チャンネル 動画 (66) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 会員無料 5:55 エンディングLIVEフル 公開ニコニコ生放送 SWEETS@TOKYO presents「女子だらけのここだけ♡スイーツトーク」#2日程:2019年10月4日(金)時間:OPEN:19:00 START:19:30会場:ASTRO LAB.(東京都渋谷区東1丁目3−1 カミニートビル1F)金額:【前売】3000円【当日】3500円+1DMC:草場愛(ex.HKT48) 出演:代々木女子音楽院 / ELECTRIC JELLYFISH / canaho / 白子 / 里於奈canahoエンディングLIVEフル 15 0 1 2019/10/10(木) 23:42 会員無料 19:53 【会員限定】H-2Aロケット30号機 X線天文衛星 ASTRO-H打上げ 2016年2月17日 17:45X線天文衛星ASTRO-Hと小型副衛星3機を搭載したH-2Aロケット30号機が種子島宇宙センターから打上げられました 42 1 2 2017/07/15(土) 21:00 会員無料 8:30 【会員限定】H-2Aロケット30号機 X線天文衛星ASTRO-H機体移動 2016年02月17日 05:00 X線天文衛星ASTRO-Hを搭載したH-2Aロケット30号機を大型ロケット組立棟から射点に移動させる機体移動が実施されました。 44 0 2 2017/07/15(土) 21:01 会員無料 6:04 H-IIAロケット30号機打上げ【HD720】 2016/2/17(水) 17:45 種子島宇宙センターからX線天文衛星ASTRO-Hと小型副衛星3基を乗せたH-IIAロケット30号機が打ち上げられました。ペイロード : ・X線天文衛星ASTRO-H小型副衛星 ・名古屋大学 ChubuSat-2 ・三菱重工業 ChubuSat-3 ・九州工業大学 鳳龍四号 打上げ #0:25SRB-A分離 #2:15フェアリング分離 #4:47 45 0 3 2016/05/20(金) 23:57 会員無料 7:34 X線天文衛星 ASTRO-H報道公開【HD720】 2016年2月12日に鹿児島県種子島から打ち上げ予定のX線天文衛星 ASTRO-Hの報道公開の映像です。ASTRO-Hは3種類、4台の望遠鏡と4種類6台のセンサーで地上では大気に遮られて観測ができないX線を観測します。 53 4 2 2016/02/03(水) 17:57 1:39 エンディングLIVEダイジェスト 公開ニコニコ生放送 SWEETS@TOKYO presents「女子だらけのここだけ♡スイーツトーク」#2日程:2019年10月4日(金)時間:OPEN:19:00 START:19:30会場:ASTRO LAB.(東京都渋谷区東1丁目3−1 カミニートビル1F)金額:【前売】3000円【当日】3500円+1DMC:草場愛(ex.HKT48) 出演:代々木女子音楽院 / ELECTRIC JELLYFISH / canaho / 白子 / 里於奈canahoエンディングLIVEダイジェスト 81 1 1 2019/10/10(木) 23:05 1:14 2024年1月の星空情報(各地の初日の出/しぶんぎ座流星群/新春を彩る明け方の惑星/1月の月の暦) いよいよ年が変わり、2024年を迎えます。1月の星空情報です。 一年の始まりを告げる、太陽の光。東西南北に広い日本列島全体では、日の出の時刻には2時間もの違いがあります。各地の初日の出情報は、国立天文台のウェブページをご参照ください。 (参考)初日の出情報(ほしぞら情報2024年1月) https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/01-topics01.html 新年の空で「しぶんぎ座流星群」が極大を迎えます。今年は月明かりもあり、見られる流星の数はあまり多くないかもしれませんが、4日、5日の未明に注目しましょう。 日の出前の南東の空には「明けの明星」金星が明るく輝いています。 低空に現れる水星も探してみましょう。西方最大離角となる12日の前後は、地平線からの高度が高く、見つけやすくなります。 9、10日には、細い月も夜明けの空に集い、美しい光景になるでしょう。 2024年も、星空を通して天文学を楽しみましょう。 ○1月の月の暦 4日:下弦 11日:新月 18日:上弦 26日:満月 110 11 1 2023/12/28(木) 12:00 1:00 2021年6月の星空情報・天文現象(金星と細い月の共演/夜半に昇る木星と土星/21日は夏至/6月の月の暦) 2021年6月の星空情報です。一年で最も短い夜にも、星空を見る楽しみを忘れずに。夕方、西の空に金星が姿を現しています。日の入りから間もなく沈んでいきますが、暮れなずむ空でも明るく目立ちます。12日には細い月と接近する様子が楽しめます。夜半になると、土星、そして木星が昇ってきます。明け方には南の空で、二つ並んだ輝きが目を引きます。約1カ月で星空を一巡りする月が、6月の初旬そして下旬に、繰り返しその側を通り過ぎます。21日は、夏至。北半球では太陽が最も高くなります。一年間を通じて、同じ時刻の太陽の位置を比べると、地球の運動の複雑さが浮かび上がります。〇6月の月の暦 2日:下弦 10日:新月 18日:上弦 25日:満月【国立天文台ほしぞら情報(2021年6月)】https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/06.html 174 2 1 2021/06/01(火) 00:00 2:10 2024年12月8日に「土星食」が起こります。 2024年12月8日の日の入り後、土星食が起こります。月が土星を隠す天文現象です。土星は、ほぼ半月となった月の暗い側から隠され、明るい側から再び現れます。今回の土星食が見られるのは、日本列島の南東側の地域です。食にならない地域では、月と土星が接近する様子が見られます。このように場所によって見え方が異なるのも特徴です。土星はとても明るい天体のため、隠されていく様子は肉眼でも観察できるでしょう。一方、再び現れるのは月の明るい側なので、肉眼では見えづらいかもしれません。双眼鏡や望遠鏡を使うと観察しやすくなります。土星は太陽系の惑星なので、比較的地球から近い天体です。他の恒星はとても遠く、小さな点に見えますが、土星は見かけの大きさがあります。そのため、隠れるのも現れるのも時間がかかります。遠くの恒星の場合は、一瞬です。実際に目で見てもらうのが一番ですが、「天候が悪くて見られない」などの場合、ライブ配信で楽しむのも良いでしょう。国立天文台でもニコニコ生放送を行う予定です。12月8日は土星食を楽しみましょう!▶土星食を生放送(ニコニコサイエンス)https://live.nicovideo.jp/watch/lv346453347▶ほしぞら情報トピックス「土星食」https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/12-topics02.html▶暦計算室「惑星食各地予報」https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/occulx_p.cgi 193 14 0 2024/12/06(金) 18:00 1:06 【PLAYISM】 SATAZIUS PV ASTRO PORT様のSATAZIUSのPVです。覚悟せよ!これは「横スクロール地形STG」である!初心者から歴戦のアーケード戦士まで、誰もが楽しめる地形シューティングPCゲーム!PLAYIMSストアページ:http://playism.jp/game/150/satazius公式サイト:http://tinyurl.com/abm26rt 224 1 0 2015/08/31(月) 20:33 1:00 2022年11月8日は皆既月食を見よう! ■2022年11月8日 皆既月食+天王星食2022年11月8日の夜に皆既月食が起こります。晴れていれば日本全国で見ることができます。東から昇ってきた満月が欠けていき、皆既食となるのは19時16分。1時間半ほどの間、「赤銅色(しゃくどういろ)」に見えるでしょう。また、皆既が終わるころ、天王星が月に隠されます。月食と惑星食が同時に起きる、珍しい機会です。双眼鏡などを使って天王星を探してみましょう。【国立天文台「天文情報」参考リンク】皆既月食・天王星食(ほしぞら情報2022年11月)https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics02.html月食とは(基礎知識)https://www.nao.ac.jp/astro/basic/lunar-eclipse.html【11月8日の月食の予報】部分食の始まり 18時9分皆既食の始まり 19時16分食の最大 19時59分皆既食の終わり 20時42分部分食の終わり 21時49分※地球の影の広がりの計算方法によって、予報される皆既食の時刻には多少の違いが表れることがあります。【月食について】月食は、太陽-地球-月が一直線に並ぶ満月の時に、月が地球の影を通過することで起こります。今回は、月が完全に地球の本影(太陽光がほぼさえぎられた濃い影)に入る「皆既食」となります。地球の大気を通過した光が屈折して月を照らす結果、月は赤黒く見えるでしょう。【天王星食について】月食の最中に、天王星が月に隠されます(小笠原諸島を除く日本の大部分で見られます)。天王星は約6等級で、薄い青色に見えます。双眼鏡や望遠鏡などを使って探してみましょう。月が皆既食(あるいは深い食)中で暗い時に起きる天王星の潜入が、比較的見やすいでしょう。 364 8 2 2022/10/25(火) 12:00 1:58 ASTRO BOT:RESCUE MISSION(アストロ ボット レスキューミッション) 【ソニー・インタラクティブエンタテインメント】【2018年10月4日発売】【4,900円+税】【PlayStation®4(PlayStation®VR必須)】【アクション(VRプラットフォーマー)】【©Sony Interactive Entertainment Inc.】 383 1 0 2018/10/02(火) 09:57 2:01 ASTRO BOT:RESCUE MISSION(アストロ ボット レスキューミッション) 【ソニー・インタラクティブエンタテインメント】【2018年10月4日発売】【4,900円+税】【PlayStation®4(PlayStation®VR必須)】【アクション(VRプラットフォーマー)】【©2018 Sony Interactive Entertainment Inc. 】 424 2 1 2018/10/11(木) 10:00 89:07 【ASTRO's PLAYROOM・リビッツ! ビッグ・アドベンチャー】ゲームセンターわらじ23回アーカイブ ゲームセンターわらじ第23回はPS5で遊んでいきますよ~!出演:河西健吾 寺島惇太『ASTRO's PLAYROOM』©2020 Sony Interactive Entertainment Inc.『リビッツ! ビッグ・アドベンチャー』『みんなで空気読み。』https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP4932-CUSA17926_00-0000000000000000©G-MODE Corporation 576 2 5 2021/03/26(金) 19:00 59:34 【第72回】ミンゴスが『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』に挑戦! ファミ通が制作する声優・ゲームバラエティー番組『今井麻美のニコニコSSG』第72回アーカイブ。パーソナリティーは“ミンゴス”こと、今井麻美さん! “ファミ選!”のコーナーでは、プレイステーション VR用ゲーム『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』をプレイ!! お楽しみに!OP/ファミ選!/ED【出演】今井麻美さん【ゲーム】ASTRO BOT:RESCUE MISSIONhttps://www.jp.playstation.com/games/astro-bot/(C)2018 Sony Interactive Entertainment Inc. 606 6 4 2018/10/25(木) 13:00 1:00 2021年5月26日は皆既月食を見よう 2021年5月26日の夜に皆既月食が起こります。晴れていれば日本全国で見ることができます(北海道西部、東北地方西部、中部地方西部、西日本では欠けた状態の月が昇ってくる「月出帯食」となります)。この日の満月は、2021年で最も地球に近い満月でもあります。【5月26日の月食の予報】部分食の始まり 18時45分皆既食の始まり 20時9分食の最大 20時19分皆既食の終わり 20時28分部分食の終わり 21時53分※地球の影の広がりの計算方法によって、予報される皆既食の時刻には多少の違いが表れることがあります。【月食について】月食は、月食は、太陽-地球-月が一直線に並ぶ満月の時に、月が地球の影を通過することで起こります。今回は、20時9分頃から20分弱の間、月が完全に地球の本影(太陽光がほぼさえぎられた濃い影)に入る「皆既食」となります。地球の大気を通過した光が屈折して月を照らす結果、月は赤黒く見えるでしょう。【国立天文台「天文情報」参考リンク】皆既月食(ほしぞら情報2021年5月)https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/05-topics03.html月食とは(基礎知識)https://www.nao.ac.jp/astro/basic/lunar-eclipse.html 682 3 2 2021/04/28(水) 20:00 31:15 第6回 (後編) 「あかり」が見た宇宙 ~赤外線天文~ (2011年12月22日放送分)2011年11月24日に運用を停止した赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)の成果を中心に、赤外線天文学というちょっと耳慣れない研究について詳しく紹介します。赤外線と天文観測って、一体どんな関係があるのでしょうか?前編の映像はこちら 724 5 4 2012/08/22(水) 17:49 8:22 H-IIAロケット30号機の打ち上げ H-IIAロケット30号機の打ち上げを東京都三鷹市にある国立天文台構内から撮影しました。H-IIAロケット30号機に搭載されたX線天文衛星「ASTRO-H」の優れた観測によって天文学が大きく発展することを期待します。 759 5 6 2016/02/17(水) 19:33 6:04 H-IIAロケット30号機打上げ【SD360】 2016/2/17(水) 17:45 種子島宇宙センターからX線天文衛星ASTRO-Hと小型副衛星3基を乗せたH-IIAロケット30号機が打ち上げられました。ペイロード : ・X線天文衛星ASTRO-H小型副衛星 ・名古屋大学 ChubuSat-2 ・三菱重工業 ChubuSat-3 ・九州工業大学 鳳龍四号 打上げ #0:25SRB-A分離 #2:15フェアリング分離 #4:47 885 11 7 2016/05/21(土) 00:20 0:39 火星大接近2018 火星観望の好機到来!2018年7月31日に火星が地球に最接近します。最接近時の火星と地球の間の距離は5,759万キロメートルです。今回の接近は、「大接近」とも呼ばれる近い距離での最接近となります。6000万キロメートルよりも近い距離まで近づくのは2003年の最接近以来15年ぶりです。火星は地球のひとつ外側にある惑星で、約780日(約2年2カ月)の周期で地球への接近(会合)を繰り返しています。地球の軌道はかなり円に近い形をしていますが、火星の軌道は少しつぶれた楕円形をしています。また、会合周期がちょうど2年ではなく2年2カ月であるため、火星と地球が接近する位置は毎回ずれ、距離も大きく変わります(最も近い位置での接近と最も遠い位置での接近では、距離が2倍ほど違います)。火星の直径は地球の半分程度と小さく、遠い時は表面のようすがよく観察できませんが、地球との最接近を迎えるころは火星が大きく見えるため、観察の好機となります。火星の接近というと最接近の日ばかりが話題になりますが、最接近前後の数週間は、地球と火星の距離はそれほど変わりません。この機会に、ぜひ火星を望遠鏡で観察してみてください。望遠鏡をお持ちでない方は、天文施設にお出かけになって、大きな望遠鏡で火星をご覧になってみてはいかがでしょう。(ほしぞら情報2018年7月)火星が地球に最接近https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2018/07-topics03.html(特集)火星大接近2018 https://www.nao.ac.jp/astro/feature/mars2018/(基礎知識)火星の接近https://www.nao.ac.jp/astro/basic/mars-approach.html 885 4 8 2018/06/08(金) 13:47 7:34 X線天文衛星 ASTRO-H報道公開【SD360】 2016年2月12日に鹿児島県種子島から打ち上げ予定のX線天文衛星 ASTRO-Hの報道公開の映像です。ASTRO-Hは3種類、4台の望遠鏡と4種類6台のセンサーで地上では大気に遮られて観測ができないX線を観測します。 930 8 6 2016/02/03(水) 18:00 会員無料 20:42 ASTROBOY 鉄腕アトム 特別編:輝ける地球 ~あなたは青く、美しい…~ ASTROBOY 鉄腕アトム 特別編:輝ける地球 ~あなたは青く、美しい…~ ある廃墟を少年はロボットに追いかけられていた。なんとそこはロボットによって支配されている地球だったのだ。少年は必死で逃げているうちに、200年前に役目を終え展示されていたアトムを発見するのであった。アトム:津村まこと/ティコ:横山智佐/飯田橋博士:阪脩/ガイア:鶴ひろみ/お茶の水博士:勝田久/ウラン:丸山美紀/プルトスの声:園部啓一監督:出崎統/脚本:森田真由美/演出:桑原智/作画監督:西田正義/美術監督:斉藤雅巳/色彩設計:川添恵(C)手塚プロダクション 937 11 23 2014/10/03(金) 10:00 25:56 第6回 (前編) 「あかり」が見た宇宙 ~赤外線天文~ (2011年12月22日放送分)2011年11月24日に運用を停止した赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)の成果を中心に、赤外線天文学というちょっと耳慣れない研究について詳しく紹介します。赤外線と天文観測って、一体どんな関係があるのでしょうか?後編の映像はこちら 1,070 17 7 2012/08/22(水) 17:14 58:10 「放射性物質可視化」に関わる記者会見 超広角コンプトンカメラ『ASTROCAM 7000HS』 サムネイルはプロトタイプのASTROCAM 7000生中継時の状況のものをそのままあげます。音声などが一部聞きにくい部分がありますがご了承下さい日 時 11月15日 15:00~16:00場 所 三菱重工業本社内 容 放射性物質可視化について説明者 (敬称略) 三菱重工業株式会社 航空宇宙事業本部 誘導・エンジン事業部 電子システム技術部 主席技師 黒田 能克 電子システム技術部 ソフトウェア設計課 主席チーム統括 米田 宗弘 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所宇宙物理学研究系 教授 高橋 忠幸詳細情報:放射性物質を可視化する「放射性物質見える化カメラ」を開発世界最先端の超広角コンプトンカメラをベースにhttp://www.mhi.co.jp/news/story/121115-1.html 1,465 27 19 2012/11/15(木) 22:05 会員無料 24:27 BLUE REFLECTION RAY/澪 第19話 見つけた、見つけた、見つけたよ 陽桜莉の暴走した想いが引き金となり、コモンの扉は開かれた。上空に現れた時空の裂け目。美弦の狙いは最初から、涼楓と亜未琉を利用して陽桜莉の想いを暴走させることだった。美弦は激しく動揺する陽桜莉に、”幸せになれる世界”を約束する。時を同じくして、紫乃はユズとライムが守るコモンへの攻撃を開始していた。平原陽桜莉:石見舞菜香/羽成瑠夏:千菅春香/田辺 百:高倉有加/白樺 都:大和田仁美/平原美弦:上田麗奈/山田仁菜:玉城仁菜/駒川 詩:田辺留依/水崎紫乃:井澤詩織原作:コーエーテクモゲームス『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』/監督:吉田りさこ/シリーズ構成:和場明子/キャラクター原案:岸田メル/キャラクターデザイン:菊田幸一/音響監督:岩浪美和/音響制作:マジックカプセル/音楽:篠田大介/美術監督:三原伸明(スタジオ・ユニ)/色彩設計:舩橋美香/撮影監督:高橋昭裕/編集:須藤瞳(REAL-T)/音楽制作:DMM music/アニメーション制作:J.C.STAFF/製作:DMM pictures、MBS/第2クール オープニング主題歌:「アトック」藍井エイル(SACRA MUSIC)/第2クール エンディング主題歌:「fluoresce」ACCAMER(DMM music / Astro Voice)©コーエーテクモゲームス/AASAso39167436←前話|次話→so39240107 第一話→so38546891 2,206 78 7 2024/12/01(日) 00:00 25:02 【危険多数】「これ以上行くと銀河の藻屑に...」宇宙飛行士・野口聡一さんと見る『ISS Simulator』【船外活動編 #02】 宇宙飛行士・野口聡一さんの案内で見る『ISS Simulator』。2話では船外活動の準備室であるエアロックを見たり、実際に野口さんが行った船外活動のコースを巡ったりします!▼「野口聡一×ISSシミュレーター」シリーズ・1話 米国実験棟編https://www.nicovideo.jp/watch/so44709120・3話 きぼう編https://www.nicovideo.jp/watch/so44746749💫今回の収録ではガレリアさんからお借りしているゲーミングPCを使用しています!ありがとう!💫===================================▽メンバーシップ登録はこちら💁https://www.youtube.com/channel/UCcTuSuH_yELJQYU6YZUHsAA/join▽「ゲームさんぽ/よそ見」へのお仕事のご依頼・ご相談はこちら💁https://gamesampo.com/gamesampo@yosomi.co.jp===================================【出演者】野口聡一(宇宙飛行士)https://x.com/Astro_Soichiいいだ(よそ見)https://twitter.com/UraIidaマスダ(ゲーマー)https://twitter.com/game_masuda【制作】editor:Kawanobe & Iida & Masudaart direction/design:KANAISASAKIop motion design:Hiromu Okaop music:Hercelot===================================<ところでゲームさんぽって...?>いろんな人と一緒にゲームをやって、視点の違い、もっと言えば世界の見え方の違いっぷりを楽しむ動画シリーズです。よければ発案者である「なむ」さんのサイトにもお参りして、企画の歴史を辿ってみてね!https://www.saynum.com/ 2,245 160 8 2025/03/07(金) 18:00 会員無料 24:27 BLUE REFLECTION RAY/澪 第11話 わたしに有罪宣告を 攫われた瑠夏の行方を追って、聖イネス学園へと向かう陽桜莉とモモ。辿り着いた先で待っていたのは人質にされた瑠夏と、陽桜莉たちに剣を向ける美弦たちだった。美弦たちは、すべては少女たちを苦しみから救うための行いだと話す。さらに、リフレクターは誰も救うことはできない、と。一方、都のもとには謎の少女が訪れていた。平原陽桜莉:石見舞菜香/羽成瑠夏:千菅春香/田辺 百:高倉有加/白樺 都:大和田仁美/平原美弦:上田麗奈/山田仁菜:玉城仁菜/駒川 詩:田辺留依/水崎紫乃:井澤詩織原作:コーエーテクモゲームス『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』/監督:吉田りさこ/シリーズ構成:和場明子/キャラクター原案:岸田メル/キャラクターデザイン:菊田幸一/音響監督:岩浪美和/音響制作:マジックカプセル/音楽:篠田大介/美術監督:三原伸明(スタジオ・ユニ)/色彩設計:舩橋美香/撮影監督:高橋昭裕/編集:須藤瞳(REAL-T)/音楽制作:DMM music/アニメーション制作:J.C.STAFF/製作:DMM pictures、MBS/第2クール オープニング主題歌:「アトック」藍井エイル(SACRA MUSIC)/第2クール エンディング主題歌:「fluoresce」ACCAMER(DMM music / Astro Voice)©コーエーテクモゲームス/AASAso38826367←前話|次話→so38897254 第一話→so38546891 2,252 100 8 2024/12/01(日) 00:00 会員無料 24:12 BLUE REFLECTION RAY/澪 第23話 すべてを手にしたきみ 詩が襲撃を仕掛けてきた。陽桜莉たちは紫乃の想いを守るため、詩に立ち向かう。そんな中、仁菜の指輪の色がブルーに変化。想いが高まりあった陽桜莉たちは、より強い絆でもってコモンへ向かう。――すべての想いが集う世界、コモン。辿り着いた陽桜莉たちを待っていたのは、具現化した少女たちの想いだった。平原陽桜莉:石見舞菜香/羽成瑠夏:千菅春香/田辺 百:高倉有加/白樺 都:大和田仁美/平原美弦:上田麗奈/山田仁菜:玉城仁菜/駒川 詩:田辺留依/水崎紫乃:井澤詩織原作:コーエーテクモゲームス『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』/監督:吉田りさこ/シリーズ構成:和場明子/キャラクター原案:岸田メル/キャラクターデザイン:菊田幸一/音響監督:岩浪美和/音響制作:マジックカプセル/音楽:篠田大介/美術監督:三原伸明(スタジオ・ユニ)/色彩設計:舩橋美香/撮影監督:高橋昭裕/編集:須藤瞳(REAL-T)/音楽制作:DMM music/アニメーション制作:J.C.STAFF/製作:DMM pictures、MBS/第2クール オープニング主題歌:「アトック」藍井エイル(SACRA MUSIC)/第2クール エンディング主題歌:「fluoresce」ACCAMER(DMM music / Astro Voice)©コーエーテクモゲームス/AASAso39308019←前話|次話→so39371178 第一話→so38546891 2,255 68 5 2024/12/01(日) 00:00 会員無料 24:27 BLUE REFLECTION RAY/澪 第10話 墓を掘る美しい娘たち モモから聞かされる、世界の新たな理。さらに美弦は、今日から3日後、自分たちがしてきたことの意味が分かるとモモに告げていた。都は3日を待たず美弦たちと戦うべきだと主張するが、モモは反対。意見が割れた陽桜莉たちは、思い思いの時を過ごす…。その頃、より強くなることを望む仁菜は、紫乃から新たな指輪を受け取っていた。平原陽桜莉:石見舞菜香/羽成瑠夏:千菅春香/田辺 百:高倉有加/白樺 都:大和田仁美/平原美弦:上田麗奈/山田仁菜:玉城仁菜/駒川 詩:田辺留依/水崎紫乃:井澤詩織原作:コーエーテクモゲームス『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』/監督:吉田りさこ/シリーズ構成:和場明子/キャラクター原案:岸田メル/キャラクターデザイン:菊田幸一/音響監督:岩浪美和/音響制作:マジックカプセル/音楽:篠田大介/美術監督:三原伸明(スタジオ・ユニ)/色彩設計:舩橋美香/撮影監督:高橋昭裕/編集:須藤瞳(REAL-T)/音楽制作:DMM music/アニメーション制作:J.C.STAFF/製作:DMM pictures、MBS/第2クール オープニング主題歌:「アトック」藍井エイル(SACRA MUSIC)/第2クール エンディング主題歌:「fluoresce」ACCAMER(DMM music / Astro Voice)©コーエーテクモゲームス/AASAso38801549←前話|次話→so38864186 第一話→so38546891 2,285 62 8 2024/12/01(日) 00:00 会員無料 24:12 BLUE REFLECTION RAY/澪 第20話 ギロチンのマーガレット コモンを巡る戦いが始まった。陽桜莉たちは想いを守るため、紫乃を止めようとする。ところが紫乃は美弦を支配し、美弦と戦いたくない陽桜莉たちを追い詰めていく。さらに紫乃は、いかに想いが愚かなのかを陽桜莉たちに知らしめようと、自らのフラグメントを使ってリープレンジを発動。陽桜莉たちに揺さぶりをかける。平原陽桜莉:石見舞菜香/羽成瑠夏:千菅春香/田辺 百:高倉有加/白樺 都:大和田仁美/平原美弦:上田麗奈/山田仁菜:玉城仁菜/駒川 詩:田辺留依/水崎紫乃:井澤詩織原作:コーエーテクモゲームス『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』/監督:吉田りさこ/シリーズ構成:和場明子/キャラクター原案:岸田メル/キャラクターデザイン:菊田幸一/音響監督:岩浪美和/音響制作:マジックカプセル/音楽:篠田大介/美術監督:三原伸明(スタジオ・ユニ)/色彩設計:舩橋美香/撮影監督:高橋昭裕/編集:須藤瞳(REAL-T)/音楽制作:DMM music/アニメーション制作:J.C.STAFF/製作:DMM pictures、MBS/第2クール オープニング主題歌:「アトック」藍井エイル(SACRA MUSIC)/第2クール エンディング主題歌:「fluoresce」ACCAMER(DMM music / Astro Voice)©コーエーテクモゲームス/AASAso39200017←前話|次話→so39275395 第一話→so38546891 2,366 95 6 2024/12/01(日) 00:00 会員無料 24:27 BLUE REFLECTION RAY/澪 第12話 最深 モモのフラグメントは砕け散り、美弦は発狂する。リープレンジは一気に負の想いに支配され、陽桜莉たちは劣勢に。美弦を救いたい仁菜は、自分自身の”ある想い”を捨てる覚悟を決め、陽桜莉たちの前に立ちはだかる。一方、紫乃は新たな力を発動させようとしていた。それぞれの想いをかけた少女たちの戦い、その行方は…。平原陽桜莉:石見舞菜香/羽成瑠夏:千菅春香/田辺 百:高倉有加/白樺 都:大和田仁美/平原美弦:上田麗奈/山田仁菜:玉城仁菜/駒川 詩:田辺留依/水崎紫乃:井澤詩織原作:コーエーテクモゲームス『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』/監督:吉田りさこ/シリーズ構成:和場明子/キャラクター原案:岸田メル/キャラクターデザイン:菊田幸一/音響監督:岩浪美和/音響制作:マジックカプセル/音楽:篠田大介/美術監督:三原伸明(スタジオ・ユニ)/色彩設計:舩橋美香/撮影監督:高橋昭裕/編集:須藤瞳(REAL-T)/音楽制作:DMM music/アニメーション制作:J.C.STAFF/製作:DMM pictures、MBS/第2クール オープニング主題歌:「アトック」藍井エイル(SACRA MUSIC)/第2クール エンディング主題歌:「fluoresce」ACCAMER(DMM music / Astro Voice)©コーエーテクモゲームス/AASAso38864186←前話|次話→so38994451 第一話→so38546891 2,418 65 9 2024/12/01(日) 00:00 会員無料 24:27 BLUE REFLECTION RAY/澪 第18話 セメタリー・ゲート 美弦の抱えてきた想い、リセットされた世界の真実を知った陽桜莉は、自分を責めて行方をくらます。瑠夏は陽桜莉を探し出し、戻るよう必死に説得するが、ショックを受けている陽桜莉の心は閉じていく。さらには共鳴も出来なくなり……。一方、今度こそ陽桜莉を守りたい美弦は、涼楓と亜未琉と共に”ある計画”を実行する。平原陽桜莉:石見舞菜香/羽成瑠夏:千菅春香/田辺 百:高倉有加/白樺 都:大和田仁美/平原美弦:上田麗奈/山田仁菜:玉城仁菜/駒川 詩:田辺留依/水崎紫乃:井澤詩織原作:コーエーテクモゲームス『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』/監督:吉田りさこ/シリーズ構成:和場明子/キャラクター原案:岸田メル/キャラクターデザイン:菊田幸一/音響監督:岩浪美和/音響制作:マジックカプセル/音楽:篠田大介/美術監督:三原伸明(スタジオ・ユニ)/色彩設計:舩橋美香/撮影監督:高橋昭裕/編集:須藤瞳(REAL-T)/音楽制作:DMM music/アニメーション制作:J.C.STAFF/製作:DMM pictures、MBS/第2クール オープニング主題歌:「アトック」藍井エイル(SACRA MUSIC)/第2クール エンディング主題歌:「fluoresce」ACCAMER(DMM music / Astro Voice)©コーエーテクモゲームス/AASAso39104244←前話|次話→so39200017 第一話→so38546891 2,418 83 7 2024/12/01(日) 00:00 66件 < 1 2 3 次へ >