! キャストがステージや客席内を所狭しと走り、飛び回ります!! 本格的なパルクール指導を受けたキャストたちのアクションにご期待ください! 舞台だから表現できる圧倒的なLIVEの迫力。そして、客席を吹き抜ける風。 これが、本物のストライド!!
  • GANTZ:O 死んだはずの人間達と謎の星人との死闘を描いた大ヒットコミック『GANTZ』。 中でも人気の高い『大阪編』がフル3DCGアニメーションで映画化。 総監督は一世を風靡した『TIGER & BUNNY』のさとうけいいち。 監督には日本初フル3DCG超大作『APPLESEED』のCGディレクター川村泰。 脚本には『LIAR GAME』など多くの傑作を手がけた黒岩勉。 CGアニメーション制作は、ジャンルを問わず数々の大ヒット作を生み出すデジタル・フロンティア。
  • ミュージカル「Dance with Devils-D.C.(ダ・カーポ)-」 どこか懐かしい姿をした町・四皇町にある名門 四皇學園。 その學園の生徒会を担うのは、他生徒たちから絶大な人気を誇る、鉤貫レム、楚神ウリエ、南那城メィジ、棗坂シキ。 そんな彼等の正体は、魔界からやってきたアクマであった。 人間界にやってきた本当の目的『禁断のグリモワール』を巡ってそれぞれの思惑が動く中、 ある日、彼等はその手がかりとなる女子高生・立華リツカと出会う。 平凡にヒトとして生きるリツカの前に突如、現れたアクマたち。 そして彼女に近づくレムたちを阻止すべく現れたエクソシスト、リツカの兄・立華リンド。 しかし、彼等の知らないところで、運命は狂い始めていた。まだ見ぬ“誰か”の手によって……。 個性溢れる彼等が言葉巧みに惑わそうとするリツカは、もしかするとあなた自身――? ヒトか、アクマか? 逃れられない運命と揺れ動く感情に乗せて壮大な音楽と共に織りなす物語は新たな結末を迎える。 どの運命を選択するかはあなた次第。
  • タマ&フレンズ-うちのタマ知りませんか?- 幅広い年齢層に愛されている「タマ&フレンズ ~うちのタマ知りませんか?~」の22 年ぶりとなる新作アニメ。 ネコやイヌのほんわか日常やユーモア溢れるコミックテイストなど多彩なストーリーをお届けします。
  • たなけんとアダチマンの「ほんの出来心」 レゲエアーティスト たなけん、アダチマンの2人が「ほんの出来心」で完全に何となく、それとなくのフィーリング、まさに「ほんの出来心」で様々な事に挑戦してみようとゆう野心溢れる完全無欠の超熱血型ラガマフィン番組。 たなけん [オフィシャルモバイルサイト] http://freaks.link/contents_author_detail/20/ [Twitter] @_tanaken_ [Instagram] _tanaken_ 広島県出身・神奈川県川崎市在住の粋でいなせなファンタジスタ系技巧派レゲエ・ディージェイ。 誰がどこからどう見ても360°オリジナル・エンターテイナー、つまりは非凡、ファイアフィボン。 静と動を極めし、落ち着き払ったマイクさばきから断続的に繰り出される妙にグルーヴィーでクセになるメロディーに乗せて、音感豊かに吐き出される独創的な歌詞に耳を傾けたが最後、愉快痛快なたなけんワールド(抱腹絶倒が約束された地)にぐいぐいと引き込まれる。 また、そのエンターテイメント性の高いステージングにも定評があり、2009年ROAD TO横浜レゲエ祭で見事優勝を果たし、横浜スタジアムで3万人を動員した横浜レゲエ祭のトップバッターを務めた。全国のレゲエ・ファンの注目を集める中、同年7月15日、Beat Station Music DESEMプロデュースのもと、デビュー・ミニ・アルバム「たなけんいいじゃない」をリリース。それからと言うもの全国各地にひっぱりだこ。そして2012年8月1日には愛犬家による愛犬歌「おかえり」がARROWMAN RECORDSより配信されハートフルな一面を見せたかと思いきや翌年2013年5月11日広島で行われたCLASH「仁義なき戦い」にて見事優勝。さらに翌年の2014年8月6日、盟友DAISENのレーベル「LyricaL Records」よりセカンド・フル・アルバム「THE たなけん」をリリース。ライブ、制作共に進化をし続けるレゲエ界の迷いなき迷子、今後も実に楽しみなアーティストである。 アダチマン 東京の現場を拠点にしのぎを削り、現場で培った決定力のある安定のステージング、剥き出しの媚びないリリックを持ち味にキャリアを重ねる。 過去にはDeeJayトーナメントやクラッシュにも果敢に挑戦しいくつかのタイトル獲得の経歴を持つなどストリートを貫きながらも、全国各地のビッグ・フェスにも名を連ねるようになる。 2014年11月、1stEP「D.D.T」リリース。 2015年6月STARFORSとアイサツガワリMIXをリリース。 話題を呼び、関東のダンスホールからいま確実に全国をロックしてきている。会場の温度を一気に押し上げる直球ダンスホール・チューンから、誰しもが持つポジティブだけじゃない感情、キレイ事ばかりじゃない新しい切り口まで、その人間性が滲み出るスタイルに、ADA中毒者が続出。 2016年KING-K、TAITANG要する MANITAUP CITYに加入。 俄然勢いを増す、ADACHIMANの“デンジャー”な動向からは今後も目が離せない。