-
クラヴマガ試験 基本・対人戦闘法 2018年7月 BUDO-STATION
- 3
- 0
- 0
クラヴマガの試験風景です。 クラヴマガの試験は、伝統空手をベースにした打撃の基本から始まります。単発からコンビネーションへと移行していきます。 ...
-
倒れた相手をコントロール 指導 天田憲明 2018年6月9日 BUDO-STATION
- 8
- 0
- 0
天田憲明先生によるシステマの指導は、倒れた相手のコントロールへと進みます。 自分がリラックスして脱力し、相手の手に触れながら、相手が起き上がろう...
-
テンションを与えてから抜いて崩す 指導 天田憲明 2018年6月9日 BUDO-STATION
- 7
- 0
- 0
相手の関節などの圧力をかけ、テンションを与えて緊張させます。しかし、直後にそのテンションを抜いて相手をリラックスさせると、崩すことができます。 ...
-
システマのテイクダウン 肩への崩し 指導 天田憲明
- 5
- 0
- 0
BUDO-STATIONにおけるシステマの指導風景です。 テイクダウンをテーマとし、その入口となる崩しを行います。 ここでは、肩への崩しを解説しています。 ...
-
クラヴマガ バット攻撃に対して 対処法No.1
- 3
- 0
- 0
BUDO-STATIONでのアヴィ・マザルト先生によりクラヴマガ指導風景から。 バットで襲ってくる攻撃は、5つの方向があります。 ここでは、上から振り下ろし...
-
システマのプッシュ&ムーブ ナイフへの対処から打撃による反撃 2018年1月13日 BUDO-STATION
- 4
- 0
- 0
ナイフを流して肘関節を攻める展開に続き、打撃で反撃を行います。 相手の攻撃を、上体のひねりで流す動きに、腕の動きを加えると、そのまま打撃になりま...
-
システマのプッシュ&ムーブ ナイフへの対処から肘関節への攻め 2018年1月13日 BUDO-STATION
- 5
- 0
- 0
2018年1月13日にBUDO-STATIONで開催されたシステマ体験&練習会の第二弾です。 前回も練習したプッシュ&ムーブを、ナイフを使って行います。 上体のひ...
-
倉本塾 忘年演武会 裏拳角材折り 手刀椰子実割り 2017年12月3日
- 4
- 0
- 0
毎年12月恒例の倉本塾忘年演武会は、今回も多くの武術修行者たちが、さまざまな演武に挑戦・披露しました。 中でも、フル・コムとBUDO-STATIONに関係の深...
-
システマ体験&練習会 拳を使ったプッシュ&ムーブ 2017年12月9日 BUDO-STATION
- 8
- 0
- 0
プッシュ&ムーブは、次の段階では拳を使って行います。 システマの拳によるプッシュは、骨のある固い部分を避け、人体の柔らかい部分を狙います。 柔ら...
-
システマ体験&練習会 プッシュ&ムーブ 2017年12月9日 BUDO-STATION
- 9
- 0
- 0
2017年12月9日、BUDO-STATION主催でシステマの体験&練習会が開かれました。 講師は天田憲明氏で、ともすれば神秘的にとらわれがちなシステマを、明確に...
-
キモ・フェレイラ エスクリマの基本 プニョウの活用法
- 1
- 0
- 0
エスクリマ、アーニス、カリなどフィリピン武術は、プニョウ(過去にフル・コムが編集した雑誌や書籍におけるカリの記事では「プンニョウ」と表記しました...
-
キモ・フェレイラ エスクリマの基本
- 1
- 0
- 0
2017年10月22日、来日中のキモ・フェレイラ先生が、BUDO-STATIONを表敬訪問されました。 BUDO-STATIONでは、拳功房が練習中で、キモ先生は始め、見学をし...
-
山田英司螳螂拳
- 5
- 0
- 0
2017年10月8日に行われたBUDO-STATION開設記念演武会における山田英司編集長・BUDO-STATION主宰による螳螂拳の演武。 螳螂拳は、山東省に伝わる実戦拳法...
-
瀬戸信介
- 4
- 0
- 0
2017年10月8日に行われたBUDO-STATION開設記念演武会における山田英司編集長・BUDO-STATION主宰による螳螂拳の演武。 螳螂拳は、山東省に伝わる実戦拳法...
-
倉本成春
- 5
- 0
- 0
挨拶の言葉BUDO-STATION開設記念演武会 2017年10月8日に行われたBUDO-STATION開設記念演武会。 演武会の最後を飾るのは、倉本成春先生。 演武は行わず、B...
-
キモ・フェレイラ 生き残るための武術 指への攻撃
- 4
- 0
- 0
BUDO-STATION第6回講習会でキモ・フェレイラ先生により指導された、指への攻撃方法。 伸ばした指をはさむ、曲げた指の関節へ圧をかけるなどの痛撃が実演...
-
前後上下左右で立体的に動く ガチ甲冑合戦短刀組み討ち BUDO-STATION第7回講習会
- 10
- 0
- 0
後屈立ちから前屈立ちへ変化する「間合いのトリック」は前後、浮き身を使った上下、そして左右への移動によって立体的に動く。 合戦において敵は決死の猛...
-
下之目付の原理と効用 ガチ甲冑合戦短刀組み討ち BUDO-STATION第7回講習会
- 8
- 0
- 0
下之目付によって敵の足を見れば、足が動く起こりに反応し、下がって攻撃を避けることができる。 この原理を、敵の上半身を見る、足を見る、を比較して実...
-
古流喧嘩術講習会 蹴り飛ばしは「押し」 指導 林悦道
- 13
- 0
- 0
BUDO-STATION第4回講習会の古流喧嘩術パート2で指導された蹴り飛ばし。 一点にダメージを与えることが目的ではなく、人体という大きな物体を移動させる...
-
下之目付で起こりを読む ガチ甲冑合戦短刀組み討ち BUDO-STATION第7回講習会
- 23
- 0
- 0
敵のどこを見ればいいか? それは足、あるいは膝である。 下半身が動くことによって敵に致命傷を与える攻撃が可能になるため、まずは足を見る。 足が動...
-
短刀から逃れる第一段階 ガチ甲冑合戦短刀組み討ち BUDO-STATION第7回講習会
- 13
- 0
- 0
BUDO-STATIONの第7回講習会は、横山雅始師範による「ガチ甲冑合戦短刀組み討ち」。 短刀組み討ちは、功朗法でいえば命が奪われる危険の高い「ホステージ...
-
古流喧嘩術講習会 第一法 掌底突き、足掛け掌底突き投げ
- 23
- 0
- 0
古流喧嘩術講習会第一法 掌底突き、足掛け掌底突き投げ指導 林悦道 2016年8月27日に開催されたBUDO-STATION講習会は、林悦道先生による古流喧嘩術。 第...
-
掌底打ち、肘関節極め、のど絞め
- 6
- 0
- 0
キモ・フェレイラ講習会掌底打ち、肘関節極め、のど絞め2016年10月29日 BUDO-STATION講習会 キモ・フェレイラ先生の拳法術は、ハワイの伝統武術ルウアを多...
-
キモ・フェレイラ講習会
- 8
- 0
- 0
キモ・フェレイラ講習会生き残るための武術2016年10月29日 BUDO-STATION第6回講習会は、キモ・フェレイラ先生による「生き残るための武術」。 ハワイの伝...
-
呉式太極拳三手への経緯
- 7
- 0
- 0
呉式太極拳講習会三手へ至る「浮かし」BUDO-STATION第5回講習会2016年9月24日 9月24日、沈剛老師の呉式太極拳推手講習会が、東京タワーメディアセンター...
-
呉式太極拳講習会
- 6
- 0
- 0
呉式太極拳講習会BUDO-STATION第5回講習会2016年9月24日講師 沈剛 9月24日、沈剛老師の呉式太極拳推手講習会が、東京タワーメディアセンターで開催され...
-
頭突き投げ解説と対人網練習
- 12
- 0
- 0
林悦道 頭突き投げBUDO-STATION第4回講習会2016年8月27日 BUDO-STATIONの2016年8月講習会は、林悦道先生による古流喧嘩術の第2部。 前回の肩当て掌底...
-
柔らかい物へ突き込む感覚 講師 川嶋佑
- 9
- 0
- 0
柔らかい物へ突き込む感覚講師 川嶋佑BUDO-STATION第2回講習会 2016年3月26日 相対軸講習会では、ミットなどを用いて実際に物へ突き込む練習と指導も行...
-
震腰と演武動作の違い
- 13
- 0
- 0
講師 川嶋佑BUDO-STATION第2回講習会 2016年3月26日 逆突きの動作における重要事項には、落下、肩甲骨発動、結合、そして震腰がある。 初心者に理解し...
-
突きの脱力と角度
- 11
- 0
- 0
講師 川嶋佑BUDO-STATION第2回講習会 2016年3月26日 脱力は、武術における極意のひとつであるが、体得し実践できる人は少ない。 川嶋師範の講習会では...