-
為替市場動向~ドル円、下値柔いレンジ相場が続く?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 83ヶ月前
欧米のイースター(復活祭)連休、四半期末、また日本では年度末ということもあり、取引規模が限られた市場が続き、材料よりも需給が左右する相場です。 そんな中で、先週に伝えられたFRBの地区連銀総裁3人(アトランタ、サンフランシスコ、シカゴ)による追加利上げの可能性を意識させる発言により、4月にも追加...
-
為替市場動向~急激なドル円下げ、反発も上値は限定?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 82ヶ月前
4月12日に原油相場の指標WTI原油先物相場が年初来の高値42ドル台をつけてきたことから、リスクオフが続いた相場もやっと『オン』の動きが見られました。 一時107円台をつけたドル円相場も108円台の後半まで、日経平均株価も本日の前場終値16,300円台に戻しました。多くの年で株式が高値をつけると...
-
外国人投資家の為替に与える影響
コメ0
億の近道 チャンネル版 82ヶ月前
外国人投資家の売買動向が注目されている。これは東京市場のマーケットシェアで外国人の存在が大きくなっているためだ。 同じ外国人といっても、その時間軸の違いによって為替に対するインパクトも違ってくる。 長期投資家の中には、円安による損失を防ぐために日本株の購入と同時に円安のヘッジのためにドル円を買...
-
為替ひと言コメント
コメ0
億の近道 チャンネル版 82ヶ月前
日銀が金融機関に対する貸出に対してマイナス金利を適用することを検討しているとの報道が日銀の追加緩和期待という形で株高、円安となった。 来週の27日はFOMC、28日は日銀の政策決定をまえに日銀の追加緩和に対する思惑から円安、株高になり日銀プレーが復活となった。 4月にはいり外国人投資家の売りが...
-
為替ひと言コメント
コメ0
億の近道 チャンネル版 81ヶ月前
日経平均が15500~17500のレンジで膠着する中で、ドル円は110円に迫るドル高になっている。 前回安値の105円台がサポートされ、麻生財務相の介入の準備があるなど円高牽制発言も一応功を奏している。 ただこれでドル安のトレンドが終了したわけではなく、あくまで自立反転の域をでていない。 IM...
-
為替市場動向~日本の正念場?仙台、伊勢志摩。6月正念場の英国~
コメ0
億の近道 チャンネル版 81ヶ月前
米国の利上げ予想が再び浮上してきました。 直近で発表された住宅関連指数、小売売上、物価関連の指数等、経済指標好調だったことに加えて、一部連銀総裁(2名)から6月の利上げも排除しないという話が伝わったことによるものでした。 利上げ期待を織り込んでくる2年物米債利回りは8bpだけ微妙に上昇反応した...
-
為替ひと言コメント
コメ0
億の近道 チャンネル版 81ヶ月前
セルインメイの格言の割には、今年の5月は静かなマーケットが続いている。 2~3月に円高、株安のトレンドが加速し危機感が一気に高まった反発のマーケットが続いているためだ。 ドル円は2015年の125円台から105円台に下落し約16%の下落となった。下落のスピードとしては割りと早く、やはり16%下...
-
為替市場動向~5月のドル円相場、GWの波乱からの戻りは本物?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 81ヶ月前
5月はゴールデンウィークのドル円波乱相場から始まりました。 日本の金融追加和期待の肩透かし、その直後には、米国の財務相による為替報告書で「監視リスト」掲載といった材料も追い打ちとなり、一時は1年7か月ぶ りの105円台(105.55)安値に急落。大型連休中で薄い東京市場をもて遊ぶように投機筋が暗...
-
為替市場動向~Brexitリスクだけではない?世界的な空模様~
コメ0
億の近道 チャンネル版 80ヶ月前
重要なイベントが続く6月。欧米の年半期決算直前でもあります。 そんな中、世界の債券市場では長期金利が下げ、金融市場ではリスク回避の動きが主流になっています。ドイツの10年国債もマイナス利回りになり、日本国債もマイナス幅を広げていて、マイナス金利は見慣れてきたものの異常さを感じます。 長期金利下...
-
今日の為替市場
コメ0
億の近道 チャンネル版 80ヶ月前
英国はEUからの離脱を決定。市場は朝方のリスクオンからリスクオフに転換。円高、株安の流れとなった。 ポンドドルは1985年以来の1.4ドル割れ。ポンド円も2012年以来の133.20付近まで下落した。 ドル円に関しては99円は一旦行きすぎ。ただ最初の安値103円がレジスタンスになっている。99...
-
為替市場動向~政策期待で楽観?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 79ヶ月前
英国のEU離脱を決定した国民投票直後の混乱は一旦沈静化したかに見えましたが、先週、マーケットは再びリスクオフの動きになりました。きっかけは、英国 で不動産ファンド解約が続いていることや企業マインドの悪化が起こっていること、加えて、イタリアの銀行の不良債権問題がクローズアップされたことでし た。 先...
-
英国の金融緩和
コメ0
億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
BOEは予想通り政策金利を0.25%引き下げて0.25%とした。2009年以来7年ぶりで過去最低となった。 国債買い入れを3750億ポンドから4350億ポンドに拡大。8日から6ヶ月にわたり買い入れを行う。3~7年、7~15年、15年以上を均等に購入、8~10月の間は各年限に11.7億ポンドの...
-
資産運用の目的
コメ0
億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
【編集部より】 本日から、新執筆者の登場です。 梶原真由美氏は、同じく隔週水曜連載の小屋洋一氏のオフィス((株)マネーライフプランニング)に所属する、保険業界出身のFPです。 キャリアと経験を生かしたコラムを提供しようと意気揚々です。 隔週登場の梶原氏にご期待ください! 「億の近道」読者の皆様...
-
為替市場動向~円金利の底は見えた?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
期待過熱で迎えた7月末の日銀の金融政策決定会合。 出たら仕舞い? 出なければ売り?との声も聞こえていましたが、出てきたのは日銀によるETF買い入れ額6兆円へ(これまでの約倍額!)という株価支援 策でしたが、市場は、「次回の決定会合でこれまでの経済、物価動向や政策効果に『総括的な検証を行う』」と...
-
米雇用統計と労働生産性
コメ0
億の近道 チャンネル版 78ヶ月前
7月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が25.5万人と予想の18万人を上回る強い数字となった。6月分は29.2万人、5月分は2.4万人に上方修正され2ヶ月で1.8万人の増加となった。 失業率は4.9%と予想の4.8%を上回ったが、労働参加率は62.8%と前月から0.1%上昇した。パートタイマ...
-
為替市場動向~今日は2大イベント開催~
コメ0
億の近道 チャンネル版 77ヶ月前
言うまでもなく、今日は9月の最注目イベント、日&米両国の金融政策決定会合の同時開催日です。 日銀の政策結果発表と黒田総裁の記者会見、その後日本時間22日午前3時に予定されているFOMCの結果発表、と滅多にない同日開催日程です。 今週に入ってからの市場は、日本の連休、また半期末前ということも影...
-
為替市場動向~年末相場はポンド売りから?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 76ヶ月前
日本の上半期、欧米の第3四半期である9月が過ぎ、10月からは年末相場入りです。 日米同日の金融政策会合というビッグ・イベントが注目された9月は、その事前の読みと事後の解釈で揺れました。 ドル円相場は9月月初、103円43銭を始値に高値104円32銭をつけた後は、米国の重要経済指標が冴えなかっ...
-
ドル円相場動向
コメ0
億の近道 チャンネル版 76ヶ月前
11日はダウが200ドル下落するなど久々の大きな下落となった。 といっても下落率は僅か1.1%なのだが。アルコアの決算が予想に届かずアルコア株の下落が引き金ということになっているが、米長期金利がひたひたと上昇してきているのが不気味だ。 10年債利回りは1.8%と先週の1.736%から上昇し、...
-
為替市場動向~リスクは米大統領選?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 76ヶ月前
今週のスケジュールで注目するのが、明日20日日本時間午前10時から行われる米大統領選挙戦3回目のテレビ討論と、夜間時間帯に行われるECB理事会です。 今回の米大統領選は、政策論議以外のスキャンダルがメディアで賑わっているのは周知の通りで、低俗なネタが多過ぎると呆れる人も多く、「あの二人しか居...
-
為替市場動向~米大統領選直前の波乱リスク~
コメ0
億の近道 チャンネル版 75ヶ月前
米国大統領選まで一週間を切りました。 先週末、クリントン候補の国務長官時代の私用メールアドレス問題が再浮上。トランプ候補が急速に支持率あげ、一部ではトランプ候補リードが伝えられま す。 市場は、この不透明ムードにリスク回避で反応。円やスイスフランといったリスク回避通貨買いが起こりました。 米...
-
トランプリスク
コメ0
億の近道 チャンネル版 75ヶ月前
先週の金曜日にFBIがヒラリー氏のメール問題に関して再捜査を開始と報道されたが、月曜日は比較的落ち着いていたマーケットが1日から動き出した。 一部の世論調査でトランプ氏がヒラリー氏を1ポイント上回ったことが直接の材料になった。いくつかの世論調査で3~4ポイントヒラリー氏がリードしているものも...
-
為替市場動向~11.9後のこれから~
コメ0
億の近道 チャンネル版 75ヶ月前
祝*『億の近道』創刊満17年* 愛読者の皆さまへの感謝と発行関係者の皆さまの熱意と努力に敬意を表し、今後の更なる進化と発展を祈念申し上げます。 大半の事前予想に反して、トランプ大統領が誕生しました。結果にいち早く接するアジア、東京市場の最初の反応は所謂『トランプ・ショック』。 一週間前の今...
-
為替コメント:リバース・ノック・アウト
コメ0
億の近道 チャンネル版 75ヶ月前
ドル円110.50にRKO(リバース・ノック・アウト)というのがあって、KOされてしまって下で買っていたドルコール(ドルを買う権利)の、オプションが消滅してしまった輸入勢のドル買いなんていうのもこの相場では出ているようだ。 例えば、102円のときに105円でドルコール(ドルを買う権利買ってい...
-
為替市場動向~トランプ相場第一幕の後は?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 74ヶ月前
米国の次期大統領がトランプ氏になったことも事前予想外でしたが、その後起こっている市場の「トランプ現象・トランプ・ラリー」がこれだけ大展開するとは想定外でした。結果のみならず、このポジティブ反応も想定外だったからこそ、これだけの相場に展開なったのでしょう。 11月9日から始まった「ラリー」。こ...
-
為替市場動向~FOMC予想通り利上げして年末へ?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 74ヶ月前
師走も中盤となり、今年最後の重要イベント、米FOMCが13日~14日と開かれます(結果発表予定は日本時間15日午前4時)。 現在の政策金利0.25~0.5%から0.25%追加利上げが決定され、0.5~0.75%への利上げ確率は100%と予想(うち0.25%の利上げ94%予想)(数値はBloo...
-
為替市場動向~申年から酉年へ~
コメ0
億の近道 チャンネル版 74ヶ月前
今年も残すところ4日、市場は2日半でクローズを迎える頃になりました。 読者の皆さまには、今年はどんな年だったでしょうか? 米国の次期大統領にトランプ氏が選ばれて以来のトランプ・ラリー相場は、海外のクリスマス休暇入りで一服。年末と正月休みを控えてクローズ体勢に入った日本市場。一方で、休暇明け...
-
為替市場動向~トランプラリーの調整中?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 73ヶ月前
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 相場低迷の2016年を最後の2ヶ月で、どんでん返ししたトランプラリーもクリスマス休暇明けから空気が変わりました。 11月の大統領選挙から超スピードでラリーを繰り広げた市場は、20日の米国大統領就任式を前にポジション調整とみら...
-
トランプ大統領とマーケット
コメ0
億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
注目されたトランプ氏の大統領就任式は無事通過した。 就任演説も目新しいものは無くアメリカファーストを連呼して、対外的には保護主義的なイメージが強いものとなった。 しかし選挙戦からのトーンを踏襲したもので、ある意味では想定内の内容となった。具体的な財政政策などに触れることも無かったことはマーケ...
-
トランプ大統領とマーケット
コメ0
億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
昨日はトランプ大統領が、今後2~3週間以内に税および航空インフラ開発に関して目を見張るような発表を行うと発言した。この発言を受けて米10年債利回りが上昇してドルは上昇することとなった。 ここまでは悲観論によるショート勢、また日米首脳会談を前にして動けない投資家がそろり動いたのが今日のマーケッ...
-
為替市場動向~欧州の政治、今後のリスク?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 72ヶ月前
年初来の為替相場は、米大統領選挙終了後のトランプラリーは一巡。米国の新政権の具体的政策に注目する時期に入っています。 様々なノイズに神経質に反応してはいるものの強い方向性を伴った動きにはなっておらず、ドル円相場は111円~116円レンジの範囲内での動きが続いています。 トランプ大統領が、近々...
-
為替市場動向~混乱と共に?トランプ政権進行中~
コメ0
億の近道 チャンネル版 71ヶ月前
注目されていたトランプ米大統領の議会での施政方針演説が今しがた行われました。演説内容は、事前に概ね出ていた為もあり、演説による大きな影響はなく、一応無事イベント通過といったところでしょうか。 今回の施政方針演説でのポイントは: ・1兆ドルのインフラ投資を議会に求めた。(アメリカ国土のインフラを一...
-
為替市場動向~米・利上げ、欧・緩和縮小?日は?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 71ヶ月前
今週は、注目イベントが重なります。とりわけ、今日3・15は米国の金融政策、財政問題、欧州ではオランダの選挙に注目が集まっています。 米欧の結果が出る日本時間3月16日には、昼過ぎに日銀の金融政策決定会合の結果(注目度は低いながら)と総裁会見が予定されています。 さらに、週末3月17日ドイツで...
-
為替市場動向~いずこも政治が鍵?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 70ヶ月前
年度末になりました。今年の3月31日は金曜日。週末でもあり、年度末でもあり、4半期末と3つの末という区切りが重なります。 3月後半は、日本の期末要因による利益の里帰りや年度末でのポジション調整や資金待機で、為替市場では円高へ戻し、株式市場でも下押し圧力が強い冴えない展開が続いています。期末に...
-
為替市場動向~不安はありつつ、取り敢えず、リスクオフ?~
コメ0
億の近道 チャンネル版 70ヶ月前
先週末に行われたフランス大統領選挙第1回投票の結果は、中道派でEU支持のマクロン候補優勢のうちに、極右EU離脱派のルペン候補との5月7日の第2回目投票が決まりました。その後の世論調査もマクロン候補リードが伝えられ、一旦は、不安心理の解消で、ショート買い戻しを軸に、EUがらみでのリスクオフは後退...