チャンネル 動画 (191) 記事 動画投稿が新しい順 再生が多い順 コメントが新しい順 コメントが多い順 マイリスト登録が多い順 再生時間が長い順 動画投稿が古い順 再生が少ない順 コメントが古い順 コメントが少ない順 マイリスト登録が少ない順 再生時間が短い順 キーワード タグ 会員無料 271:02 五野井郁夫×東浩紀「デモの現在と未来――それでも社会は変わるのか」【2014/9/5収録】 @gonoi @hazuma 3.11から3年半。反原発を訴える「金曜官邸前抗議」を中心に、日本では数十年ぶりに大規模なデモが行われた。現在も、集団的自衛権の行使容認や原発再稼働に反対する抗議運動が連日行われている。しかし、それらデモはどれほどの影響力をもっていただろうか。実際に解釈改憲は閣議決定され、川内原発の再稼働も準備が進んでいる。従来「日本には民主主義は無理」と指摘されてきた。サウンドデモや平和的なパレードなど、祝祭的なイメージのデモは、日本でも可能な「新しいデモ」のかたちとして注目された。でもそれは本当だったのか。世界に目を転じても、アラブの春やオキュパイ・ウォールストリートといった運動もなりを潜め、ロシアとウクライナの紛争、イラク北部のISIS、イスラエルとパレスチナ(ハマス)の紛争など、20世紀に戻ったかのような事件が相次いでいる。21世紀型のデモは、結局は一過性のムーブメントだったのだろうか?話題の著書『「デモ」とは何か』でデモの可能性を説き、自身も多くのデモを参与観察している五野井郁夫と、その意義を認める一方で、デモの有効性に疑問を提起し続けている東浩紀。その二人がゲンロンカフェで徹底討論!台湾学生による立法院占拠、香港デモ、ロンドンやパリのガザ空爆に反対するデモなど新たな世界の動きを踏まえつつ語る、デモの現在と未来、その可能性と限界の一夜。 901 12 4 2017/03/01(水) 00:00 会員無料 121:11 2015年2月号1回目(なまべちvol.47) 2015年2月20日放送「なまべちでGO!」47回目先生の弾丸トークが今回も炸裂♪お見逃しなく!「苫米地英人のハッピー脳メルマガ」「ドクター苫米地ブロマガ委員会Twitter」 @tomabechiblomag「苫米地英人公式Twitter」@DrTomabechi***********************************苫米地先生へのご質問&お悩み相談&メッセージはこちらまでどうぞ。drtomabech@gmail.com生放送中に回答してくれるかも!?*********************************** 11,658 38 18 2015/03/06(金) 00:00 会員無料 100:21 #102 岡田斗司夫ゼミ(2015.11)「ISISに共感できない理由と同性愛者に権利を!」 2015年11月29日収録▼番組へのお便り▼おたより投稿フォーム(新掲示板)https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6▼関連ページ▼Twitter https://twitter.com/ToshioOkada/Facebook https://www.facebook.com/frex.otaking岡田斗司夫E-mail gfg04070@nifty.com▼その他▼・視聴トラブル・入退会についてはch運営では対応出来ないため、ニコニコヘルプ( https://qa.nicovideo.jp/?site_domain=default )にお問い合わせ下さい。 707 1 12 2015/11/29(日) 20:00 会員無料 85:55 池内恵が2月の国内外ニュース×20を解説 - 国際政治ch #19 後編 2018年2月23日(金)のニコ生アーカイブ動画。「国際政治チャンネル」#19池内恵が2018年2月の国内外ニュース×20を解説 出演者:池内恵, 飯山陽, 田村あゆち*日々状況が変化する中東情勢はもちろん、朝鮮半島、アメリカ、そして国内ネットニュースまでを池内先生が解説しまくる2時間超。 *番組後半では、先日発売された『イスラム教の論理(新潮新書)』の著者・飯山陽さんが海外から生中継で出演!watch/1520024810 ←【前】|mylist/59210597|音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源**********#03:10 戌年に鶏広告、マレーシアで華人反発(2/15)#08:40 仏マクロンがイスラム教との関係を規定し直す(2/15)#15:31 サウジがアラブ・ファッションウィーク開催(2/19)#26:31 フィリピンでISIS勧誘容疑でエジプト人逮捕(2/19)#29:45 モロッコでISISのアジト摘発(2/21)#35:26 トルコ軍ヘリ撃墜 シリア北西部で(2/10)#35:58 イスラエル戦闘機が墜落(2/10)#36:33 シリア米主導空爆でロシア雇い兵300人死傷(2/19)#65:25 モンテネグロの米大使館に爆発物(2/22)#67:48 北朝鮮「スリーパー・セル」を恐れる必要はない?#76:30 飯山陽「イスラム教の論理(新潮選書)」★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji 2,060 6 14 2018/03/03(土) 07:23 会員無料 75:57 世界中の紛争地を解説しまくる回 #国際政治ch 23後編 2018年4月20日(金)のニコ生アーカイブ動画。「世界中の紛争地を解説しまくる回」国際政治チャンネル#23出演者:篠田英朗, 田村あゆち*アフリカ出張から戻ってきた篠田先生 渾身の回。 *紛争と紛争後の平和構築について、北朝鮮、スリランカ、南スーダン、ソマリア、マリ、シエラレオネ、リベリア、アフガニスタン・・・などの地域について、最近のニュースを切り口に時間の許す限り解説。 *後半では、「アフリカ出張こぼれ話」&篠田先生が客員研究員として通っていた「国際刑事裁判所(ICC)での調査対象」の話も。watch/1524899569 ←【前】|mylist/59210597|音声ファイルMP3ダウンロード⇒ 無料枠のMP3音源・会員限定枠のMP3音源**********#00:35 海外出張の秘蔵写真#22:30 世界の紛争数の推移#30:48 アフガニスタンのISISとタリバン#43:14 南スーダンの現状#44:49 米軍20年ぶりにソマリアへ#49:14 マリで平和維持部隊兵が死亡#51:56 中央アフリカ共和国でのPKO#55:05 コンゴ政府が国際人道支援を拒否#56:15 シエラレオネ新大統領が就任#56:44 リベリアの新大統領が就任#62:35 質問メール★Twitterのフォローをお願いします:https://twitter.com/kokusai_seiji 1,909 23 22 2018/04/28(土) 19:00 57:49 【Front Japan 桜】3.15 世界消費者デー~無印良品の逆襲 / 中国が“第2の中東”に?ウイグル人のISIS化か[桜H29/3/21] 気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:福島香織・saya■ 3.15 世界消費者デー ~無印良品の逆襲■ 中国が“第2の中東”に?~ウイグル人のISIS化か※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 1,699 76 2 2017/03/21(火) 22:00 54:25 <マル激・前半>5金スペシャル・映画が描くテロとの戦い/ピーター・バラカン氏(ブロードキャスター) 5週目の金曜日に特別企画を無料でお届けする恒例の5金スペシャル。今回の5金では「テロとの戦い」をテーマにした映画を取り上げながら、テロの背後にある貧困や歴史の問題やその対応の是非を議論した。 今回取り上げた作品は2013年に日本でも公開された、CIA女性分析官がオサマ・ビンラディンを追い詰めていく過程を描いた『ゼロ・ダーク・サーティ』、ジャーナリストの綿井健陽氏がイラク戦争とその後の混乱に翻弄される家族を10年間にわたり追い続けたドキュメンタリー映画『イラクチグリスに浮かぶ平和』、そして『スーパー・サイズ・ミー』で注目されたモーガン・スパーロック監督の『ビンラディンを探せ!~スパーロックがテロ最前線に突撃!』の3本。いずれもテロやテロリストをテーマに、その最前線や狭間で生きる人々を描いた作品だ。 9・11の同時テロ以前からテロリストの最大の標的となり、テロとの戦いの最前線に立ち続けるアメリカは、今もテロリストの掃討に血道をあげる。その甲斐あってか、9・11以降は大規模なテロの押さえ込みには成功しているように見える。しかし、その一方で、テロとの戦いは、イラクやアフガニスタンの一般市民や、掃討するアメリカ側にも多くの犠牲を生みながら、テロとの戦いは全く出口が見えてこない。同時に、テロとの戦いの当事国では一般市民の犠牲が増えるごとに、イスラム圏ではアメリカや西側諸国への怨念が強まり、それがまた新たなテロリストを生むという悪循環を繰り返している。そして、その悪循環は、遂に中東では「イスラム国」を名乗り、テロ行為を繰り返す擬似武装国家の登場まで許してしまった。 そして日本も遅ればせながら、イスラム国と戦う有志連合に名を連ね、今回の中東訪問でも安倍首相はISISとの戦う姿勢を明確に打ち出している。 確かに、先進国の平穏な市民生活を守るためにはテロリストに付け入る隙を見せてはならないだろうし、暴力には力で立ち向かうことが必要な時もあるだろう。しかし、現在のアメリカの「テロとの戦い」を続けることで、本当にテロを根絶することは可能なのか。 テロの背景にはオスマントルコ崩壊後の欧米諸国による中東地域の理不尽な統治の歴史や、その後の度重なる紛争とその結果生まれている貧困や絶望などが根強く横たわっていると言われる。そのような土壌の上で、アメリカや先進諸国が圧倒的な軍事力に物を言わせた掃討作戦などを強行した結果、イスラム諸国の市民生活が破壊され、一般市民に多くの犠牲者が出れば、それがまた次のテロリストを生んでしまう負のサイクルに陥ることは避けられない。 われわれはこれからも出口の見えない「テロとの戦い」を続けるのか。そして、日本はそこに全面的にコミットしていく覚悟があるのか。それともテロの背景に目を向け、その解決に本気で踏み出すのか。テロとの戦いを描いた映画から見えてくるさまざまな問題を、ゲストのピーター・バラカン氏とともにジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。後半はこちら→so25465588 2,138 191 2 2015/02/02(月) 12:00 52:15 9.28 国民集会パレードデモ有明!ICS6メンバーのスピーチ! 9.28有明で行われた大規模国民運動。9月24日~9月26日まで行われていたInternational Crisis Summitのメンバーも登場しました。世界各国からレプリコンワクチン反対の声を上げるため日本に集まった科学者・ジャーナリストの演説です。永久保存版です。 1,261 6 2 2024/09/30(月) 13:13 47:12 <マル激・後半>5金スペシャル・映画が描くテロとの戦い/ピーター・バラカン氏(ブロードキャスター) 5週目の金曜日に特別企画を無料でお届けする恒例の5金スペシャル。今回の5金では「テロとの戦い」をテーマにした映画を取り上げながら、テロの背後にある貧困や歴史の問題やその対応の是非を議論した。 今回取り上げた作品は2013年に日本でも公開された、CIA女性分析官がオサマ・ビンラディンを追い詰めていく過程を描いた『ゼロ・ダーク・サーティ』、ジャーナリストの綿井健陽氏がイラク戦争とその後の混乱に翻弄される家族を10年間にわたり追い続けたドキュメンタリー映画『イラクチグリスに浮かぶ平和』、そして『スーパー・サイズ・ミー』で注目されたモーガン・スパーロック監督の『ビンラディンを探せ!~スパーロックがテロ最前線に突撃!』の3本。いずれもテロやテロリストをテーマに、その最前線や狭間で生きる人々を描いた作品だ。 9・11の同時テロ以前からテロリストの最大の標的となり、テロとの戦いの最前線に立ち続けるアメリカは、今もテロリストの掃討に血道をあげる。その甲斐あってか、9・11以降は大規模なテロの押さえ込みには成功しているように見える。しかし、その一方で、テロとの戦いは、イラクやアフガニスタンの一般市民や、掃討するアメリカ側にも多くの犠牲を生みながら、テロとの戦いは全く出口が見えてこない。同時に、テロとの戦いの当事国では一般市民の犠牲が増えるごとに、イスラム圏ではアメリカや西側諸国への怨念が強まり、それがまた新たなテロリストを生むという悪循環を繰り返している。そして、その悪循環は、遂に中東では「イスラム国」を名乗り、テロ行為を繰り返す擬似武装国家の登場まで許してしまった。 そして日本も遅ればせながら、イスラム国と戦う有志連合に名を連ね、今回の中東訪問でも安倍首相はISISとの戦う姿勢を明確に打ち出している。 確かに、先進国の平穏な市民生活を守るためにはテロリストに付け入る隙を見せてはならないだろうし、暴力には力で立ち向かうことが必要な時もあるだろう。しかし、現在のアメリカの「テロとの戦い」を続けることで、本当にテロを根絶することは可能なのか。 テロの背景にはオスマントルコ崩壊後の欧米諸国による中東地域の理不尽な統治の歴史や、その後の度重なる紛争とその結果生まれている貧困や絶望などが根強く横たわっていると言われる。そのような土壌の上で、アメリカや先進諸国が圧倒的な軍事力に物を言わせた掃討作戦などを強行した結果、イスラム諸国の市民生活が破壊され、一般市民に多くの犠牲者が出れば、それがまた次のテロリストを生んでしまう負のサイクルに陥ることは避けられない。 われわれはこれからも出口の見えない「テロとの戦い」を続けるのか。そして、日本はそこに全面的にコミットしていく覚悟があるのか。それともテロの背景に目を向け、その解決に本気で踏み出すのか。テロとの戦いを描いた映画から見えてくるさまざまな問題を、ゲストのピーター・バラカン氏とともにジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。前半はこちら→so25416262 1,156 72 2 2015/02/02(月) 12:00 43:33 <ニュース・コメンタリー>パスポート返納命令に憲法上の正当性はあるか/木村草太氏(首都大学東京准教授) シリアへの渡航計画を理由にフリーのカメラマン、杉本祐一さんが、外務省からパスポートの強制返納を命じられた問題で、杉本祐一さんは2月12日、外国特派員協会での会見で、パスポートを取り返すために裁判に訴える意向を表明した。「パスポートを失うことは、私の人生そのものが否定されるのと同じ」、「他のジャーナリストたちの報道の自由、取材の自由が奪われることを危惧している」。杉本さんはこのように語り、最高裁判決まで戦い抜く決意を露わにしている。 特派員協会の会見で質問に立った外国人記者たちは一様に、「自分の国ではそのような理由で政府がパスポートを取り上げることはあり得ない」と、ジャーナリストが政府から強制的にパスポートを取り上げられ、海外取材を断念させられたことに驚きを隠さなかった。 しかし、日本の旅券法にはその19条の1項4号で、「旅券の名義人の生命、身体又は財産の保護のために渡航を中止させる必要があると認められる場合」には外務大臣はパスポートの返納を求めることができる旨が明記されている。杉本さんは外務省の職員が警察官を伴って自宅に現れ、外務大臣の返納命令書を読み上げた上で、返納しない場合は逮捕すると脅されたというが、旅券法違反は5年以下の懲役であることが定められていることを考えると、それもまんざら脅しではなかったとみられる。 今回の外務省の行動自体は旅券法に則っている以上法律上は合法的に見えるが、一方で渡航の自由を認めている日本国憲法22条に真正面から抵触する可能性がある。また、今回の渡航目的がジャーナリストによる取材だったことを考えると、憲法21条で保障されている表現の自由との兼ね合いも問題になる。 今回、杉本さんが法廷闘争に訴える意向を明らかにしていることから、そもそも旅券法のこの条文が憲法21条や22条に違反しているかどうかが、裁判における主要な論点になるとみられる。 取材で危険地域に入ろうとするジャーナリストを、政府がパスポートを取り上げることで行かせない行為は正当なのか。憲法学者の木村草太氏に、ジャーナリストに対するパスポート返納問題の憲法上の論点とその正当性を、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が聞いた。 1,295 85 3 2015/02/16(月) 12:00 会員無料 34:51 防人の道 今日の自衛隊 - 平成26年6月27日号 報道の解説やVTR特集、ゲストコーナーなどを通して、国民の自衛隊に対する理解を広げ深めることを目指す、自衛隊専門の報道番組。見識豊かなキャスター陣が各曜日を担当し、他局では知り得ない自衛隊のありのままの姿をお伝えします。キャスター:高沢一基・近藤永子■ 情報 Pick Up■ イラク危機の現状と国際情勢への連鎖 - 水口章氏に聞く中東情勢にお詳しい水口章氏をお迎えし、スンニ派のイスラム過激派武装勢力「ISIS-イラクとシャームのイスラム国(ダーイシュ)」がイラクで攻勢を強め、シーア派主体のマリキ政権を脅かしている事態をどのようにご覧になるか、その発生要因についてイラク国内外の事象やISISの実態からお話しいただくほか、クルドや各宗派、イランなどの周辺諸国の動向、そして米国の思惑などを踏まえての展望について お伺いします。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 140 1 1 2014/06/27(金) 00:00 33:54 【防人の道NEXT】IS掃討作戦の現状と2017年のテロ情勢-菅原出氏に聞く[桜H29/2/15] 日本初の自衛隊情報番組「防人の道 今日の自衛隊」の後継番組として、自衛隊や安全保障に関するテーマや取材レポートなどを、随時お送りしていきます!キャスター:葛城奈海・秋山仁美ゲスト:菅原出(国際政治アナリスト)テーマ:IS掃討作戦の現状と2017年のテロ情勢※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 483 1 0 2017/02/15(水) 18:00 31:43 【ウイグルの声/Uyghurlar Awazi #7】世界情報戦争~中国の「テロとの戦い」とISIS(イスラム国)の動向[桜H29/4/22] 「ウイグルの声」は、中国共産党により民族浄化の危機にあるウイグル人の現状やニュース・文化・歴史等を多言語でご紹介する番組です。進行:イリハム・マハムティ(日本ウイグル協会代表)特別ゲスト:三浦小太郎(評論家)『Uyghurlar Awazi』Puroguramimiz Xitay tajawuz chilirining Uyghurlargha qaritaelip beriwatqan atmulatsiye siyasiti astida Yoqulush girdawigha duch kiliwatqan Uyghurlarning Medeniyiti, Tarixi we Hazirqi ehwallirini koptilliq shekilde Dunyagha tarqitishni mexset qilidu.日本ウイグル協会http://uyghur-j.org10月16日「中国・核の脅威」シンポジウム中国核実験被害をユネスコ記憶遺産に!10月16日を中国核実験被害記念日に!http://eastturkestan19641016.com※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp 411 3 0 2017/04/22(土) 22:58 会員無料 28:46 防人の道 今日の自衛隊 - 平成26年7月22日号 報道の解説やVTR特集、ゲストコーナーなどを通して、国民の自衛隊に対する理解を広げ深めることを目指す、自衛隊専門の報道番組。見識豊かなキャスター陣が各曜日を担当し、他局では知り得ない自衛隊のありのままの姿をお伝えします。キャスター:葛城奈海・色希■ ISISが「イスラム国」樹立~イラク「内戦」の行方 - 菅原出氏に聞く国際政治アナリストの菅原出氏をお迎えし、シリアとの国境周辺からイラク北部・西部の主要都市を一気に支配下においたISIS(イラク・シリアのイスラム国)が、6月末に「イスラム国」樹立を宣言するという、もはや「テロ」の範疇には収まらない動きを見せているイラク情勢について、シーア派マリキ政権による失政がスンニ派の不満を招き、ひいてはISIS台頭に及ぼした影響や、ISISによる「グローバル・ジハード」提唱への反応、クルド人勢力の動き、そして、米露など各国それぞれの動向なども踏まえていただきながら、展望を伺います。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 151 1 1 2014/07/22(火) 00:00 26:19 【水口章】イラク危機の現状と国際情勢への連鎖[桜H26/6/27] 中東情勢にお詳しい水口章氏をお迎えし、スンニ派のイスラム過激派武装勢力「ISIS-イラクとシャームのイスラム国(ダーイシュ)」がイラクで攻勢を強め、シーア派主体のマリキ政権を脅かしている事態をどのようにご覧になるか、その発生要因についてイラク国内外の事象やISISの実態からお話しいただくほか、クルドや各宗派、イランなどの周辺諸国の動向、そして米国の思惑などを踏まえての展望について お伺いします。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 1,453 28 3 2014/06/28(土) 15:00 会員無料 26:14 防人の道 今日の自衛隊 - 平成26年9月16日号 報道の解説やVTR特集、ゲストコーナーなどを通して、国民の自衛隊に対する理解を広げ深めることを目指す、自衛隊専門の報道番組。見識豊かなキャスター陣が各曜日を担当し、他局では知り得ない自衛隊のありのままの姿をお伝えします。キャスター:葛城奈海・色希■ オバマの新しい「対テロ戦争」~イスラム国とどう戦うのか? - 菅原出氏に聞く国際政治アナリストの菅原出氏をお迎えし、先頃、赴かれたイラク南部でも戦争の空気を肌身に感じられたというイスラム国の台頭に対し、米国を始めとする国際社会がどのように対処しようとしているのか、勢力拡大するイスラム国へ米国が空爆を行うに至った過程や、制圧のための戦略がシリアでは通用しない難しさ、自ら中東地域の秩序を混乱させてきた米国が直面している不信の背景などについて、お話を伺います。※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 144 5 1 2014/09/16(火) 23:51 24:39 【菅原出】ISISが「イスラム国」樹立~イラク「内戦」の行方[桜H26/7/22] 国際政治アナリストの菅原出氏をお迎えし、シリアとの国境周辺からイラク北部・西部の主要都市を一気に支配下においたISIS(イラク・シリアのイスラム国)が、6月末に「イスラム国」樹立を宣言するという、もはや「テロ」の範疇には収まらない動きを見せているイラク情勢について、シーア派マリキ政権による失政がスンニ派の不満を招き、ひいてはISIS台頭に及ぼした影響や、ISISによる「グローバル・ジハード」提唱への反応、クルド人勢力の動き、そして、米露など各国それぞれの動向なども踏まえていただきながら、展望を伺います。◆国際政治アナリスト菅原出のGLOBAL ANALYSIS http://i-sugawara.jp/profile.html※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。以下のページでご案内申し上げておりますので、全国草莽の皆様のご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。http://www.ch-sakura.jp/579.html◆チャンネル桜公式HPhttp://www.ch-sakura.jp/ 2,597 35 4 2014/07/23(水) 22:00 21:49 <ニュース・コメンタリー>人質の命を救うことを最優先しなければならない・身代金に関する4つの誤謬 - アダム・ドルニック教授 オーストリアのウーロンゴン大学の教授で国際テロの専門家として知られるアダム・ドルニック教授が、2015年1月13日付けの国際政治誌「フォーリン・アフェアーズ」のオンライン版に、「身代金に関する4つの誤謬」と題する論文を寄稿している。テロリストによる人質問題と身代金に関する一考察として注目に値すると思われるので、ここで簡単に紹介したい。 人質解放交渉などに関わった経験を持つドルニック教授は、「政府は身代金を支払ってでも自国民の人質を助け出さなければならない」と主張する。そして、人質事件における身代金の位置づけや「テロには屈しない(no concessions)」政策の持つ意味については、大きな誤解があるとして、その中でも代表的な4つの誤謬を紹介している。 まず最初の誤謬として「テロには屈しない」(no concessions)(=身代金は払わない)を掲げる政府が、一切の交渉をしていないと考えるのは大きな間違いであると、教授は指摘する。欧米の先進国はほぼ例外なく、政府が正式に身代金を支払うことはしていないが、デンマークやオランダの例に見られるように、政府は人質の家族や仲介者などを通じて、身代金の支払いには柔軟に応じている場合が決して少なくない。アメリカは世界でもかなり例外的にテロリストとの交渉を無条件で拒否する立場を強く打ち出している国だが、後に紹介するように、アメリカは人質を救出するための特殊部隊を擁していたり、実際の紛争当事者であるためにテロリスト側の人質や捕虜を抱えている場合が多く、捕虜交換には応じている。no concessions方針をもっとも厳密に打ち出しているアメリカでさえ、人質の救出を図ったり、人質・捕虜交換など一定の交渉の余地を与えているのだ。よって、「テロリストとは交渉もしない」方針を掲げた国の政府が、テロリストと一切の交渉をしていない考えるのは誤りであると、ドルニック教授は言う。… 以上のような4つの誤謬を示した上でドルニック教授は、「身代金を払ってでも政府は自国民を救うべきである」と主張する。上にあげたように、実際は身代金を出す以外に人質を救う手立ては存在しないに等しく、身代金を払ったとしても、その影響は一般に言われているほど大きくはないというのが、教授の主張の主たる根拠となっている。 特に紛争地帯で危険な任務に携わる援助団体やNGOのスタッフやジャーナリストや医療スタッフが人質になった場合、政府はあらゆる手段を講じてでも彼らを助けることが重要だと、教授は言う。なぜならば、政府が「テロには屈しない」といった単なる原則論で彼らを見殺しにした場合、彼らの多くは危険な場所に行きたくても行けなくなってしまう。それは紛争地帯で日々の生活にも苦しむ住民への食料や医療などの人道的援助が行き渡らなくなることを意味し、教授の言葉を借りれば、テロと戦う上で最も重要な要素と言っても過言ではない「hearts and mind」(軍事ではない心の外交)が止まってしまうことを意味するからである。 フォーリン・アフェアーズのドルニック論文を、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。 1,026 79 4 2015/02/09(月) 11:00 会員無料 19:54 グローバル化時代の「ブランド力」「イデオロギー」の闘い|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その4)|特番|花田紀凱の「週刊誌欠席裁判」 ★ニコニコチャンネル/社会・言論/「ちょっと右よりですが・・・」特番!ISIS問題をどう考えればよいのか?▼収録日:2015年1月24日(土)※番組内容は収録時の情報に基いたものとなります※ゲスト:和田大樹氏(東京財団リサーチ・アシスタント)------------------------------------------------オンザボード代表取締役 和田憲治 Twitter @media_otb運営赤@荒ぶるシステム Twitter @araburusystem★ニコニコチャンネル/社会・言論/「ちょっと右よりですが・・・」http://ch.nicovideo.jp/channel/tyotto-migi------------------------------------------------【無料】ISIS問題を考えるときのポイントって?|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その1)http://www.nicovideo.jp/watch/1423126633どうしてISISはこれほど勢力を伸ばしたのか?|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その2)http://www.nicovideo.jp/watch/1423126927非常に巧み、且つ、強力なインテリジェンス能力|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その3)http://www.nicovideo.jp/watch/1423127109グローバル化時代の「ブランド力」「イデオロギー」の闘い|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その4)http://www.nicovideo.jp/watch/1423127171”人間”の安全保障という視点から考えてみると・・・|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その5:ロスタイム)http://www.nicovideo.jp/watch/1423127224 168 0 0 2015/02/06(金) 17:30 会員無料 17:22 非常に巧み、且つ、強力なインテリジェンス能力|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その3)|特番|花田紀凱の「週刊誌欠席裁判」 ★ニコニコチャンネル/社会・言論/「ちょっと右よりですが・・・」特番!ISIS問題をどう考えればよいのか?▼収録日:2015年1月24日(土)※番組内容は収録時の情報に基いたものとなります※ゲスト:和田大樹氏(東京財団リサーチ・アシスタント)------------------------------------------------オンザボード代表取締役 和田憲治 Twitter @media_otb運営赤@荒ぶるシステム Twitter @araburusystem★ニコニコチャンネル/社会・言論/「ちょっと右よりですが・・・」http://ch.nicovideo.jp/channel/tyotto-migi------------------------------------------------【無料】ISIS問題を考えるときのポイントって?|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その1)http://www.nicovideo.jp/watch/1423126633どうしてISISはこれほど勢力を伸ばしたのか?|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その2)http://www.nicovideo.jp/watch/1423126927非常に巧み、且つ、強力なインテリジェンス能力|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その3)http://www.nicovideo.jp/watch/1423127109グローバル化時代の「ブランド力」「イデオロギー」の闘い|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その4)http://www.nicovideo.jp/watch/1423127171”人間”の安全保障という視点から考えてみると・・・|ISIS問題をどう考えればよいのか?(その5:ロスタイム)http://www.nicovideo.jp/watch/1423127224 193 3 0 2015/02/06(金) 17:20 会員無料 16:32 イラクに大量破壊兵器はありまぁす。|奥山真司の「アメリカ通信」LIVE(20141021)_004 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/10/21放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が満を持してニコ生に進撃!「地政学」って何?「リアリズム」ってどういうこと?「プロパカンダ」って美味しいの???(笑)などなど、アブナイ話から真面目な話まで分かりやすくぶっちゃけます。------------------------------------------------・イラクに大量破壊兵器はありました・・・NYTのスクープ記事・ロシア制裁で得をするのは中国?・プーチン閣下直属の軍用イルカ部隊・猿の人権(→猿権!?)を守れ!(笑)------------------------------------------------001:ISISが奴隷制復活宣言?!マジですか?・・・|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461365002:落選した議員のグッズはネットオークションで人気?(うちわ?w)|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461370003:ロックフェラー家の”石油離れ”問題|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461428004:イラクに大量破壊兵器はありまぁす。|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461485005:新たなシルクロード/現代にも息づく「地政学」|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461547006:「Dancyu」誌の編集者さんから凄い話を聞きました。|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461545--------------------------------------------★スタンダードジャーナル(THE STANDARD JOURNAL)http://ch.nicovideo.jp/strategy▼Youtube THE STANDARD JOURNALhttps://www.youtube.com/user/TheStandardJournal▼『管理人Twitter』https://twitter.com/crfpj▼奥山真司CDシリーズhttp://www.realist.jp/ 3,715 114 6 2014/10/28(火) 19:30 会員無料 16:09 ロックフェラー家の”石油離れ”問題|奥山真司の「アメリカ通信」LIVE(20141021)_003 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/10/21放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が満を持してニコ生に進撃!「地政学」って何?「リアリズム」ってどういうこと?「プロパカンダ」って美味しいの???(笑)などなど、アブナイ話から真面目な話まで分かりやすくぶっちゃけます。------------------------------------------------・ロックフェラー家の皆さんは、”石油ばなれ”だそうですよ。・エボラ出血熱に関する5つの誤解・・------------------------------------------------001:ISISが奴隷制復活宣言?!マジですか?・・・|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461365002:落選した議員のグッズはネットオークションで人気?(うちわ?w)|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461370003:ロックフェラー家の”石油離れ”問題|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461428004:イラクに大量破壊兵器はありまぁす。|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461485005:新たなシルクロード/現代にも息づく「地政学」|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461547006:「Dancyu」誌の編集者さんから凄い話を聞きました。|(2014/10/21)http://www.nicovideo.jp/watch/1414461545--------------------------------------------★スタンダードジャーナル(THE STANDARD JOURNAL)http://ch.nicovideo.jp/strategy▼Youtube THE STANDARD JOURNALhttps://www.youtube.com/user/TheStandardJournal▼『管理人Twitter』https://twitter.com/crfpj▼奥山真司CDシリーズhttp://www.realist.jp/ 3,478 53 7 2014/10/28(火) 19:20 会員無料 16:06 自衛隊記念日がいきなりキャンセルされた件。「外務省と日本大使館の底力」|奥山真司の「アメリカ通信」LIVE(20140826)_006 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が満を持してニコ生に進撃!「地政学」って何?「リアリズム」ってどういうこと?「プロパカンダ」って美味しいの???(笑)などなど、アブナイ話から真面目な話まで分かりやすくぶっちゃけます。------------------------------------------------・米中軍機ニアミス事件・自衛隊記念日:ソウルホテル突然キャンセルされた件。・本日の画伯コーナー・韓国の大恥ネタ・本の紹介:グレイ師匠の最新刊紹介・【戦略用語】:Power Projection 戦略投射------------------------------------------------001:リヴァイ兵長(「進撃の巨人」)はリアリストです。|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562639002:「移民」問題はもう避けて通れない問題です。|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch1409562725003:宗教は都市化すると純化する!?パラドックス!|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562786004:ISISに「悪」というレッテル貼りはやめておけ|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562848005:中国の「神話」創造っぷりにウケた(笑)|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562966006:自衛隊記念日がいきなりキャンセルされた件。自衛隊の底力。|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562968007:陸自セミナー(秘)(裏)話|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409563028------------------------------------------------★スタンダードジャーナル(THE STANDARD JOURNAL)http://ch.nicovideo.jp/strategy▼Youtube THE STANDARD JOURNALhttps://www.youtube.com/user/TheStandardJournal▼『管理人Twitter』https://twitter.com/crfpj▼奥山真司CDシリーズhttp://www.realist.jp/ 3,032 83 5 2014/09/02(火) 19:50 会員無料 15:58 北コメディの影響で悪役が居なくなって困るハリウッド|奥山真司の「アメ通LIVE」(20150106)_005 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2015/01/06放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が毎週火曜日21:00から生放送!日本国内メディアとは違った視点でトピックをチョイス。「リアリズム・地政学・プロパカンダ」の観点からアブナイ話も真面目な話も清濁併せ呑むwタブーなき高尚な番組をお送りします。------------------------------------------------001:ロマ(=ジプシー)に使わせる墓はないっ!?(フランス・・・)http://www.nicovideo.jp/watch/1421055606002:インドネシアの“密漁船爆破系”女史は塩沢とき似!?(笑)http://www.nicovideo.jp/watch/1421055725003:対ISIS戦で活躍する日系米軍人、マイケル・ナガタhttp://www.nicovideo.jp/watch/1421055785004:「もっと~!」ムチ打ち刑の自警団がペルーで大活躍(笑)http://www.nicovideo.jp/watch/1421055847005:北コメディの影響で悪役が居なくなって困るハリウッドhttp://www.nicovideo.jp/watch/1421055851006:実用化目前?!最新軍用まぐろドローンの件など(今日のドローンコーナー)http://www.nicovideo.jp/watch/1421055849007:マクロビをアメリカに拡めた日本人をNYTが大きく報道。http://www.nicovideo.jp/watch/1421055906------------------------------------------------▼Youtube THE STANDARD JOURNALhttps://www.youtube.com/user/TheStandardJournal-------------------▼奥山真司Twitter(@masatheman)https://twitter.com/masatheman▼和田Twitter(@media_otb)https://twitter.com/media_otb-------------------▼管理人/紫Twitter(@crfpj)https://twitter.com/crfpj 4,040 69 3 2015/01/13(火) 19:30 15:56 ベンジャミンフルフォードさん著、サイオプス 闇の支配者たちの情報操作戦略 9.11、3.11仕掛けられる心理戦サイオプスによるショックドクトリン サイオプスは軍事技術として発展してきた純粋な武力である。 2001年9月11日同時多発テロ 2011年3月11日東日本大震災事件 2014年ウクライナマイダン革命事件2015年1月末、CNNのインタビューにおいて、当時のバラク・オバマ米大統領が、ウクライナでのヤヌコビッチ大統領の追放クーデターに米国が関与していたことを認めた[42]。 2013年12月、ジョン・マケイン共和党上院議員は全ウクライナ連合「自由」総裁オレフ・チャフニーボク(英語版)とヤツェニュクを訪ねた。同年12月15日のガーディアンが報じたところによると革命を支持した大衆に呼びかけたという。 記録された時期は不明だが、2月4日にリークされた電話の録音には、ビクトリア・ヌーランド国務次官補(欧州・ユーラシア担当)とジェフリー・ロース・パイアット(英語版)在ウクライナ米大使が、野党指導者に期待する役割について話し合っている様子が記録されていた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8A%E5%8E%B3%E3%81%AE%E9%9D%A9%E5%91%BD 1,440 10 2 2023/07/31(月) 00:23 会員無料 15:08 ISISに「悪」というレッテル貼りはやめておけ|奥山真司の「アメリカ通信」LIVE(20140826)_004 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が満を持してニコ生に進撃!「地政学」って何?「リアリズム」ってどういうこと?「プロパカンダ」って美味しいの???(笑)などなど、アブナイ話から真面目な話まで分かりやすくぶっちゃけます。------------------------------------------------・中東問題解決は結局、経済の問題なんだよ!・まず、貧困から脱せよ。・英高級紙FTも懸念:アベノミクスは失速?・ISISに「悪」というレッテル貼りはやめておけ------------------------------------------------001:リヴァイ兵長(「進撃の巨人」)はリアリストです。|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562639002:「移民」問題はもう避けて通れない問題です。|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch1409562725003:宗教は都市化すると純化する!?パラドックス!|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562786004:ISISに「悪」というレッテル貼りはやめておけ|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562848005:中国の「神話」創造っぷりにウケた(笑)|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562966006:自衛隊記念日がいきなりキャンセルされた件。自衛隊の底力。|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409562968007:陸自セミナー(秘)(裏)話|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/08/26)http://www.nicovideo.jp/watch/1409563028------------------------------------------------★スタンダードジャーナル(THE STANDARD JOURNAL)http://ch.nicovideo.jp/strategy▼Youtube THE STANDARD JOURNALhttps://www.youtube.com/user/TheStandardJournal▼『管理人Twitter』https://twitter.com/crfpj▼奥山真司CDシリーズhttp://www.realist.jp/ 3,657 116 8 2014/09/02(火) 19:30 14:46 <ニュース・コメンタリー>小学校の授業での遺体写真の使用は行き過ぎか 名古屋市の小学校が授業で過激派組織「イスラム国」(ISIS)によって殺害された湯川遥菜さんの遺体の写真を使ったことが問題になっている。教育委員会は会見でこの行為を「不適切」だったとして謝罪し、授業を担当した20代の女性教諭に対しても「厳正に対処する」としている。マスメディア上でもこれを問題視する報道一色になっているようだ。 表面的には若い教員が、軽率にも子どもに不適切な画像を見せてしまい、教育委員会を始め関係者が平謝りに謝っている状態のように見える。実際報道でも、その程度の扱いになっている。しかし、この授業のことをもう少し詳しく見ていくと、やや見え方が変わってくる。… そこで題材として使われたものが、湯川さんの遺体の写真だった。報道機関が湯川遥菜さんの遺体の写真にぼかしをかけて報じていたことを説明した上で、「見たくない人は下を向いているように」と警告し、ぼかしがかからない湯川さんの遺体の写真を教室正面のモニター画面に表示した。そのことが後で保護者の耳に入り、問題となったのだった。 確かに、マスメディアでさえそのまま報じることが憚られる残虐な写真であることは間違いない。発達段階の子供に見せることの是非については、いろいろな考えがあるだろう。また、保護者の中には、自分の子供にはそのような画像は見せたくないと考える人も多いかもしれない。 しかし、その一方で、ぼかしを入れることの是非を論じるためには、ぼかしの下に何が隠れているかを知る必要がある。ぼかしの下には基本的に、子供が見れば何らかのショックを受けるような画像が隠されている。だからぼかす必要があると報道機関は判断しているのだ。 今や子どもたちの多くが、自由にインターネットにアクセスしている。テレビでは見せてないような映像も、ネット上では簡単に見つかる。インターネットを自由に操るようになった子どもたちの方が、情報に疎い大人よりもずっと目が肥えている可能性もあるかもしれない。 とは言え、ぼかしの下を見せると言ったとき、それがどうしても残虐な殺害遺体でなければならなかったかどうかについては、議論の余地があるだろう。しかし、同時に、少しでも気分を害するような映像にはめったやたらにモザイクやぼかしがかかるような過度の自主規制によって、子どもも大人も世界の紛争地帯で何が起きているかについて、ほとんど現実感覚を持つことが困難になっているのも事実だ。多少の不快感やショックを覚えるような映像でも、現実を直視しなければならないこともあろう。 しかし、いずれにしても今回の一件を、女性教諭を処分するだけで終わらせてしまうのは、あまりに勿体なさすぎる。ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。 706 14 1 2015/02/09(月) 11:00 会員無料 14:33 経済のデジタル化って、いったい誰得なの?|奥山真司の「アメ通LIVE」(20150203)_006 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2015/02/03放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が毎週火曜日21:00から生放送!日本国内メディアとは違った視点でトピックをチョイス。「リアリズム・地政学・プロパカンダ」の観点からアブナイ話も真面目な話も清濁併せ呑むwタブーなき高尚な番組をお送りします。------------------------------------------------001:クルド人部隊がISISの拠点を制圧→やっぱり結局ランドパワーだったよね。http://www.nicovideo.jp/watch/1423474327002:憲法9条、コスタリカ、プロ市民、M崎さん(笑)の件などhttp://www.nicovideo.jp/watch/1423474505003:日本のリベラルさんたちはなぜ戦略的でないのか?http://www.nicovideo.jp/watch/1423474507004:今日の特アコーナー(李明博の自伝/中国で売りたいからから悪役は北朝鮮/など)http://www.nicovideo.jp/watch/1423474625005:遂に”尖閣カフェ”登場!(→実はラーメン屋!?www)http://www.nicovideo.jp/watch/1423474627006:経済のデジタル化って、いったい誰得なの?http://www.nicovideo.jp/watch/1423474687おまけ:生放送終了間際のお楽しみ(笑)http://www.nicovideo.jp/watch/1423476485※日本のクラウゼビッツ研究ってちょっとズレてます。http://www.nicovideo.jp/watch/1422270313------------------------------------------------▼Youtube THE STANDARD JOURNALhttps://www.youtube.com/user/TheStandardJournal-------------------▼奥山真司Twitter(@masatheman)https://twitter.com/masatheman▼和田Twitter(@media_otb)https://twitter.com/media_otb-------------------▼管理人/紫Twitter(@crfpj)https://twitter.com/crfpj 4,631 60 2 2015/02/10(火) 19:40 会員無料 14:33 それって人狩り!?なんじゃないですか?・・・移民に対するアブナイ話|奥山真司の「アメリカ通信」LIVE(20140729)_003 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/07/29放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が満を持してニコ生に進撃!「地政学」って何?「リアリズム」ってどういうこと?「プロパカンダ」って美味しいの???(笑)などなど、アブナイ話から真面目な話まで分かりやすくぶっちゃけます。------------------------------------------------・エネルギーコストのこと考えたことありますか?・ガザ空爆・移民問題に関するアブナイ話:人狩り!?マン・ハンティングを楽しむ人々・モロッコとスペインの移民攻防戦------------------------------------------------001:大仏饅頭を食べてみた(笑)|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/07/29)http://www.nicovideo.jp/watch/1407150965002:多国間で「分かり合う」ことは可能なのか?~【間主観性】の件|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/07/29)http://www.nicovideo.jp/watch/1407151387003:それって人狩り!?なんじゃないですか?・・・移民に対するアブナイ話|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/07/29)http://www.nicovideo.jp/watch/1407151390004:「移民」の件は重大なので、もっと関心を持って下さい!|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/07/29)http://www.nicovideo.jp/watch/1407151566005:ジハードソングがBGM!?ビックリハネムーン in イラク(ISIS)|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/07/29)http://www.nicovideo.jp/watch/1407151626006:英語のイディオムに「ぶどう」に纏わるものが多いのはなぜ?|奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/07/29)http://www.nicovideo.jp/watch/1407151686------------------------------------------------★スタンダードジャーナル(THE STANDARD JOURNAL)http://ch.nicovideo.jp/strategy▼Youtube THE STANDARD JOURNALhttps://www.youtube.com/user/TheStandardJournal▼『管理人Twitter』https://twitter.com/crfpj▼FacebookPage:「THE STANDARD JOURNAL」https://www.facebook.com/realist.jp▼奥山真司CDシリーズhttp://www.realist.jp/ 2,669 34 10 2014/08/09(土) 19:20 会員無料 14:28 米国人はドローンがお好き。そして、反対してるのはあの人たち・・・|奥山真司の「アメ通LIVE」(20150428)_002 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2015/04/28放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が毎週火曜日21:00から生放送!日本国内メディアとは違った視点でトピックをチョイス。「リアリズム・地政学・プロパカンダ」の観点からアブナイ話も真面目な話も清濁併せ呑むwタブーなき高尚な番組をお送りします。------------------------------------------------001:クラウゼビッツを学びたい人は、某A省の幹部学校に入学するか、それとも・・・http://www.nicovideo.jp/watch/1430802428002:米国人はドローンがお好き。そして、反対してるのはあの人たち・・・http://www.nicovideo.jp/watch/1430802491003:ドローンの有効活用法:米国の刑務所(「今週の画伯」)http://www.nicovideo.jp/watch/1430802553004:開き直るギリシャ/したたかなロシアhttp://www.nicovideo.jp/watch/1430802555005:ISISのぶっ潰し方:ロバート・ペイプの「ハンマーと金床」論(「今週の戦略系用語」)http://www.nicovideo.jp/watch/1430802551006:ポールソン元米財務長官、中国金融危機を警告!http://www.nicovideo.jp/watch/1430735893007:「コロンビア」と聞いて、連想するものはなんですか?http://www.nicovideo.jp/watch/1430736008008:なぜか南極を狙う中国。何の意図があるの・・・?http://www.nicovideo.jp/watch/1430802621009:マックでほんとにあった怖い話(笑):「ベーコンが入ってないわ!うつわよ!」http://www.nicovideo.jp/watch/1430802613010:えっ!?年収に連動して罰金額も上がるっ!?なにそれ怖い…(フィンランド)http://www.nicovideo.jp/watch/1430802729011:NZ首相とかパレスチナ製スカーフとかで「戦略の階層」を考えてみた。http://www.nicovideo.jp/watch/1430802793012:世界3大戦略思想家、エドワード・ルトワックの裏話http://www.nicovideo.jp/watch/1430741355013:あの”クール・ジャパン”ってなんのためにやってんの?http://www.nicovideo.jp/watch/1430741105014:日本の色々な戦争で「戦略の階層」を考えてみた。http://www.nicovideo.jp/watch/1430799378 3,823 48 1 2015/05/05(火) 19:10 会員無料 14:26 カンボジア大虐殺のバックは中国/三峡ダムの下流で鯉が90%死滅(NTY記事)|奥山真司の「アメ通LIVE」(20150407)_004 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2015/04/07放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が毎週火曜日21:00から生放送!日本国内メディアとは違った視点でトピックをチョイス。「リアリズム・地政学・プロパカンダ」の観点からアブナイ話も真面目な話も清濁併せ呑むwタブーなき高尚な番組をお送りします。------------------------------------------------001:ステーキ屋さん行ったら、「肉牛ジャーナル」の記事で盛り上がりました!http://www.nicovideo.jp/watch/1428998948002:ロシアに睨まれ、若者がISISに入ったりで、ノルウェー涙目・・・。http://www.nicovideo.jp/watch/1428999071003:ギリシャは借金踏み倒し王です。http://www.nicovideo.jp/watch/1428999073004:カンボジア大虐殺のバックは中国/三峡ダムの下流で鯉が90%死滅(NTY記事)http://www.nicovideo.jp/watch/1428999076005:桜の起源は韓国?!いや、一切関係ない、中国アルヨ。http://www.nicovideo.jp/watch/1428999078006:イギリス人もマイルドヤンキー。(”ヤンキー”じゃないけどw)http://www.nicovideo.jp/watch/1428999124007:実のところ、どの国だって◎◎◎教なんじゃね?http://www.nicovideo.jp/watch/1428999126番外編:お宝ビンテージデニムをGETする秘策とは?http://www.nicovideo.jp/watch/1428999186 5,589 82 4 2015/04/14(火) 19:30 会員無料 14:25 イスラム聖戦士はジャンクフードがお好き!?|奥山真司の「アメリカ通信」LIVE(20141202)_002 ▼「奥山真司のアメリカ通信」LIVE(2014/12/02放送)日本で随一の地政学者 奥山真司が満を持してニコ生に進撃!「地政学」って何?「リアリズム」ってどういうこと?「プロパカンダ」って美味しいの???(笑)などなど、アブナイ話から真面目な話まで分かりやすくぶっちゃけます。------------------------------------------------(内容)・イスラム聖戦士はジャンクフードがお好き!?・ぶっちゃけ、フランスはISISに身代金をガンガン支払ってるみたいです。・欧州→表面、リベラル、実は、しっかり差別! 的な…------------------------------------------------001:スコットランドの独立運動が加速してるっぽいんですが・・・http://www.nicovideo.jp/watch/1418020085002:イスラム聖戦士はジャンクフードがお好き?!http://www.nicovideo.jp/watch/1417775046003:(秘密兵器?)プーチン閣下直属のトラが中国でヤギを喰う?!(+今日の画伯w)http://www.nicovideo.jp/watch/1418020207004:テクノロジーの変化に伴って創作活動も変化(深化?)する←オーディオブックの件http://www.nicovideo.jp/watch/1418020220005:今週のアグネス(笑):産経にアグネスさんの記事が…→移民問題についてhttp://www.nicovideo.jp/watch/1418020275006:数々の指標が示す中国経済の瀬戸際…。(今週の中韓w)http://www.nicovideo.jp/watch/1418020390------------------------------------------------▼Youtube THE STANDARD JOURNALhttps://www.youtube.com/user/TheStandardJournal-------------------▼奥山真司Twitter(@masatheman)https://twitter.com/masatheman▼和田Twitter(@media_otb)https://twitter.com/media_otb-------------------▼管理人/紫Twitter(@crfpj)https://twitter.com/crfpj 3,558 107 7 2014/12/05(金) 19:30 191件 < 1 2 3 4 5 6 次へ >